宅トレ向きのグッズなら腹筋器具がおすすめ

お腹は一度たるんでしまうと、なかなか引き締めにくいものです。腹筋は筋肉の中でも衰えやすい部位なので、トレーニング器具を活用して積極的に腹筋を鍛える必要があります。しかし、トレーニング器具といえば男性向けのものが多いイメージはありませんか。
実は、最近は女性向けのダイエット向きなトレーニング器具も登場し、愛用者も増えているんです!トレーニング器具があればジムに通わなくても自宅で筋トレができるので、自分に合ったグッズを選んでしなやかで最強の腹筋を手に入れましょう。
そこで今回は、腹筋用のトレーニング器具の選び方とおすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。ランキングは種類・扱いやすさ・コスパを基準に作成しました。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 AUOPLUS 腹筋ローラー 膝マット付き アブホイール
自宅で体のいろんな部位を鍛えられる腹筋ローラーです。正しいフォームを意識してトレーニングしやすく、効果が出やすく、使い方次第で腹筋だけでなく背筋も鍛えられます。
商品スペック:
- 種類:腹筋ローラー
- サイズ:24.5 x 15.3 x 15.3 cm
- 折りたたみサイズ:-
- 重量:683g
腹筋器具の選び方
腹筋器具はトレーニング目的かダイエット目的かなど用途によって適したものが異なるので、自分に合ったものを選びましょう。腹筋器具の選び方をご紹介していきます。
器具の種類で選ぶ
腹筋器具にはワンダーコアなどのマシン系や、EMSパッドなど手軽使えるものまでさまざまな種類があります。ライフスタイルやトレーニングの目的に合わせて選びましょう。
ジムのような本格トレーニングがしたいなら「マシン系」がおすすめ

ジムのような本格的なトレーニングで効率的に腹筋を鍛えたい方はマシン系の腹筋器具を選びましょう。倒れるだけで腹筋が鍛えられるものなどさまざまな商品があるので、自分のトレーニングスタイルに合わせて選んでみてください。
バンドを利用すれば背筋もトレーニング可能です。ただし、マシン系の腹筋器具はある程度の設置スペースが必要なので、スペースに余裕がない場合はコンパクトなもの・折りたためるものを選びましょう。
全身をバランスよく筋トレするなら「腹筋ローラー」がおすすめ

腹筋器具の中でも価格が安く取り入れやすいのが腹筋ローラーです。車輪に持ち手の棒が付いたシンプルな構造ですが、高度な腹筋トレーニングにも対応します。腕の筋肉と体幹も鍛えられるので、全身をバランスよく鍛えられる点もメリットです。
初心者は体に余計な負荷をかけないように、慣れるまでは膝をつきながらトレーニンングしましょう。以下の記事では腹筋ローラーのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
一人暮らしでスペースがない方は楽に腹筋を鍛えられる「EMS系」がおすすめ

一人暮らしで筋トレグッツを置くスペースがない方はEMS系がおすすめです。EMS系は電気で筋肉を刺激して腹筋を鍛えます。パッドを腹筋に貼り付けるだけで運動をしたときと同様の効果を得られるため、意識をしなくても楽に腹筋運動が可能です。
EMS系はパッド式とベルト式タイプの2種類があるので、使いやすいものを選びましょう。以下の記事では腹筋ベルトのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
インナーマッスルも鍛えたい初心者やダイエットしたい女性には「ボール系」がおすすめ

ボール系の運動器具は安くて用途も広いので、初心者におすすめです。ボールの上に座ったり寝っ転がったりするだけで効率よくトレーニングができます。また、ボール系はインナーマッスルを鍛えられる点もメリットです。
ダイエット目的の女性にもおすすめします。テレビを見ているときやデスクワークをしているときにながら運動ができるので、トレーニングも苦になりません。以下の記事ではバランスボールのおすすめ商品をご紹介します。ぜひご覧ください。
大きな負荷をかけたいなら「ベンチ系」がおすすめ

