水中の魅力を最大限に引き出すダイビングマスク

海の中を体験できるダイビングはスキンダイビングという素潜りタイプのものとスキューバという自給気式水中呼吸装置をつけて行う潜水タイプがあり、シュノーケリングよりさらに水深が深い場所まで到達できます。
ダイビングの必需品のダイビングマスク・ゴーグルは、老眼用・度付きなどの機能性はもちろん女性にもおすすめのデザインも多く、種類豊富に販売されています。人気のGULL・TUSAなどメーカーも多く選ぶのは大変です。
そこで今回はダイビングマスクの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・性能・口コミを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
一眼式ダイビングマスクのおすすめ
第1位 GULL VADER
2022年発売の最高性能のダイビングマスクです。1眼レンズ特有のローヴォリューム化を実現しあらゆるダイビングシーンでも対応できる広い視野を確保します。UV420レンズ搭載でUV・HEVカットが可能です。
ソフトな顔当たりでマスク痕も付きにくく、マスクバックルDX機能で厚手のグローブ着用の場合でも片手で簡単に調節可能です。ドレーニングスカートでマスククリア時の排水性も高まっています。
商品スペック:
- レンズの種類:1眼式
- カラーバリエーション:13色
- 重量:246g
- 度付きレンズ:無
- UV加工:有(HEV加工も有)
二眼式ダイビングマスクのおすすめ
第1位 GULL GULL MANTIS LV
MANTISシリーズの「MANTIS LV」は、洗練されたデザインもさながら、スキューバダイビング・スキンダイビングどちらでも最高のパフォーマンスを発揮してくれます。UV420レンズ搭載でダイバーの眼をUV・HEVのダメージから保護します。
また、10°の傾斜角度とレンズ形状との相乗効果により下方視界がさらに向上しました。ダイバーの操作が最も多いとされている胸元までの視界をきちんと確保します。男女ともに選べるデザインとなっておりおすすめのダイビングマスクです。
商品スペック:
- レンズの種類:2眼式
- カラーバリエーション:BK:11 HW:1 CLE:1
- 重量:220g
- 度付きレンズ:有
- UV加工:有(HEV加工も有)
人気のフルフェイスダイビングマスクのおすすめ
第1位 GULL MANTIS FULLFACE MASK
作業潜水はもちろんレジャーにおいても安全に潜れるスキューバダイビング・付きンダイビング用品におけるプロモデルマスクです。また、障がい者をサポートするためのバリアフリーのマスクとしても人気です。
顔全体を覆うため陸上にいるときのように鼻と口で呼吸をすることが可能です。マスククリアはパージボタンを押すだけで容易です。顔が水に濡れないため寒冷地での使用に適しています。ブラック・クリアの2色展開です。
商品スペック:
- レンズの種類:2眼式
- カラーバリエーション:ブラック、クリア
- 重量:233g
- 度付きレンズ:-
- UV加工:-
女性に人気のダイビングマスクのおすすめ
第1位 GULL VADER fanette
人気のヴェイダーから顔の小さい方向けにアレンジされた「VADER fanette」です。頬骨の外側から覆うように設計された新型リップ形状で浸水しにくい構造を追求しました。女性が装着時に顔に対しておさまりのいい大きさを意識したサイズ感に仕上げました。
VADERのフォルムを継承しつつ、ローボリュームにすることによりマスクブローやマスククリアも容易にできるようになりました。UV420レンズ搭載でUV・HEVを防ぎ、お肌や目を紫外線から守ってくれます。
商品スペック:
- レンズの種類:1眼式
- カラーバリエーション:BK:4 HW:6 CLE:1
- 重量:223g
- 度付きレンズ:無
- UV加工:有(HEV加工も有)
スキンダイビングとシュノーケリングの違い

シュノーケリングは海に潜らずに水面に浮いたままの状態で海を散策します。慣れてくると多少潜ることもありますが、息継ぎが必要で海面へ戻ってくるので長時間の潜水を目的としません。海面からもきれいな魚やサンゴが観察できるので初心者におすすめです。
スキンダイビングは水中呼吸装置を使用せずに自分の息だけで潜水することで、素潜りとも言われています。水圧の変化や呼吸の自己判断などリスクや注意点は増えるので、まずシュノーケリングに挑戦し慣れてきたらスキンダイビングへ移行するのがおすすめです。
一方、ダイビングはスキューバという潜水装置を装着し完全に海に潜ります。空気タンクを背負って潜るため、海面に戻る必要がなく長時間の潜水が可能です。海に慣れてきて、さらに深くまで楽しみたいという方は水中洞窟や地形などが楽しめるのでおすすめです。
ダイビングマスクとシュノーケルマスクの違い

