記事id:1965のサムネイル画像
【プロ監修】振動マシンのおすすめ人気ランキング11選【ブルブルマシーンはどれがいい?】
テレビを見ながらでも使える振動マシンはどれがいいのか迷いますよね。今回は人気のブルブルマシーンの選び方や効果的な使い方、おすすめ商品をランキング形式でご紹介。高齢者向けや効果の医学的根拠について気になる方も必見です。
最終更新日:2025/9/12

振動マシン・ブルブルマシーンはどれがいい?

出典:https://amazon.co.jp

毎日忙しく働いていて、ジムなどで有酸素運動やダイエットをする暇がない、とお悩みではありませんか。EMSや3D振動マシン・ブルブルマシーン(ブルブルマシン)などを使えば、自宅で簡単に運動の習慣を取り入れられるのがメリットです。

 

振動マシンなら細かな振動を体に送りながら姿勢を維持して、体幹や、インナーマッスルを鍛えられます。高齢者でも使いやすく、テレビを見ながらなど手軽に運動したい方におすすめです。しかし、種類が多くどれがいいの?と迷いますよね。

 

そこで今回は振動マシンの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはシェイカー式などの振動タイプ・機能性・使用環境を基準に作成しました。「効果に医学的根拠はあるの?」といった疑問や、効果的な使い方も解説するので参考にしてください。

現役家電販売員が教える振動マシンの選び方

専門家プロフィール画像
取材協力
現役家電販売員
たろっさ
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験も。
家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
ブログURL:https://taromomo.com/
たろっさの画像
たろっさ
非常に商品数が多い振動マシンですが以下の4つの視点で選べばまず間違いないです!

何を引き締めたいのかを確認

たろっさの画像
たろっさ
振動マシンと一言で言ってもその振動の仕方やマシンによって重点を置いている点が全然違います。筋トレを中心にしっかりとした運動を行いたい方は3Dタイプのものを選びましょう。上下左右に規則正しくしっかり動くため、筋肉を動かす激しい運動効果が見込めます。


3Dと同じように上下左右に動きますが、3D式と違って交互に振動するのがシェイカー式。左右のブレなども大きくなるため、姿勢を矯正したい方や体感を鍛えたい方にうってつけの方式となっています。


そこまでガッチリじゃないけど気になるお腹周りなどのダイエットに効果的なのは上下に動く2Dタイプ。こちらであれば3Dに比べて負荷がゆるいため、毎日無理なくシェイプアップを行うことができます。あまり運動が得意ではないという方はこちらを洗濯するのが良いでしょう。


また、振動回数は多いほうが当然筋トレ効果は高まりますがあまり振動が激しいと使用するのが辛かったりという弊害も出てきます。振動回数を細かく調整できるかどうかもチェックしておきましょう。

戸建て?集合住宅?周辺への配慮が必要かチェック

たろっさの画像
たろっさ
戸建てで特に音漏れなどを気にする必要がないということであれば大きめのガッシリとしたタイプのものを選んだほうが使いやすいですし、怪我をする心配が少なくなります。



しかし**大きく動きが激しくなるとそれだけ振動や騒音が増すため、集合住宅などでは使用しづらくなります。**そういった場合は小型のサッと取り出してすぐ使える振動や騒音が低いものを選ぶようにしましょう。



しかしながらあまり小さいと振動が物足りなかったりということもありますので、そちらは気をつけるようにしてくださいね。

付属品もしっかりチェック

たろっさの画像
たろっさ
**製品の中にはエクササイズバンドや縄跳びなどが同梱されており、併用をすると更に効果がアップするようなものもあります。**トレーニング効果が劇的に変わるため、本格的な運動を行いたい方は気にすると良いでしょう。



また、防音防振やズレを防ぐためのマットが同梱されているものもあります。騒音が気になる方はこちらもチェックしましょう。

意外と盲点!体重制限を確認

たろっさの画像
たろっさ
振動マシンには必ず耐荷重制限が記されています。全身が振動により代謝が活性化するため、肥満解消などに効果が期待できるのですが中には90kg程度までしか使用できないものもあるため、使用する方の体重を気にしながら購入するようにしましょう。



