線香にも使いやすい!ダイソーでも買える電子ライター

電熱コイルや高電圧スパークを用いて着火するUSB充電タイプの電子ライターは、気になるけど手が出ない方も多くいます。電子ライターは軽い力で着火できて、USBによる充電で繰り返し使えるので一つは持っておきたいおすすめのアイテムです。
そんな電子ライターですが、実は飛行機への持ち込み可能なものや線香に付けるための専用も登場しているんです。USBライターや充電式ライターなどさまざまな種類が、日本製高級ブランドからダイソーの安いものまで幅広く展開されています。
そこで今回は、電子ライターの選び方やおすすめ商品ランキングを紹介します。ランキングはロック方法・フックサイズ・フロートの有無などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
電熱式タイプのおすすめ
第1位 マクロス 電子ライター RR-MCZ-123BK
安全ロック付きなので安心して持ち運びできる電熱式ライターです。着火後約12秒で自動消火します。タバコだけでなく線香などの発火にも使用可能です。誤作動を防ぎたい方や、ポケットやバッグなどで安全に持ち運びたい方に適しています。
商品スペック:
- 着火方式:電熱式
- 充電時間:充電1時間
- 1回の充電での着火可能回数:20〜30回
- 大きさ:幅25×奥行1×高さ80mm
- 重量:35g
- 形状:USBメモリ型
- 電池残量表示:×
- カラー:ブラック・シルバー・ゴールド・ピンク
- 防塵・防水性能:-
プラズマ式タイプのおすすめ
第1位 Tenfel 電子ライター
LEDの充電モニターが付いているのでバッテリー残量が一目でわかるプラズマライターです。おしゃれでシンプルなデザインで、タバコだけでなく花火やろうそく、アウトドアにも使えます。ケーブルを使えばパソコンなどからも充電可能です。
商品スペック:
- 着火方式:プラズマ式
- 充電時間:-
- 1回の充電での着火可能回数:-
- 大きさ:75×25×15mm
- 重量:50g
- 形状:ライター型
- 電池残量表示:◯(4段階)
- カラー:ブラック・マルチカラー・シルバー・ブルー・マットブラック
- 防塵・防水性能:-
電子ライターの選び方
電子ライターのタイプや機能などの選び方を紹介します。各項目を参考に電子ライターを選んでみてください。
タイプで選ぶ
電子ライターには電熱式とプラズマ式の2種類の着火方式が存在しています。それぞれの着火方式の特徴を把握して購入の参考にしてください。
静かに着火するなら「電熱式」がおすすめ

電熱式ライターは、ニクロム電熱線を電気によって加熱して着火するタイプで、車に装備されているシガーライターと同じ原理です。プラズマライターとは異なり、着火時に音が鳴らないので静音性に優れています。
しかし、電熱コイルを熱する時間に1〜2秒かかってしまうのがデメリットとなるの留意しておきましょう。着火までの時間が待てる方や、電熱式ライターを静かに着火したい方におすすめです。
短時間で着けるならプラズマライターの「プラズマ式」がおすすめ

プラズマライターは、高電圧で火花を発生させて着火するタイプです。着火までの時間が短く、壊れにくいのが特徴を持っています。2つの火花が交差するタイプなら、着火範囲が広いため太いタバコにもおすすめです。
また、スパークを発生させるときにかすかな高音が鳴るので気になる方は電熱式を選びましょう。しかし、プラズマ式はおしゃれなデザインのものが豊富に揃っています。素早く着火したい方や、長期間使いたい方におすすめのタイプです。
手軽に使うなら「充電時間の短さ」をチェック

充電時間が短めのものの方が手軽に使えるのでおすすめです。また、キャンプなどのアウトドアシーンで使いたい場合は、フル充電でなるべく長く使えるものを選びましょう。中には1.5時間程度の充電で100回ほど使用できるタイプもあります。
キャンプなどの屋外で使う場合は「使用回数」をチェック

