2.5mワンタッチタープは簡単設営!ポール・レジャーにぴったり

ワンタッチタープはサイズが2.0m・2.5m・3.0mの3種類が主流です。中央サイズの2.5mのものは汎用性が高く、キャンプだけでなく庭での日陰作りやフリーマーケットでのポール・スペース作りにも活躍します。
ワンタッチタープは多くのブランドで展開されており、風に強い・設営が1人でできる簡単なものなど機能もさまざまです。しかし、「どのサイズがちょうどいいのかわからない」「本当に簡単に建てられるのか?」「設営方法が分からない」などの声もあります。
そこで、今回はワンタッチタープの選び方とおすすめのランキングを紹介していきます。ランキングは基本スペックの高さ・オプションの充実度・軽いものを目安に作成しています。設営方法も紹介するので購入を考えている方は参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 FIELDOOR タープテント アルミ サイドフレーム強化版
風対策にも対応できるよう、トップカバーにベンチレーションが設置されています。サイドシートやその他のオプションも充実しており、別売りのバグガードスクリーンに付け替えるのも可能です。
商品スペック:
- サイズ:2.5m×2.5m・2.0m×2.0m・3.0m×3.0m・3.0m×2.0m
- 重さ:2.5m:約9kg 2.0m:約8.5kg 3.0m:約10.5kg 3.0×2.0:約11kg
- 基本スペック:耐水圧2,000mm以上・UVカット・遮熱・ベンチレーション
- オプション:専用サイドシート・バグガードスクリーン(別売り)・サイドフレーム強化サポート(別売り)・専用グランドシート(別売り)・ウエイトバッグ&ウォータータンク(別売り)
ワンタッチタープの選び方
ワンタッチタープはサイズだけでなく、持ち運ぶときに便利な重さや、UVカットできるスペックにも注目して選びましょう。
タープの「重量」をチェック

ワンタッチタープの場合、しっかりタープを支えるために耐久性に優れたスチールを使用しているものが多いです。するとどうしても重さが重くなり、持ち運びに苦労する場合があります。2m×2mの小型でも8kgはあるので確認しておきましょう。
しかし、荷物が多くなりがちなキャンプなどで使用する場合は、できるだけ軽い方が便利です。フレームにアルミ合金などを使用しているワンタッチタープは軽量化されているのでチェックしてみましょう。
以下の記事では、1人で組み立てられるワンタッチタープ15選を紹介しています。ぜひご覧ください。
タープの「基本スペック」を確認

ワンタッチタープは基本的に雨や日差しをよける目的で設置するので、UVカット・日射カットの他に遮熱など夏の暑さを和らげるなどの基本スペックを重視します。雨よけの場合は撥水加工や防水加工・耐水圧が1,500mm以上のものを選びましょう。
中にはフライシートの生地が薄く雨漏りしてしまうものや、タープの下でも熱さを感じてしまうものもあります。キャンプで快適に活動するためにも基本的なスペックはしっかり確認しておきましょう。
タープの「オプション」もチェック

ワンタッチタープの中にはさまざまなオプションが付いているものもあるのでチェックしておきましょう。特に便利なオプションはメッシュパネルで、夏場の使用に適していて、風通しがいいのに虫の侵入を防いでくれるのでおすすめです。
雨風を防ぎたい場合はサイドパネルがあるものがおすすめです。四方を囲むと快適なリビングスペースが作れ、横風からの雨の吹き込みも防げます。ただ、四方を囲んでしまうと蒸れるので、通気性の高いフライシートのものを選びましょう。
メーカーから選ぶ
ワンタッチタープで特に有名なのはfieldoorです。他のアウトドアメーカーでも多く展開されているので各メーカーの特徴を紹介していきます。
軽くて性能重視なら「fieldoor(フィルドア)」がおすすめ

fieldoorのタープテントは、アルミフレームを使用しているので軽量なのが特徴です。持ち運びが簡単なだけでなく、スチールのように錆に強く耐久性も考えられています。屋根にベンチレーションが付いているものもあり、通気性に優れているのもポイントです。
さらに、UVカット率98%以上とかなり高いものもあり、日よけ効果も抜群です。耐水性も高いので雨にも強く、日よけや雨よけのタープテントとして使用できます。性能重視・軽いものが欲しい方はチェックしてみましょう。
軽く設営が簡単なものなら「Coleman(コールマン)」がおすすめ