大きな負荷をかけて腹筋を鍛えたい方はベンチ系の腹筋器具を選びましょう。足をしっかり固定して角度をつけて状態を起こせるので、床で腹筋するよりも効率的に鍛えられます。腹筋以外の部位を鍛えられる商品もあるので、ぜひチェックしてみてください。
以下の記事ではインクラインベンチのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
手軽にできる安いものなら「マット系」がおすすめ

どこでも手軽に使えるものならマット系がおすすめです。マットを敷くと床の硬さや冷たさが体に伝わらないので、快適にトレーニングができます。軽量なので持ち運びもしやすく、価格も安いので導入しやすいといった点もメリットです。
以下の記事ではトレーニングマットのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
使いたいときにすぐ使えるものなら「トレーニングチューブ」がおすすめ

トレーニングチューブは1本あれば足にかけたり両手で引っ張ったりと、身体の広範囲を効率よく鍛えられるアイテムです。伸縮性のある素材でできており、強度も簡単に変えられます。使いたいときにさっと取り出してすぐに使えるのも大きなメリットです。
以下の記事ではトレーニングチューブのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
目的で選ぶ
腹筋器具を選ぶときは、どんな目的でトレーニングをするのかを明確にしてから選ぶようにしましょう。自分に合う腹筋器具を早く見つけられます。
本格的に鍛える最強器具なら「高負荷がかけられるもの」がおすすめ

本格的に鍛えてくっきりとした腹筋を作りたいなら、高い負荷をかけられる腹筋器具を用意しましょう。設置スペースが限られる場合は、腹筋ローラー系やベンチ系がおすすめです。腹筋以外も鍛えられるものも多いので、全身を効率よくトレーニングできます。
長く続けるトレーニング器具なら「ながら運動ができるもの」がおすすめ

運動が苦手な方や継続できるか不安な方にはEMS系など、ながら運動ができる腹筋器具がおすすめです。トレーニングが負担にならず、長く続けられます。運動に時間を取れない方にも適しているので、ぜひチェックしてみてください。
すっきり置きたいなら設置場所に合った「サイズ」をチェック

マシン系・ベンチ系の腹筋器具は、設置のために1畳程度のスペースが必要です。できるだけすっきりと置きたい場合は設置場所に合ったサイズのものを選びましょう。事前にトレーニングをする場所を決めてから、腹筋器具を購入するようにしてください。
全身を鍛えるなら「腹筋以外も鍛えられるグッズ」をチェック

腹筋器具には腹筋だけでなく、ほかの部位も鍛えられるものもあります。数種類の器具を購入しなくても全身をまんべんなくトレーニングできるのが魅力です。どこの部位を鍛えられるのが購入前にしっかりチェックしましょう。
コスパ重視なら「安い価格」をチェック

腹筋器具の価格帯は安いものから高価なものまで幅広いです。ローラー系・ボール系・マット系は3000円以内で購入できますが、マシン系やベンチ系など本格的なものは家庭向けであっても10000円以上するものが多いです。
また、EMS系はジェルパッドの交換が必要なので、ランニングコストがかかります。自分のトレーニング目的と予算のバランスを考慮して選ぶようにしてください。
初心者なら「自分の運動レベル」に合わせたグッズをチェック

