ボルトクリッパー(番線カッター)は切断能力に優れた工具

ボルトクリッパー(番線カッター)はテコの作用を2段に応用しており、軽い力でも棒状の硬い材質や鉄線・より線を切断するのに特化した工具です。ニッパーやペンチなどでは切断が難しい自転車用の鍵や南京錠なども簡単に切断できます。
ホームセンターではレンタルもできるため、使用頻度が少なく購入を迷っている方には嬉しいポイントです。しかし、種類は豊富で工事現場などで使用される大型のものから、DIYなど家庭でも使用しやすいものまであります。
そこで今回は、ボルトクリッパーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは種類・値段・サイズ・切断能力などを基準に作成しました。ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 近与(KONYO) ボルトクリッパー SBC-350
女性でも使いやすい350mmサイズのボルトクリッパーで、値段も非常に安いおすすめの商品です。シンプルな形状をしているので初心者の方でもすぐに扱え、重量も1kgを切っており連続した作業も楽に行なえます。
最大切断能力は直径6mmと高く、プロの現場でも重宝するボルトクリッパーです。DIYなどで解体作業を行うのにも適しています。南京錠や自転車などの鍵の解体にも便利な、使い勝手のいいおすすめの商品です。
商品スペック:
- 種類:ボルトクリッパー
- サイズ:350mm
- 切断能力:Φ6mm
ボルトクリッパーの原理

硬い物が切れるボトルクリッパーが弱い力でも簡単に扱える理由は、てこの原理を2回に組み合わせることでハンドルに加えた小さな力が、刃の部分で何十倍の力になることによります。
刃の形状や調整方法で、使用目的に合ったものを選べる工具です。番線カッターやボルトカッターと呼ばれることもあります。
ボルトクリッパーの選び方
ボルトクリッパーは種類やサイズの違う商品が多く販売されています。切断するアイテムに合わせた商品を選ぶのが大切なポイントです。
種類から選ぶ
ボルトクリッパーには大きく分けて3つの種類があります。それぞれに特徴や切断しやすいアイテムが違います。自分が希望する種類から選びましょう。
鋼材や線材などの切断をするなら「ボルトクリッパー」がおすすめ

標準タイプのボルトクリッパーは鉄線や銅線・大型なものは鉄筋なども切断が可能な使い勝手のいい工具です。テコの作用を使用しているので、少ない力でも太い線やケーブルなどがスパッと切断できます。
ボルトクリッパーはJISで300mm~1050mmまでと定められています。ミニクリッパーと呼ばれる片手で使用ができる商品もありますが、ボルトクリッパーはこの定められたサイズのみ認められているので気を付けましょう。
地面や壁から出た素材の切断なら「ボルトクリッパー(斜め)」がおすすめ

上記で紹介したボルトクリッパーとの違いは刃部分が斜めになっている点です。斜めになっているので地面や壁から出た線や棒状の硬質素材を根本から切断できます。主にプロの現場などで見かけるタイプですが、DIYなどにも1本あると便利です。
ワイヤーやケーブルの切断なら「ワイヤカッター」がおすすめ

ワイヤカッターは名前のとおりワイヤーなどの線を切断するのに設計された工具です。こちらもボルトクリッパーの仲間の1つで、ワイヤーやケーブルの切断が楽に行なえます。鉄筋や太い針金などの切断は難しいので気を付けましょう。
ワイヤカッターを選ぶ際は、どんな素材のワイヤー・ケーブルの切断が可能かをしっかりチェックしてから購入しましょう。
大きさから選ぶ
ボルトクリッパーは大きいほどに切断能力が高くなります。切断するアイテムに合わせた大きさから選ぶのがおすすめです。
手軽に使用するなら「ミニ」がおすすめ

正確にはボルトクリッパーではありませんが、片手でも使用が可能なミニクリッパーも多く販売されています。手軽に使用が可能で携帯性も高いので人気です。小型ですが切断能力は高いので、DIYや家具の修理などに使いやすく人気があります。
DIYなどで使用するなら調整方法が簡単な「300mm・350mm」がおすすめ

300mm~350mmサイズのボルトクリッパーは、同じボルトクリッパーの中でも小型のサイズで調整方法も簡単です。プロの現場はもちろん一般家庭での使用にも適しています。サイズが大きくはないので収納する場所に困らない点もおすすめのポイントです。
切断能力は大型のボルトクリッパーには負けてしまいますが、細い銅線や鉄線・ワイヤーなどをカットするには十分な実力を発揮してくれます。価格もリーズナブルな商品が多いので、家での使用も考えるならこのサイズがおすすめです。
家庭でもプロの現場でも使用するなら「450mm・600mm」がおすすめ

