記事id:1936のサムネイル画像
鍵盤ハーモニカのおすすめ人気ランキング11選【ヤマハとスズキどっちがいい?】
小学校でもよく演奏する鍵盤ハーモニカは、ホーナーやキョーリツなど取扱メーカーが豊富です。今回は、おしゃれな大人向けも含む鍵盤ハーモニカのおすすめ人気ランキングを口コミ・評判とともに紹介します。ピアニカで有名なヤマハとスズキの違いやどっちがいいかも必見です。
最終更新日:2025/9/12

子供も大人も楽しめる鍵盤ハーモニカの口コミ・評判は?

出典:https://amazon.co.jp

新学期に向けて小学校に入学する子供のために鍵盤ハーモニカを選びたい保護者の方は多いです。しかし、鍵盤ハーモニカはお下がりだけどケースだけ買いたい場合や、安い鍵盤ハーモニカはどこに売ってるのかなどわからないことが多いですよね。

 

実はホーナーやキョーリツなど豊富なメーカーから販売されており、製品によって鍵盤の数や音域などに違いがあります。ケースの素材や吹き口のデザインもさまざまです。さらに最近では、幼児や小学生だけでなく、大人の趣味の一環で楽しめる楽器としておしゃれなものも人気です。

 

本記事では鍵盤ハーモニカの選び方や人気おすすめランキングを口コミ・評判とともに紹介します。ランキングは付属品・価格・デザイン性などを基準に作成しました。ピアニカで有名なヤマハとスズキの違いや、どっちがいいか気になる方もぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

子供向け鍵盤ハーモニカのおすすめ

第1位 ヤマハ(YAMAHA) ピアニカ P-32E

https://www.amazon.co.jp
ヤマハ(YAMAHA)
ピアニカ P-32E
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
子供にとって使いやすいデザインの鍵盤ハーモニカ

音量が豊かでクリアな音色が特徴の鍵盤ハーモニカです。低学年から高学年まで幅広く使用でき、手が小さくても持ちやすいようにケースも工夫されています。また、立って演奏するときや待機中にパイプをはめられるパイプクリップも備えています。



商品スペック:
- ケース:ハードケース
- 付属品:-
- 重量:600g(ケーズは除く)
- サイズ:425×49×96(mm)
- カラー:ブルー
- 鍵盤数:32
- 音域:f~c'''

大人向け鍵盤ハーモニカのおすすめ

第1位 スズキ(Suzuki) メロディオン M-37C

https://www.amazon.co.jp
スズキ(Suzuki)
メロディオン M-37C
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
多くの曲に対応できるの大人対応の教育用鍵盤ハーモニカ

こちらのメロディオンは金属製のカバーモデルを採用しているので、響きやすい美しい音色が特徴です。37鍵あるので幅広い音域で演奏したい大人におすすめで、子供の教育用としても小学校から中学校、高校まで長く使用できます。



商品スペック:
- ケース:ナイロンソフトケース
- 付属品:立奏唄口(MP-121)・トランペット型唄口(MP-131)・卓奏唄口L(MP-113)
- 重量:947g
- サイズ:470×110×55mm
- カラー:ブラック
- 鍵盤数:37
- 音域:f~f3

鍵盤ハーモニカの選び方

一言に鍵盤ハーモニカといっても、鍵盤の数やメーカーによってその特徴は異なります。これからご紹介する選び方をおさえてお子さんや自分に合ったものを選びましょう。

鍵盤の数で選ぶ

鍵盤ハーモニカには鍵盤の数が25鍵・32鍵・37鍵などのタイプがあります。鍵盤の数によって弾きやすさやサイズ、曲のバリエーションが変わってくるので慎重に選びましょう。

幼児・保育園の小さな子供なら「25鍵」がおすすめ

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

初めて楽器を触る幼稚園や保育園などの小さいお子さんには25鍵の鍵盤ハーモニカがおすすめです。小さいサイズなので幼児でも持ちやすく、音楽に触れさせたい・ピアノを習う準備をさせたい方にも向いています。