コールマンはアメリカのアウトドア専門メーカーで、キャンパーに人気のメーカーです。ワンタッチタープの性能は申し分なく、キャンプだけでなくバーベキューなどでも活躍します。軽くて設営の簡単なタープが多いので、設営が面倒と感じる方におすすめです。
以下の記事では、コールマン製タープの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
広々使えコスパ重視なら「LOGOS(ロゴス)」がおすすめ

ロゴスは大阪に本社がある国内メーカーで、キャンプ用品だけでなく釣り用品・スポーツ用品やアパレルなど展開のある総合アウトドアメーカーです。ロゴスのタープはユニークな形のものが多く、キャンパーにも人気のデザインが揃っています。
特に独特のデザインから生まれた居住性がいいタープは、広々と使えるのが特徴です。広げるだけで設置できるなど使い勝手がいいものもあり人気があります。さらに、価格はそれほど高くなくコスパがいいのも特徴です。
ワンタッチタープテント人気おすすめランキング14選
第2位 コールマン インスタントバイザーシェードII /M
収納サイズが約90cmと比較的コンパクトなのも魅力で、車に積むときにかさばりません。開くとひさし型をしているので風に強く、雨や日差しが入りにくいのも特徴です。
商品スペック:
- サイズ:2.7m×2.7m
- 重さ:約12kg
- 基本スペック:耐水圧約800mm
- オプション:-
口コミを紹介
まだキャンプ場では使っていませんが、大人1人でも何とか立ち上げまでできます。2人いれば5分もあれば設営できると思います。基本オートキャンプなので重さも気にならないので、色、設営の楽さ全て満足しています。
https://amazon.co.jp
第3位 キャプテンスタッグ クイックシェード 375×250UV- S
フライシートの天頂部にはベンチレートが付いており、タープ下の風をコントロールできます。アルミニウムを使用しているため軽量で、錆止めのパウダーコーティング塗装を施してあるのも嬉しいポイントです。
商品スペック:
- サイズ:2.5m×2.5m
- 重さ:13kg
- 基本スペック:耐水圧1,000mm・シームレス加工・UVカット99%のシルバーコーティング
- オプション:収納袋
口コミを紹介
ウッドデッキの屋根として使っていますが、日射や雨が防げるので重宝しています。
https://amazon.co.jp
第4位 クイック・キャンプ スクリーンタープ QC-ST300
フルクローズ・フルメッシュ・前後オープンでサイドメッシュになどウインドウ仕様のバリエーションが豊富なのが特徴です。キャノピーポールを追加すれば前を跳ね上げても使えます。
商品スペック:
- サイズ:3.0m×3.0m
- 重さ:10.6kg
- 基本スペック:耐水圧1,000mm・UVカット・
- オプション:フルクローズ・フルメッシュ可能
口コミを紹介
この大きさで、テントの設営が超らくちんです。もう5回ほど使っていますが、今のところ、製品にガタもきていません。夏に汗かいて立てるの大変なので、これで、メッチャ助かっています
https://amazon.co.jp
第5位 クイックキャンプ ワンタッチタープ
UVカットなど基本スペックも十分で、日差しの向きに合わせて付け替えが可能なフルフラップも付いていて便利です。耐水圧が1,000mmで、縫い目からの雨漏りを防ぐシームテープ加工も付いているので突然の雨にも対応できます。
商品スペック:
- サイズ:2.5m×2.5m
- 重さ:約5.6kg
- 基本スペック:耐水圧1,000mm・シームテープ加工・UVカット
- オプション:フルフラップ1枚
第6位 キャプテンスタッグ クイックシェード 250UV-S(コンパクト)スクリーンプラス
メッシュ部分は巻き上げるのも可能なので開放的な空間でも使用でき、UVカット加工のフライなので基本スペックも十分です。ガイドロープを掛けられるDリングやシームレス加工など細部にもこだわっています。
商品スペック:
- サイズ:2.5m×2.5m
- 重さ:17kg
- 基本スペック:耐水圧1,000mm・シームレス加工・UVカット
- オプション:1mmメッシュ・Dリング
口コミを紹介
キャンプ用に購入しました。設営と撤収が簡単で、快適なキャンプが過ごせます。夜間は虫の侵入が少ないメッシュスクリーン付きでとても便利です。オプションのサイドスクリーンを付けると更に便利に使えます。ただし大雨では雨漏りが酷いので注意が必要です。
https://amazon.co.jp
第7位 North Eagle(ノースイーグル) テント スクリーンキャノピー250 NE182
商品スペック:
- サイズ:2.5m×2.5m
- 重さ:10.8kg
- 基本スペック:耐水圧1,000mm・UVカット・シームレス加工
- オプション:全方向メッシュスクリーン
口コミを紹介
設営は大人2名いれば比較的簡単に完成します。スクリーンも簡単に上げ下ろしが可能で使用感は快適です。ただ、テントの収納袋がジャストサイズ?の為きれいに畳まないと袋に入りません。もう少し大きめのサイズにしてくれるとよかったですね。
https://amazon.co.jp
第8位 ロゴス Qセットエアベントタープ 250E-AI
脚の伸縮に操作しやすいロックボタンを採用しているので、押しやすくスムーズなのも特徴です。さらに、着脱式のランタンフックが付いており、タープの中央にランタンも取り付けられます。
商品スペック:
- サイズ:2.5m×2.5m・2.0m×2.0m・3.0m×3.0m