**耐荷重を超えて使用しようとすると本体の破損や事故につながるため大変危険です。**取り返しのつかない怪我を負う場合もあるので絶対にやめましょう。

専門家おすすめの振動マシン

ドクターエア 3DスーパーブレードS

https://www.amazon.co.jp
ドクターエア
3DスーパーブレードS
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
音楽と組み合わせて効率よく使える

日本における振動マシンブームの火付け役、ドクターエアの振動マシンです。豊富な動作モードに加えて本体のUSB端子に音楽データの入ったUSBメモリを差し込むと音楽を再生できます。

 

好きな音楽を流しながらエクササイズができると、モチベアップにも繋がります。タイマーによって自動的に電源が切れるので、テレビを観ながらの「ながらエクササイズ」にもおすすめです。



商品スペック:
- サイズ:W78.5×D42×H18.5cm
- 重量:16.9kg
- 振動回数:最小:492回/分 最大:996回/​分
- 振動強度:-
- 振動モード:3モード
- 使用体重制限:120kg
- 付属品:取扱説明書、リモコン(ピンク・ブラック)※コイン型リチウム電池(CR2032)使用、エクササイズ用バンド2本、12ヶ月保証
- カラー:2色
- 静音設計:-
- 音楽再生:〇
- タイプ:3D

振動マシンとは?効果に医学的根拠はある?

出典:https://amazon.co.jp

振動マシンは、振動するプレートの上に乗って、バランスを取ったり運動を加えたりして使う運動アイテムです。振動で全身の筋肉に刺激を行き渡らせられるので、手軽に全身運動ができ、運動初心者や高齢者にも人気となっています。

 

振動マシンは健康増進機器として認定を受けている商品もありますが、医療機器ではないため効果に対して医学的根拠は示されていません。乗るだけで痩せるというわけではありませんが、振動の刺激により筋肉を鍛えられます。

振動マシンの選び方

振動マシンの購入前に、正しい選び方を理解するのが重要です。買って後悔しないためには目的をしっかりと設定しましょう。

使い勝手で選ぶなら「U字型プレート」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

振動マシンを選ぶ際は、まずプレートの横幅と形状に注目しましょう。振動マシンの横幅や形状は多岐にわたります。なかでもおすすめなのは横幅が60cmでU字型のものです。このタイプはストレッチから筋トレまでさまざまな用途に使用できます。

 

U字型プレートなら踏ん張りやすいので、初心者でも体幹や内もも、腹筋に意識を向けやすいのが利点です。しっかりトレーニングしたい方、使いやすい形状を重視するならU字型プレートをチェックしてみてください。

タイプで選ぶ

ひとくちに振動マシンといってもいろいろなタイプがあります。目的に合ったタイプマシンを購入するのがおすすめです。ここでは4つのタイプをそれぞれ紹介します。

上下振動が欲しい方は「2Dタイプ・バイブレーター式」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

2D式の振動マシンとは、上下に振動するタイプです。バイブレーター式とも呼ばれ、上下に振動するだけの最もシンプルな作りとなっています。2Dタイプの振動マシンは、平衡感覚をそれほど必要としないため、高齢者や女性にもピッタリです。

 

体を上下に振動させて体の巡りを良くし、筋肉全体を引き締める効果も期待できます。気軽に激しすぎない運動をしたい方や、振動マシンを初めて使用する方におすすめです。

上下左右の振動が欲しい方は「3D振動マシン」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

3D振動マシンは上下だけでなく左右にも振動するタイプです。上下左右に振動するので、2Dタイプと比べてより激しい運動量が期待できます。上下運動に加えて左右にも振動する分、運動神経を上げ平衡感覚が鍛えられる点が魅力です。

 

3D振動マシンを使えば、バランス感覚・体幹・インナーマッスルを鍛えられます。スタイルをより美しくしたい、運動神経を鍛えたい方におすすめです。また、部分的に働きかける運動もできるため、姿勢やスタイルを整える効果も期待できます。

左右交互の振動が欲しい方は「シェイカー式」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

シェイカータイプの振動マシンは上下左右に振動するタイプで、左右交互に振動するのが特徴です。シェイカー式と3D式は上下左右に振動する点が共通していますが、左右交互に振動する点が異なります。そのため3Dタイプよりも平衡感覚を保ちやすいです。

 