小学校用なら「32鍵」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

小学校で使う鍵盤ハーモニカなら32鍵がおすすめです。32鍵の鍵盤ハーモニカはちょうど両手で弾ける音域で、音楽の教科書にある曲をほぼすべてカバーできます。ただし学校の指定がある場合もあるので事前に確認が必要です。

大人が使うなら音域の広い「37鍵・44鍵」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

鍵盤ハーモニカは子供が授業で使う楽器の印象が強いですが、最近では大人の趣味としても人気があります。維持費用がかからず、専門的な技術や経験がなくても弾けるので気軽に始められます。また、木目調やオールブラックなど大人が持っていてもおしゃれなものがあり、手に取りやすいのもポイントです。

 

大人が本格的に鍵盤ハーモニカで幅広いジャンルの曲を弾きたいなら、音域が広い37鍵がおすすめです。さらに音域の広さにこだわりたいなら、少し高価にはなりますが44鍵もチェックしてみてください。

子供用なら「アルト音域」の鍵盤ハーモニカをチェック

出典:https://amazon.co.jp

鍵盤ハーモニカにはバス・アルト・ソプラノなどの種類があり小学校や幼稚園では一般的にアルト音域の鍵盤ハーモニカを使用します。アルト音域の鍵盤ハーモニカは人の声の音域と近いので合奏や合唱との相性が良く、授業で使用される幅広い曲に対応可能です。

 

音楽クラブや部活動で本格的に鍵盤ハーモニカを演奏する場合は、その他の種類に挑戦するのもおすすめです。高音のソプラノや低音のバスは、鍵盤ハーモニカだけで編成された合奏や本格的な演奏に向いています。

 

学校用の場合はメーカーや種類を指定されるケースが多いので、まずは指定の有無を確認してから選ぶようにしましょう。

専用ケースの素材で選ぶ

鍵盤ハーモニカを収納するケースには主にソフトケースとハードケースがあります。それぞれに特徴があるので、お下がりで持っている方もチェックしてみてください。

デザインにこだわりたいならバッグ型の「ソフトケース」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ソフトケースはデザイン性に優れているのが特徴です。ビニールや布などの素材でできたソフトケースは軽量で持ち運びやすく、通常のバッグのように持ち手が広いものもあるので登校時も楽に持ち運べます。

 

ただしハードケースよりも耐久面で劣るのが難点です。積み重ねて置くと鍵盤ハーモニカが傷つく可能性があるので、学校でどのように保管されるのかを事前にチェックしておきましょう。

頑丈さを求めるなら「ハードケース」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ハードケースは強度の高さが魅力です。子供が振り回したりぶつけたりしてしまっても、プラスチックや樹脂でできたハードケースであれば十分に中身を守ってくれます。お下がりの鍵盤ハーモニカを使う場合や低学年のお子さんにはハードケースがおすすめです。

 

またハードケースは譜面台の代わりとしても使えます。ただし重量があるので持ち運びが大変な点と、通気性が悪い点は覚えておきましょう。特に湿気によって吹き口が臭くなってしまう場合があるので、そうなる前にしっかりお手入れしてください。

吹き口の形状で選ぶ

鍵盤ハーモニカの吹き口にはストレート形状とカーブ形状があります。それぞれに特徴があるので、みていきましょう。

スムーズに演奏したいなら「ストレート形状」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ストレートタイプの場合は、鍵盤ハーモニカに直接息が通るので簡単に音を出せるのがメリットです。まだ肺活量が少ない子供でも鍵盤ハーモニカを楽に演奏できます。一方で視界を遮ってしまい鍵盤が見にくくなるのが難点です。

鍵盤を見ながら演奏するなら「カーブ形状」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

カーブタイプの吹き口は、演奏するときに自分の指の動きと鍵盤の位置がよく見えるのが特徴です。鍵盤を見ながら演奏したいならカーブ形状が向いています。カーブの角度や形状はメーカーによって異なるので、事前に確認しましょう。