- 重さ:2.5m:9.6kg 2.0m:8.7kg 3.0m:9.6kg
- 基本スペック:耐水圧:1,000mm・UVカット
- オプション:着脱式ランタンフック
口コミを紹介
お互いの祖父母も来ることになっていた為、大きめを探していてこちらを購入しました。1人で組み立てる事も出来ます。重量がある為持ち運びは大変かもしれません。
https://amazon.co.jp
第9位 North Eagle(ノースイーグル) フルクローズキャノピー250IV NE1233
商品スペック:
- サイズ:2.5m×2.5m
- 重さ:14.6kg
- 基本スペック:耐水圧1,000mm・シームレス加工・UVカット・収納ケース付き
- オプション:サイドシート・メッシュスクリーン
第10位 FIELDOOR スチール ワンタッチタープテント
風抜けのベンチレーションが付いているので、風を逃しやすく倒れる自己にも効果的です。さらに高撥水・優れたUVカットの効果もあり基本のスペックは十分あります。拡張性もあるので多くのオプションを考えている方におすすめです。
商品スペック:
- サイズ:2.5m×2.5m
- 重さ:約12kg
- 基本スペック:耐水圧2,000mm以上・シーム加工・UVカット
- オプション:サイドシート2枚
口コミを紹介
グループキャンプで使用する為に購入。
https://amazon.co.jp
グループ仲間が同じ物を使用していて連結出来て安くて最高です。生地は薄いかも?耐久性は問題なさそうです。
第11位 コールマン(Coleman) パーティーシェードライト/300+
ダークルーム生地を使用しており日光を90%ブロックしてくれるので熱中症対策としても使えます。自立する開放感あふれるテントの位置づけで、コールマンのテントの前室としてもぴったりです。
商品スペック:
- サイズ:3.0m×3.0m
- 重さ:約12kg
- 基本スペック:耐水圧3,000mm・日光カット・UVカット99%以上・
- オプション:サイドウォール1枚
口コミを紹介
大きさも耐久性も、組み立てのシンプルさもとてもいいです。
https://amazon.co.jp
少なくとも大人が2人は必要と思いますが、そこさえ押さえれば簡単に組み立てられます。
第12位 ロゴス QセットBlackタープ 270
屋根生地の表側は黒色に、裏側は特殊なPU加工してあるので日差しだけでなく紫外線もしっかりカットしてくれます。約2分で設営が可能で、簡単なので女性でも十分組み立てられる簡単さも特徴です。
商品スペック:
- サイズ:2.2m×2.2m・2.7m×2.7m
- 重さ:2.2m:約8.4kg 2.7m:約9.6kg
- 基本スペック:耐水圧1,000mm・遮光100%・UVカット99%以上・
- オプション:着脱式ランタンフック・サイドウォール(別売り)
口コミを紹介
バーベキュー用に購入しました。大きさを迷いましたが、4人で使用すると荷物も置くスペースも有り丁度良かったです。ブラックとレッドがカッコいいです。
https://amazon.co.jp
第13位 ロゴス LOGOS ソーラーブロック 切妻 Qセットタープ270
特に遮熱効果が非常に高く日向との温度差は、-15度を実現しています。切妻型で天井中央にフレームを装備しているので、雨が天井に溜まらずスムーズに流れ、出入りのときに濡れにくくイベントなどでの使用もおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:2.7m×2.7m
- 重さ:13.4kg
- 基本スペック:耐水圧1,000mm・遮光・遮熱・UVカット
- オプション:サイドウォール(別売)
口コミを紹介
組み立ても簡単で、使いやすい!
https://amazon.co.jp
日差しの強い日も快適に過ごせます。
ただ、生地が白いから汚れが目立ちます。
使った後は濡れタオルで吹いてあげると綺麗になります。
第14位 ロゴス ソーラーブロック Qセットタープ270
UVカット率は99.99%、遮光率は100%、日向と日陰の温度差は15度と中に入ると涼しいのが特徴です。さらに、着脱できるランタンフックも付いているので、日中だけでなく夜も問題なく使用できます。日差しが気になる方におすすめです。
商品スペック:
- サイズ:2.2m×2.2m 2.7m×2.7m
- 重さ:2.2m:約9.5kg 2.7m:10.6kg
- 基本スペック:耐水圧1,000mm・遮光・遮熱・UVカット
- オプション:着脱式ランタンフック・サイドウォール(別売)
第15位 FIELDOOR タープテント アルミ サイドフレーム強化版
風対策にも対応できるよう、トップカバーにベンチレーションが設置されています。サイドシートやその他のオプションも充実しており、別売りのバグガードスクリーンに付け替えるのも可能です。
商品スペック:
- サイズ:2.5m×2.5m・2.0m×2.0m・3.0m×3.0m・3.0m×2.0m
- 重さ:2.5m:約9kg 2.0m:約8.5kg 3.0m:約10.5kg 3.0×2.0:約11kg
- 基本スペック:耐水圧2,000mm以上・UVカット・遮熱・ベンチレーション
- オプション:専用サイドシート・バグガードスクリーン(別売り)・サイドフレーム強化サポート(別売り)・専用グランドシート(別売り)・ウエイトバッグ&ウォータータンク(別売り)