腹筋用のトレーニング器具は自分の運動レベルに合ったものを選ぶのが大切です。合っていないものを選ぶと、負荷が強くなりすぎればケガを、反対に負荷が弱すぎると効果が出ない場合があるからです。
自分の運動レベルが正確にはわからない方は、運動レベルを調節できる器具もあるので負荷を調節しながらできるトレーニング器具を選びましょう。
腹筋器具の人気おすすめランキング15選
第15位 Shop Japan ゆらころん
腰かけて上半身を前後に揺らすだけで一般的な腹筋運動の約2.2倍もの筋肉を動かせる腹筋器具です。テレビを見たりスマホを操作したりしながら気軽に利用できます。ながら運動で楽に腹筋を鍛えたい方はぜひチェックしてみてください。
商品スペック:
- 種類:椅子系
- サイズ:30.9×39×61.5.cm
- 折りたたみサイズ:-
- 重量:4.01Kg
口コミを紹介
毎日座って揺れるだけですのでテレビを見なが使ってます。
https://amazon.co.jp
1か月になりますが、お腹周りが細くなりました。
簡単ですのでこれからも続けられそうです。
第14位 YouTen マルチシットアップベンチ
8段階で高さ調節ができるなど、さまざまな機能を備えたマルチな腹筋ベンチです。シットアップベンチの耐荷重は80〜150kg程度になりますが、こちらは300kgまで対応可能です。さらに、折りたためるためスペースも取りません。
商品スペック:
- 種類:ベンチ系
- サイズ:35×111×54cm
- 折りたたみサイズ:-
- 重量:10kg
口コミを紹介
女性でも組み立て楽ちんでした。
https://amazon.co.jp
クッションの硬さも腰に負担がかからなく全体にしっかりとした作りでこのお値段はお手頃でした。
第13位 FEELCAT 腹筋ローラー
短時間で腹筋への負荷を効率的にかけられる腹筋ローラーです。タイヤは耐摩耗性に優れたEVA素材を採用しており、音が静かで夜のトレーニングにも適しています。ハンドルは高密度スポンジでできており、柔らかくて握りやすいです。
商品スペック:
- 種類:腹筋ローラー
- サイズ:30×15×15cm
- 折りたたみサイズ:-
- 重量:200g
口コミを紹介
コンパクトなのでどこに置いても邪魔にならない!だから気がついた時に直ぐにトレーニングできます。
https://amazon.co.jp
第12位 divax EMS 腹筋ベルト
EMSによって意識しなくても腹部の筋肉を動かせる腹筋ベルトです。6つモードのモードがあり、それぞれ9段階の強度も調整できます。たった15分のエクササイズで、お腹と腕だけでなく腰やお尻・太もも・ふくらはぎにも使用可能です。
商品スペック:
- 種類:EMS系
- サイズ:22.3×19.1×3.1cm
- 折りたたみサイズ:-
- 重量:270g
口コミを紹介
じっとしている間に筋肉を刺激してくれるということで、トレーニングに時間をとらないのが非常に嬉しいです。
https://amazon.co.jp
第11位 Shop Japan(ショップジャパン) ワンダーコア スマート
女性でも使いやすい腹筋器具として人気が高いワンダーコアシリーズのコンパクトバージョンです。組み立ての必要がないので、届いたらすぐに使えます。腹筋を含めて8種類のトレーニングが可能です。
初めての方は解説付きDVDを見ながら取り組んでみてください。価格がリーズナブルで導入しやすい点も魅力です。
商品スペック:
- 種類:マシン系
- サイズ:55×52×38cm
- 折りたたみサイズ:55×52×12cm
- 重量:6kg
口コミを紹介
ただボーッとテレビを見ているのが勿体無くて、こちらを書いました。
https://amazon.co.jp
無理なく腹筋運動ができて気に入ってます。腕の運動、有酸素運動もできるので良いと思います。
第10位 東急スポーツオアシス バランスボール
フィットネスジムを運営している東急スポーツオアシスが開発したバランスボールです。エクササイズのプロが監修しているので、自宅にいながらジムで行うのと同じぐらい効率的な腹筋運動ができます。
カラーバリエーションは8種類あるので、自分の好みや部屋の雰囲気に合わせて選びましょう。
商品スペック:
- 種類:ボール系
- サイズ:直径55cm
- 折りたたみサイズ:-
- 重量:0.95kg
口コミを紹介
身体に無理な負荷をかけずに健康に導いてくれるバランスボールは最高です。ボールを支えるリング付き!
https://amazon.co.jp
第9位 アルインコ(Alinco) イージーエクサ
腹筋・足・二の腕等を効率的に鍛えられるシットアップベンチです。身体を180度以上倒せるので、下腹部までしっかり負荷をかけられます。折りたたみが可能でコンパクトなので、置き場所を選ばないのも魅力です。
商品スペック:
- 種類:マシン系
- サイズ:31×92×87.5cm
- 折りたたみサイズ:31×65×38cm
- 重量:8kg
口コミを紹介
コンパクトなのでいちいちしまわなくて良いためかサクッと腹筋が始められます。そのためか、今のところ続けることができています。
https://amazon.co.jp
第8位 Shop Japan アブクラッシャー