付属品を確認する

鍵盤ハーモニカを購入する際は、本体だけではなくセット内容にも注目しましょう。特にお子さんが学校などで使用する場合は、名前シールなど使い勝手のいい付属品があると安心です。

「吹き口・ホース」が付いているものがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

多くの鍵盤ハーモニカには、ケース・吹き口・ホースが付属品として同梱されています。ホースがあれば鍵盤を見ながら弾けます。これらに加えて名前シールや鍵盤に貼るドレミシールがセットになっていれば、小学校などで非常に使いやすいなのでおすすめです。

 

また鍵盤ハーモニカを長く使うためには日ごろのお手入れが欠かせません。お手入れに欠かせないクリーニングクロスが付属されている場合もあるのでチェックしましょう。名前シールについては以下の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。

付属品を「追加購入」できるものがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

鍵盤ハーモニカのホースは消耗品なので、使っているうちに劣化してしまいます。また必需品である吹き口は、小さいため紛失の可能性があります。そうした場合に備えて、付属品の追加購入についてもあらかじめ考えておくのがおすすめです。

 

鍵盤ハーモニカの付属品は、メーカーによってサイズなどが異なるため他社製品には使用できない場合もあります。したがって鍵盤ハーモニカを購入する際には、同じメーカーで付属品を別途購入できるか他のメーカー製品との互換性があるかを確認しましょう。

本体やケースの「色」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

小学校などで色の指定がある場合は従う必要がありますが、特に指定がない場合は見た目にもこだわって選びましょう。お子さんの好きなカラーやデザインの鍵盤ハーモニカなら愛着が湧き、物を大切にしたり音楽への親しみも増すはずです。

メーカーで選ぶ

ここでは鍵盤ハーモニカを販売しているヤマハ・スズキ・ホーナー・キョーリツなど主なメーカーについてご紹介していきます。

長く愛用したいなら「YAMAHA(ヤマハ)」のピアニカがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

鍵盤楽器・弦楽器・音響楽器の代表的なメーカーであるYAMAHA(ヤマハ)は「ピアニカ」の名前で鍵盤ハーモニカを販売しています。ヤマハのピアニカは、のびやかで質のいい音色が特徴です。

 

また耐久性に優れているので鍵盤ハーモニカを長く大切に使用したい方に向いています。アフターサービスもしっかりしているので、付属品が劣化した場合もすぐに交換ができます。

音色の種類にこだわりたいなら「SUZUKI(スズキ)」のメロディオンがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

国内で初めて製造したSUZUKI(スズキ)の鍵盤ハーモニカは「メロディオン」の名称で親しまれています。さまざまな音色の製品を多く揃えており大人が趣味で使いたいときにもおすすめです。アフターサービスもしっかりしているので購入後も長く愛用できます。

おしゃれな見た目にこだわるなら「HOHNER(ホーナー)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

HOHNER(ホーナー)はドイツのメーカーでハーモニカの製造で世界的に有名です。プロまで楽しめるホーナーの鍵盤ハーモニカはデザイン性に優れたおしゃれな製品が多いのが特徴なので、見た目にこだわりたい方におすすめです。

価格の安いものがいいなら「KYORITSU(キョーリツ)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

キョーリツの鍵盤ハーモニカはすべてプラスチックでできています。したがってほかのメーカーと比べても価格が安い点や圧倒的に軽くて持ち運びやすい点がメリットです。ただし強度の面では弱い面もあるので、取り扱いには気を付けましょう。

長く使うなら「保証」の有無もチェック

出典:https://amazon.co.jp

小学校に入学するお子さんに鍵盤ハーモニカをプレゼントするのであれば、卒業するまで長く使えるようにしっかり保証のついた商品を選びましょう。保証が修理対応が充実していれば、万が一壊してしまった場合などにもスムーズに対処してもらえます。

価格は「2,000~5,000円程度」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

鍵盤ハーモニカの価格相場は2,000円~5,000円程度であると言われています。あまりにも安すぎると、付属品の交換に対応していなかったり保証がついていなかったりする場合があるので気を付けましょう。

