記事id:2095のサムネイル画像
磯竿のおすすめ人気ランキング16選【仕舞寸法が短いものも!】
岩場の魚を釣るのに適した磯竿は、竿が長めで竿先がやわらかく全体的にしなやかなのが特徴です。ですが、仕舞寸法の短い小継や持ち運びしやすいコンパクトな振出竿などがあり、どれを購入したらいいか迷いますよね。そこで、今回はおすすめの磯竿をランキング形式でご紹介します。
最終更新日:2025/9/16

磯竿とは?堤防などでグレやサビキ釣りを楽しもう!

出典:https://amazon.co.jp

「磯竿」とは、磯からのウキ釣りをするために作られた竿のことです。ですが、磯のウキ釣りだけではなく、サビキ釣りやグレ狙いなど、堤防からの釣りにも使われる海釣り用の竿のことを指します。

 

実は、磯竿は柔らかく柔軟性があるので、大物を狙うこともできるんです!磯竿をかいたいけど、仕舞寸法の短い小継や持ち運びしやすいコンパクトな振出竿などがあり特に初心者の方は何を基準に選べばよいのか迷ってしまうのでないでしょうか。

 

そこで今回は、磯竿の選び方やおすすめ商品をご紹介します。おすすめは機能性・使いやすさ・価格・口コミを基準に作成しました。気になる磯竿を見つけたらぜひ、チェックしてくださいね。大漁を狙える磯竿を手に入れて、磯釣りを楽しみましょう。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

第1位 ダイワ(DAIWA) 磯竿 スピニング リバティクラブ 磯風

https://www.amazon.co.jp
ダイワ(DAIWA)
磯竿 スピニング リバティクラブ 磯風
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
号数が選べ扱いやすくフカセやサビキ釣りにおすすめ

「ダイワ」のスピニングリバティクラブ磯風で、小魚釣りを行うのに適しており、扱いやすく丈夫でクセのない設計が特徴です。大手メーカーのモデルで、6000円台のお手頃な価格設定も人気の秘密と言えるでしょう。

 

浮きを使ったフカセやサビキ釣りなど、号数が選べて幅広い釣りに対応できる1本で、磯場まで行かずに手軽に釣りを方や、お子さんと一緒に、安全な場所で釣りを楽しみたい方などにおすすめです。



商品スペック:
- 重量:215g
- 竿のタイプ:外付け
- 号数:1.5~4~号
- 全長:5.33m
- おもり負荷:1.5-4号
- 仕舞寸法:101cm

磯竿の選び方

磯竿には重さや長さの違いがあり、さまざまな種類があり、各メーカーが磯竿を発売しています。自分の釣りたい魚や釣り方などから磯竿を選びましょう。

号数・負荷・重さで選ぶ

磯竿を選ぶ際には、まず、磯場での釣りに適した条件の磯竿を選ぶことが大切です。号数や負荷、重さをチェックして選ぶようにしましょう。

初心者なら「1.2〜1.5号」の小さいものがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

号数が大きくなればなるほど使える糸も太く、重いおもりや大型魚に対応できますが、細い糸が使えず、竿の重量も重くなっており、入門用の磯竿には細めの糸を使えるものの方が向いています。初心者の方の場合は、1.2〜1.5号の磯竿がおすすめです。

 

1.2~1.5号は色々な釣りの仕方が楽しめるのが魅力で、細めの糸は魚から見えにくく、糸が潮の流れや沈む際の抵抗を受けにくいので、警戒されにくいです。また、万が一魚が暴れても、まずそこから切れるので、仕掛けなどのアイテムをなくしにくいです。

フカセ釣りなど中級者には「0〜1号」もおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

中級者以上で磯竿のしなりを活かした釣りを楽しみたいなら、0〜1号程度の磯竿も選択肢に入れてみるのも良いでしょう。糸は細ければ細いほど魚を釣りやすくなり、掛かった魚も逃がしにくいため、慣れない初心者の方にはおすすめです。