大きな違いはレンズを止めているパーツをネジで止めているか、止めていないかの違いです。一般的にはシュノーケルマスクは水深10mくらいまでを想定して設計されていますが、ダイビング用マスクはさらに深い水深での使用を想定し設計されています。
ダイビング用マスクは深い水深での水圧に耐えられるように設計されているため、パーツをネジで確実に止めレンズの脱落がないように設計されています。また、シュノーケルの有無もポイントです。
さらに、顔に当たる部分のシリコン素材もダイビング用は上質なものが使用されていることがおおく、頑丈につくられています。
ダイビングマスクの選び方
ダイビングマスクにはフィット感・レンズの形状・シリコン・メーカーがあります。以下ではそれぞれの特徴ごとの選び方について説明していきます。
事故防止には「自分の顔にフィット」するものを確認

ダイビングマスクにとってフィット感はもっとも重要な項目です。顔にフィットするダイビングマスクを選ばなければ事故につながる原因にもなります。フィット感を確認する方法は以下の通りです。
まず、マスクを顔に押し当て鼻から息を吸うとマスクが顔に吸い付きます。手を放して顔を上下左右に振ってマスクが落ちないかどうか確認します。すぐに顔から落ちたり、マスクがズレて浮き上がってくるものはNGです。
そのほか、ダイビング中の耳抜きで鼻をつまむため、鼻の形状がある程度フィットしているマスクかどうかも確認してください。
種類で選ぶ
ダイビングマスクの種類は大きく分けて一眼式マスク・二眼式マスク・フルフェイスマスクの3つです。それぞれの特徴について説明します。
女性にはガラス面が1枚の「一眼式マスク」がおすすめ

一眼タイプのマスクは、視野部分がガラス1枚のぶん、視界がすっきりしているのが利点です。顔の表情も見えやすく、マスク姿もかわいい印象を与えます。男性はもちろん、最近では女性に人気のタイプです。
ただし、マスクの内容積が大きめなので、二眼式マスクに比べて水中マスクが浮き上がりやすく水が入ったときに排水しづらいデメリットがあります。
度付きレンズならガラス面が2枚の「二眼式マスク」がおすすめ

二眼タイプは視野部分が2枚ガラスに分かれ、間に仕切りがあるのが特徴です。内容積が少なく水が入った際に排水しやすいのがポイントです。また、度付きレンズに変更できる商品もあり、視力が気になる方も安心してダイビングを楽しめます。
初心者には「フルフェイスマスク」がおすすめ

フルフェイスは一見、装着が難しそうに見えるマスクですが、実は初心者におすすめのマスクとなります。顔全体を覆ったマスクなので鼻と口の両方で呼吸ができ、陸上と変わらない呼吸が可能です。
口呼吸が苦手という方や初めてで不安という方におすすめのダイビングマスクとなります。また、呼吸器を口からくわえないので、呼吸器が外れる心配もありません。お値段は少々お高めですが、安全には変えられません。
シリコンの色で選ぶ
ダイビングマスクのシリコンにはクリア・ホワイト・ブラックがあり種類もさまざまです。下記ではそれぞれの特徴とどのような方におすすめかご紹介します。
水中フォトで表情豊かに写りたい方は「クリアシリコン」がおすすめ

スカート部分に耐久性があり、肌当たりも柔らかいのが特徴です。外からの光を通し、視界も明るく顔の表情も柔らかな印象になるので水中フォトを楽しむ女性に人気で、SNS投稿するために写真を撮りたい方に向いています。
かわいいデザインのダイビングマスクなら「ホワイトシリコン」がおすすめ

ホワイトシリコンはデザインもかわいいものが多く、水中フォトを撮影する女性に人気です。視界は眩しすぎず、暗くなりすぎないような明るさで写真映えもすると好評です。GULLのCOCOはフレームのカラーバリエーションも多くカラフルなのでおすすめです。
スマートでかっこいいダイビングマスクをお探しの方は「ブラックシリコン」がおすすめ

ブラックシリコンは横からの光が入ってこないため本格的に水中撮影する方に人気です。また、スマートでかっこいいデザインが各メーカーから豊富な種類が販売されており、男女問わず人気があります。
機能性で選ぶ
ダイビングマスクの機能性はさまざまですが、ここでは度付き・視野の広さについて説明します。
視力が心配な方は「度付き」のダイビングマスクがおすすめ