シェイカー式の振動マシンは、有酸素運動ができるため効率良く運動したい方にもおすすめです。負荷が弱いながらもバランス感覚を鍛えながらも筋肉を引き締めてくれるため、長く続けやすくなっています。

高齢者の転倒対策に!多彩な動きを感じたいなら「4D式やems」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

4D式やemsの振動マシンは、3D式よりもさらに強い振動を感じたい方におすすめです。上下左右の運動に加えて、細かいバイブレーションやシェイカー振動など、多彩な動きや振動パターンを持っているのが4D式の魅力となっています。

 

2台目の振動マシンがほしい方や高齢者の転倒対策にもおすすめです。

機能性で選ぶ

機種によってさまざまな機能が備わっているのが振動マシンです。それぞれの機能をチェックしてより自分の求めているものにマッチしている機種を選ぶ必要があります。

消費カロリーを増やしたい方は「振動回数が多いタイプ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

消費カロリーを増やしたい方は振動回数を比較してチェックしましょう。なぜなら、振動回数によって運動量や運動強度が大きく変わるからです。しっかり体を動かしたいなら、振動回数が多いタイプを選びましょう。

 

振動回数は、1分間に約200600です。1分間に400回も振動回数が違うと、運動量は大きく変わってくるのでぜひチェックしてみてください。

筋肉を鍛えたい方は「振動強度が強いタイプ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

しっかりと筋肉を鍛えたい方には、振動強度が強いタイプがおすすめです。振動回数が多くても強度が弱い機種もあれば、振動回数が少なくても強度が強い機種もあります。振動強度が強いほど筋肉を鍛えられるので、体力に合わせた強度を選びましょう。

 

メーカーによっては、振動強度を自由に調節できる機種があります。99段階調節できる機種や、オートモード搭載で自動で強度を調整してくれる商品にも注目です。足を動かすだけで強度を変えられるタイプもあるので、操作法や振動の強度は必ず確認しましょう。

さまざまな振動が欲しい方は「プログラムモード充実タイプ」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

振動マシンは、各メーカーや機種によってさまざまなプログラムモードがあります。振動マシンを使うだけでも十分運動効果ですが、毎日同じ振動を繰り返すとだんだん飽きてくる場合があり、同じ振動ばかりだと、体が慣れてくる可能性もあります。

 

組み込まれたプログラムには、振動のタイミングや揺れ幅を変更できるタイプがあります。振動マシンに搭載されているプログラムが、自分に合っているか購入前に確認しましょう。毎日さまざまな振動を試したい方は、プログラムモードが充実した機種がおすすめです。

体力に自信がないなら「リモコン付き」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

体力に自信がない方には、体勢を変えなくても操作ができるリモコン付きの振動マシンをおすすめします。足元のパネルで操作しようとすると、バランスを崩す場合があるからです。リモコンで振動の強さや大きさを調整できれば、自分に合わせたエクササイズができます。

音楽も一緒に楽しみたい方は「音楽再生できるもの」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

音楽を聴きながらエクササイズをしたい方は、音楽が再生できるものがおすすめです。好きな音楽を楽しみながらエクササイズすれば、モチベーションが上がり、継続しやすくなります。

また、音楽を楽しむことで時間も忘れてエクササイズができます。さらに、音楽再生機能のある振動マシンは、周囲の音も聞こえるので、家事や連絡事項にも気を配りながらエクササイズ可能です。

運動初心者なら「振動調節段階数が多いもの」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

初心者は特に振動レベルを細かく調整できるものがおすすめです。筋トレのときには振動レベルを高く、ストレッチをするならレベルを下げるなど目的によって使い分けられます。振動調整段階数が多いほど細かく調整できるので意識して選んでみてください。

さらに効果を高めたいなら「付属品」もチェック

出典:https://amazon.co.jp

振動マシンのなかには、エクササイズバンドなどほかのトレーニングアイテムが付属している商品もあります。本格的にトレーニングを始めたい方は、総合的な費用を抑えるためにも保護マットなどの付属品が充実している商品が適しています。

使用環境で選ぶ

アパートなどの使用環境をチェックするのは重要事項のひとつです。使う場所に合わなければ出し入れが大変で続けられません。また、サイズや音などに注目して選びましょう。

移動・収納・使用スペースにこだわるなら「コンパクトサイズ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