 

また、号数が小さくなるほど竿がやわらかく、しなりやすくなる特徴もあります。小さい魚であっても、竿がしなる釣りの臨場感を楽しめるので、子ども連れのファミリーにもぴったりです。

初心者に重さは「200g」前後がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

磯竿はできるだけ軽量タイプがおすすめです。軽量であれば手首への負担を軽くできますし、風が強く足場の悪い磯場でも、長時間の釣りを楽しめます。特に初心者の方は、200g前後のものなら扱いやすいのでおすすめです。

 

最近では、軽量且つしなりと耐久性にも優れた「高密度カーボン繊維」を多く使用したモデルも発売されているため、軽量にこだわるなら、このカーボン含有率が高い商品を選ぶのもおすすめです。

長さで選ぶ

磯竿にはさまざまな長さのものがあり、それぞれメリットとデメリットがあります。その点にも注目して磯竿を選ぶようにしましょう。

魚をコントロールするなら「長い磯竿」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

長い磯竿の場合は、竿のタメがきくのが特徴です。また、糸を長持ちさせられたりすることがメリットといえます。ですが、風にあおられやすく、絡まった場合にほどくのに手間がかかってしまうのがデメリットです。

力の弱い方に「短め」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

一方で、短め磯竿の場合は、軽いので疲れにくく、狭い場所でも使えるといったメリットがありますが、長い仕掛けが使えなかったり、竿のタメがききにくいデメリットが挙げられます。

 

磯竿の長さは3.5m・4.5m・5.3mなどのバリエーションがあり、磯場では5.3~5.4mが一般的な長さですが、竿の長さが長いほど磯竿は重量を増します。ですから、初心者の方には、軽くて、使い勝手の良い4m前後の長さがおすすめでしょう。

「遠投磯竿」の場合は負荷をチェック

出典:https://amazon.co.jp

遠投磯竿では、号数に加え、適合するおもりの負荷にも注目した竿の選び方が大切です。号数は、竿全体のパワーを表すものですが、一方の負荷は、どのくらいの重さの仕掛けを投げられるかを示すものになります。

 

遠投磯竿を選ぶときは、まず適合する負荷を確認しましょう。自分が使おうとしている仕掛けを投げることができるかを考えて、その上で、通常の磯竿と同じように、仕掛けのパワー設定や狙う魚のパワーに合っているかを考えた選び方をすることも大切です。

ガイドで選ぶ

ガイドとはラインを通す部分のことで、外ガイドと中通し(インナーガイド)の2種類があります。それぞれの特徴を紹介しますので、磯竿を選ぶ際の参考にしてみてください。

初心者に糸が絡まない「中通し(インナーガイド)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

「中通し(インナーガイド)」の竿は、竿の内部にラインを通すようになっています。そのためガイドに糸が絡むことはありません。風が強い日や足場の悪い場所での釣りなどは中通しのほうがおすすめで、風が強い日でも糸がらみの心配なく釣りが楽しめます

 

ただ、中通しの場合はラインを通すのに専用の道具が必要で、メンテナンスに時間がかかるデメリットがあります。慣れれば簡単にできますが、手先が不器用な人だと少々面倒かもしれません。

安全に持ち運びたい方に「外ガイド」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

「外ガイド」とは、ラインを通す部分が外側にある外付けタイプで、投げ竿などによく使われています。糸の出がスムーズで中通しよりも軽量でメンテナンスが比較的楽なのが魅力です。

 

ただ、外ガイドはラインが絡むことがよくあり、糸が絡むとほどくのが面倒なのがデメリットになってきますが最近では、糸が絡みにくい外ガイドを使った竿も発売されています。