水中では、陸上と比べ物が1.3倍くらい大きく見えます。視力が0.1~0.3程度あれば裸眼でも楽しめます。また、普段から使い捨てのコンタクトレンズを使用している方であれば、コンタクトレンズを装着したままダイビングを楽しめます。
しかし、普段は眼鏡を着用しておりダイビングを始めたいけれど、視力が弱くて困っている方は度付きのダイビングマスクがおすすめです。二眼式のダイビングマスクなら左右異なる度数のダイビングマスクが作れます。
各メーカー、度付きレンズ入りのダイビングマスクを販売しているので気になる方はチェックしてみてください。
視界の広さを重要視する方は「一眼式マスク」がおすすめ

一眼式マスクはグラスの間の仕切りがないため明るく広い視界でダイビングを楽しめます。また、二眼式マスクと比べてレンズ幅が広いため手元も確認しやすく計器類や水中生物を探すときも見やすく便利です。水中撮影を楽しみたいという方へもおすすめです。
保管や持ち運びには「ケース付き」もチェック

ダイビングマスクには専用のケースが付属している商品があります。ダイビングマスクを入れるのに最適な形をしており、保管に適しているのはもちろん、持ち運びの際も破損する心配がありません。
メーカーで選ぶ
ダイビングマスクを取り扱うメーカーは定番のメーカーから新たな流行を取り入れたメーカーまでさまざまです。ここからは代表的なメーカーの特徴を紹介します。
マンティスやヴェイダーなら2023年も新作が出ている「GULL(ガル)」がおすすめ

1980年代初頭のダイビングブームで本格的なギア参入のニーズに応え、1983年にキヌガワグループの数名によって立ち上げたブランドが「GULL」です。英語でカモメを意味するこのブランドはシンプルで無駄のないデザインをポリシーとしています。
GULLの代名詞ともいえるロングセラー商品が二眼レンズの「MANTIS」です。「MANTIS 5」は今年で50年を迎えた長年愛される王道スタンダードマスクです。また、マンティスシリーズのほかに一眼レンズのVADER(ヴェイダー)も人気です。
2022年もマスクを含め数々の新作を販売しています。そのほかGULLではフルフェイスマスクや顔の小さい方に向けたフィット感抜群の商品も取り扱っているのでチェックしてみてください。
老眼なら「TUSA(ツサ)」がおすすめ

「TUSA」という名称は「Tabata Underwater Space Adventure」の頭文字で、宇宙に行くかのように無重力の水中世界へ行ける遊びがダイビング!という名目で名づけられた株式会社タバタの主軸ブランドです。
超ワイドな視界の一眼式マスク「FreedomHD」をはじめ、老眼用に度が付いているマスクもあります。
寿命が長く機能性を備えたものなら「HeleiWaho」がおすすめ

「HeleiWaho」はハワイをゆかりの地とするマリンスポーツブランドです。ローカルランゲージで「外に遊びに行こう!」を意味しており、インストラクターでもあるクリエイターが手掛けた商品はどれも見た人をワクワクする気持ちにさせてくれます。
高寿命で機能性や安全性、デザイン、素材選びをモットーとし、私たちに豊かなライフスタイルを提案してくれます。「HeleiWaho」はデザイン性の高い商品が豊富なのでぜひチェックしてみてください。
頻繁にダイビングするなら「AQUALUNG」がおすすめ

世界100カ国以上で製品が販売されている「AQUALUNG」は1943年パリでキャプテン・ジャック・イヴ・クストーとエミールガニヨンが現代のダイビング用品のパイオニアとして世界初の水中探検を可能にするレギュレーターを開発したことから始まります。
日本にスクーバを初めて紹介したのもAQUALUNG社で過去にはスクーバダイビングを指して「アクアラング」と呼ばれることもありました。レギュレーターが有名なAQUALUNGですが、ダイビングマスクやそのほか機器も高品質で人気です。
「NINA UV」は紫外線に加えHEV(高エネルギー可視光線)からも目を保護することで網膜の酸化ストレス抑制とそれに起因する加齢性黄斑変性・白内障などの疾患リスクを低減します。頻回にダイビングするという方にはぜひおすすめしたい商品です。
プロ仕様なら「SCUBAPRO」がおすすめ