振動マシンの大きさと、使用するスペースの広さを確認しましょう。せっかく性能のいい振動マシンを購入しても、使う場所がなければ意味がありません。購入する前に、どこに置いてどのように使用するかを考えてみましょう。

 

使用する場所の広さだけでなく、収納するスペースの広さも考える必要があるのもポイントです。収納スペースに合っていないと、部屋の中に出しっぱなしになるため邪魔になります。使用スペースが限られているなら、コンパクトサイズの振動マシンを購入しましょう。

アパートで騒音が心配なら「静音タイプ・防音マット付き」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

振動マシンを購入する際には、駆動音の大きさを確認しておきましょう。アパートやマンションなど集合住宅に暮らしている方は、下の階や近所の人への影響を考える必要があります。振動音が大きすぎると、近隣や家族に迷惑をかけるので気を付けましょう。

 

振動マシンの中には、静音設計が施された機種があります。静音設計の機種は振動強度が弱いものが多いため、運動量とのバランスを考えるのが大切です。振動音を吸収してくれる防音マットを使って、防音対策をする方法もあります。

以下の記事でも振動マシンだけではなく総合的なダイエット関連商品を詳しくご紹介しています。気になる方はぜひ併せてご覧ください。

効果ある使用のために「体重制限」を確認

出典:https://pixabay.com

振動マシンはモデルによって、90キロや150キロなど使用体重制限が設けられています。心配な方は、使用できない振動マシンを購入せずに済むよう、事前に必ず体重制限の表示を確認しましょう。

メーカーで選ぶ

振動マシンはさまざまなメーカーから販売されています。それぞれに特徴があるので見ていきましょう。

日本製*で付属品も豊富な製品なら「ALINCO(アルインコ)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

アルインコは東京と大阪に本社を置く日本の会社で、仮設機材や通信サービス、フィットネスグッズなどさまざまな分野のサービスを提供しています。振動マシンにも力を入れており、付属品が豊富でコスパ抜群の3Dマシンなどに注目です。

 

*「日本のメーカー」という意味で「日本製」使用しています

ピンポイントに刺激してくれる振動マシンなら「YA-MAN(ヤーマン)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

東京に本社を置き1978年に創業したヤーマンは、健康・美容グッズを多く手掛ける人気メーカーです。気になる箇所にピンポイントで使えるので、脚やお腹・背中はもちろん、顔にも振動を伝えることができます。アフターサービスも充実しているので万が一の場合も安心です。

かわいいデザインなら「DOCTORAIR(ドクターエア)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

かわいいデザインの振動マシンが欲しい方は、DOCTORAIR(ドクターエア)がおすすめです。ビビットカラーなデザインが多く女性に人気があります。音楽再生機能も付いたモデルも多く、音楽を楽しみながらエクササイズが可能です。

コスパ重視なら「RIORES(リオレス)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

コスパ重視の方は、RIORES(リオレス)がおすすめです。ネット通販でフィットネス器具を販売するメーカーで、リーズナブルで幅広い種類の商品を取り扱っています。シンプルなデザインから木目調などあるので、インテリアに合うものが見つかるメーカーです。

充実した機能付きマシンなら「EasyChange(イージーチェンジ)」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

300W以上の強力な振動が魅力のEasyChange(イージーチェンジ)は、日本のメーカーです。上下振動や微振動などさまざまなモードが付いているモデルがあり、機能が充実したものが多くあります。価格も10,000円以下と購入しやすいのも魅力の1つです。

2D式振動マシンの人気おすすめランキング3選

第1位 RIORES (リオレス) BODY SHAKER Pico

https://www.amazon.co.jp
RIORES (リオレス)
BODY SHAKER Pico
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
大きさは原稿用紙一枚分!乗るだけすっきりのコンパクトサイズ

場所を取りがちな振動マシンのなかでも日本最小クラスを誇るコンパクトサイズです。大きさは原稿用紙一枚分で場所を取りません。また、デザインもインテリアになじみやすいカラーを採用しています。

 

立ったままリモコンでのモード設定が可能で、さまざまな場所のシェイプにアプローチします。



商品スペック:
- サイズ:本体:幅約365mm×奥行き281mm×高さ124mm / マット幅約353mm ×奥行き 270m × 10mm(厚み)
- 重量:本体約6.6kg
- 振動回数:約880回(1分間)
- 振動強度:レベル99段階
- 振動モード:5パターン搭載
- 使用体重制限:約120kg
- 付属品:マット、リモートコントローラー、電源コード、日本語取り扱い説明書
- カラー:1.ホワイト 2.ブラック 3.シャンパンゴールド