ワンタッチタープテントおすすめ比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重さ | 基本スペック | オプション |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 タープテント アルミ サイドフレーム強化版 FIELDOOR | Amazon楽天ヤフー | 屋根柱8本の強化版!なのにアルミで軽量が魅力 | 2.5m×2.5m・2.0m×2.0m・3.0m×3.0m・3.0m×2.0m | 2.5m:約9kg 2.0m:約8.5kg 3.0m:約10.5kg 3.0×2.0:約11kg | 耐水圧2,000mm以上・UVカット・遮熱・ベンチレーション | 専用サイドシート・バグガードスクリーン(別売り)・サイドフレーム強化サポート(別売り)・専用グランドシート(別売り)・ウエイトバッグ&ウォータータンク(別売り) | |
第2位 ソーラーブロック Qセットタープ270 ロゴス | Amazon楽天ヤフー | 強力に遮光・遮熱!強力な日差しも遮るソーラーブロック加工 | 2.2m×2.2m 2.7m×2.7m | 2.2m:約9.5kg 2.7m:10.6kg | 耐水圧1,000mm・遮光・遮熱・UVカット | 着脱式ランタンフック・サイドウォール(別売) | |
第3位 ソーラーブロック 切妻 Qセットタープ270 ロゴス LOGOS | Amazon楽天ヤフー | 切妻構造で雨の日の出入りが楽!日差しと熱を強力ブロック | 2.7m×2.7m | 13.4kg | 耐水圧1,000mm・遮光・遮熱・UVカット | サイドウォール(別売) | |
第4位 QセットBlackタープ 270 ロゴス | Amazon楽天ヤフー | 黒色タープで日差しを強力にブロック! | 2.2m×2.2m・2.7m×2.7m | 2.2m:約8.4kg 2.7m:約9.6kg | 耐水圧1,000mm・遮光100%・UVカット99%以上・ | 着脱式ランタンフック・サイドウォール(別売り) | |
第5位 パーティーシェードライト/300+ コールマン(Coleman) | Amazon楽天ヤフー | 1人でも設営できる!日光を90%ブロック | 3.0m×3.0m | 約12kg | 耐水圧3,000mm・日光カット・UVカット99%以上・ | サイドウォール1枚 | |
第6位 スチール ワンタッチタープテント FIELDOOR | Amazon楽天ヤフー | スチールフレームの強化版!安定性抜群のワンタッチタープ | 2.5m×2.5m | 約12kg | 耐水圧2,000mm以上・シーム加工・UVカット | サイドシート2枚 | |
第7位 フルクローズキャノピー250IV NE1233 North Eagle(ノースイーグル) | Amazon楽天ヤフー | フルクローズタイプで日差し・冷気を遮断! | 2.5m×2.5m | 14.6kg | 耐水圧1,000mm・シームレス加工・UVカット・収納ケース付き | サイドシート・メッシュスクリーン | |
第8位 Qセットエアベントタープ 250E-AI ロゴス | Amazon楽天ヤフー | 組み立て2分のQセットタープ!ロゴスのコスパ良好タープ | 2.5m×2.5m・2.0m×2.0m・3.0m×3.0m | 2.5m:9.6kg 2.0m:8.7kg 3.0m:9.6kg | 耐水圧:1,000mm・UVカット | 着脱式ランタンフック | |
第9位 テント スクリーンキャノピー250 NE182 North Eagle(ノースイーグル) | Amazon楽天ヤフー | コスパ抜群!虫の侵入を防ぐスクリーン付き | 2.5m×2.5m | 10.8kg | 耐水圧1,000mm・UVカット・シームレス加工 | 全方向メッシュスクリーン | |
第10位 クイックシェード 250UV-S(コンパクト)スクリーンプラス キャプテンスタッグ | Amazon楽天ヤフー | 1mmメッシュを全面装備!嫌な虫の侵入を防ぐ! | 2.5m×2.5m | 17kg | 耐水圧1,000mm・シームレス加工・UVカット | 1mmメッシュ・Dリング | |
第11位 ワンタッチタープ クイックキャンプ | Amazon楽天ヤフー | 1人で60秒の簡単設営!基本スペックも十分 | 2.5m×2.5m | 約5.6kg | 耐水圧1,000mm・シームテープ加工・UVカット | フルフラップ1枚 | |
第12位 スクリーンタープ QC-ST300 クイック・キャンプ | Amazon楽天ヤフー | 簡単90秒設営!イベントからキャンプ・ポールまで幅広く活躍 | 3.0m×3.0m | 10.6kg | 耐水圧1,000mm・UVカット・ | フルクローズ・フルメッシュ可能 | |
第13位 クイックシェード 375×250UV- S キャプテンスタッグ | Amazon楽天ヤフー | キャンプだけでなく町内会やフリマなどでも活躍! | 2.5m×2.5m | 13kg | 耐水圧1,000mm・シームレス加工・UVカット99%のシルバーコーティング | 収納袋 | |
第14位 インスタントバイザーシェードII /M コールマン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | フレーム一体型で開くだけの簡単組み立てシェード! | 2.7m×2.7m | 約12kg | 耐水圧約800mm | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
2.5m×2.5mのタープは何人用?