効率的にシックスパックを作る進化型腹筋器具です。膝を上げて戻すの1回の運動で腹筋を上から下まで鍛え上げます。1分程度の運動でも十分に効果の高いトレーニング器具として使用可能です。折りたたみ式なので収納場所にも困りません。
商品スペック:
- 種類:マシン系
- サイズ:54.5×85.5×102cm
- 折りたたみサイズ:-
- 重量:約10.5kg
口コミを紹介
初心者用から始めてもかなり腹筋に効きます!使わない時は折りたたんでコンパクトに収納できるのでとても便利です。
https://amazon.co.jp
第7位 MTG(エムティージー) シックスパッド アブズフィット2
筋肉を効率的にトレーニングできるEMS式腹筋器具です。20段階の細かい強度調整が可能で、いつでもどこでも無理なくトレーニングができまます。ジェルシートは3mmと極薄で体にフィットします。
さらに、スマホと連動できるので筋トレを可視化し、楽しみながらトレーニングができるのも魅力です。
商品スペック:
- 種類:EMS系
- サイズ:17.3×19.8cm
- 折りたたみサイズ:-
- 重量:0.9kg
口コミを紹介
コロナで出不精になっており、筋力が低下していましたので、これを購入しました。とても簡単なので、楽しんで使っています。
https://amazon.co.jp
第6位 Trideer バランスボール
ノンスリップデザインで誰でも使いやすいバランスボールです。耐荷重は150kgあり椅子としても使えるので、座りながらエクササイズできます。価格も安く導入しやすいので手軽に運動を始めたい方は、ぜひチェックしてみてください。
商品スペック:
- 種類:ボール系
- サイズ:直径55cm
- 折りたたみサイズ:-
- 重量:-
口コミを紹介
大きさや丈夫さはもちろんのこと、表面にホコリが付きにくく、また目立たない事がポイントです。ヨガボールとして、ちょっとしたイスとして使用しています。
https://amazon.co.jp
第5位 IRONMAN CLUB ABスリマー
腰や首の負担を軽減し腹筋トレーニングに集中できる最強の腹筋器具です。腹筋運動が苦手な方でも使いやすいので、トレーニングによるケガが心配な方にもおすすめします。使い方によって鍛えにくい脇腹のトレーニングも可能です。
商品スペック:
- 種類:マシン系
- サイズ:58×57×48cm
- 折りたたみサイズ:58×27×12cm
- 重量:1.7kg
口コミを紹介
シックスパックを作りたかったので購入しました。自宅で簡単に筋トレができる。収納もしやすいので、便利でコスパもいいです。買って良かった。
https://amazon.co.jp
第4位 グロング 腹筋マット
背骨の曲線に自然にアプローチし、効率的な腹筋運動ができる腹筋マットです。お尻部分をたたむと、高さ調節ができます。腰を硬い床から保護し、動いてもマットがズレにくいです。表面は合成レザーで汚れにくい仕様になっています。
商品スペック:
- 種類:マット系
- サイズ:73×31cm
- 折りたたみサイズ:37×30cm
- 重量:760g
口コミを紹介
パーソナルトレーニングジムで使ってます。クランチもレッグレイズも丁度良いストレッチがかかり、また、腰の下へのおさまりもいいので腹筋にしっかりと効かせられます。
https://amazon.co.jp
第3位 アディダス(adidas) 腹筋ローラー アブホイール トレーニング ADAC-11404
アディダスから出ているアブホイールで、初心者から本格的に筋トレに取り組んでいる人にも体幹強化しやすいホイールサイズです。そのため誰でも腹筋を鍛えるのができます。組み立ても簡単なため、保管するときは解体して小さくできるので場所を取りません。
商品スペック:
- 種類:腹筋ローラー
- サイズ:29.3x 18x 18cm
- 折りたたみサイズ:-
- 重量:485g
口コミを紹介
デザイン、耐久性、全て良し!
https://amazon.co.jp
これで腹筋バキバキ!
第2位 Shop Japan ワンダーコア2
ワンダーコアをより進化させたマシン系の腹筋器具です。従来のワンダーコアの機能はそのままに、付属のバンドを加え腹筋運動と同時に有酸素運動を行えるようになりました。本格的かつ快適な腹筋運動がしたい方におすすめです。
バンドを使用すれば10種類に及ぶトレーニングを行えるので、 腹筋・背筋・上腕二頭筋・三角筋などを効果的にトレーニングできます。
商品スペック:
- 種類:マシン系
- サイズ:101×52×73cm
- 折りたたみサイズ:104×52×34cm
- 重量:11kg
口コミを紹介
思っていたより楽に腹筋運動が出来るので、こんなんで大丈夫か?と思いましたが、逆に毎日続けられるので良いと思います。少しづつ腹も締まってきたし、若い頃の身体を目指します。
https://amazon.co.jp
第1位 AUOPLUS 腹筋ローラー 膝マット付き アブホイール
自宅で体のいろんな部位を鍛えられる腹筋ローラーです。正しいフォームを意識してトレーニングしやすく、効果が出やすく、使い方次第で腹筋だけでなく背筋も鍛えられます。
商品スペック:
- 種類:腹筋ローラー
- サイズ:24.5 x 15.3 x 15.3 cm
- 折りたたみサイズ:-