口コミを紹介

集合住宅に住んでいる為音が気になるのですが、この製品はとても静かで驚きました。
コンパクトで軽いのも気に入ってます。

https://amazon.co.jp

第2位 アズワン(ナビス) LIFE FIT トレーナー 2way Fit001

https://www.amazon.co.jp
アズワン(ナビス)
LIFE FIT トレーナー 2way Fit001
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ヒップや腰回りにもアプローチできる注目モデル

10分間に6,600回もブルブル振動する人気モデルです。椅子・ストレッチゴム・リモコンが付属しています。椅子を使えばヒップ・腰回りを集中トレーニングできるのがポイントです。

 

振動レベルは32段階あり、動きに合わせて調整が可能です。



商品スペック:
- サイズ:本体サイズ:幅約525×奥行330×厚さ125(mm) 椅子サイズ:幅約500×奥行210×厚さ130(mm)
- 重量:本体重量:約9.30Kg 椅子重量:約0.94Kg
- 振動回数:最大6600回
- 振動強度:-
- 振動モード:調節32段階
- 使用体重制限:-
- 付属品:ストレッチゴム・リモコン
- カラー:シルバー

第3位 ヤーマン(Ya-man) スイングビート AYS35R

https://www.amazon.co.jp
ヤーマン(Ya-man)
スイングビート AYS35R
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
テレビCMでも話題!乗せるだけの簡単エクササイズマシン

こちらの振動マシンは、テレビCMでも有名になったヤーマンからの商品です。使い方はとても簡単で、気になる部位を商品に乗せるだけなので、横になりながら・テレビを見ながらなど楽に筋肉を刺激できます。



商品スペック:
- サイズ:約W470×D225×H190(mm)
- 重量:約3.7kg(リモコンは除く)
- 振動回数:毎分約400 - 800回
- 振動強度:-
- 振動モード:-
- 使用体重制限:-
- 付属品:-
- カラー:レッド

口コミを紹介

CMで見て買ってみました。ブルブルが気持ちいいです

https://amazon.co.jp

2D式振動マシンのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重量振動回数振動強度振動モード使用体重制限付属品カラー
第1位
BODY SHAKER Pico
RIORES (リオレス)
BODY SHAKER PicoAmazon楽天ヤフー大きさは原稿用紙一枚分!乗るだけすっきりのコンパクトサイズ本体:幅約365mm×奥行き281mm×高さ124mm / マット幅約353mm ×奥行き 270m × 10mm(厚み)本体約6.6kg約880回(1分間)レベル99段階5パターン搭載約120kgマット、リモートコントローラー、電源コード、日本語取り扱い説明書1.ホワイト 2.ブラック 3.シャンパンゴールド
第2位
LIFE FIT トレーナー 2way Fit001
アズワン(ナビス)
LIFE FIT トレーナー 2way Fit001Amazon楽天ヤフーヒップや腰回りにもアプローチできる注目モデル本体サイズ:幅約525×奥行330×厚さ125(mm) 椅子サイズ:幅約500×奥行210×厚さ130(mm)本体重量:約9.30Kg 椅子重量:約0.94Kg最大6600回-調節32段階-ストレッチゴム・リモコンシルバー
第3位
スイングビート AYS35R
ヤーマン(Ya-man)
スイングビート AYS35RAmazon楽天ヤフーテレビCMでも話題!乗せるだけの簡単エクササイズマシン約W470×D225×H190(mm)約3.7kg(リモコンは除く)毎分約400 - 800回----レッド

3D式振動マシンの人気おすすめランキング3選

第1位 アルインコ(Alinco) バランスウェーブ FAV3017

https://www.amazon.co.jp
アルインコ(Alinco)
バランスウェーブ FAV3017
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
どれがいいか迷ったらこれ!初心者や高齢者まで体の隅々を鍛えたい方におすすめ

複雑なスイングで、体の隅々までしっかりと刺激します。乗るだけで背中や下半身の筋肉などを手軽に鍛えられるのが魅力です。目安時間である10分で自動的に停止するため、使いすぎて体を痛める懸念もありません。

