記事id:1968のサムネイル画像
【最強】レシプロソーの人気おすすめランキング13選【マキタやHiKOKIも】
レシプロソーは電動のこぎりの1種です。木材から金属まで切断できるため、処分作業やDIYなどにも使われています。しかし、レシプロソーも種類が多くどれを選ぼうか悩んでしまいますよね。そこで今回はレシプロソーの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。
最終更新日:2025/9/29

手軽に切断作業ができるレシプロソー(セーバーソー)

出典:https://www.rakuten.co.jp

レシプロソーは別名でセーバーソーとも呼ばれており、電動のこぎりの1種です。木材・金属・塩ビ類など種類を問わずさまざまな素材の切断作業に使われています。ご家庭でも使いやすい際になっているため、DIYを趣味にする方からも人気が高いです。


レシプロソーは非常に便利ですが、商品によって特徴があります。電源タイプや切断性能など、重要なポイントがそれぞれ違うため、用途や目的に合わせて選ぶのが重要です。もし適当に選んでしまうと、せっかくレシプロソーを購入しても無駄になってしまいます。


今回はそんなレシプロソーの選び方や人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングでは電源タイプ・切断能力・機能性を考慮して選んでいますので、これからレシプロソーを購入する方やDIYに興味がある方は是非参考にしてみてください。

レシプロソーの選び方

次にレシプロソーの選び方についてご紹介します。選び方には主に、種類・電源方式・切断能力・替刃・機能・ブランドなどのポイントがあるのでチェックしてみてください。

種類で選ぶ

レシプロソーを選ぶ際は種類を考慮して選んでみてください。種類には主にハンディタイプ・Dハンドルタイプの2種類があります。

手頃で価格が安いものをお探しなら「ハンディタイプ」

出典:https://www.rakuten.co.jp

手軽にレシプロソーを使いたいならハンディタイプがおすすめです。ハンディタイプは軽量でコンパクトな物が多く、横向き作業や庭木の剪定などのも使えます。また、価格も業務用の物より安いため、初めて購入する方にも最適です。


切断能力は本格的なレシプロソーに一歩及びませんが、薄い木材や塩ビ管などを切断するには十分な力があります。持ち運びやすく利便性の高いレシプロソーをお探しなら是非検討してみてください。

最強の切断力を求めるなら「Dハンドルタイプ」

出典:https://www.rakuten.co.jp

本格的な作業のできる最強のレシプロソーをお探しなら、Dハンドルタイプがおすすめです。ハンドル部分が大きくパワフルなものが揃っており、鉄や太い木材などでも素早くカットできます。そのため、DIYではもちろんプロの作業場にもおすすめです。


基本的にしっかりと両手で支えて使うタイプになっており、充電式のものがほとんどなので環境を整えてから使いましょう。また、価格もハンディタイプより高価なものが多いため、費用も考慮してみてください。

電動方式で選ぶ

レシプロソーを選ぶ際は電源方式を考慮して選んでみてください。電源方式には主に充電式とコード式の2種類があります。

コードレスで活用したいなら「充電式レシプロソー」

出典:https://www.rakuten.co.jp

コードレスでどこでも使いやすいものをお探しなら、充電式レシプロソーがおすすめです。電源の有無を問わず気軽に利用できるため、屋外やスペースの限られている場面で作業をしたい方に適しています。


レシプロソーはほかの電動のこぎりよりもコンパクトな物が多く、狭い場所で使われるケースが多いため、充電式は特に相性がいいです。主流な充電方式なので初めてレシプロソーを購入する方は是非検討してみてください。

安定した作業をしたいなら「コード式レシプロソー」

出典:https://www.rakuten.co.jp

安定した作業をしたいならコード式のレシプロソーがおすすめです。電源が必要になりますが電力が安定しているため、連続して作業する場合やパワーが必要な作業の場合に重宝します。本格的な作業をするならこちらの電源方式を選んでみてください。