450mm・600mmサイズのボルトクリッパーは最も使い勝手のいいサイズの商品です。DIYや大型の日曜大工を行う方はもちろん、プロの建築現場でも多く使用されています。軽い力で太い銅線・鉄線も簡単に切断が可能です。
600mmサイズになると南京錠や太めの自転車のワイヤーキーなども楽に切断できます。一般の方でボルトクリッパーを購入する方はこういったアイテムの切断目的が多いので、さまざまな用途で使用するなら450mm・600mmサイズがおすすめです。
鉄筋なども切断する商品が欲しいなら「1050mm」がおすすめ

プロの建築現場などで使用するなら1050mmサイズのボルトクリッパーを選びましょう。600mmサイズを超えるボルトクリッパーは基本的に大型ですが、1050mmサイズはJISで認められているボルトクリッパーの中で最も大型です。
太い銅線・鉄線やワイヤーはもちろん、鉄筋などの切断も可能です。一般家庭で使用される場合はまずありませんが、プロの建築現場などでは1本あると非常に便利なのでおすすめします。
ボルトクリッパーは「切断能力」をチェック

ボルトクリッパーの切断能力は基本的にサイズで大きく変わりますが、商品によっても微妙な差がある場合もあります。切断するアイテムがしっかり決まっている場合は、その切断するアイテムに対応しているボルトクリッパーを選びましょう。
切断する線の種類はもちろん、素材によっても違うのでしっかりチェックするのが重要です。切断能力以上の線やワイヤーを切断すると、刃が負けてしまう場合もあるので気を付けましょう。
ボルトクリッパーの「収納場所」を確認

ボルトクリッパーのサイズは300mm~1050mmサイズと決められています。小型のものは収納場所に困りませんが大型のものは簡単に収納が難しいです。購入する前に目当てのサイズのボルトクリッパーの収納場所を決めておきましょう。
車の中などに保管していると、職務質問の際に怒られたり罪に問われる場合もあります。必要なとき以外はしっかり家などで保管できるようにしておくのが大切です。
「値段と性能」のバランスをチェック

ボルトクリッパーの値段は商品によってさまざまです。あまり安い製品だと噛み合わせが悪かったり耐久性がない場合もあります。値段ばかりチェックするのではなく品質などもしっかりチェックしてから選ぶようにしましょう。
グリップの「握りやすさ」をチェック

ボルトクリッパーは軽い力で太い銅線や鉄線・ワイヤーなどを切断できる工具ですが、それでも多少の力は必要です。グリップ部分が握りやすいとより軽い力で操作ができるので、グリップの形状や素材にも注目して選んでみましょう。
滑りにくいものだと力を入れてもスムーズな作業が可能です。また、女性が使用する場合は手の小さい方でも握りやすいかどうかもチェックしておくと失敗がありません。
メーカーから選ぶ
ボルトクリッパーはさまざまなメーカーから販売されています。自分が気に入っているメーカーの商品から購入するのもおすすめのポイントです。
品質の高いメーカーなら「MCC(株式会社松阪鉄工所)」がおすすめ

世界のものづくりをリードするメーカーとして人気のMCCは、品質の高い商品やさまざまなサイズのボルトクリッパーを販売しているメーカーです。プロはもちろん素人でも使いやすい商品を展開しているので、初心者の方にも人気があります。
豊富なラインナップから選ぶなら「KTC(京都機械工具)」がおすすめ