 

上下振動は主に筋トレに、左右振動はお年寄りの転倒防止やバランス維持に効果的。目的に合わせてモードを使い分けると効率的にエクササイズができます。



商品スペック:
- サイズ:W 800 × D 450 × H 155 mm
- 重量:約 21.0kg
- 振動回数:上下:約125~440回/分 左右:約120~345回/分
- 振動強度:16段階
- 振動モード:-
- 使用体重制限:90kg
- 付属品:腕時計型コントローラー、保護マット、エクササイズバンド、エクササイズベルト
- カラー:1色

口コミを紹介

10分乗るだけで運動できるので、
少し空いた時間で使用でき、
継続性も期待できると思いますので、
運動不足の方や雨天のウォーキング・ランニングの代わり、
ダイエットのもう一押しに使えます。

https://amazon.co.jp

第2位 ドクターエア 3Dスーパーブレード スマート SB-003

https://www.amazon.co.jp
ドクターエア
3Dスーパーブレード スマート SB-003
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
場所を取らずに有酸素運動ができるブルブルマシーン

コンパクト設計なので、場所を取らずに有酸素運動ができるブルブルマシーンとして取り入れられます。振動速度は8段階から選択でき、自分の希望に合った強さで筋肉を鍛えられるのが魅力です。

 

使い方によってお腹だけでなくもも裏や二の腕などの気になる部位のトレーニングができるのも強みです。



商品スペック:
- サイズ: 幅650 × 高さ150 × 奥行き350mm
- 重量: 11.5kg
- 振動回数: 最小:約480回/分 最大:約840回/分
- 振動強度:8段階
- 振動モード:3モード
- 使用体重制限:120kg
- 付属品:リモコン、電源コード、取扱説明書、保証書、動作確認用電池(CR2025)
- カラー:ピンク、ブラック

第3位 ドクターエア 3Dスーパーブレードスマート2 ESB-08

https://www.amazon.co.jp
ドクターエア
3Dスーパーブレードスマート2 ESB-08
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
腕に巻くバンドタイプのリモコンで操作がしやすい

運動不足を感じている方や、手軽にトレーニングを始めたい方におすすめの3D式振動マシンです。最大770回/分の上下振動と、最大220回/分の微振動を組み合わせた15段階の強度設定と3種類の運動モードがあり、さまざまなニーズに応じたエクササイズが可能です。

 

コンパクトな設計で、使わない時は狭いスペースにも収納できます。腕に巻くタイプのリモコンで簡単に設定変更ができ、静かな運転音でどんな環境でも気兼ねなく使用できます。さらに、振動を和らげるフロアマットも付属しているため、床への影響も軽減されます。



商品スペック:
- サイズ: 約幅650 × 奥行き360 × 高さ158mm
- 重量:約11.5kg
- 振動回数: 上下振動:最小600回/分 最大770回/分 微振動:最小1,420回/分 最大2,020回/分
- 振動強度:15段階
- 振動モード:上下振動・微振動・MIX振動
- 使用体重制限:120kg
- 付属品:リモコン(ボタン電池付き)、電源コード、フロアマット、取扱説明書(保証書付き)
- カラー:ブラック・ホワイト

3D式振動マシンのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重量振動回数振動強度振動モード使用体重制限付属品カラー
第1位
バランスウェーブ FAV3017
アルインコ(Alinco)
バランスウェーブ FAV3017Amazon楽天ヤフーどれがいいか迷ったらこれ!初心者や高齢者まで体の隅々を鍛えたい方におすすめW 800 × D 450 × H 155 mm約 21.0kg上下:約125~440回/分 左右:約120~345回/分16段階-90kg腕時計型コントローラー、保護マット、エクササイズバンド、エクササイズベルト1色
第2位
3Dスーパーブレード スマート SB-003
ドクターエア
3Dスーパーブレード スマート SB-003Amazon楽天ヤフー場所を取らずに有酸素運動ができるブルブルマシーン 幅650 × 高さ150 × 奥行き350mm 11.5kg 最小:約480回/分 最大:約840回/分8段階3モード120kgリモコン、電源コード、取扱説明書、保証書、動作確認用電池(CR2025)ピンク、ブラック
第3位
3Dスーパーブレードスマート2 ESB-08
ドクターエア
3Dスーパーブレードスマート2 ESB-08Amazon楽天ヤフー腕に巻くバンドタイプのリモコンで操作がしやすい 約幅650 × 奥行き360 × 高さ158mm約11.5kg 上下振動:最小600回/分 最大770回/分 微振動:最小1,420回/分 最大2,020回/分15段階上下振動・微振動・MIX振動120kgリモコン(ボタン電池付き)、電源コード、フロアマット、取扱説明書(保証書付き)ブラック・ホワイト