使いやすさや収納しやすさで選ぶ

磯竿は、使いやすさや収納のしやすさが大切な要素で、磯竿を選ぶ際には、その点にも注目して選ぶのがおすすめです。

高密度の万能竿が欲しいなら「カーボン素材」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

磯竿のグレードが上がると、素材の質も良くなるので、竿の重さやパワーが違ってきます。そこで、高弾性で、高密度の万能なカーボン素材やカーボンクロス・ラッピング加工と明記されているモデルが使いやすさ最強なのでおすすめです。

 

また、磯竿の持ちやすさも大切で、磯竿のグリップの部分に滑り止め加工してあるタイプならば、手が濡れていても竿の落下を落としにくくおすすめです。また竿は長時間握るので、手にフィットする形に作られているタイプを選ぶのもよいでしょう。

車で釣りに行く方にコンパクトで「仕舞寸法が短い」小継がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

磯竿は長めのタイプが多いですが、収納時の寸法である仕舞寸法が短い小継を選ぶと収納しゃすく便利です。継数が5~6本のものは、仕舞寸法が110cm程度とコンパクトに収納できます。自宅での収納はもちろん、リュクや車のトランクにも入れやすいサイズです。

自転車など持ち運びのしやすさを重視するなら「振出竿」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

振出竿は伸び縮みする釣竿のことです。振出竿はコンパクトに持ち運びができるため、自転車や電車などで移動をする方におすすめです。パックロッドのように分割してケースに入れる必要もないので、使い勝手はかなりいいでしょう。

パワー重視なら「継ぎタイプ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

継ぎタイプのロッドは、ワンピースのものほど堅くないけれども、曲がりが自然で使いやすいしなやかさや力強さがあります。継ぎ数によって収納時のサイズも変わるので、確認してみてください。

トータルバランスで選ぶ

磯竿の購入で迷ったときは、トータルなバランスにこだわってみるのも良いです。そこで、磯竿のトータルバランスから選び方を見ていきましょう。

投げやすさや遠投性能を重視するなら「リールとの相性」がいいものがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

磯竿は遠投性能を重視するならリールの重さやサイズとの相性が大切です。相性が悪いと、仕掛けを投げるときにバランスが悪く、投げづらくなってしまいます。タックルバランスは質のレベルが同じだったりメーカーを合わせると、相性がよく使いやすいです。

コスパにこだわる方に「中古品」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

買い物をするうえで価格のバランスはとても大事です。コスパが良いに超したことはないですが、品質がいいものは価格が高くなりがちでもあり、自分の求める重要なポイントを重視しながら、ある程度の妥協が必要になってきます。

 

磯竿に関しては重量が重要なポイントになるので、重すぎないもの点に関しては妥協せず選んでみてください。

メーカーで選ぶ

磯竿の購入で迷ったときは、メーカーで選んでみるのも良いです。そこで、おすすめのメーカーを見ていきましょう。

自転車を乗る方に「SHIMANO(シマノ)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

新しい技術や製品を開発しているのが「シマノ」は、自転車の部品をはじめに、ロッドやリールをはじめに、フィッシングやアパレル用品などが人気です。磯竿もリーズナブルな価格ものから上級者におすすめの高級なモデルなど幅広いラインナップを展開しています。

ハイエンドモデルが欲しいなら「DAIWA(ダイワ)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

「ダイワ」は、太陽のマークでお馴染みになっているブランドです。最もスタンダードな形状のリールが好評のブランドでもあり、新しい素材のカーボンや防水・防塵の機能が備わったマグシールドなど最高峰のテクノロジーを駆使するラインナップが揃っています。

 

ハイエンドモデルが欲しい方や高性能釣竿が欲しい方は、ぜひダイワ製品をチェックしてみてください。

コスパにこだわる方に安い「PRO MARINE(プロマリン)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

プロマリンは、浜田商会がお届けするブランドです。フィッシング用品も安い価格で、釣りの入門におすすめのブランドでもあり、こちらでお馴染みになっているのがルアーロッドです。リーズナブルな価格でありながらも釣り上げの良い商品が揃っています。