一度の充電で使える回数は40回~数百回と、ライターによりかなりの幅があります。中には1.5時間程度の充電で100回ほど使用できるタイプもあるため、1日に吸うたばこの本数や、日常的な利用かキャンプでの利用かなど行動パターンも加味して選びましょう。
日常で煙草を吸うヘビースモーカーの方なら数十回の少ないものでもOKですが、旅行やキャンプに持って行くライターを使わない方でも、より使用回数が多いものを選ぶのがおすすめです。
以下の記事で、ファイヤースターターの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
機能で選ぶ
電子ライターはモデルにより、さまざまな機能が備わっています。欲しいと思う機能をチェックして選ぶ参考にしてください。
アウトドアには「防水機能」がおすすめ

アウトドアでは、防水機能がついていれば水辺の近くでも安心です。防水機能は、電子ライターごとに対応できるレベルが異なります。IP67程度の防水性能があるとレジャーだけでなく、防災にも役立つのでチェックしておきましょう。
急な電池切れを防ぐなら「電池残量表示」付きがおすすめ

外出先での急な電池切れを防ぐなら電池残量表示がついているものがおすすめです。電池残量表示がついているタイプの電子ライターなら、充電のタイミングを考えながらライターを使えます。電池残量表示は、表面や側面にドットで表示される場合が多いです。
形状で選ぶ
電子ライターには、さまざまな形状のものが発売されています。形にによって特徴も異なりますので、自分好みのものを選んでみてください。
軽さを求めるなら「キーホルダータイプ」がおすすめ

かさばらずに持ち歩けるものをお探しなら、スリムなものやコンパクトなキーホルダー型を選ぶのがおすすめです。なるべく身軽な状態で喫煙所に向かいたい方や、アウトドアシーンで荷物をすっきりさせたい方はチェックしてみてください。
持ち運ぶなら「ペンタイプ・ケース一体型」がおすすめ

USB充電式のライターを選ぶ際は、持ち運びやすい形状かどうかも確認しましょう。バッグに付けて持ち運べるキーホルダータイプや、胸ポケットに収納できるペンタイプ、タバコケースや灰皿と一体化したものなど、さまざまな商品が発売されています。
コンロやストーブへの着火には「トーチ型」がおすすめ

USBライターにはコンロやストーブの着火に適したトーチ型も存在します。風に強く、長さがあるのでバーナーやランタンに着火するのにおすすめです。またアウトドアやキャンプでも活躍してくれます。さらにライターらしくないデザインも人気の理由です。
長く使いたいなら高級感のある「デザイン」をチェック

USB充電式電子ライターには豊富な種類のデザインがあります。まず第一にデザインを納得したものを購入するのもおすすめです。多少値が張っても高級感があって愛着のわく、自分の好みのUSB充電式電子ライターなら気分も上がります。
用途によって使い分けたいなら「大きさや形状」をチェック