また、充電式と比べて価格の安い物が多いのもポイントです。費用をなるべく抑えつつレシプロソーを使いたい場合も検討しておきましょう。

切断能力で選ぶ

レシプロソーはそれぞれ切断能力に違いがあります。そのため、カットするものに応じた切断能力があるのかを事前に確認しておくのもポイントです。

庭木の剪定などに利用したいなら「木材を5cm程カットできるもの」

出典:https://www.rakuten.co.jp

庭木の剪定や手軽な木材をカットする場合は、5cmほどの木材を切断できるレシプロソーを選んでみてください。コンパクトなレシプロソーは充電式や軽量なものが多く、屋外での使用に適したものが多いです。


薄い板材などもカットできますが、硬度の高い素材や丸太のように太い素材をカットすると刃が折れてしまう場合があるので控えましょう。

丸太などの材料を切断するなら「パイプを15cmほどカットできるもの」

出典:https://www.rakuten.co.jp

大きな材料を切断するなら、大型タイプのレシプロソーがおすすめです。パワフルで重量のあるレシプロソーが揃っており、丸太からアルミまで快適に切断できます。長時間の作業ができるように低振動タイプなどの商品もあるため、本格的な作業にも最適です。


DIYのほかにも家具の解体作業や処理にも使えるので、切断能力の高いレシプロソーをお探しの方は是非検討してみてください。

替刃で選ぶ

レシプロソーをお探しの方は対応する替刃の種類もチェックしておきましょう。替刃には主に木材用・塩ビ用・鋼材用・ALC用などに分かれています。

木材を切断したり庭木の剪定なら「木材用」

出典:https://www.rakuten.co.jp

木材を切断したいなら木材用の替刃がおすすめです。木材を切断する際に使用するのはもちろん、庭木の剪定をしたい場合にも重宝します。基本的に刃の数が多いほど目が細かく、切断面がキレイになるため、仕上がりを気にするなら刃の数もチェックしてみてください。

塩ビパイプなどを切断したいなら「塩ビ用」

出典:https://www.rakuten.co.jp

塩ビの材料を切断したいなら塩ビ用の替刃を選びましょう。排水用・通気用パイプなどは塩ビで作られているものは意外にも多くあります。そのため、DIY用にはもちろん配管作業にもおすすめです。

金属をカットするなら「鋼材用」

出典:https://www.rakuten.co.jp

金属を切断したいなら鋼材用の替刃がおすすめです。基本的にパワフルな性能のレシプロソーが対応しており、プロの現場でも活用されます。しかし、軟鋼材用と記載された替刃は硬すぎる金属を切断するのに適していないので、事前に確認してみてください。

外壁材などを撤去するなら「ALC用」

出典:https://www.rakuten.co.jp

ALCは軽量気泡コンクリートを指しており、住宅の外壁材としても使われています。そのため、ALC用替刃は撤去作業や解体作業の際におすすめです。基本的にパワフルなレシプロソーが対応しているので、使いたい方は業務用商品から選んでみてください。

機能で選ぶ

レシプロソーを選ぶ際は機能性も重要なポイントです。機能には替刃機能・オービタル機構・低振動機能・防塵防滴機能などがあります。

スムーズに替刃を切り替えたいなら「替刃機能」

出典:https://www.rakuten.co.jp

替刃を手軽に切り替えたいなら替刃機能がおすすめです。通常は刃を入れ替える際は工具を使用しなくてはいけませんが、替刃機能があればワンタッチで交換できます。刃を使い分けたい方や手間を省きたい方は検討してみてください。

スピーディーに切断したいなら「オービタル機構」

出典:https://www.rakuten.co.jp

スピーディーに作業を終えたいなら、オービタル機構がおすすめです。通常のレシプロソーは前後のみに動きますが、オービタル機構では上下にも動き素早く切断します。硬い素材でも素早く切断できるため、幅広い用途に使えるものをお探しなら検討してみてください。

長時間作業をするなら「低振動機能」

出典:https://www.rakuten.co.jp

長時間作業をするなら低振動機能を採用したレシプロソーがおすすめです。空気圧力などを利用し振動を抑えてくれるため、身体への負荷が少なく疲れにくくしてくれます。また、高精度な作業もできるので、美しく素材をカットしたい方もチェックしておきましょう。