- 重量:683g
口コミを紹介
思ったより腕の力がかかりますが、丈夫です。
https://amazon.co.jp
腹筋器具のおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | サイズ | 折りたたみサイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 腹筋ローラー 膝マット付き アブホイール AUOPLUS | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 自宅で腹筋だけでなく体全体を鍛えられる器具 | 腹筋ローラー | 24.5 x 15.3 x 15.3 cm | - | 683g |
第2位 ワンダーコア2 Shop Japan | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 腹筋運動と有酸素運動を同時に行える腹筋器具 | マシン系 | 101×52×73cm | 104×52×34cm | 11kg |
第3位 腹筋ローラー アブホイール トレーニング ADAC-11404 アディダス(adidas) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 手軽に誰でも腹筋を鍛えるローラー | 腹筋ローラー | 29.3x 18x 18cm | - | 485g |
第4位 腹筋マット グロング | Amazon楽天ヤフー | 効率良く腹筋運動ができるお手入れ簡単な腹筋マット | マット系 | 73×31cm | 37×30cm | 760g | |
第5位 ABスリマー IRONMAN CLUB | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 運動が苦手な方でも筋トレしやすい最強の腹筋用グッズ | マシン系 | 58×57×48cm | 58×27×12cm | 1.7kg |
第6位 バランスボール Trideer | ![]() | Amazon楽天ヤフー | サイズ・カラーのバリエーションが豊富なバランスボール | ボール系 | 直径55cm | - | - |
第7位 シックスパッド アブズフィット2 MTG(エムティージー) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 腹筋を集中的に鍛えるEMS機器 | EMS系 | 17.3×19.8cm | - | 0.9kg |
第8位 アブクラッシャー Shop Japan | ![]() | Amazon楽天ヤフー | シンプルな動きで効率的に腹筋を鍛えるトレーニング器具 | マシン系 | 54.5×85.5×102cm | - | 約10.5kg |
第9位 イージーエクサ アルインコ(Alinco) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 一人で筋トレしたい方に!あらゆる部位を鍛えられるシットアップベンチ | マシン系 | 31×92×87.5cm | 31×65×38cm | 8kg |
第10位 バランスボール 東急スポーツオアシス | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ダイエットしたい女性におすすめ!腹筋向けの自宅用バランスボール | ボール系 | 直径55cm | - | 0.95kg |
第11位 ワンダーコア スマート Shop Japan(ショップジャパン) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 女性でも使いやすいワンダーコアシリーズのコンパクトバージョン | マシン系 | 55×52×38cm | 55×52×12cm | 6kg |
第12位 EMS 腹筋ベルト divax | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 装着するだけで筋肉を鍛えられる腹筋ベルト | EMS系 | 22.3×19.1×3.1cm | - | 270g |
第13位 腹筋ローラー FEELCAT | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 価格が安いので気軽に導入できる腹筋ローラー | 腹筋ローラー | 30×15×15cm | - | 200g |
第14位 マルチシットアップベンチ YouTen | Amazon楽天ヤフー | 耐荷重300kgで多機能に使える腹筋ベンチ | ベンチ系 | 35×111×54cm | - | 10kg | |
第15位 ゆらころん Shop Japan | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 座るだけで腹筋運動ができる腹筋グッズ | 椅子系 | 30.9×39×61.5.cm | - | 4.01Kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
腹筋を鍛えるのにアブクラッシャーは効果なし?