用途によって使い分けたいなら大きさや形状をチェックしましょう。電子ライターは燃料タンクがないので、タバコ1本ほどのスマートなものやZIPPOのようなデザインのものまで大きさも形もさまざまです。用途にあわせて選んでみてください。
トーチ型の電子ライターなら、ろうそくやコンロに火をつけたいときに重宝します。電子ライターはチャイルドロックが付いていないので、チャッカマンより力を入れずに火をつけやすいです。そのため、キャンプなどのアウトドアや線香で使用したい方に適しています。
電熱式タイプの人気おすすめ2選
第1位 マクロス 電子ライター RR-MCZ-123BK
安全ロック付きなので安心して持ち運びできる電熱式ライターです。着火後約12秒で自動消火します。タバコだけでなく線香などの発火にも使用可能です。誤作動を防ぎたい方や、ポケットやバッグなどで安全に持ち運びたい方に適しています。
商品スペック:
- 着火方式:電熱式
- 充電時間:充電1時間
- 1回の充電での着火可能回数:20〜30回
- 大きさ:幅25×奥行1×高さ80mm
- 重量:35g
- 形状:USBメモリ型
- 電池残量表示:×
- カラー:ブラック・シルバー・ゴールド・ピンク
- 防塵・防水性能:-
口コミを紹介
このライターならどんな状況でもモバイルバッテリーに繋いで使えるのは地味に評価高いと思います。
https://amazon.co.jp
第2位 ヤザワコーポレーション USB充電式ライター TVR23WH
厚さが9mmと薄い上に、手の平サイズかつコンパクトなので、ポケットに入れてカンタンに持ち運べます。上部には小さなLEDライトを搭載し、簡易なライトとして使用可能なので緊急時も安心です。
キャンプなどのアウトドアシーンで活躍するだけでなく、ちょっとした防災グッズとしても活用できます。USBで充電できるので、いつでもどんなところでも使える安心感が魅力のライターです。
商品スペック:
- 着火方式:電熱式
- 充電時間:充電4時間
- 1回の充電での着火可能回数:200回
- 大きさ:幅40×奥行9×高さ84mm
- 重量:41g
- 形状:ライター型
- 電池残量表示:×
- カラー:ホワイト
- 防塵・防水性能:-
口コミを紹介
100円ライターを購入するよりも、全然、メリットがありました。何だかんだ言っても、早く壊れたりするのではと思っておりました。意外と、落としたりしていますが、特に壊れる事も無く無事です。
https://amazon.co.jp
電熱式タイプのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 着火方式 | 充電時間 | 1回の充電での着火可能回数 | 大きさ | 重量 | 形状 | 電池残量表示 | カラー | 防塵・防水性能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 電子ライター RR-MCZ-123BK マクロス | ![]() | Amazon | 安全ロック付きのUSB型電子ライター | 電熱式 | 充電1時間 | 20〜30回 | 幅25×奥行1×高さ80mm | 35g | USBメモリ型 | × | ブラック・シルバー・ゴールド・ピンク | - |
第2位 USB充電式ライター TVR23WH ヤザワコーポレーション | ![]() | Amazon | 日本でも海外でも使えるライト付きライター | 電熱式 | 充電4時間 | 200回 | 幅40×奥行9×高さ84mm | 41g | ライター型 | × | ホワイト | - |
プラズマ式タイプの人気おすすめランキング3選
第1位 仏具のマルエス(Maruesu) ライター
こちらの商品は、USB接続すれば2~3時間で充電できる電子ライターです。約5秒の点火で50回使用でき、アーク放電を使用して着火するので風に強い特徴があります。コンパクトサイズのため、さまざまなシーンで活躍します。
商品スペック:
- 着火方式:アーク放電
- 充電時間:2~3時間
- 1回の充電での着火可能回数:50回
- 大きさ:W52×L148×H31
- 重量:約78g
- 形状:-
- 電池残量表示:-
- カラー:-
- 防塵・防水性能:-
第2位 Shenzhen Hanhou Technology Co., Ltd REIDEA ライター
こちらの商品は、2つの安全スイッチが搭載された電子ライターです。誤って触って事故が起きるの防げるので、安心して使用できます。また7秒以上点火すると、事故防止のために火花が自動で停止する仕様です。
商品スペック:
- 着火方式:-
- 充電時間:-
- 1回の充電での着火可能回数:-
- 大きさ:-
- 重量:-
- 形状:ペンタイプ
- 電池残量表示:-
- カラー:ラベンダー
- 防塵・防水性能:〇
第3位 ジッポ アークライター 65828
こちらの商品は、ZIPPO社純正の交換用インサイドユニットです。同社のオイルライターを、簡単にアークライターに変更できます。USBケーブルが付属しているので、充電して繰り返し使用可能です。
商品スペック:
- 着火方式:アーク放電
- 充電時間:-
- 1回の充電での着火可能回数:-
- 大きさ:高さ5.3cm×幅3.5cm×奥行き1.1cm
- 重量:51g
- 形状:-
- 電池残量表示:-
- カラー:シルバー
- 防塵・防水性能:-
第4位 Coonorse プラズマ ライター
従来の火炎式と異なる最新のプラズマアーク技術を採用。強風下でも安定した点火を実現し、アウトドアでの信頼性が大幅に向上しています。また、LED残量表示で充電タイミングも一目瞭然。
ガス不要で経済的かつエコロジーな設計は、キャンプやバーベキューなどのアウトドア愛好家から日常使いまで幅広く支持されています。
商品スペック:
- 着火方式:プラズマ式
- 充電時間:―
- 1回の充電での着火可能回数:―
- 大きさ:―
- 重量:―
- 形状:―
- 電池残量表示:〇
- カラー:―
- 防塵・防水性能:―
第5位 Tenfel.jp 電子ライター
従来のシングルタイプからダブルタイプの仕様をアップグレードしており、タバコにプラズマがあたる面積が大きくなっているため火を着けやすい電子ライターです。四つ点火柱を採用しているため、スリムサイズタバコだけでなくキングサイズなど太いタバコにも対応しています。
商品スペック:
- 着火方式:プラズマ式
- 充電時間:約2時間
- 1回の充電での着火可能回数:―
- 大きさ: (L*W*H)72*35*12mm
- 重量:約80g
- 形状:―
- 電池残量表示:―
- カラー:―
- 防塵・防水性能:―
プラズマ式タイプのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 着火方式 | 充電時間 | 1回の充電での着火可能回数 | 大きさ | 重量 | 形状 | 電池残量表示 | カラー | 防塵・防水性能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ライター 仏具のマルエス(Maruesu) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | USBでラクラク充電できる! | アーク放電 | 2~3時間 | 50回 | W52×L148×H31 | 約78g | - | - | - | - |
第2位 REIDEA ライター Shenzhen Hanhou Technology Co., Ltd | ![]() | Amazon | 2つの安全スイッチで事故を防止! | - | - | - | - | - | ペンタイプ | - | ラベンダー | 〇 |
第3位 アークライター 65828 ジッポ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | オイルライターをアークライターに変更できる! | アーク放電 | - | - | 高さ5.3cm×幅3.5cm×奥行き1.1cm | 51g | - | - | シルバー | - |
第4位 プラズマ ライター Coonorse | ![]() | Amazon | 風に強い次世代プラズマ技術のライター | プラズマ式 | ― | ― | ― | ― | ― | 〇 | ― | ― |
第5位 電子ライター Tenfel.jp | ![]() | Amazon | デュアルアーク搭載で雨風に強い高性能電子ライター | プラズマ式 | 約2時間 | ― | (L*W*H)72*35*12mm | 約80g | ― | ― | ― | ― |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
USB充電式電子ライターの特徴
一般的なライターにはない電子ライターの特徴を紹介します。初めて使う方はぜひ目を通してみてください。
電子ライターは長寿命でコスパも良く価格も安い