故障を防ぎたいなら「防塵防滴機能」

出典:https://www.rakuten.co.jp

レシプロソーの故障を防ぎたい方は、防塵防滴機能のあるものがおすすめです。切断作業中に発生する粉塵が、機械の中に侵入するのを防いでくれるので壊れにくくなります。また。防水であれば多少の水や湿気にも強くなるため、雨天時でも屋外での作業が可能です。

作業に合わせて使いたいなら「マルチポジションスイッチ」

出典:https://www.rakuten.co.jp

切断スタイルを自由自在に変えたいなら、マルチポジションスイッチがおすすめです。マルチポジションスイッチは切り替えるだけで、異なる作業に対応できるようになります。高い場所や狭い場所に使えるモード・力を入れられるモードがあり、非常に使いやすいです。

メーカーで選ぶ

レシプロソーを選ぶ際はメーカーで選ぶのもポイントです。メーカーにはアイリスオーヤマ・マキタ・HiKOKIなどがあります。

場所を選ばず使えるものをお探しなら「アイリスオーヤマ」

出典:https://www.rakuten.co.jp

コンパクトで気軽にどこでも使えるものをお探しならアイリスオーヤマのレシプロソーがおすすめです。持ち運びやすいのにハイパワーなので、高速で材料を切断できます。片手で持てて使いやすいレシプロソーをお探しなら検討してみてください。

竹なども切れる使いやすいものをお探しなら「マキタ」

出典:https://www.rakuten.co.jp

高品質で使い勝手の良いレシプロソーをお探しの方は、マキタの商品がおすすめです。マキタは人間工学に基づいて作られており長時間握っていても疲れにくくなっています。また、竹などの長く丈夫なものを切断するパワフルなものも揃っているのも特徴です。

手のこ感覚でささっと使いたいなら「HiKOKI」

出典:https://www.rakuten.co.jp

手の子感覚で使えるレシプロソーをお探しなら、HiKOKIの商品がおすすめです。使いやすく長時間利用できるバランス設計になっており、ブレードも簡単に交換できるものが揃っています。初心者でも手軽に使えるものをお探しなら検討してみてください。

コスパの高いものをお探しなら「リョービ」

出典:https://www.rakuten.co.jp

コスパが高く価格の安いものをお探しなら、リョービの商品がおすすめです。リョービはコンパクトで軽量かつ、スタンダードなレシプロソーが揃っているので、お試し感覚としてレシプロソーを手に入れたいなら是非検討してみてください。

丸みのあるおしゃれなデザインをお探しなら「EARTHMAN」

出典:https://www.amazon.co.jp

おしゃれな形状のレシプロソーをお探しなら、EARTHMANの商品がおすすめです。引金を引く強さでパワーを調整してくれる機能や、3種類のブレードを素早く付け加えられる機能などが揃っており、直感的に作業ができます。デザインと性能どちらも重視する方は検討してみてください。

ハンディタイプのレシプロソー人気おすすめランキング3選

第3位 京セラ(Kyocera) 小型レシプロソー RJK-120KT

出典:https://www.amazon.co.jp
京セラ(Kyocera)
小型レシプロソー RJK-120KT
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
操作性と安全性を高めた小型レシプロソー

設備・水道・電気工事などのさまざまな用途に活用できるレシプロソーです。隅や際などの作業がしやすい電動アシスト手ノコ機能を採用しており、ブレずに安定した作業ができます。また操作性を重視しており、疲れにくい形状になっているのもポイントです。



商品スペック:
- タイプ:ハンディタイプ
- 電源:電源コード式
- 機能:電動アシスト手ノコ機能
- サイズ:‎32x7x10.3cm
- 重量: 1.2kg

口コミを紹介

力があって振動も軽いので大変使い良かったです。

https://amazon.co.jp

第2位 ARIMAS 電動のこぎりレシプロソー JRS13

出典:https://www.amazon.co.jp
ARIMAS
電動のこぎりレシプロソー JRS13
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
木工・鉄鋼どちらも切断できる使いやすいレシプロソー

優れた切断能力でスムーズに作業ができるレシプロソーです。木工用ブレード・鉄鋼用ブレードが揃っておりどちらでも対応できます。コードレスで軽量なので片手で持って、高い場所にある枝や狭い場所の木材を処理するのにもおすすめです。