子供向け鍵盤ハーモニカの人気おすすめランキング8選

第1位 ヤマハ(YAMAHA) ピアニカ P-32E

https://www.amazon.co.jp
ヤマハ(YAMAHA)
ピアニカ P-32E
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
子供にとって使いやすいデザインの鍵盤ハーモニカ

音量が豊かでクリアな音色が特徴の鍵盤ハーモニカです。低学年から高学年まで幅広く使用でき、手が小さくても持ちやすいようにケースも工夫されています。また、立って演奏するときや待機中にパイプをはめられるパイプクリップも備えています。



商品スペック:
- ケース:ハードケース
- 付属品:-
- 重量:600g(ケーズは除く)
- サイズ:425×49×96(mm)
- カラー:ブルー
- 鍵盤数:32
- 音域:f~c'''

口コミを紹介

喜んで練習してます。手入もしやすく助かります。

https://amazon.co.jp

演奏時の利便性を追求した設計が特徴のピアニカです。新開発のパイプクリップにより、演奏用パイプを固定でき、立ち演奏や休憩時に手放しても安心です。耐久性のあるハードケースは、楽譜置きとしても使うことができ、耐久性にも優れています。

第2位 スズキ(Suzuki) メロディオン

https://www.amazon.co.jp
スズキ(Suzuki)
メロディオン
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
通学に便利な持ち運びやすいセミハードケースがついたスズキのハーモニカ
Amazon評価:☆4.5(口コミ1,172件)

本体が樹脂製でできているため軽量さが大きな特徴のスズキのハーモニカです。演奏時だけでなく教室移動や帰宅時にも子供への負担が少なく、学校への通学も簡単にできます。

 

さらに、ケースは持ち運びやすさにこだわった軽量のセミハードケースでハードケースの耐久性を保持しつつ、スタイリッシュなデザインと利便性に優れています。持ち手の部分を伸ばすと肩にかけられるので持ち運びにに便利です。



商品スペック:
- ケース:セミハードケース
- 付属品:立奏唄口(MP-121)・卓奏唄口(MP-113)・お手入れクロス
- 重量:565g
- サイズ:幅420×奥行100×高さ45mm
- カラー:ピンク・ブルー
- 鍵盤数:32
- 音域: f~c3

口コミを紹介

今の鍵盤ハーモニカは軽くて本当に驚きました。セミハードケース、斬新です。このケースは今のところこのメロディオンだけなのではないでしょうか。かっこいいし、すごくいいと思います。開発者に拍手です。

https://amazon.co.jp

第3位 キクタニ 鍵盤ハーモニカ

https://www.amazon.co.jp
キクタニ
鍵盤ハーモニカ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
おしゃれなパッケージと子供が使いやすい設計が魅力

子供でも簡単に使えるよう本体の裏側につば抜き用のボタンがついており、押すだけで簡単に中のつばをける商品です。ホースと吹き口は交換用に別途購入できます。おしゃれなパッケージでプレゼントにも最適です。



商品スペック:
- ケース:ハードケース
- 付属品:立奏用唄口・卓奏用パイプ・名前シール付・取扱説明書兼保証書
- 重量:570g
- サイズ:横幅420mm/縦幅104mm/高さ480mm
- カラー:ピンク・ブルー・グリーン
- 鍵盤数:32
- 音域:F〜C3

口コミを紹介

普通~に良品です!色もきれいなピンクで可愛いし、安いからと言って品質が悪い訳でもない。学校で共同購入だと4,500円くらいしたはず。良い買い物しました。

https://amazon.co.jp

第4位 キョーリツ メロディピアノ

https://www.amazon.co.jp
キョーリツ
メロディピアノ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
クロス付きで掃除がすぐにできるキョーリツの鍵盤ハーモニカ