USB充電式電子ライターは、使い捨てのオイルライターと比較するととても寿命が長くコスパがいいのが特徴です。使い捨てオイルライターは約1000回程の着火が限界と言われていますが、USB充電式電子ライターは約2〜3万回の着火が可能と言われています。
風に左右されずどんな場所でも使える

風が強い屋外での喫煙を一度は経験した喫煙者も多いです。早く吸いたいのに点かないしとイライラする場合もあると思います。USB充電式電子ライターはプラズマで火を点けるので、風の強い日でも場所を選ばず使えるのでおすすめです。
仕組みやメリットを考えてみる

電子ライターは、一言で簡単に言い表すと火が立たないライターになります。燃料には電気を使用しており、電熱コイルや高電圧スパークにタバコや線香を押し付けるようにして火をつける仕組みです。
既存のライターに比べれば、長くクリーンに使えるスマートなライターです。そんな電子ライターにはたくさんのメリットがあります。まず、USBポートにつないで楽に充電し、繰り返し使える点です。従来のライターよりもお手軽になっています。
さらに、飛行機にも持ち込めるので海外旅行のお供にも最適です。通常のライターの約100倍程度の寿命があるため、ゴミになりません。愛煙家の方はもちろん、キャンプに持っていきたい方や火を扱うのに不安がある年配の方にもおすすめです。
携帯灰皿も一緒にチェックしておこう

スタイリッシュなデザインのものが多いUSB充電式の電子ライターを購入するなら、一緒に持ち歩く携帯灰皿もおしゃれなものにしたいところです。携帯灰皿は、シンプルタイプからかわいいものまでデザインも豊富に発売されています。
また、吸った灰も落とさずに携帯灰皿に落とすのが大人のマナーです。マナーを守って、スマートに喫煙を楽しんでください。そのためにもぜひ、USB充電式電子ライターとあわせて携帯灰皿もチェックしてみましょう。
以下の記事では、灰皿のおすすめ人気ランキングを紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。
まとめ
今回は、USB充電式の電子ライターの着火方法や種類、形状などの選び方やおすすめランキングを紹介してきました。愛煙家の方は、快適な喫煙環境を維持するためにも欠かせないアイテムといえます。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。