商品スペック:
- タイプ:ハンディタイプ
- 電源:充電式
- 機能:安全装置・替刃機能
- サイズ:35.3×6.5×20.9cm
- 重量:約1.4kg

口コミを紹介

粗大ゴミにも普通ゴミにもなるようなならないような半端なワイヤー棚の処分に困り、こちらを購入。
難関だった、金属パイプも切れ、無事に小物金属で捨てることが出来ました。

https://amazon.co.jp

第1位 マキタ レシプロソー JR184DZ

出典:https://www.amazon.co.jp
マキタ
レシプロソー JR184DZ
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
世界でも人気の高い高品質なレシプロソー

コンパクトでありながらハイパワーでスピーディーな作業ができるレシプロソーです。軽量でコードレスなタイプなので、どこでも気軽に使えます。片手での作業も可能なため、狭い場所で使えるレシプロソーをお探しの方におすすめです。



商品スペック:
- タイプ:ハンディタイプ
- 電源:充電式
- 機能:替刃機能
- サイズ:39.8×8.1×22cm
- 重量:1.7kg

口コミを紹介

軽くて使いやすいです。マキタの1850bを使用していますが、問題なく使えます。

https://amazon.co.jp

ハンディタイプのレシプロソー人気おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイプ電源機能サイズ重量
第1位
レシプロソー JR184DZ
マキタ
レシプロソー JR184DZ楽天Amazonヤフー世界でも人気の高い高品質なレシプロソーハンディタイプ充電式替刃機能39.8×8.1×22cm1.7kg
第2位
電動のこぎりレシプロソー JRS13
ARIMAS
電動のこぎりレシプロソー  JRS13楽天Amazonヤフー木工・鉄鋼どちらも切断できる使いやすいレシプロソーハンディタイプ充電式安全装置・替刃機能35.3×6.5×20.9cm約1.4kg
第3位
小型レシプロソー RJK-120KT
京セラ(Kyocera)
小型レシプロソー RJK-120KT楽天Amazonヤフー操作性と安全性を高めた小型レシプロソーハンディタイプ電源コード式電動アシスト手ノコ機能‎32x7x10.3cm 1.2kg

Dハンドルタイプのレシプロソー人気おすすめランキング3選

第3位 HiKOKI(ハイコーキ) コードレスセーバソー CR36DA

出典:https://www.amazon.co.jp
HiKOKI(ハイコーキ)
コードレスセーバソー CR36DA
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
材料をまっすぐ切るのにも適したHiKOKI自慢の商品
Amazon評価:☆4.5(口コミ130件)

材料を安定して切断できるDハンドルタイプのレシプロソーです。堅牢な筒形ハウジングと4つの速度モードを搭載しており、どんな材料でもブレなく切断できます。キレイに真っ直ぐ材料を切るのにも適しているので、幅広い用途で活用したい方におすすめです。



商品スペック:
- タイプ:Dハンドルタイプ
- 電源:充電式
- 機能:筒形ハウジング採用
- サイズ:45.7x10.1x25.1cm
- 重量:4.5kg

口コミを紹介

刃の影響もあると思いますが、切れ味が良いです。重さは、それなりにあります。

https://amazon.co.jp

第2位 デウォルト DWE357K-JP コンパクトレシプロソー

出典:https://www.rakuten.co.jp
デウォルト
DWE357K-JP コンパクトレシプロソー
楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
人工工学に基づいた替刃もしやすいレシプロソー

人間工学に基づき作られた、長時間握っても疲れないレシプロソーです。ハイパワーか替刃もしやすくなっており、プロの方も活用されています。過酷な環境を想定し作られており、耐久性も抜群です。本格的な作業をする方には特におすすめです。



商品スペック:
- タイプ:Dハンドルタイプ
- 電源:充電式
- 機能:ブレードクランプ・替刃機能
- サイズ:49×31.5×11.3cm
- 重量:5.17kg

第1位 マキタ JR188DZK 充電式レシプロソー

出典:https://www.amazon.co.jp
マキタ
JR188DZK 充電式レシプロソー
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
丸太などにもおすすめの切断能力が高いレシプロソー