21色の豊富なカラーデザインから選べる鍵盤ハーモニカです。自分の好きな色を選べるので、演奏もより楽しめます。ケース・吹き口など演奏に欠かせないアイテムはもちろん、クリーニングクロス・ドレミシール・名前シールなども付属しているので購入してすぐ使えるのが魅力です。



商品スペック:
- ケース:ハードケース
- 付属品:クリーニングクロス・吹き口・ 卓奏用ホース ・ネームシール・取扱説明書・ドレミファソラシール(階名シール)
- 重量:約500g
- サイズ:-
- カラー:ブルー・ピンク・ブラック・ネイビーなど全21色
- 鍵盤数:32
- 音域:F~C'''

口コミを紹介

水色を購入予定でしたが、今年の新色というこの商品を見たら、娘が飛びつきました。届いた商品を見ても、本当に可愛くて、娘も大喜びし、周りの人に見せて自慢しています。

https://amazon.co.jp

第5位 ヤマハ ピアニカ P-25F

https://www.amazon.co.jp
ヤマハ
ピアニカ P-25F
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
使いやすさにとことんこだわった楽器メーカー・ヤマハのピアニカ

圧倒的な人気を誇るヤマハのピアニカです。特許取得の技術により、奏パイプの差込口にクリップがついており、立奏の際などに非常に重宝します。コンパクトで軽量な設計によって小さいお子さんでも持ちやすいのも魅力です。



商品スペック:
- ケース:ハードケース
- 付属品:中空二重ハードケース・吹き口・卓奏用パイプ付
- 重量:530g
- サイズ:39.4 x 6.4 x 19.1 cm
- カラー:イエロー
- 鍵盤数:25
- 音域:F33〜F57

口コミを紹介

学校で使うので安く買えてよかったです

https://amazon.co.jp

第6位 ホーナー Fire MELODICA

https://www.amazon.co.jp
ホーナー
Fire MELODICA
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
赤いボディと黒い鍵盤がおしゃれでかっこいいホーナーの鍵盤ハーモニカ

こちらの鍵盤ハーモニカは、おしゃれなデザインで人気のあるホーナーの製品らしい、かっこいいデザインが特徴です。燃えるように赤いボディと黒い鍵盤が際立つオンリーワンの鍵盤ハーモニカを持つと演奏がよりいっそう楽しくなります。



商品スペック:
- ケース:ハードケース
- 付属品:立奏唄口・卓奏唄口
- 重量:-
- サイズ:-
- カラー:レッド・ブルー
- 鍵盤数:32
- 音域:F-C

口コミを紹介

世界的なミュージシャンの多くが愛用しているのがHohnerだそうで、反応の良さと音色が格別だとか。早速、タンゴを弾いてみましたが、音色がステキ‼︎ 魅力的なテノール歌手の歌声のようです。気に入りました。色もオシャレです。

https://amazon.co.jp

第7位 ゼンオン 鍵盤ハーモニカ ピアニー

https://www.amazon.co.jp
ゼンオン
鍵盤ハーモニカ ピアニー
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
幼児期や小学校でも使いやすい日本製鍵盤ハーモニカ

「ピアニー」の名称で親しまれているゼンオンの鍵盤ハーモニカです。日本製で品質にこだわって作られており、少ない息でものびやかな音色を奏でられます。肺活量が多くない小学校・幼稚園のお子さんにもおすすめです。



商品スペック:
- ケース:ハードケース
- 付属品:卓奏唄口・立奏唄口
- 重量:615g
- サイズ:400(w)×105(D)×45(H)mm
- カラー:ピンク・グリーン・ブルー
- 鍵盤数:32
- 音域:f~c3

口コミを紹介

この季節は幼児のイベントでピアニカを使うことが多いと思いますが、保育園、幼稚園の復習にピッタリです。何より気に入ったのは色で、兄と妹がどちらも喜ぶ綺麗なグリーンということです。子供達もとても気に入っています!

https://amazon.co.jp

第8位 ホビナビ 32鍵盤ハーモニカ pianc001-lav

https://www.amazon.co.jp
ホビナビ
32鍵盤ハーモニカ pianc001-lav
Amazonで購入する
音階シール付きで初めてでも演奏しやすい

