100均や自作でも人気で正確に電池残量がわかる電池チェッカー

皆さんは、電池の寿命があとどれだけ残っているのか気になったことはありますか。基本的に電池は、残量を確認することができず、突然電池切れになるものです。電池チェッカーや電池残量チェッカー・電池テスターとも呼ばれますが、、電池の残量を正確に確認できます。
ダイソーやヤマダ電機などで購入でききますが実は商品によって、乾電池・充電池・ボタン電池など対応している電池の種類や表示形式がどれも異なります。そのため、適当に選んでしまうと、電池に対応していなかったり、電池残量をチェックしづらくなってしまうんです!
今回はそんな、電池チェッカーの人気おすすめランキングと選び方についてご紹介します。ランキングでは、価格やタイプ・その他の特徴を基準に作成しているので、これから電源チェッカーを購入する方は、是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
エコタイプのおすすめ
第1位 Asahi Denki Kasei(旭電機化成) スマイルキッズ バッテリーチェッカー ADC-10
コイン電池やボタン電池といった家中の残量を測れる人気の商品です。残量をチェックしたい電池をセットするだけで素早く測定できます。初心者でも分かりやすい様に図を用意してくれているので、初心者でも安心です。
商品スペック:
- サイズ:57×13×92mm
- 重量:26g
- 対応電池:単1・単2・単3・単4・コイン3V・ボタン電池
電池タイプのおすすめ
第1位 旭電機化成 スマイルキッズ バッテリーチェッカー ADC-07
手軽に使えて残量が見やすいように大型の液晶画面を使っています。赤青黄の範囲に残量を表示してくれるので直感的でわかりやすいと評判です。サイズもコンパクトで操作も簡単。乾電池全種類はもちろん、ボタン電池も対応しています。
商品スペック:
- サイズ:69×16×104cm
- 重量:40g
- 対応電池::単1・2・3・4・5形乾電池 1.5Vボタン形電池
電池チェッカーのメリット

電池チェッカーのメリットは、乾電池を無駄なく使うことができる点です。電池が使えるのに捨ててしまう方は意外にも多いので、残量をチェックしておくだけで、お金の節約に繋がります。電池を大量に使う方は特に重宝するのも特徴です。
さらに、電池を処理する際に電力が残っている電池は発火の原因にも繋がりかねないため、事後防止としても役に立ちます。価格もリーズナブルな商品が多く、ダイソーといった100均でも豊富な商品が取り揃えられているのもポイントです。
電源チェッカーの選び方
電池チェッカーには、商品によってさまざまな特徴があります。用途に応じた商品を選ぶことで、より快適に使用できるので参考にしてください。
タイプで選ぶ
電池チェッカーには主に、エコタイプと電池タイプの2種類がありますので、シーンに応じて使い分けてみてください。
家庭で使う方には「エコタイプ」がおすすめ

エコタイプの商品は、チェックする電池の電力を利用して調べる電池チェッカーです。操作が簡単で、電池交換の手間もないので、子供から大人まで気軽に使えます。シンプルでリーズナブルな商品をお探しの方にもおすすめです。
内蔵電池を使用しないため、故障の際のリスクも低く、メンテナンスフリーで長持ちするというメリットもありますが、正確性に欠けるものもあります。
職場で使いたい方は正確な「電池タイプ」がおすすめ

電池タイプの電池チェッカーは、内蔵電池の電力で負荷を掛けながら測定する商品です。電池の残り残量を正確に測定できるので、電池を最後までしっかりと使い切れます。電池を使用する頻度の高い仕事場で重宝されているのも特徴です。
電池タイプの中には、リーズナブルな使い切り商品もありますが、コスパを考えるのであれば電池交換で、長期間使える商品の方をおすすめします。
表示方法で選ぶ
電池チェッカーの表示方法には、大きく分けてランプ式・インジケーター式などがありますので、使いやすいと思うものを選びましょう。
シンプルな仕組みの商品をお探しの方は「ランプ式」がおすすめ