パワフルで握りやすいDハンドルタイプのレシプロソーです。さまざまな姿勢からでも快適にハンドルを握れるように設計されており、優れた操作性を実現させています。パワーを維持したままできるだけ小型化しているため、丸太などのカットにもおすすめです。



商品スペック:
- タイプ:Dハンドルタイプ
- 電源:充電式
- 機能:替刃機能・LED機能
- サイズ:31.6×8.1×22cm
- 重量:‐

口コミを紹介

大変重宝します。家庭で使うのには充分です。ありがとう御座いました。

https://amazon.co.jp

Dハンドルタイプのレシプロソー人気おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイプ電源機能サイズ重量
第1位
JR188DZK 充電式レシプロソー
マキタ
JR188DZK 充電式レシプロソー楽天Amazonヤフー丸太などにもおすすめの切断能力が高いレシプロソーDハンドルタイプ充電式替刃機能・LED機能31.6×8.1×22cm
第2位
DWE357K-JP コンパクトレシプロソー
デウォルト
DWE357K-JP コンパクトレシプロソー楽天ヤフー人工工学に基づいた替刃もしやすいレシプロソーDハンドルタイプ充電式ブレードクランプ・替刃機能49×31.5×11.3cm5.17kg
第3位
コードレスセーバソー CR36DA
HiKOKI(ハイコーキ)
コードレスセーバソー CR36DA楽天Amazonヤフー材料をまっすぐ切るのにも適したHiKOKI自慢の商品Dハンドルタイプ充電式筒形ハウジング採用45.7x10.1x25.1cm4.5kg

充電式のレシプロソー人気おすすめランキング3選

第3位 SK11 充電式 マルチソー SMS-108V-15RLS

出典:https://www.amazon.co.jp
SK11
充電式 マルチソー SMS-108V-15RLS
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
作業性を重視した人気のマルチソー

人間工学に基づく操作性と、素早く刃を交換できる機能を備えたレシプロソーです。刃を変えると各材料の切断作業や庭木の剪定などの幅広い用途に活用できます。また、白色LED作業ライト機能も搭載しているため、暗闇での作業にもおすすめです。



商品スペック:
- タイプ:ハンディタイプ
- 電源:充電
- 機能:替刃機能・白色LED機能
- サイズ:23.1×5.3×14.3cm
- 重量:約1kg

口コミ紹介

コードレスタイプで軽いのが欲しかったので
ちょうど良い感じ

https://amazon.co.jp

第2位 アイリスオーヤマ 電動ノコギリ レシプロソー JRS13 ホワイト

出典:https://www.amazon.co.jp
アイリスオーヤマ
電動ノコギリ レシプロソー JRS13 ホワイト
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
快適に使える価格の安いアイリスオーヤマのレシプロソー

屋外や高い場所でも気軽に使える価格の安い人気のレシプロソーです。軽量で取り回しも良いコードレスなレシプロソーであり、女性やお年寄りの方でも気軽に使えます。刃の着脱も簡単にでき、ダブルロック機能で安全性も高いため、どんな方にもおすすめです。



商品スペック:
- タイプ:ハンディタイプ
- 電源:充電式
- 機能:替刃機能・誤作動防止機能
- サイズ:35.3×6.5×20.9cm
- 重量:1.4kg

口コミを紹介

もっと早く買っていれば良かったと思う商品である。

https://amazon.co.jp

第1位 マキタ レシプロソー JR184DZ

出典:https://www.amazon.co.jp
マキタ
レシプロソー JR184DZ
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
竹なども切れるマキタ自慢のレシプロソー

コンパクトボディで持ち運びやすく、LEDライトで手元も明るく照らしてくれます。別売りのバッテリーを組み合わせれば長時間の作業にも対応可能です。パワフルで竹などの硬い木材も切断できるため、幅広い用途で使いたい方は検討してみてください。