小学校や幼稚園での音楽授業に最適な鍵盤ハーモニカです。軽量設計で持ち運びが容易で、卓奏・立奏の両方に対応。付属の音階シールやお名前シール、クロスが、初めての演奏をサポートします。ハードケース付きで、楽器をしっかり保護。豊富なカラーバリエーションも魅力です。



商品スペック:
- ケース:ハードケース
- 付属品:マウスピース(立奏用吹き口)、ホース(卓奏用パイプ)、クロス、音階シール、お名前シール
- 重量:本体重量:525g、総重量(ケース・本体・付属品含む):1.1kg
- サイズ:本体寸法:42cm×10.2cm×5cm、ケース寸法:48cm×18cm
- カラー:ラベンダー
- 鍵盤数:32鍵
- 音域:ー

子供向け鍵盤ハーモニカのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴ケース付属品重量サイズカラー鍵盤数音域
第1位
ピアニカ P-32E
ヤマハ(YAMAHA)
ピアニカ P-32EAmazon楽天ヤフー子供にとって使いやすいデザインの鍵盤ハーモニカハードケース-600g(ケーズは除く)425×49×96(mm)ブルー32f~c'''
第2位
メロディオン
スズキ(Suzuki)
メロディオンAmazon楽天ヤフー通学に便利な持ち運びやすいセミハードケースがついたスズキのハーモニカセミハードケース立奏唄口(MP-121)・卓奏唄口(MP-113)・お手入れクロス565g 幅420×奥行100×高さ45mmピンク・ブルー32 f~c3
第3位
鍵盤ハーモニカ
キクタニ
鍵盤ハーモニカAmazon楽天ヤフーおしゃれなパッケージと子供が使いやすい設計が魅力ハードケース立奏用唄口・卓奏用パイプ・名前シール付・取扱説明書兼保証書570g横幅420mm/縦幅104mm/高さ480mmピンク・ブルー・グリーン32F〜C3
第4位
メロディピアノ
キョーリツ
メロディピアノAmazon楽天ヤフークロス付きで掃除がすぐにできるキョーリツの鍵盤ハーモニカハードケースクリーニングクロス・吹き口・ 卓奏用ホース ・ネームシール・取扱説明書・ドレミファソラシール(階名シール)約500g-ブルー・ピンク・ブラック・ネイビーなど全21色32F~C'''
第5位
ピアニカ P-25F
ヤマハ
ピアニカ P-25FAmazon楽天ヤフー使いやすさにとことんこだわった楽器メーカー・ヤマハのピアニカハードケース中空二重ハードケース・吹き口・卓奏用パイプ付530g39.4 x 6.4 x 19.1 cmイエロー25F33〜F57
第6位
Fire MELODICA
ホーナー
Fire MELODICAAmazon楽天ヤフー赤いボディと黒い鍵盤がおしゃれでかっこいいホーナーの鍵盤ハーモニカハードケース立奏唄口・卓奏唄口--レッド・ブルー32F-C
第7位
鍵盤ハーモニカ ピアニー
ゼンオン
鍵盤ハーモニカ ピアニーAmazon楽天ヤフー幼児期や小学校でも使いやすい日本製鍵盤ハーモニカハードケース卓奏唄口・立奏唄口615g400(w)×105(D)×45(H)mmピンク・グリーン・ブルー32f~c3
第8位
32鍵盤ハーモニカ pianc001-lav
ホビナビ
32鍵盤ハーモニカ pianc001-lavAmazon音階シール付きで初めてでも演奏しやすいハードケースマウスピース(立奏用吹き口)、ホース(卓奏用パイプ)、クロス、音階シール、お名前シール本体重量:525g、総重量(ケース・本体・付属品含む):1.1kg本体寸法:42cm×10.2cm×5cm、ケース寸法:48cm×18cmラベンダー32鍵