KTC社製のボルトクリッパーは品質が高いとプロの方からも好評です。工具メーカーなので、ほかの工具も一緒に揃えられます。握りやすいグリップを採用していたりと、長時間の作業にも使いやすい商品が多くあり人気です。
ボルトクリッパーの人気おすすめランキング10選
第1位 近与(KONYO) ボルトクリッパー SBC-350
女性でも使いやすい350mmサイズのボルトクリッパーで、値段も非常に安いおすすめの商品です。シンプルな形状をしているので初心者の方でもすぐに扱え、重量も1kgを切っており連続した作業も楽に行なえます。
最大切断能力は直径6mmと高く、プロの現場でも重宝するボルトクリッパーです。DIYなどで解体作業を行うのにも適しています。南京錠や自転車などの鍵の解体にも便利な、使い勝手のいいおすすめの商品です。
商品スペック:
- 種類:ボルトクリッパー
- サイズ:350mm
- 切断能力:Φ6mm
口コミを紹介
一度しか使ってないですけどチェーンが切れたのでとても満足です
https://amazon.co.jp
第2位 GREATTOOL ボルトクリッパ GTBC-450
DIYやプロの現場でも使いやすい450mmサイズのボルトクリッパーです。非常にシンプルな構造の商品で、誰でも簡単に使えます。握りやすいグリップを採用しており、女性などの力のない方でも簡単に軟線などがカット可能です。
刃部分が長めに設計されているので、キレイにカットできます。価格もリーズナブルなので、安くボルトクリッパーを購入したい方にも向いている商品です。
商品スペック:
- 種類:ボルトクリッパー
- サイズ:450mm
- 切断能力:軟鋼線材(80HRB以下)直径8mm
口コミを紹介
自転車のワイヤーロックの鍵を失くしたのでコレを購入。5~6ミリくらいのワイヤーだったが楽々切れた。
https://amazon.co.jp
第3位 MCC 鳶ミゼットカッター MCK0020
カラビナ仕様を採用した人気のミゼットカッターです。品質の高い商品を多く販売しているMCC製で、落下防止具取り付け用穴も付いています。鳶職の方御用達の商品で、使いやすい機能がたくさん搭載されている商品です。
取り付けが可能なカラビナ径は12mmまでなので、多くのカラビナに対応しています。ハンディタイプですが軟銅線なら4mmまでの切断が可能です。
商品スペック:
- 種類:ミゼットカッター
- サイズ:210mm
- 切断能力:軟鋼線4mm
口コミを紹介
普通に良い
https://amazon.co.jp
第4位 イーバリュー(E-Value) ミニクリッパー EMK-200G
軟銅線なら4mmまでの太さに対応しているクリッパーです。ミニ・コンパクトサイズなので携帯しながら使用するのにも向いています。グリップも付いているので手や指に負担をかけない商品です。
丸棒などの切断も簡単に行なえるので、家具の修理やDIYなどにも重宝します。電気の流れている物質の切断はしないように気を付けて使用しましょう。ホームセンターで扱っているケースも多く、入手もしやすいクリッパーです。
商品スペック:
- 種類:ミニクリッパー
- サイズ:ー
- 切断能力:4mm
口コミを紹介
庭の園芸用に番線をすることかあり購入しました。趣味の世界なんで安くてコンパクトで細めの番線が切れれば充分なんで満足しております。
https://amazon.co.jp
第5位 MCC ケーブルカッタ CC-0301
独自の形状を採用したMCCの人気ボルトクリッパーです。電設工事などの際に重宝するシンプルな商品で、切り口が非常に美しい点でも人気があります。切り口がキレイなので次の工程などの作業が非常にスムーズに可能です。
一貫生産方式を採用しているので品質が非常に高いです。特殊鋼を採用しているので切断能力も高く、価格は少し高めですが品質が高いので損をしたと感じません。
商品スペック:
- 種類:ケーブルカッター
- サイズ:ー
- 切断能力:直径22mm
第6位 ヒット商事(Hitto Shoji) ボルトクリッパー BC600JA
日曜大工・DIYだけでなくプロの現場でも多く使用されている600mmサイズのボルトクリッパーです。偏芯ボルト方式を採用しているので、刃の調整は20000回に1回でも十分に使用ができます。
もちろん、刃の微調整も簡単に行なえるので非常に使い勝手がいいです。軟線なら約10mmまでの太さを切断でき、切断刃の長さも非常に長いので少ない力でもキレイに切断ができます。
商品スペック:
- 種類:ボルトクリッパー
- サイズ:600mm
- 切断能力:軟線(HRB80) 10mm/硬線(HRC40) 8mm
口コミを紹介
少し大きめサイズを購入しましたが正解でした。切れ味抜群で大満足です。
https://amazon.co.jp
第7位 knoweasy ケーブルカッター HS325A
片手で使用が可能な人気のケーブルカッターです。開口部が非常に広いので太いケーブルやより線などもスパッと切断できます。ハンドル部分の素材にはPVCを採用しており、力を入れても滑りにくいです。
コンパクトなので狭い場所でのケーブルの切断にも向いており、プロ・アマ問わずに使用できる商品です。独自の構造により最小限の力で素早くケーブルの切断ができます。
商品スペック:
- 種類:ケーブルカッター
- サイズ:260mm
- 切断能力:240mm²までの線
口コミを紹介