商品スペック:
- タイプ:ハンディタイプ
- 電源:充電式
- 機能:替刃機能・LED機能
- サイズ:398×81×220mm
- 重量:1.7kg

口コミを紹介

扱い易い商品だと思います。説明書通りの商品で安心しました。

https://amazon.co.jp

充電式のレシプロソー人気おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイプ電源機能サイズ重量
第1位
レシプロソー JR184DZ
マキタ
レシプロソー JR184DZ楽天Amazonヤフー竹なども切れるマキタ自慢のレシプロソーハンディタイプ充電式替刃機能・LED機能398×81×220mm1.7kg
第2位
電動ノコギリ レシプロソー JRS13 ホワイト
アイリスオーヤマ
電動ノコギリ レシプロソー JRS13 ホワイト楽天Amazonヤフー快適に使える価格の安いアイリスオーヤマのレシプロソーハンディタイプ充電式替刃機能・誤作動防止機能35.3×6.5×20.9cm1.4kg
第3位
充電式 マルチソー SMS-108V-15RLS
SK11
充電式 マルチソー SMS-108V-15RLS楽天Amazonヤフー作業性を重視した人気のマルチソーハンディタイプ充電替刃機能・白色LED機能23.1×5.3×14.3cm約1kg

コード式のレシプロソー人気おすすめランキング4選

第4位 髙儀(Takagi) EARTH MAN AC100V 電気のこぎり DN-100

出典:https://www.amazon.co.jp
髙儀(Takagi)
EARTH MAN AC100V 電気のこぎり DN-100
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
多用途対応の電気のこぎり

木材、プラスチック、竹、一般金属など多様な素材の切断に対応した電動工具です。無段変速機能により、引き金の引き具合でストロークスピードを調整可能。木工用、塩ビ・PC用、鉄工用の3種類のブレードが付属し、すぐに使用できます。取り回しやすく、粗大ゴミの解体やDIY作業におすすめです。



商品スペック:
- タイプ:ハンディタイプ
- 電源:コード式
- 機能:無段変速機能
- サイズ:長さ300×幅65×高さ205mm
- 重量:約1.6kg

第3位 山善 電気ノコギリ ACES-280

出典:https://www.amazon.co.jp
山善
電気ノコギリ ACES-280
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
枝切りに最適なレシプロソー

長時間の使用にも便利なコード式のレシプロソーです。利便性が高く、どんな体制からでも安定して作業ができます。特に連続して作業のする庭の枝切りなどに重宝するため、お庭が大きい家にお住いの方や、連続してレシプロソーを使用する方におすすめです。



商品スペック:
- タイプ:ハンディタイプ
- 電源:コード式
- 機能:替刃機能
- サイズ:37×6×12.5cm
- 重量:1.5kg

口コミを紹介

有線なので、バッテリー切れの心配がない。安全機能も付いていてとても良い。多少重いが、作業には問題ない。作業効率UP!

https://amazon.co.jp

第2位 山善 電気のこぎり 電源コード式 TAR-280

出典:https://www.amazon.co.jp
山善
電気のこぎり 電源コード式 TAR-280
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
のこぎりに似た感覚で切断できるレシプロソー

初心者でも使いやすい人気のレシプロソーです。スイッチを引くと作動し話すと停止するシンプルな設計になっており、素早く素材を切断できます。パワーも従来のレシプロソーよりもパワフルなので、切りにくい素材にもおすすめです。



商品スペック:
- タイプ:ハンディタイプ
- 電源:コード式
- 機能:替刃機能
- サイズ:37×6×12.5cm
- 重量:1.5kg

口コミを紹介

私は全く知識もなく大掛かりな物は造らないので細かい使用感はお伝え出来ませんが、普通に使い易かったです。

https://amazon.co.jp

第1位 リョービ ASK-1001 電気のこぎり

出典:https://www.amazon.co.jp
リョービ
ASK-1001 電気のこぎり
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
利便性の高いコスパ最強のレシプロソー

電源コードによって安定的な威力を維持したまま切断ができる人気のレシプロソーです。価格がリーズナブルでコスパ最強のため、初めてコード式のレシプロソーを購入する方にも適しています。コンパクトになっているのでDIYでも大活躍です。