ランプ式の商品は、色分けランプの点灯で電池残量を見分けられる電源チェッカーです。構造がシンプルで、誰でも分かりやすいため、電池が使えるかどうかだけ分かればいい方に向いています。
電池チェッカーをお試しで使いたい方にもおすすめですが、正確な残量は分からないのであくまで目安として考えておきましょう。
電池を使いまわしたい方はアナログ指針などの「インジケーター式」がおすすめ

インジケーターやディスプレイ画面で残量を確認できるタイプは、正確な残量を表示してくれるため、無駄なく電池を利用することができます。高性能な商品なので、仕事場で使われる商品でも採用されることが多いです。
アナログ指針やデジタル画面など表示方法にはさまざまなものがありますが、色塗りの段階表示知らせてくれるタイプは、一目で残量を判断することができるのでおすすめします。
測定できる電池の種類で選ぶ
電池チェッカーは、商品によって対応している電池の種類も異なります。電池を複数使用する方は、用途に応じて選ぶようにしてください。
電池を複数使用する方は「円筒型・角型・コイン型・ボタン電池」対応がおすすめ

電池を複数使用する方は、さまざまな電池に対応している商品がおすすめです。電池には主に円筒形・角型・コイン型・ボタン電池などのさまざまな形状があります。形状に適した電気チェッカーを選ばなくては、残量を確認できません。
電池には形状だけでなくサイズにも違いあるので、商品を選ぶ際は、自分の使っている電池の種類とサイズを考慮して選んでみてください。下記では、ボタン電池CR2032のおすすめランキングを紹介していますので、参考にしてください。
なるべく節約したい方はエネループなどの「充電池」対応のものがおすすめ

電池の使い捨てを減らしたいという節約重視の方は、エネループなどの充電池対応の商品がおすすめです。使い捨ての電池と充電池は構造が大きく異なるので、対応していない充電チェッカーを無理につかってしまうと、電池自体が壊れてしまいます。
商品の中には、充電池の寿命を縮めないように設計された商品もあるため、よりコスパを重視する方は購入を検討してみてください。下記では、18650充電池のおすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ボタン型やコイン型を中心に使う方は「リチウム電池」がおすすめ

ボタン型やコイン型の電池を使用する機会が多い方は、リチウム対応の電池チェッカーがおすすめです。最近は、子供の玩具にもリチウム電池を使用したものが増えてきており、対応できる電源チェッカーであれば、幅広い用途で使えます。
リチウム電池の中には高電圧の商品もあるため、高電圧対応商品を選んでおくと便利です。
電池の種類が多い商品を購入したい方は「計測上限」をチェック

さまざまな電池に対応している電池チェッカーを購入する方は、電圧の計測上限が高いものを選びましょう。一般的な単1~単5形の円筒型電池は、1.5Vですが、ボタン電池や角型電池には3Vや9Vなどさまざまな電圧があります。
特に高性能なラジコンやアンプといった音楽楽器には、高電圧の電池が使用されているため、計測上限には気を付けましょう。
電池チェッカーを頻繁に使う方は「寿命」をチェック

電池を頻繁に使用する方は、電池チェッカー自体の寿命も重要なポイントです。商品の中には、大体の使用回数が決められている商品もあります。さまざまな電池をチェックしているとすぐに寿命がきてしまう場合も多いので、注意しましょう。
特に仕事で電池チェッカーを利用する方は、できるだけ使用回数の多い商品か繰り返し使用できるコストパフォーマンスの高い商品がおすすめです。
初めて商品を購入する方は「図面付き」かチェック

電池チェッカーを初めて購入する方は、図面付きの分かりやすい商品がおすすめです。基本的に電池チェッカーは、電池を端子に押し当てるか挟んで使用しますが、測定できる電池の種類が豊富なほど、操作も複雑になっていきます。
図面のある商品であれば、プラスマイナスの方向や挿し込む場所をイラストで表示してくれるので、誤作動を防止可能です。気概が苦手な方やお年寄りの方が使える電池チェッカーをお探しの方におすすめします。
気軽に使いたい方はなるべく「コンパクト」商品をチェック