いろいろなケーブルが簡単にカットすることができることが大変嬉しいね是非一度皆様にもお勧めします⁉️
https://amazon.co.jp
第8位 iimono117 Bandiera ボルトクリッパ
ボルトクリッパーの中でもサイズの大きい900mmサイズの商品です。軽い力でも鉄筋などの切断が可能で、一般家庭よりもプロの現場などで重宝されています。ほかにもパイプやワイヤー・太いチェーンもカット可能です。
グリップは凹凸面が付いており、指にしっかりフィットしてくれます。太い木材などの切断もでき、最大切断能力は約8mmと高い能力を持っている商品です。
商品スペック:
- 種類:ボルトクリッパー
- サイズ:900mm
- 切断能力:約8mm
口コミを紹介
使用目的がはっきりしている人(太めの金属の切断)にはとても頼りになる強力なカッターでした。でも重い。女性や力のない人だと扱いが大変かも。
https://amazon.co.jp
第9位 トラスコ中山(TRUSCO) ボルトクリッパー TWD-300
重量が約700gと非常に軽量なので女性でも扱いやすい人気の商品です。グリップ部分には滑り止めが付いているのでしっかり握れます。硬線も直径4mmまでなら切断が可能なので、さまざまな用途に使用が可能です。
刃部分は耐久性が高く切れ味も抜群です。非常に握りやすいハンドルで効率よく作業が行えます。
商品スペック:
- 種類:ボルトクリッパー
- サイズ:300mm
- 切断能力:HRB80軟線:φ5/HRC20硬線:φ4
口コミを紹介
切れ味抜群でした。
https://amazon.co.jp
第10位 SK11 アルミボルトクリッパー SPD-B250GM
刃の部分ではなくハンドル部分が斜めになっているボルトクリッパーです。ガンメタリックカラーが非常におしゃれで、見た目にもこだわりたい方に人気があります。軟鉄線なら最大5mmまで切断可能で、能力も非常に高いです。
ハンドル部分が優しく曲がっているので、非常に握りやすいです。サイズも250mmと短いサイズなので小回りも利きます。
商品スペック:
- 種類:ボルトクリッパー
- サイズ:250mm
- 切断能力:軟鉄線5mm
口コミを紹介
慣れたら、使いやすいです。 各所のナットを緩み防止して、使えと、良いです。
https://amazon.co.jp
ボルトクリッパーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | サイズ | 切断能力 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ボルトクリッパー SBC-350 近与(KONYO) | Amazon楽天ヤフー | 女性でも扱いやすい350mmサイズで使い勝手がいい | ボルトクリッパー | 350mm | Φ6mm | |
第2位 ボルトクリッパ GTBC-450 GREATTOOL | Amazon楽天ヤフー | 自転車の鍵も切断!450mmサイズでレンタルもおすすめ! | ボルトクリッパー | 450mm | 軟鋼線材(80HRB以下)直径8mm | |
第3位 鳶ミゼットカッター MCK0020 MCC | Amazon楽天ヤフー | カラビナ仕様なので鳶職の方などにピッタリなアイテム | ミゼットカッター | 210mm | 軟鋼線4mm | |
第4位 ミニクリッパー EMK-200G イーバリュー(E-Value) | Amazon楽天ヤフー | ホームセンターでも購入可!コンパクトサイズで値段の安いクリッパー | ミニクリッパー | ー | 4mm | |
第5位 ケーブルカッタ CC-0301 MCC | Amazon楽天ヤフー | 電設工具としてシンプルで使いやすい人気の工具 | ケーブルカッター | ー | 直径22mm | |
第6位 ボルトクリッパー BC600JA ヒット商事(Hitto Shoji) | Amazon楽天ヤフー | DIYや南京錠のカットにも人気の600mmサイズのボルトクリッパー | ボルトクリッパー | 600mm | 軟線(HRB80) 10mm/硬線(HRC40) 8mm | |
第7位 ケーブルカッター HS325A knoweasy | Amazon楽天ヤフー | 切断能力◎!240mm²までの太いケーブルまで切断が可能 | ケーブルカッター | 260mm | 240mm²までの線 | |
第8位 ボルトクリッパ iimono117 Bandiera | Amazonヤフー | 大型900mmで鉄筋もカット | ボルトクリッパー | 900mm | 約8mm | |
第9位 ボルトクリッパー TWD-300 トラスコ中山(TRUSCO) | Amazon楽天ヤフー | 軽量なのにステンレス線などの切断も可能な300サイズの商品 | ボルトクリッパー | 300mm | HRB80軟線:φ5/HRC20硬線:φ4 | |
第10位 アルミボルトクリッパー SPD-B250GM SK11 | Amazon楽天ヤフー | ハンドル部分が優しく曲がっているので非常に握りやすい | ボルトクリッパー | 250mm | 軟鉄線5mm |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ボルトクリッパーとボルトカッターの使い方の違い