大人向け鍵盤ハーモニカの人気おすすめランキング3選

第1位 スズキ(Suzuki) メロディオン M-37C

https://www.amazon.co.jp
スズキ(Suzuki)
メロディオン M-37C
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
多くの曲に対応できるの大人対応の教育用鍵盤ハーモニカ

こちらのメロディオンは金属製のカバーモデルを採用しているので、響きやすい美しい音色が特徴です。37鍵あるので幅広い音域で演奏したい大人におすすめで、子供の教育用としても小学校から中学校、高校まで長く使用できます。



商品スペック:
- ケース:ナイロンソフトケース
- 付属品:立奏唄口(MP-121)・トランペット型唄口(MP-131)・卓奏唄口L(MP-113)
- 重量:947g
- サイズ:470×110×55mm
- カラー:ブラック
- 鍵盤数:37
- 音域:f~f3

口コミを紹介

実際に演奏してみてとても気に入りました。見た目も安っぽくなくて、大人の楽器に見えますね。セッションなどで演奏すると、よく、良い音ですねと言われます。

https://amazon.co.jp

第2位 ヤマハ(YAMAHA) ピアニカ P-37D

https://www.amazon.co.jp
ヤマハ(YAMAHA)
ピアニカ P-37D
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
明るく澄んだ音色がいつまでも続く

こちらのピアニカは豊かでクリアな音色にこだわっています。音域が幅広いため多彩な表現ができ、ソロ演奏だけではなくて合奏などさまざまなシーンで使用できます。また、特別な塗装がされているので、美しい演奏を長く楽しめます。



商品スペック:
- ケース:ハードケース
- 付属品:吹き口・卓奏用パイプ
- 重量:780g
- サイズ:-
- カラー:マルーン
- 鍵盤数:37
- 音域:f~f'''

口コミを紹介

軽くバンドみたいなことをするために買いました。大人のピアニカとしておすすめです。鍵盤が子供用より多く、音がしっかりしていて、もっといろいろ弾いてみたくなりました。

https://amazon.co.jp

第3位 HOHNER メロディカ SUPERFORCE 37

https://www.amazon.co.jp
HOHNER
メロディカ SUPERFORCE 37
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
大人にもおすすめなオールブラックで重厚な鍵盤ハーモニカ

ボディもキーもオールブラックカラーで、重厚なデザインが特徴の37鍵の鍵盤ハーモニカです。付属のマウスピース・チューブ・ソフトケースも黒で統一されており、シックな雰囲気でまとめたい方にもおすすめです。



商品スペック:
- ケース:ソフトケース
- 付属品:マウスピース・チューブ・キャリーストラップ付きジッパーケース
- 重量:650g
- サイズ:46cm
- カラー:ブラック
- 鍵盤数:37
- 音域:f ~ f'''

大人向け鍵盤ハーモニカのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴ケース付属品重量サイズカラー鍵盤数音域
第1位
メロディオン M-37C
スズキ(Suzuki)
メロディオン M-37CAmazon楽天ヤフー多くの曲に対応できるの大人対応の教育用鍵盤ハーモニカナイロンソフトケース立奏唄口(MP-121)・トランペット型唄口(MP-131)・卓奏唄口L(MP-113)947g470×110×55mmブラック37f~f3
第2位
ピアニカ P-37D
ヤマハ(YAMAHA)
ピアニカ P-37DAmazon楽天ヤフー明るく澄んだ音色がいつまでも続くハードケース吹き口・卓奏用パイプ780g-マルーン37f~f'''
第3位
メロディカ SUPERFORCE 37
HOHNER
メロディカ SUPERFORCE 37Amazon楽天ヤフー大人にもおすすめなオールブラックで重厚な鍵盤ハーモニカソフトケースマウスピース・チューブ・キャリーストラップ付きジッパーケース650g46cmブラック37f ~ f'''

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

Amazon 鍵盤ハーモニカ の 売れ筋ランキング 楽天 鍵盤ハーモニカランキング Yahoo!ショッピング 「鍵盤ハーモニカ」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