「SCUBAPRO」は1960年代に創立されたスキューバダイビング機材のメーカーです。自動減圧計やスタビジャケットなどさまざまな機器の先駆けとして活躍してきたブランドです。13カ国で400人以上の従業員がおり半数以上がダイバー、1/3以上がインストラクターです。
現在、株式会社タバタが正規のディストリビューターとなり製品を販売しています。ダイビングのプロたちが手掛けた機材はいまなお多くのダイバーに愛用されています。
老舗なら「CRESSI」がおすすめ

EgidioとNanni Cressiは水中で素早く効率的に獲物を捕らえるためのマスクとビアガンの開発をはじめ、瞬く間に彼らの製品は評判となり1946年にイタリアジェノバにて「CRESSI」社を設立しました。
半世紀を超える製品開発の歴史を持ち、世界のウォータースポーツ市場の進歩につながる製品を数多く発表してきました。pinnochioマスクは世界初のノーズポケット付きダイビングマスクです。
「CRESSI JAPAN」という日本正規代理店もあるので気になる方はチェックしてみてください。
一眼式ダイビングマスクの人気おすすめランキング5選
第5位 Cressi A1 MASK
A1はアジア人向けに設計されたフリーダイビングとスキューバダイビング用のスタイリッシュなマスクです。1枚の強化レンズで、曇り止め加工を施してあるので曇る心配もありません。
シリコンはとても柔らかく、いろいろな顔の形にフィットし、イエローレンズのみUV420で紫外線による目のダメージを防ぎます。
商品スペック:
- レンズの種類:1眼式
- カラーバリエーション:6色
- 重量:231g
- 度付きレンズ:無
- UV加工:有(イエローレンズのみHEV加工も有)
第4位 TUSA M-1003 Freedom Elite
TUSAのFreedomeシリーズEliteは超ワイドな視界かつ、フィット感に優れたダイビングマスクです。多数の有名水中写真家も愛用しています。横幅がワイドなのはもちろん、縦幅もワイドな設計となっており、計器類の確認も抜群に見やすいです。
クリアシリコンとブラックシリコンがあり、カラーも豊富なため男女問わず選べるデザインです。TUSA公式HPではインディゴカラーの販売もあり、あまりほかに無いカラーなので気になる方はぜひチェックしてみてください。
商品スペック:
- レンズの種類:1眼式
- カラーバリエーション:BK:10 CLE:5
- 重量:233g
- 度付きレンズ:無(Freedome HDは有)
- UV加工:無
第3位 SCUBAPRO クリスタルビュー2マスク
正面はもちろん、サイドにもレンズが付いたワイドビューの広視界マスクです。正面とサイドの境を感じさせない自然な視界を得られます。明るさも抜群で、SCUBAPROのなかでも人気の高いロングセラーマスクです。
広い視界で見ることができるので。広範囲でダイビングを楽しみたい方やインストラクターなど数人の指導をする方にもおすすめです。レンズが広い分、メンテナンスも簡単にできます。
商品スペック:
- レンズの種類:1眼式(サイドレンズ有)
- カラーバリエーション:4色
- 重量:260g
- 度付きレンズ:無
- UV加工:有
口コミを紹介
少し重たく前に引っ張られる様な感じがしますが、水に入るとノンストレスです。視界も抜群です!調整もしやすいですし、保管ケースもプラスチックで重くなく持ち運びにもいいです!
https://amazon.co.jp
第2位 TUSA Paragon S
TUSAの人気シリーズ「Paragon」は2眼式でしたが、今回新たに1眼式の「Paragon S」が登場しました。3層構造のタフなフレーム、UVとHEVの有害光線を防ぐUV420ミラーレンズを採用した究極のダイビングマスクです。
PragonSに搭載されているレンズは反射防止機能を備えており、光を高い比率で透過させて明るくはっきりとした視界を得ることができます。カラーも9色と豊富なので、気分やスーツに合わせた選び方が可能です。
商品スペック:
- レンズの種類:1眼式
- カラーバリエーション:9色
- 重量:250g
- 度付きレンズ:無
- UV加工:有(HEV加工も有)
第1位 GULL VADER
2022年発売の最高性能のダイビングマスクです。1眼レンズ特有のローヴォリューム化を実現しあらゆるダイビングシーンでも対応できる広い視野を確保します。UV420レンズ搭載でUV・HEVカットが可能です。
ソフトな顔当たりでマスク痕も付きにくく、マスクバックルDX機能で厚手のグローブ着用の場合でも片手で簡単に調節可能です。ドレーニングスカートでマスククリア時の排水性も高まっています。
商品スペック:
- レンズの種類:1眼式
- カラーバリエーション:13色
- 重量:246g
- 度付きレンズ:無
- UV加工:有(HEV加工も有)