アブクラッシャーは体を乗せ、60秒ほど膝を上下させるだけで腹筋・斜腹筋を鍛えられる腹筋器具として知られています。人気が高い商品ですが、効果なしといった口コミを目にする場合もあります。
実は筋トレで効果を感じられないときの原因は、トレーニングを継続できていない場合がほとんどです。継続のためには、無理のない回数とメニューから取り組むようにしましょう。以下の記事ではアブクラッシャーについてご紹介しています。ぜひご覧ください。
効果的な腹筋器具の使い方

腹筋を鍛える効果的な腹筋器具の使い方は、正しいフォームを意識する・鍛えたい筋肉部分を意識する・呼吸は自然な腹式呼吸の3点を意識しながらトレーニングするのがポイントです。また、トレーニングには適切な量・回数があります。
初めは軽い負荷で筋肉が付いたら少しずつ負荷を重くしていくと、効率的で体に負担がかかりません。腹筋機器を使う前には取扱説明書をよく読み、自分の体調や体力に適したトレーニングを行いましょう。
自宅トレーニングの留意点

どんな腹筋器具でも、体に合わないと感じたら速やかに使用を中止してください。また、妊娠中の方は腹筋器具を使わないようにしましょう。医師の診察を受けている人は、事前に医師と相談してから使用してください。
腹筋器具に限らず、近年は家庭用の運動機器による怪我や事故が増えています。適切な器具の選択はもちろん、運動後のストレッチを忘れずに行いましょう。体調がよくない日はトレーニングを休むなど、無理のない自宅トレーニングを心がけてください。
プロテインの利用もおすすめ

筋トレと同時に毎日の食事も意識するようにしましょう。特に大切な栄養素はたんぱく質です。ダイエットをしたい方も単純に食事量を減らすのではなく、たんぱく質が豊富で低カロリーな食事内容を心がけてください。
もし、日々の食事に十分なたんぱく質を取り入れるのが難しい場合は、粉末のプロテインを利用しましょう。プロテインは運動後30分以内か寝る前に飲むのがおすすめです。以下の記事ではプロテインのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
腹筋器具の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。腹筋器具にはさまざまな商品があり、適切に使えば効率的な腹筋運動ができます。今回の記事を参考に、自分に合った腹筋器具を選び、理想の体型を目指してみてください。