シェイカー式振動マシンの人気おすすめ2選

第1位 stylishjapan VIBRATION SLIMMING STEPPER S vsss1657

https://www.amazon.co.jp
stylishjapan
VIBRATION SLIMMING STEPPER S vsss1657
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
静音性に優れたシェーカー式マシン

使用時のモーター音が約30dBと高い静音性が魅力的な振動マシンです。一緒に生活している家族にも気を遣わずに使えるのが大きなメリットです。また、すべての操作がリモコンで行えるので、使用中にマシンからの乗り降りをせずに操作が可能です。



商品スペック:
- サイズ:約53×33×13cm
- 重量:約10KG
- 振動回数:-
- 振動強度:100段階
- 振動モード:10種類
- 使用体重制限:約100KG
- 付属品:取扱説明書×1、リモコン×1
- カラー:シルバー

口コミを紹介

アパートですが静かで振動も伝わりません

https://amazon.co.jp

第2位 ファイティングロード パワーウェーブスマート3in1

https://www.amazon.co.jp
ファイティングロード
パワーウェーブスマート3in1
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
複雑な振動パターンでより効果的な運動に

ダイエット目的以外に、トレーニングや体力アップにも最適な振動マシンです。3種類の振動パターン・5種類のプログラムモードなど複雑な振動パターンを搭載し高機能ながらも、コンパクトで場所をとらないのもポイントです。

 

リモコン・フロアマットが付属するので、購入後すぐに快適に使えるのも魅力です。



商品スペック:
- サイズ:43.7×33.3×14cm
- 重量:9.85kg
- 振動回数:900/回
- 振動強度:30段階
- 振動モード:5種類
- 使用体重制限:-
- 付属品:電源コード、取扱説明書(保証書)、リモコン、フロアマット
- カラー:ブラック

シェイカー式振動マシンのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重量振動回数振動強度振動モード使用体重制限付属品カラー
第1位
VIBRATION SLIMMING STEPPER S vsss1657
stylishjapan
VIBRATION SLIMMING STEPPER S vsss1657Amazon楽天ヤフー静音性に優れたシェーカー式マシン約53×33×13cm約10KG-100段階10種類約100KG取扱説明書×1、リモコン×1シルバー
第2位
パワーウェーブスマート3in1
ファイティングロード
パワーウェーブスマート3in1Amazon楽天ヤフー複雑な振動パターンでより効果的な運動に43.7×33.3×14cm9.85kg900/回30段階5種類-電源コード、取扱説明書(保証書)、リモコン、フロアマットブラック

4D式振動マシンの人気おすすめ2選

第1位 MYTREX W FIT PRO MT-WFP20B

https://www.amazon.co.jp
MYTREX
W FIT PRO MT-WFP20B
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
EMS機能を搭載したパワフル振動な多機能モデル

MT-WFP20Bは、振動とEMSでしっかりと負荷をかけられる振動マシンです。MYTREXの独自MOVEメソッドで筋肉に過負荷をかけ、効率よくトレーニングができます。また、振動スピードは99段階、EMSは20段階で調節が可能です。



商品スペック:
- サイズ:約 650 × 418 × 132 mm
- 重量:本体 約13Kg
- 振動回数:720回/分
- 振動強度:99段階
- 振動モード:-
- 使用体重制限:120kgまで
- 付属品:・本体 ×1 ・電源コード ×1 ・リモコン ×1 ・バンド ×2 ・取扱説明書 ×1
- カラー:ブラック