一眼式ダイビングマスクのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | レンズの種類 | カラーバリエーション | 重量 | 度付きレンズ | UV加工 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 VADER GULL | Amazon | 曲線ボディが美しい最高性能シュノーケルマスクの2022年モデル | 1眼式 | 13色 | 246g | 無 | 有(HEV加工も有) | |
第2位 Paragon S TUSA | ![]() | Amazonヤフー | 9色展開で気分に合わせた選び方ができる | 1眼式 | 9色 | 250g | 無 | 有(HEV加工も有) |
第3位 クリスタルビュー2マスク SCUBAPRO | Amazon楽天ヤフー | サイドレンズで視界広々な上メンテナンスも簡単 | 1眼式(サイドレンズ有) | 4色 | 260g | 無 | 有 | |
第4位 M-1003 Freedom Elite TUSA | Amazonヤフー | TUSAのFreedomeシリーズEliteは超ワイドな視界が特徴 | 1眼式 | BK:10 CLE:5 | 233g | 無(Freedome HDは有) | 無 | |
第5位 A1 MASK Cressi | 楽天ヤフー | 曇り止め加工で初心者でも使いやすいマスク | 1眼式 | 6色 | 231g | 無 | 有(イエローレンズのみHEV加工も有) |
二眼式ダイビングマスクの人気おすすめランキング7選
第7位 GULL マンティス5 GM-1674
日本人の顔型に合わせて設計されているGULLの人気マスクマンティス5GM-1674の、レンズがオーダーメイドで作れるタイプです。圧迫感のないソフトなつけ心地と自分だけのレンズで、老眼の方でも快適に潜れます。
商品スペック:
- レンズの種類:オーダーメイド
- カラーバリエーション:10
- 重量:-
- 度付きレンズ:有
- UV加工:-
第6位 SCUBAPRO(スキューバプロ) Synergy 2 ツインマスク
二眼式で快適な防水シールを実現しているスキューバプロのダイビングマスクです。薄くて柔らかいシリコン素材をメインに使用し、最高のフィット感を実現しています。アウターは、しっかりとしたシリコンで作られているので高い剛性です。
商品スペック:
- レンズの種類:-
- カラーバリエーション:-
- 重量:340g
- 度付きレンズ:-
- UV加工:-
第5位 HeleiWaho ノア2
日本人のために設計された高寿命が売りのメーカーHeleiWahoのマスクです。海外メーカーのマスクは海外仕様で水がよく入るなどトラブルもありますがノア2のスカートは部位ごとの平均値を元に設計し快適なサイズ感になっています。
またローボリューム設計でマスククリアもしやすく、耳ぬきがしやすいイージーノーズポケットを採用しています。度付きレンズもあるので市販のマスクでは視力が合わない方はぜひチェックしてみてください。
商品スペック:
- レンズの種類:2眼式
- カラーバリエーション:BK:2 CLE:2
- 重量:200g
- 度付きレンズ:有
- UV加工:別売りで有
第4位 AQUALUNG SPHERA X MASK
フリーダイバーに人気のコンパクトマスクです。カーブレンズ仕様で180°クリアな視界を実現しましした。細身のフレームと小型のバックルで水の抵抗を減少しました。幅広のリニューアルされたシリコンスカートはフィット感抜群です。
ベルト調整も引っ張るだけで簡単調節できるマイクロバックルシステムを採用されているのでジャストフィットでダイビングを快適に楽しめます。ジッパー付きEVA素材のケースが付属されているので持ち運びの際に傷の心配も要らずです。
商品スペック:
- レンズの種類:2眼式
- カラーバリエーション:BK:2 HW:3 CLE:1
- 重量:104g
- 度付きレンズ:無
- UV加工:有
第3位 TUSA Paragon
頻回にダイビングする方には必須のUV420レンズ搭載で、UV・HEVをカットしダメージを防いでくれます。TUSA独自のFreedomeテクノロジー「fit Ⅱ」によりタフな使用環境にも耐え、着け心地の良いフィッティング加工を施しました。
顔に触れるシリコンスカートの外端部分のエッジを外側に丸めて成形し、シール性も全く損なわずに優しい肌当たりを実現しました。また、マスク装着後の痕も軽減し、肌への負担も減少させています。
商品スペック:
- レンズの種類:2眼式
- カラーバリエーション:BK:12 HW:2
- 重量:453.59g
- 度付きレンズ:有
- UV加工:有(HEV加工も有)
第2位 GULL MANTIS5
今年で50周年を迎えた長年愛される王道スタンダードマスクです。スキューバダイビング・スキンダイビング用品における国境もダイビングスタイルも超越した究極のモデルです。実際に愛用しているダイバーも多い優秀なマスクです。