高級な竿にこだわる方に「がまかつ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

がまかつは、釣り竿と釣針をメインに扱っているブランドです。竿とルアーロッドは、がまの次に磯や鮎と場所や対象魚の名前が付いています。プロマリンと比べて価格帯が高く、40,000円から100,000円を超えるものなど本格なラインナップです。

磯竿の人気おすすめランキング16選

第1位 ダイワ(DAIWA) 磯竿 スピニング リバティクラブ 磯風

https://www.amazon.co.jp
ダイワ(DAIWA)
磯竿 スピニング リバティクラブ 磯風
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
号数が選べ扱いやすくフカセやサビキ釣りにおすすめ

「ダイワ」のスピニングリバティクラブ磯風で、小魚釣りを行うのに適しており、扱いやすく丈夫でクセのない設計が特徴です。大手メーカーのモデルで、6000円台のお手頃な価格設定も人気の秘密と言えるでしょう。

 

浮きを使ったフカセやサビキ釣りなど、号数が選べて幅広い釣りに対応できる1本で、磯場まで行かずに手軽に釣りを方や、お子さんと一緒に、安全な場所で釣りを楽しみたい方などにおすすめです。



商品スペック:
- 重量:215g
- 竿のタイプ:外付け
- 号数:1.5~4~号
- 全長:5.33m
- おもり負荷:1.5-4号
- 仕舞寸法:101cm

口コミを紹介

久々に竿を購入。とても軽く扱いやすいですね。主に堤防の釣りに使用しています

https://amazon.co.jp

第2位 ダイワ(DAIWA) 磯竿 スピニング インターライン リーガル 1.5-53

https://www.amazon.co.jp
ダイワ(DAIWA)
磯竿 スピニング インターライン リーガル 1.5-53
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
最新のインターラインテクノロジー搭載のハイエンドモデル

最新機能を搭載しているダイワのモデルです。トップイン構造を採用し、面倒な竿内部への糸通しが格段に楽になりました。また、竿の内部で糸を浮かせるリニア構造を採用しており、手軽に釣りを楽しむことができます。

 

中通しタイプですが、糸通しが簡単な作りになっており、初心者の方にもおすすめです。最新テクノロジーにより作られた機能性モデルにもかかわらず、1万円以内に収まる価格も人気の秘訣になります。



商品スペック:
- 重量:220g
- 竿のタイプ:中通し
- 号数:1.5-3号
- 全長:5.25m
- おもり負荷:2-5号
- 仕舞寸法:113cm

口コミを紹介

紀州釣りで使用しています。外ガイドの磯竿に比べて、ガイドへの糸絡みが無いので、堤防、磯釣り初心者には最適かも。40センチクラスのチヌなら楽に上がります。最大釣果は今のところ53センチのチヌ。

https://amazon.co.jp

第3位 シマノ(SHIMANO) ホリデー磯 4号 450PTS

https://www.amazon.co.jp
シマノ(SHIMANO)
ホリデー磯 4号 450PTS
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
扱いやすくオールマイティーに使える4号万能竿

カーボン素材を使っているので、しなやかで操作がしやすいのが魅力のシマノの人気モデルで、サビキ釣りやちょい投げにちょうど良いサイズです。耐久性や、パワーもあるので、50センチ超のマダイやヒラメも狙えます。

 

3号以上の磯竿は3〜4号のハリスを使用して、50cm前後の魚を狙う場合にもおすすめです。竿がとても軽いので、長時間使っても疲れにくいのが魅力、色々な魚が色々な釣り方で釣れるので、万能竿として1本あると重宝します