気軽に電源チェッカーを使いたい方は、なるべくコンパクトな商品がおすすめです。電源チェッカーは、どれもコンパクトだと思っている方もいますが、実際は商品によってサイズが大きく異なります。中には片手では持ちにくいものもあります。
特に女性の方は、手が小さいので、電池チェッカーも手のサイズに合わせたものを選びましょう。電池チェッカーを持ち運びたい方もサイズが小さいほうがかさばらないのでおすすめです。
使用頻度の低い方は「価格の安い」商品をチェック

電池チェッカーをお探しの方は、使用頻度に応じた価格の商品を選びましょう。商品によって価格は、数百円から数千円程度のものまで、さまざまなものがあります。安価な商品は、海外製のものやシンプルな商品が多いですが出費を抑えられるのも魅力です。
安い商品は、計測精度が低いものも多いため、あくまで目安として使うようにしてください。
予備ならヤマダ電機やダイソーなどの「100均」もチェック

予備としての電池チェッカーが欲しい方は、ダイソー・ヨドバシ・ヤマダ電機などで販売されている100均電池チェッカーの購入を検討してみましょう。シンプルな商品が多いので、電池残量の有無だけでも調べたい方におすすめです。
機能面ではそこまで期待できませんが、中には複数の電池に対応している商品もあるので、コスパの高い商品をお探しの方は、機能面も考慮してみてください。
人気メーカーで選ぶ
電池チェッカーを選ぶ際は、人気メーカーの商品を確認しておきましょう。人気メーカーの商品は、満足度が高いので、商品選びで失敗するリスクを抑えられます。
さまざまな電池を使う方は「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

さまざまな電池を使用する方は、パナソニックの電池チェッカーがおすすめです。エボルタ・アルカリ・マンガン乾電池と幅広く使用することができる電池チェッカーを販売しています。単1~単5、9Vの電圧まで対応しているのも特徴の1つです。
ランプでの表示で電池の消費具合が一目でわかるため、すぐに電池の状態を知りたい方にも適しています。
エコタイプの商品が欲しい方は「旭電機化成」がおすすめ

高品質なエコタイプの商品が欲しい方は旭電機化成の電源チェッカーがおすすめです。電池チェッカーを使い慣れていない初心者でも簡単に使いこなせるので、幅広い層から人気を集めています。
リーズナブルであっても、対応している電池の種類が豊富なので、試しに電池チェッカーを購入したい方も、一度どのような商品があるのか確認しておきましょう。
コスパの高い商品をお探しの方は「Sanwasupply(サンワサプライ)」がおすすめ