商品スペック:
- タイプ:ハンディタイプ
- 電源:コード式
- 機能:安全機能
- サイズ:33.3×6.1×12.6cm
- 重量:1.2kg

口コミを紹介

よっぽど高い木に登るので無ければバッテリー式よりいいんじゃないでしょうか? 延長コードが有れば充分です。

https://amazon.co.jp

コード式のレシプロソー人気おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイプ電源機能サイズ重量
第1位
ASK-1001 電気のこぎり
リョービ
ASK-1001 電気のこぎり楽天Amazonヤフー利便性の高いコスパ最強のレシプロソーハンディタイプコード式安全機能33.3×6.1×12.6cm1.2kg
第2位
電気のこぎり 電源コード式 TAR-280
山善
電気のこぎり 電源コード式 TAR-280楽天Amazonヤフーのこぎりに似た感覚で切断できるレシプロソーハンディタイプコード式替刃機能37×6×12.5cm1.5kg
第3位
電気ノコギリ ACES-280
山善
電気ノコギリ ACES-280楽天Amazonヤフー枝切りに最適なレシプロソーハンディタイプコード式替刃機能37×6×12.5cm1.5kg
第4位
EARTH MAN AC100V 電気のこぎり DN-100
髙儀(Takagi)
EARTH MAN AC100V 電気のこぎり DN-100Amazon楽天ヤフー多用途対応の電気のこぎりハンディタイプコード式無段変速機能長さ300×幅65×高さ205mm約1.6kg

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

レシプロソーとチェーンソーやジグソーの違い

出典:https://www.rakuten.co.jp

初めにレシプロソーとチェーンソーやジグソーの違いについてご紹介します。どちらも切断作業が目的で使われますが、基本的にチェーンソーは粗切り向けであるのに対し、レシプロソーは切断面が比較的キレイであり、精度を求められる繊細な作業に最適です。


一方でジグソーは曲線や窓抜き作業などのより細かい作業が得意です。大雑把でも切断したい場合はチェーンソー・さまざまな素材を美しくカットしたいならレシプロソー・より細かい作業をしたいならジグソーと使い分けてみてください。

レシプロソーの使い方

出典:https://www.rakuten.co.jp

次にレシプロソーの使い方についてご紹介します。レシプロソーを使用する場合は初めにブレードを取り付けていきます。工具を使用する場合は六角レンチで緩めてから替刃を取り付け、工具を使わないワンタッチ機能を搭載している場合はレバー操作で取り付けが可能です。


替刃を取り付けたら、素材をしっかりと固定しハンドルを支えます。その後、体勢を整えたらベースを素材に押し当ててゆっくりと切断していきます。このとき素早く動かすと刃が折れてしまうので、慌てずに作業しましょう。

レシプロソーでまっすぐ切る方法

出典:https://www.rakuten.co.jp

レシプロソーで材料をまっすぐ切るには、ブレードの長さに気を付けましょう。長すぎると制度を制御するのが難しいため、適切なものを選ぶのが重要です。また、あらかじめ鉛筆と定規を利用して直線を書いておきます。


直線状にカットする際はバランスが重要です。そのため、しっかりと両手で支えておいてください。 利き手でのこぎりを握り、もう一方の手で目的の方向に向けると真っ直ぐと切断できます。

ほかの電動のこぎりも合わせてチェック!

出典:https://www.rakuten.co.jp

レシプロソー以外にもさまざまな電動のこぎりがあるので、興味のある方はそちらもチェックしましょう。板材を切断するのに適した丸ノコやカーブや丸み曲線のカットが得意なジグソーなどが揃っているため、用途に応じて使い分けられます。


プロの作業場だけでなく本格的なDIYをする際にも、素材をさまざまな形状にカットします。そのため、レシプロソー以外の電動工具を揃えておけば、より快適に作業ができるので是非検討してみてください。

下記の記事では電動のこぎりの人気おすすめランキングをご紹介しているので、この記事と合わせてご一読をお願いします。

まとめ

今回はレシプロソーの選び方と人気おすすめランキングを合わせてご紹介しました。レシプロソーは様々な種類の商品が揃っていますが、使いこなせれば幅広い材料を素早く丁寧に切断作業ができます。そのため、是非自分好みのレシプロソーを見つけて、快適にDIYや工事作業に利用してみてください。