商品スペック:
- 重量:205g
- 竿のタイプ:外付け
- 号数:4号
- 全長:4.45m
- おもり負荷:5~8号
- 仕舞寸法:103cm

口コミを紹介

ヒラメ53cmとマダイ57cm釣れました。価格の割には高性能だと思います。リールはレブロス4000、ナイロンは5号です。

https://amazon.co.jp

第4位 ダイワ(DAIWA) ちょい投げロッド スピニング リバティクラブ 磯風 3-45遠投

https://www.amazon.co.jp
ダイワ(DAIWA)
ちょい投げロッド スピニング リバティクラブ 磯風 3-45遠投
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ダイワの最軽量の遠投3号モデル

他社に比べ同サイズでは重量が最軽量になっているダイワの最軽量の遠投3号モデルです。振り抜き感もよく、キャストに自信がない方でもこのモデルを使えば飛距離を伸ばすことができる1本です。

 

糸の出が良い、足高ガイドフレームを使用しています。リトルセンサータッチグリップで、手にしっかり馴染んで優れたホールド感が魅力です。



商品スペック:
- 重量:230g
- 竿のタイプ:外付け
- 号数:3号
- 全長:4.45m
- おもり負荷:5-10号
- 仕舞寸法:102cm

口コミを紹介

4.5mの磯竿遠投用なので扱いやすいし、アジの口切れもあまりありませんでした。ワカシはこのサイズならやりとりはもちろんそのまま抜きあげです!コストパフォーマンス良好でダイワさすがです。

https://amazon.co.jp

第5位 シマノ(SHIMANO) ロッド アドバンス ISO 1号530

https://www.amazon.co.jp
シマノ(SHIMANO)
ロッド アドバンス ISO 1号530
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
初心者におすすめの有名メーカーシマノ製

磯竿のエントリークラスに初めて、ブレ・ネジレを抑制する独自の構造「スパイラルX」を採用したモデルです。シンプルな構成で、強さと軽量化を実現しました。入門用におすすめなモデルですが、強度と取り回しの良さを追求した人気のシリーズです。

 

TAFTEC穂先は、ウキの巻き込みによる破損防止に効果的で、さらに感度にも優れているため、明確にアタリを取ることができ、リールシート部やバットエンド部には濡れた手でも滑りにくい「マットラバーコーティング」を採用しています。



商品スペック:
- 重量:175g
- 竿のタイプ:中通し
- 号数:1~3号
- 全長:5.30m
- おもり負荷:1~3号
- 仕舞寸法:116号

口コミを紹介

本商品は、竿をあげ下に潜ろうと引き始めると15センチ級であっても、しっかりと竿がシナルのが目で見てわかる。直ぐにあげようとせず、魚とのバトルが楽しく少し引とシナリを楽しんでしまいましたw

https://amazon.co.jp

第6位 シマノ(SHIMANO) ホリデー磯 1.5号 530

https://www.amazon.co.jp
シマノ(SHIMANO)
ホリデー磯 1.5号 530
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
操作が簡単で使いやすいシマノの価格も安い入門磯竿

「シマノ」のホリデー磯竿です。こちらは、205gの軽さで、女性や子供でも扱いやすいのが特徴で、中通しタイプなので糸の絡みも少なく、初心者にも扱いやすい入門磯竿におすすめになります。

 

また、メジャーな人気メーカーにも関わらず、7000円台安い価格でコスパの良さも人気の秘訣で、家族でファミリーフィッシングを楽しみたい方や、できるだけ軽量で疲れにくい竿が欲しい方などにおすすめです。



商品スペック:
- 重量:205g
- 竿のタイプ:中通し
- 号数:1.5
- 全長:5.3m
- おもり負荷:1~4
- 仕舞寸法:103cm

口コミを紹介

イカのうき釣り、カマスのうき釣り、グレ釣り、とても満足してます!個の値段でこのクオリティ最高ですよ。

https://amazon.co.jp

第7位 ダイワ(DAIWA) スピニング リーガル 4-53遠投

https://www.amazon.co.jp
ダイワ(DAIWA)
スピニング リーガル 4-53遠投
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
高感度で破損しにくいチューブラー穂先を搭載