ボルトクリッパーとボルトカッターの違いですが、ボルトクリッパーはボルトカッターの種類の1つと考えられている場合が多いです。そのため、ボルトクリッパーもボルトカッターもほとんど同じ意味で使用されています。
商品名による違いがあるぐらいで、使い方や用途なども同じです。好きな方で呼んでも問題ありません。あくまでボルトカッターはボルトクリッパーやワイヤカッターの総称といった認識で使うのがおすすめです。
まれにボルトカッターとボトルカッターを間違える方もいます。ボトルカッターはワインボトルやビール瓶などをカットするのに用いられるアイテムです。間違って検索したり購入したりしないようにしましょう。
ボルトクリッパーで気を付けるポイントを紹介
ボルトクリッパーは少しの力で太い線などを切断できる工具です。使い方を間違えてしまえば大きなケガを起こしてしまう可能性もあります。
ボルトクリッパーの使い方

ボルトクリッパーの使い方は基本的には簡単です。切断したいものをしっかり刃先で挟んだら、グリップに力を入れて切断します。この際に気を付けるポイントは刃の先で切断するのではなく、なるべく奥の部分で切断するとキレイに切断が可能です。
使用した後は刃と刃の間にすき間ができる可能性があります。定期的に隙間がないか、刃が欠けていないかをチェックすると長く使用できるのでおすすめです。
保護メガネを着用して作業しよう

ボルトクリッパーで硬い材質の金属などをカットすると、破片が飛散してしまう場合があります。飛んでくる破片はスピードも速いので体に当たると大きなケガにも繋がるので気を付けましょう。そのため、使用する際は保護メガネを付けるのがおすすめです。
保護メガネを選ぶ際は目と顔にすき間ができにくい商品を選びましょう。細かい破片だと通常の眼鏡タイプの保護メガネでは遮断できない可能性があります。
切断片の飛散は周囲にも気を配ろう

保護メガネを着用すれば自分の目は守れますが、周囲にいる方は守れません。ボルトクリッパーを使用する際は周囲の方への配慮も忘れてはいけません。自分だけでなく周囲へもしっかり配慮するとケガなどの心配もなくボルトクリッパーを使用できます。
1度で切れないときは

ボルトクリッパーはサイズによっては鉄筋なども切断可能な工具の1つですが、1度で切れないときは無理に切ろうとするのは禁物です。1度で切断が難しいなら2度3度と同じ部分を切るようにしましょう。
無理に切ろうとしたり上下に揺らしたりすると刃が欠けてしまう可能性もあります。
ボルトクリッパーで切断できるもの
ボルトクリッパーは商品によって切断できる素材が違います。今回は主にボルトクリッパーで切断できるアイテムを紹介します。
ステンレス製を含む南京錠などの鍵類

ステンレス製南京錠などの棒状の硬質素材も、ボルトクリッパーなら簡単に切断できます。鍵を紛失してしまったり数字を忘れてしまった際でも、ボルトクリッパーを使用すれば無理なく開錠できます。南京錠に使用する際は太さもチェックすると失敗がありません。
自転車用の鍵類

自転車等の鍵として人気のワイヤータイプの鍵などもボルトクリッパーを使用すれば切断可能です。切断してしまうので再利用は難しいですが、こちらも鍵の紛失をしてしまった際に重宝します。ワイヤータイプを切断する際も太さをチェックするようにしましょう。
コメリなどのホームセンターでレンタルもおすすめ

ボルトクリッパーは頻繁に使用する工具ではありません。特に一般家庭では購入しても1度使ったら長期間保管してあるだけの家庭も多くあります。そういった点で不安な方はホームセンターなどでレンタルするのがおすすめです。
コメリやカインズ・コーナンなどの大手ホームセンターでは店舗によってボルトクリッパーのレンタルをしています。購入するのがもったいないと感じる方や、1度試してみたいといった方はレンタルを利用するのがおすすめです。
ただし、店舗によってレンタルしている工具に差がある場合があります。自分が行く店舗がどういった工具をレンタルしているかは事前にチェックしておくようにしましょう。
そのほかの人気の工具を紹介
ボルトクリッパー以外にも一般家庭やプロの現場で人気の工具はあります。以下の記事では、人気の工具の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ボルトクリッパーは大型のものは鉄筋などの素材も切断が可能な工具です。大型のDIYなどを行う方も増えているので、一般の方でもボルトクリッパーを使用する方は増えました。今回の記事を参考に、ぜひ自分のお気に入りのボルトクリッパーを見つけてください。