タープの大きさは使用人数から選びます。目安の使用人数より小さいものを選ぶと狭く不便になるのであらかじめ確認しておきましょう。荷物を多く持ち込みタープ内に入れる場合は使用人数より大きめのタープを選ぶのがおすすめです。
タープのサイズ | 目安の使用人数 |
2m×2m | 3~4人 |
2.5m×2.5m | 4~5人 |
3m×3m | 5~6人 |
あくまでも目安なので、実際に使用するシチュエーションも大切です。使用するチェアやテーブルのサイズも確認してからサイズを決めましょう。事前のシミュレーションで最適なサイズを選ぶのがおすすめです。
ワンタッチタープの設営方法を紹介!
ワンタッチタープの設営手順や、設営するときの注意点を紹介します。設営にかかる手間や時間は大幅に削減できますが、安全に気をつけて設営しましょう。
ワンタッチタープの設営手順・方法を紹介

簡単に張れるワンタッチタープの設営手順を紹介していきます。基本的に2人以上で設営するように注意書きがされている場合が多いです。1人でも簡単に設営できますが自己責任で行いましょう。
- タープを設置する場所が決まったら、4つの脚の1つをペグで固定します。
- 他の3方向に脚を広げ、テントを展開します。
- タープ生地をフレームに被せ、固定できる場合は固定します。
- ある程度まで広げたら、タープの中に入り下から骨を押し上げます。
- 4隅のフレームをカチッと音がするまで押し上げて、固定します。
- タープの脚を1本ずつ伸ばしていきます。
- 張り綱を4隅から張って、急な突風などに備えましょう。
- サイドウォールなどがある場合は取り付ける。
ワンタッチタープを設営するときの注意点・ポイント