画像は50周年記念の数量限定モデルになります。通常のカラーも種類豊富で、メタリックシルバーやマット加工を施すこともできます。通販サイトの口コミでも高評価が多く使い勝手の良いダイビングマスクです。
商品スペック:
- レンズの種類:2眼式
- カラーバリエーション:BK:7 HW:1 CLE:5
- 重量:225g
- 度付きレンズ:有
- UV加工:無
口コミを紹介
マンティスの時代から愛用し、5になってから容積が小さくなり視野も広がったように感じます。シリコンの質も上がっているようでGOOD!
https://amazon.co.jp
第1位 GULL GULL MANTIS LV
MANTISシリーズの「MANTIS LV」は、洗練されたデザインもさながら、スキューバダイビング・スキンダイビングどちらでも最高のパフォーマンスを発揮してくれます。UV420レンズ搭載でダイバーの眼をUV・HEVのダメージから保護します。
また、10°の傾斜角度とレンズ形状との相乗効果により下方視界がさらに向上しました。ダイバーの操作が最も多いとされている胸元までの視界をきちんと確保します。男女ともに選べるデザインとなっておりおすすめのダイビングマスクです。
商品スペック:
- レンズの種類:2眼式
- カラーバリエーション:BK:11 HW:1 CLE:1
- 重量:220g
- 度付きレンズ:有
- UV加工:有(HEV加工も有)
2眼式ダイビングマスクのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | レンズの種類 | カラーバリエーション | 重量 | 度付きレンズ | UV加工 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 GULL MANTIS LV GULL | Amazonヤフー | 洗練されたデザインと最高のパフォーマンスを両立したマスク | 2眼式 | BK:11 HW:1 CLE:1 | 220g | 有 | 有(HEV加工も有) | |
第2位 MANTIS5 GULL | Amazon楽天ヤフー | スキンダイビング用品の王道・GULLのスタンダードマスク | 2眼式 | BK:7 HW:1 CLE:5 | 225g | 有 | 無 | |
第3位 Paragon TUSA | Amazonヤフー | UV420レンズ搭載!3重構造なタフフレームで頑丈設計 | 2眼式 | BK:12 HW:2 | 453.59g | 有 | 有(HEV加工も有) | |
第4位 SPHERA X MASK AQUALUNG | Amazon楽天ヤフー | ケース付きで保管にも便利な軽量モデルのダイビングマスク | 2眼式 | BK:2 HW:3 CLE:1 | 104g | 無 | 有 | |
第5位 ノア2 HeleiWaho | 楽天ヤフー | 度付きレンズもある高寿命メーカーのマスク | 2眼式 | BK:2 CLE:2 | 200g | 有 | 別売りで有 | |
第6位 Synergy 2 ツインマスク SCUBAPRO(スキューバプロ) | Amazonヤフー | 2つのスカートが作り出す快適な防水シール | - | - | 340g | - | - | |
第7位 マンティス5 GM-1674 GULL | 楽天ヤフー | 老眼でもつけられる度付きのオーダーメイドレンズ | オーダーメイド | 10 | - | 有 | - |
人気おすすめのフルフェイスダイビングマスク3選
第3位 リーフツアラー シュノーケル
悪条件でこそ真の力を発揮するレンズです。寒冷地などの環境でも使用でき、マスククリアもワンタッチで可能です。利便性を追及しつつ無駄を排除した形状と優れた装着感が魅力です。
商品スペック:
- レンズの種類:1眼式
- カラーバリエーション:ブラック
- 重量:2000g
- 度付きレンズ:-
- UV加工:-
第2位 AQUALUNG Fマスク(フルフェイス)
プロダイバー用に考案された1眼式のフルフェイスマスクです。アクアホーン(水中電話)用マイクロホーンの取り付けが可能です。水中で作業をするプロのダイバーにおすすめです。
商品スペック:
- レンズの種類:1眼式
- カラーバリエーション:ブラック
- 重量:-
- 度付きレンズ:-
- UV加工:-
第1位 GULL MANTIS FULLFACE MASK
作業潜水はもちろんレジャーにおいても安全に潜れるスキューバダイビング・付きンダイビング用品におけるプロモデルマスクです。また、障がい者をサポートするためのバリアフリーのマスクとしても人気です。
顔全体を覆うため陸上にいるときのように鼻と口で呼吸をすることが可能です。マスククリアはパージボタンを押すだけで容易です。顔が水に濡れないため寒冷地での使用に適しています。ブラック・クリアの2色展開です。