コスパの高い商品をお探しの方は、サンワサプライの商品がおすすめです。マルチデジタルの電源チェッカーを販売しており、さまざまなサイズの電池を測定できます。省エネ対応のオートパワーオフ機能で長時間の使用も可能です。
負荷電圧測定機能の搭載されている商品もあるため、より無駄なく電池を使いきれます。高性能な商品を多く販売しているメーカーですが、商品のサイズが大きめな口コミもあるので、注意してください。
エコタイプの電源チェッカーの人気おすすめ4選
第1位 Asahi Denki Kasei(旭電機化成) スマイルキッズ バッテリーチェッカー ADC-10
コイン電池やボタン電池といった家中の残量を測れる人気の商品です。残量をチェックしたい電池をセットするだけで素早く測定できます。初心者でも分かりやすい様に図を用意してくれているので、初心者でも安心です。
商品スペック:
- サイズ:57×13×92mm
- 重量:26g
- 対応電池:単1・単2・単3・単4・コイン3V・ボタン電池
口コミを紹介
ズボラは何も考えずにこれを買うべし。
https://amazon.co.jp
電池チェッカーが「電池切れで使えない」では本末転倒。
だが、この商品は電池いらずで使えるため大変ストレスフリーだ。
第2位 OHM(オーム) ミニ電池チェッカー CV−05
低価格で超コンパクトなサイズが特徴の商品です。鞄に入れておいても気にならないサイズなので、時計や懐中電灯などが急に外出先でも、気軽に使えます。いざとというときに電池チェッカーを使いたい方におすすめです。
商品スペック:
- サイズ:86x66x28mm(梱包サイズ)
- 重量:10g
- 対応電池:単1~単5 、ボタン電池
口コミを紹介
小さくて持ち運びが出来て簡単にチェックできるので買ってよかったです
https://amazon.co.jp
第3位 Dlyfull 電池チェッカー
旅行やアウトドア利用に便利なポケットサイズ設計で、単1~単5、9V、ボタン電池と幅広く対応。針式表示と電量インジケータにより、電池残量を直感的に確認できます。外部電源不要で環境に優しく、手間なくテストできるため、日常や趣味で使う電池管理に最適です。
商品スペック:
- サイズ:110*59*25mm
- 重量:45±5g
- 対応電池:単1 単2 単3 単4 単5 9V 1.5Vボタン電池
第4位 トラスコ中山(TRUSCO) 電池チェッカー TADC-10
測定用電源が不要な電池チェッカーです。単1から単5、9V電池まで幅広く対応し、家庭や職場のさまざまな場面で活躍します。バッテリー残量を瞬時に確認できるため、使用中の電池の無駄を防ぎ、効率的な電池管理が可能です。軽量かつコンパクトな設計で、持ち運びや収納にも便利な一台です。
商品スペック:
- サイズ:幅 57 mm × 高さ 92 mm × 厚さ 13 mm
- 重量:約 26 g
- 対応電池:単1型・単2型・単3型・単4型乾電池、ボタン型酸化銀電池(SR41等)、アルカリボタン電池(LR41等)、コイン型リチウム電池(CR2032等)
エコタイプの電源チェッカーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 対応電池 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 スマイルキッズ バッテリーチェッカー ADC-10 Asahi Denki Kasei(旭電機化成) | ![]() | Amazonヤフー | デザイン性が高く使いやすい人気電池チェッカー | 57×13×92mm | 26g | 単1・単2・単3・単4・コイン3V・ボタン電池 |
第2位 ミニ電池チェッカー CV−05 OHM(オーム) | ![]() | Amazonヤフー | コンパクトサイズで持ち運びにも便利な商品 | 86x66x28mm(梱包サイズ) | 10g | 単1~単5 、ボタン電池 |
第3位 電池チェッカー Dlyfull | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 多サイズ対応&直感表示の電池チェッカー | 110*59*25mm | 45±5g | 単1 単2 単3 単4 単5 9V 1.5Vボタン電池 |
第4位 電池チェッカー TADC-10 トラスコ中山(TRUSCO) | ![]() | Amazon | 電源不要で手軽に電池チェック | 幅 57 mm × 高さ 92 mm × 厚さ 13 mm | 約 26 g | 単1型・単2型・単3型・単4型乾電池、ボタン型酸化銀電池(SR41等)、アルカリボタン電池(LR41等)、コイン型リチウム電池(CR2032等) |
電池タイプの電源チェッカーの人気おすすめランキング7選
第1位 旭電機化成 スマイルキッズ バッテリーチェッカー ADC-07
手軽に使えて残量が見やすいように大型の液晶画面を使っています。赤青黄の範囲に残量を表示してくれるので直感的でわかりやすいと評判です。サイズもコンパクトで操作も簡単。乾電池全種類はもちろん、ボタン電池も対応しています。
商品スペック:
- サイズ:69×16×104cm
- 重量:40g
- 対応電池::単1・2・3・4・5形乾電池 1.5Vボタン形電池
口コミを紹介
これまで使っていたものと、形や仕様は似ていますが、表示が分かりやすくて良いと思います。
https://amazon.co.jp
第2位 東芝 バッテリーチェッカー TBC-30(W)
さまざまな種類の電池に対応し、使ます・使えません・少し使えますの3段階表示でチェックしてくれます。蓋つきなので電池を装着する部分にごみやほこりが溜まらず、大切な部分に傷もつきにくいので、大切に長く使えるのもポイントです。
商品スペック:
- サイズ:12.1 x 8.8 x 2.4 c
- 重量:110 g
- 対応電池:単1形~単5形・9V形の乾電池、リチウムパック電池、アルカリボタン電池、コイン形リチウム電池
第3位 3R SYSTEMS(スリーアールシステム) enevolt(basic) 電池チェッカー 3R-CHR01