鍵盤ハーモニカのお手入れ・掃除方法

出典:https://amazon.co.jp

鍵盤ハーモニカを長く使用するには日々のお手入れが欠かせません。重要なのは吹き口とホースの掃除です。演奏後はホースと吹き口を水でよく洗い流ししっかり乾燥させてください。クリーニングクロスでこまめに本体を拭くのもおすすめです。

 

鍵盤ハーモニカのお手入れについては、以下のサイトでも詳しく説明されています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

ヤマハ | いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法 | Web音遊人(みゅーじん)

鍵盤ハーモニカとピアニカの違いは?

出典:https://amazon.co.jp

鍵盤ハーモニカを「ピアニカ」と呼ぶ場合もありますが、ピアニカはヤマハと東海楽器の鍵盤ハーモニカの商品名なので2つに違いはありません。学校指定やおすすめの鍵盤ハーモニカとしてヤマハの「ピアニカ」が提示される場合が多かったため、楽器の名前のようにピアニカが広まっていきました。

鍵盤ハーモニカの捨て方は?

出典:https://pixabay.com

鍵盤ハーモニカの捨て方は自治体によって異なります。多くの商品は塩化ビニール・樹脂製であるため、素材分類上はプラスチック準拠の扱いです。ただし注意点として、サイズの問題が挙げられます

 

たとえば横幅30cmを超える鍵盤ハーモニカの場合、粗大ごみとみなされる可能性が高いです。詳しくはお住まいの自治体の区分・基準をチェックしましょう。

ヤマハとスズキの違いは?どっちがいい?

出典:https://pixabay.com

鍵盤ハーモニカを選ぶ際に2大メーカーともいえるヤマハとスズキでどっちにするか迷う方は少なくありません。ヤマハとスズキの鍵盤ハーモニカの大きな違いは名称と音色です。

 

ヤマハの鍵盤ハーモニカは「ピアニカ」の商品名で知られ、パステルカラーのデザインが多く子供に人気があります。明るく音量豊かで笛に近い音色が特徴です。

 

スズキの鍵盤ハーモニカは「メロディオン」の商品名で知られています。ラインナップが豊富で、サックスのようなクリアな音色が特徴です。どちらも人気のメーカーなので、カラーや音色などの特徴をチェックし自分好みのものを選びましょう。

小学校で購入する鍵盤ハーモニカは値段が高い?

出典:https://pixabay.com

小学校で使う鍵盤ハーモニカは入学後に申し込み用紙が配布される場合がほとんどです。鍵盤ハーモニカの価格は幅が広いですが、小学校では教育用の高品質なものを推奨している場合が多いのでどうしても値段が高くなってしまいます。

 

学校指定が無く、推奨品の値段が高いと感じたら予算に応じた商品を選びましょう。安価なものはネットなどでたくさん取り扱いがあります。学校指定がある場合でもネットで安く購入できるケースがあるので、値段が気になる場合は申し込み前に確認するのがおすすめです。

ジャズやラテンの曲も!独学で鍵盤ハーモニカを始めよう

出典:https://amazon.co.jp

鍵盤ハーモニカは子供だけでなく大人にも人気のある楽器です。どこか哀愁のある音色は、多くのジャンルとマッチします。大人が趣味で鍵盤ハーモニカを始めるなら本格的に幅広い曲に取り組める37鍵がおすすめです。

 

独学で鍵盤ハーモニカを始める方におすすめの曲としてはジャズでは「ふたりでお茶を」、ラテンでは「リベルタンゴ」、歌謡曲では「涙そうそう」などがあります。また鍵盤ハーモニカとピアノで合奏してみるのもおすすめです。

 

以下の記事では電子ピアノのおすすめ商品をランキング形式でご紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

まとめ

ここまで鍵盤ハーモニカの選び方や人気のおすすめ商品ランキングをご紹介してきました。お子さんやご自分のために素敵な鍵盤ハーモニカを見つけて、ぜひ演奏を楽しんでみてください。