商品スペック:
- レンズの種類:2眼式
- カラーバリエーション:ブラック、クリア
- 重量:233g
- 度付きレンズ:-
- UV加工:-
フルフェイスダイビングマスクのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | レンズの種類 | カラーバリエーション | 重量 | 度付きレンズ | UV加工 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 MANTIS FULLFACE MASK GULL | Amazon楽天ヤフー | 口呼吸が苦手な方へおすすめのフルフェイスマスク | 2眼式 | ブラック、クリア | 233g | - | - | |
第2位 Fマスク(フルフェイス) AQUALUNG | Amazon楽天ヤフー | プロダイバー向けのフルフェイスマスク | 1眼式 | ブラック | - | - | - | |
第3位 シュノーケル リーフツアラー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 幅広の一眼レンズで視界広々!海外でも活躍するフルフェイスマスク | 1眼式 | ブラック | 2000g | - | - |
女性に人気のダイビングマスクおすすめランキング3選
第3位 TUSA Tina
フレーム左下に、ラインストーンのような輝くクリスタルカット加工を施したマスクです。シルバーの部分に光を受けるとキラキラと光り輝き、女性らしい煌びやかな雰囲気を演出します。
また、Tinaはイヤホンジャック用の市販アクセサリーを差し込めるほか、チェーンアクセサリーなどを付けて楽しむことも可能です。個性を活かしたオリジナルマスクが作りたい方に向いています。
商品スペック:
- レンズの種類:1眼式
- カラーバリエーション:22色
- 重量:210g
- 度付きレンズ:-
- UV加工:-
第2位 GULL COCO Mask
フィット感抜群のリークレスシステムを採用し可愛らしいフォルムのスキューバダイビングに最適な女性用1眼マスクです。また、レンズには紫外線カット機能搭載でお肌や目に優しいレンズです。
ソフトな顔当たりですが、シールも抜群で機能性を損ねません。また、装着後の痕も軽減してくれる点は女性にはうれしいポイントです。
商品スペック:
- レンズの種類:1眼式
- カラーバリエーション:BK:2 HW:3 CLE:3
- 重量:218g
- 度付きレンズ:-
- UV加工:有
第1位 GULL VADER fanette
人気のヴェイダーから顔の小さい方向けにアレンジされた「VADER fanette」です。頬骨の外側から覆うように設計された新型リップ形状で浸水しにくい構造を追求しました。女性が装着時に顔に対しておさまりのいい大きさを意識したサイズ感に仕上げました。
VADERのフォルムを継承しつつ、ローボリュームにすることによりマスクブローやマスククリアも容易にできるようになりました。UV420レンズ搭載でUV・HEVを防ぎ、お肌や目を紫外線から守ってくれます。
商品スペック:
- レンズの種類:1眼式
- カラーバリエーション:BK:4 HW:6 CLE:1
- 重量:223g
- 度付きレンズ:無
- UV加工:有(HEV加工も有)
女性に人気のダイビングマスクおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | レンズの種類 | カラーバリエーション | 重量 | 度付きレンズ | UV加工 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 VADER fanette GULL | Amazonヤフー | 顔の小さい方向けのヴェイダー!フィット感抜群のマスク | 1眼式 | BK:4 HW:6 CLE:1 | 223g | 無 | 有(HEV加工も有) | |
第2位 COCO Mask GULL | Amazon楽天ヤフー | ソフトな顔当たりでレンズ痕が残りにくく女性にぴったり | 1眼式 | BK:2 HW:3 CLE:3 | 218g | - | 有 | |
第3位 Tina TUSA | Amazonヤフー | 女性の顔をきれいに見せる1眼レンズの女性用ダイビングマスク | 1眼式 | 22色 | 210g | - | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ダイビングマスクのトラブルと対処法
ダイビングには予期せぬトラブルはつきものです。ダイビングマスクに水が入ってきた場合や曇った場合の対処法にて説明します。
マスク内へ水が入ってきてしまう原因とは?解消法は?
マスクに水が入ってきてしまう原因は「マスクが合わない」「鼻呼吸してしまう」の2つが主な原因です。それぞれについて説明します。
マスクが合わない