10種類以上のチェックが可能な、高性能電池チェッカーです。18段階の細かい表示で残量を細かく把握できます。1.5V・3Vといったボタン電池にも対応しているほか初めて使う方にもおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:約132×88×23mm
- 重量:102g
- 対応電池:単1~単5・CR2・CR-P2・CR-V3・2CR5・9V・CR123A・3V・1.5V・6P
口コミを紹介
接触不良による反応の不安定さもなく、各端子が固定されており動作に確実性がある。残量表示も見やすい。
https://amazon.co.jp
第4位 Sanwa Supply(サンワサプライ) マルチデジタル電池残量チェッカー CHE-BT2
省エネ対応のオートパワーによって、自動で電源がオフになる便利な電池チェッカーです。さまざまな電池に対応しており、操作もシンプルなため、初心者の方から電池を良くチェックする方まで幅広い層に人気があります。
デザインも黄色いカラーがおしゃれだと好評なので、高品質な商品をお探しの方に特におすすめの商品です。
商品スペック:
- サイズ:約W48×D22×H128mm
- 重量:65g
- 対応電池:単1~単5・3V・6V・9V・12V乾電池・1.2V充電池・1.5Vボタン電池・コイン電池
口コミを紹介
他より、手頃で良かった。いろんなタイプの電池残量が%表示で分かりやすいです。挟むだけなのですぐにわかる、とても良かったです。
https://amazon.co.jp
第5位 Panasonic(パナソニック) 電子チェッカー FF991P-W
さまざまな大きさの電池を3段階のランプでチェックできる便利な商品です。サイズで判断すできるので、電池の入れ間違いや防ぎ、いつでも素早く電池の残量を確認できます。
約5000回使用することが可能なため、コスパの高い商品をお探しの方におすすめです。
商品スペック:
- サイズ:約幅70mm×奥行23mm×高さ110mm
- 重量:53g
- 対応電池:単1~単5・9V電池
口コミを紹介
一家に一台は置いておくのがよいと思います。大変重宝しています。
https://amazon.co.jp
第6位 DLYFULL ユニバーサル バッテリーテスター
コンパクトでありながら高性能な電源チェッカーです。ポケットに優しく、滑りにくい仕上がりになっているので、どんなところにでも持ち運べます。使い勝手のいい商品をお探しの方におすすめです。
商品スペック:
- サイズ:8.6 x 6.6 x 2.8 cm(梱包サイズ)
- 重量:10g
- 対応電池:単1~単5・CR2・CR-P2・CR-V3・2CR5・9V
口コミを紹介
しょっちゅう使うものではないけど、いざという時に必要です。
https://amazon.co.jp
電池の状態がメーターで確認できて、ほとんどの電池に対応します。
第7位 クロスワーク バッテリーテスター
電源不要のアナログ式で、単1〜単5形乾電池、ボタン電池、9V角形電池まで幅広く対応します。約11×6×2.5cm・40gのコンパクト設計で、家庭や職場でいつでも手軽に電池残量を確認できます。針式メーターで残量を直感的に判断できるのもポイント。軽量・省スペースで保管も便利です。
商品スペック:
- サイズ:全長 約11cm × 幅 約6cm × 厚さ 約2.5cm
- 重量:約40g
- 対応電池:単1~単5形乾電池、ボタン電池、9V電池
電池タイプの電源チェッカーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 対応電池 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 スマイルキッズ バッテリーチェッカー ADC-07 旭電機化成 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 手軽に使えてとっても見やすい液晶搭載 | 69×16×104cm | 40g | :単1・2・3・4・5形乾電池 1.5Vボタン形電池 |
第2位 バッテリーチェッカー TBC-30(W) 東芝 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | わかりやすい3段階表示と幅広い種類の電池に対応 | 12.1 x 8.8 x 2.4 c | 110 g | 単1形~単5形・9V形の乾電池、リチウムパック電池、アルカリボタン電池、コイン形リチウム電池 |
第3位 enevolt(basic) 電池チェッカー 3R-CHR01 3R SYSTEMS(スリーアールシステム) | Amazon楽天ヤフー | 10種類以上の電池が使えるマルチ電源チェッカー | 約132×88×23mm | 102g | 単1~単5・CR2・CR-P2・CR-V3・2CR5・9V・CR123A・3V・1.5V・6P | |
第4位 マルチデジタル電池残量チェッカー CHE-BT2 Sanwa Supply(サンワサプライ) | ![]() | Amazon | 省エネ対応の寿命がわかるオートパワー付き商品 | 約W48×D22×H128mm | 65g | 単1~単5・3V・6V・9V・12V乾電池・1.2V充電池・1.5Vボタン電池・コイン電池 |
第5位 電子チェッカー FF991P-W Panasonic(パナソニック) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ヤマダ電機でも購入できるコスパの高い商品 | 約幅70mm×奥行23mm×高さ110mm | 53g | 単1~単5・9V電池 |
第6位 ユニバーサル バッテリーテスター DLYFULL | ![]() | Amazon | 高性能かつコンパクトな高性能商品 | 8.6 x 6.6 x 2.8 cm(梱包サイズ) | 10g | 単1~単5・CR2・CR-P2・CR-V3・2CR5・9V |
第7位 バッテリーテスター クロスワーク | ![]() | Amazon楽天ヤフー | アナログ式で電源不要!簡単電池チェック | 全長 約11cm × 幅 約6cm × 厚さ 約2.5cm | 約40g | 単1~単5形乾電池、ボタン電池、9V電池 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
使い方での注意点