ワンタッチタープは初心者でも簡単に設営ができるメリットがありますが、風に弱いのがデメリットです。支柱の脚4本の固定と、フライシートが飛ばないよう張り縄をペグダウンします。
もし、舗装された地面や石が転がる河原でペグダウンできない場合は、専用のウェイトを使って倒れないように工夫しましょう。ペグダウンの必要がない商品も多くありますが、予期せぬ突風などもあるのでできるだけペグダウンするのがおすすめです。
お試しならレンタルもおすすめ

キャンプは年に1度程度だったり、運動会で年1回使用するくらいであればレンタルがおすすめです。ワンタッチタープは頑丈なフレームがあるので、収納サイズがどうしても大きくなってしまいます。収納スペースに困っている場合にもおすすめです。
さらに、どのワンタッチタープがいいか分からない・購入を迷っている方はレンタルでお試しをしてみるのもいいです。今回は2.5m×2.5mのサイズを紹介しましたが、家族の人数にこのサイズが合うのかどうか確認するのにも使えます。
まとめ
2.5mサイズのワンタッチタープは、サイズとしては中間タイプなので家族で使用する場合でも、荷物が多い場合でも広々使えます。簡単に設営できるワンタッチタープテントで、楽しいキャンプの時間を有意義に快適にしましょう。