マスクに水が入ってきてしまう原因の多くとして、マスクが合わないことが挙げられます。マスクがフィットしていないと隙間から水が入りやすくなってしまいます。調整できる場合はぴったりとフィットするように調整するのがおすすめです。
アジャスターを最小や最大にしても水が入ってきてしまう場合には、マスク自体が合っていない可能性があります。その場合は、ダイビング用品店などで直接マスクを試着し、店員にサイズを見てもらいましょう。
鼻呼吸をしてしまう

ダイビングは口呼吸が基本です。鼻から息を吐いてしまうとマスク内に空気がたまり顔から離れて持ち上がるように上側へずれていってしまいます。するとマスクの下の裾の端が鼻にかかって隙間ができやすくなりそこから水が入ってきやすくなります。
そうならないためには。鼻息をとめて完全に口呼吸を意識するのがおすすめですが、それでも口呼吸ができない場合は鼻をつまんで呼吸する練習がおすすめです。
マスク内へ水が入ってきたときの対処法

最も、水が入ってこないよう意識するのが良いのですが、万が一水が入ってきてしまった場合のマスククリアについて説明します。マスククリアはダイバーにとって必須のスキルなので苦手な方は自宅のお風呂やプールなどで練習しましょう。
マスク上部のフレームを両手で正面から顔の方に向けて、斜め下に押し付けます。次に口から息を吸って鼻から優しく3秒ほどかけて長めに吐きます。この時、マスク下の部分からマスク内の水を鼻息と一緒に出すイメージで吐きます。
すこし水が残っているなら斜め上を見上げて数回繰り返しましょう。それでも、マスクの中に水が残っている場合はインストラクターや仲間に向けてマスクを指さしてトラブルを伝えることが大切です。
マスクが曇るときは

ダイビング中にマスクが曇るのは、鼻で息をしてしまうことが主な原因です。レンズ表面は海水温と同程度に低下しているので、体温に近い暖かい空気がマスク内部に触れると、結露してしまいます。
そのため、鼻で息を吐かないことがレンズを曇らせない唯一の方法です。人間は無意識に鼻呼吸をしてしまうケースが多いため、マスクに曇り止めを塗ると、息による曇りを上手く防ぎやすくなります。
曇り止めには何を使う?

唾液や歯磨き粉をレンズに塗ってゴシゴシとこする方法が有名ですが、UV420など特殊加工の施されているレンズの場合は傷がついてしまう可能性もあるのであまりおすすめできません。
とくに新しいマスクは油膜がついているもの多く、曇りやすいのが特徴です。販売されているダイビングマスク用の曇り止めを活用するのが最も効果的な方法です。ダイビングをする直前に曇り止めを塗るとさらに効果的です。
寿命を延ばす正しいメンテナンス方法

ダイビングマスクはシリコン素材のものが主流となっており寿命は約10年~15年使える耐久性があります。シリコンは経年劣化で変色や硬化してしまうことはありますが、強い衝撃で破損しない限りは使用できます。
マスクのメンテナンスは基本水洗いです。汚れがひどい場合は、中性洗剤でほこれや汚れを落します。レンズ面にほこりや汚れがついていると水中でよく見えないことがあるのでしっかりとお手入れしましょう。
また、しばらく使っていなかったマスクはシリコンから揮発するガスや油分がレンズ面に付着することがあります。水を垂らしてコロコロとレンズ面を転がりはじく場合は、油膜ができていますので中性洗剤でしっかり洗いましょう。
ダイビングマスクとゴーグルの違いは?

ダイビングマスクとゴーグルは一見同じように思われますが、鼻まで覆うかどうかが違います。ダイビングマスクは水中に潜るのを想定しているため鼻までしっかり覆われた形状です。対するゴーグルは目を守るものなので目だけを覆う設計になっています。
まとめ
今回はダイビングマスクの選び方と人気おすすめのダイビングマスクを紹介しました。機能やデザイン性もさまざまなダイビングマスクや女性にも、おすすめのダイビングマスクが少なくありません。購入の際にはぜひ参考にしてみてください。