電池の残量を確認する際は、いくつかの注意しなくてはいけない場合があります。電池チェッカーは、電池の残量を測ることで作動するため、端子部分に電池が挟まれたままの状態で放置してしまうと、電池の寿命を減らしてしまうのも特徴です。
また、複数の電池を一度にチェックしようとすると、計測ができないだけでなく、故障の原因にもなりかねません。商品によっては、ほかにも注意点がいくつかあるので、使用前に説明書を読んでおいてください。
電池を捨てる際の注意点

電池の残量がないと分かった電池は捨てるしかありませんが、電池の種類によってはそのまま、ゴミとして捨てられない商品もあるのが特徴です。基本的に使い捨てのアルカリ電池・マンガン電池・リチウム一次電池などは、一般の不燃ごみとして捨てられます。
一方で、ボタン電池といわれる酸化銀電池・空気電池・アルカリボタン電池は、不燃ごみとして廃棄できません。充電すると繰り返し使えるニカド電池やニッケル水素電池などの電池は回収・再資源化が義務付けられています。
乾電池のおすすめ商品も合わせてチェック

乾電池は、同じような商品に見えて、実は特徴が大きく異なります。それぞれの特徴を活かすことで、より快適に使うことができるので、電源チェッカーを購入する方は、乾電池の質にまでこだわってみてください。
しかし、乾電池の種類によっては、電源チェッカーが対応していない場合もあるので、事前に必ず確認しておきましょう。下記の記事では、乾電池の人気おすすめランキングをご紹介しているので、この記事と合わせてご一読をお願いいたします。
まとめ
今回は、電池チェッカーの人気おすすめランキングと選び方についてご紹介させていただきました。いきなり電池が切れてしまうと、咄嗟に対処できない場面もあるので、いざというときのために、電池チェッカーで電池の残量を把握しておきましょう。