口コミを紹介

満足度が高いです!EMSが気持ちよく、10分でブルブルと相まって腰周りの脂肪がホカホカ♪
さらに足裏がヒーター付きで温かいんです♪

https://amazon.co.jp

第2位 LifePro Rumblex Plus 4D振動プレートエクササイズマシン

https://www.amazon.co.jp
LifePro
Rumblex Plus 4D振動プレートエクササイズマシン
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
海外で人気の本格振動マシン

海外で人気の振動マシン・Rumblex Plusです。筋トレのほか、怪我後におけるリハビリにも使われています。7種類の振動モードのほか、全身に効く振動が多彩です。しっかりとした重量がありパワフルな振動を発揮します。

 

段階的に振動が調整できるので、体調やかけたい負荷の度合いに合わせて使用できます。海外製の輸入品のためお値段は少しお高めですが、本格的な振動マシンが欲しい方におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:31"l x 18"w x 7"h
- 重量:42 lbs
- 振動回数:-
- 振動強度:60段階のスピード
- 振動モード:7つのモード:振動、脈動、横方向、複合、4Dモーション
- 使用体重制限:330 lbs.
- 付属品:ループバンド2個 抵抗バンド 4 本 時計リモコン エクササイズマット ユーザーガイド
- カラー:ブルー

4D式振動マシンのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重量振動回数振動強度振動モード使用体重制限付属品カラー
第1位
W FIT PRO MT-WFP20B
MYTREX
W FIT PRO MT-WFP20BAmazon楽天ヤフーEMS機能を搭載したパワフル振動な多機能モデル約 650 × 418 × 132 mm本体 約13Kg720回/分99段階-120kgまで・本体 ×1 ・電源コード ×1 ・リモコン ×1 ・バンド ×2 ・取扱説明書 ×1ブラック
第2位
Rumblex Plus 4D振動プレートエクササイズマシン
LifePro
Rumblex Plus 4D振動プレートエクササイズマシンAmazonヤフー海外で人気の本格振動マシン31"l x 18"w x 7"h42 lbs-60段階のスピード7つのモード:振動、脈動、横方向、複合、4Dモーション330 lbs.ループバンド2個 抵抗バンド 4 本 時計リモコン エクササイズマット ユーザーガイドブルー

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

Amazon 振動マシン の 売れ筋ランキング 楽天 振動マシンランキング Yahoo!ショッピング 「振動マシン」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

効果ない?かゆい?振動マシンの効果的な使い方

出典:https://pixabay.com

振動マシンの効果ないと感じたりかゆいと感じたりしている方は、正しい効果的な使い方をすれば、短い時間で高い効果を期待できます。両足を開いて膝を少し曲げる基本姿勢で行いましょう。

 

ほかにもプランクの状態で振動マシンに肘を乗せると腹筋を鍛え、振動マシンの上でスクワットをすると体幹と下半身を鍛えられます。より効率よく振動マシンを使って、効果的なトレーニングをしましょう。

振動マシンでよりダイエット効率を上げるには?

出典:https://pixabay.com

振動マシンを利用してダイエット効率を上げたいなら筋トレと有酸素運動を交互に行うのがおすすめです。筋トレならスクワット・プランク・ローイング、有酸素運動なら足踏みで構いません。

 

どちらかだけでなく30秒・30秒など交互に行うのが大切です。効率よく運動できるので、ぜひ試してみてください。

振動マシンは使用方法・時間を守って使用する

出典:https://pixabay.com

振動マシンは使用方法をしっかり守っての使用が大切です。間違った使用方法や、妊娠中であったり、怪我を負っている方などが振動マシンを使用したりするのは推奨できません。

 

また健康状態が良好な方でも、キャパシティを超えた長時間の使用は避けるのがおすすめです。振動マシンは1日の中で使える時間が決まっています。ルールを守りつつ安全に振動マシンを使っていきましょう。

振動マシン・ブルブルマシーン以外のダイエット器具をご紹介

出典:https://pixabay.com

今回は振動マシンを紹介しましたが、振動マシン・ブルブルマシーン以外にもさまざまなダイエット器具が存在します。以下の記事ではダイエット器具の選び方や、おすすめ商品をランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてください。

まとめ

今回は、振動マシンの正しい選び方やおすすめのブルブルマシーンの人気ランキング・使い方で気を付けるポイントをご紹介しました。有酸素運動を取り入れづらい方も、自分にぴったり合った振動マシンを取り入れて、手軽に運動を習慣づけてみましょう。