防波堤での釣りも沖磯釣りも使いこなせるオールマイティーなダイワの遠投用磯竿です。穂先はチューブラーを採用しており、感度がよく、あたりを瞬時に察知できるうえに、破損しにくいのがメリットです。

 

また、糸通しの付いた穂先カバーが付いているので、セットする時に便利で、アジやイサキなどの小物から、回遊魚まで幅広く狙える人気の磯竿です。本格的な釣りから、ファミリーフィッシングまでおすすめになります。



商品スペック:
- 重量:355g
- 竿のタイプ:外付け
- 号数:4号
- 全長:5.30m
- おもり負荷:10~15号
- 仕舞寸法:103cm

口コミを紹介

価格以上の価値があると思います。イナダも余裕で抜き上げられます。

https://amazon.co.jp

第8位 シマノ(SHIMANO) ホリデー磯 4号 530PTS

https://www.amazon.co.jp
シマノ(SHIMANO)
ホリデー磯 4号 530PTS
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
コンパクトで持ち運びに便利な仕舞寸法の短い小継

「シマノ」のホリデー磯Rは、シマノのベストセラーのラインとして人気があります。カーボン素材を刷新し、軽快な操作性を実現しており、いろいろなスタイルの磯釣りを、万能にカバーしてくれる多様性が人気の秘訣です。

 

また、仕舞寸法が103cmと短い小継なので、コンパクトで持ち運びやしやすいのもおすすめポイントで、ファミリーで磯釣りを楽しみたい方にもおすすめの1本です。



商品スペック:
- 重量:280g
- 竿のタイプ:中通し
- 号数:4号
- 全長:5.3m
- おもり負荷:8~12
- 仕舞寸法:103cm

第9位 浜田商会 ブルーベイ磯遠投

https://www.amazon.co.jp
浜田商会
ブルーベイ磯遠投
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
遠投したい方におすすめな高コスパ

遠投用の磯竿なので、スムーズにキャスティングでき初心者の方にもおすすめの1本です。3.6〜5.3mまでサイズ展開があるので、サビキ釣りやフカセ釣りなどさまざまな釣り方も行うことができます。コスパも高く使い勝手も抜群なので非常におすすめです。



商品スペック:
- 重量:414g
- 竿のタイプ:外付け
- 号数:4号
- 全長:5.30m
- おもり負荷:8~15号
- 仕舞寸法:102.0cm

第10位 シマノ(SHIMANO) ロッド ライアーム GP 1号530

https://www.amazon.co.jp
シマノ(SHIMANO)
ロッド ライアーム GP 1号530
楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
粘り強さが魅力魚を寄せて浮かせやすい

竿の真ん中あたりからしなる「胴調子」タイプの磯竿です。引きの強い魚でも粘り強く、魚を寄せて浮かせやすい造りになっており、しかけのラインのランクが低くても、強い粘りでラインにかかる衝撃を吸収してくれます。

 

竿のバランスもよく、ブレずに安定した磯釣りが楽しめます。初心者の方には価格は高めですが、操作性や重量などのバランスに優れた高品質な1本です。



商品スペック:
- 重量:200g
- 竿のタイプ:外付け
- 号数:1号
- 全長:5m
- おもり負荷:1~6号
- 仕舞寸法:109cm

第11位 シマノ ホリデー磯 パイプシート・テレスピンガイド(遠投用ガイド)

https://www.amazon.co.jp
シマノ
ホリデー磯 パイプシート・テレスピンガイド(遠投用ガイド)
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
メガヒットロッドが進化した防波堤・磯竿の決定版

メガヒットを記録したホリデー イソがフルモデルチェンジした磯竿です。カーボン素材を刷新し、軽快な操作性を実現しているのでより扱いやすくなっています。本格志向の外装デザインもクールです。

 

ノーマルモデルはサビキやチョイ投げに適した3mのショートレングスから、磯の上物にも挑める5m30cmまで取り揃えています。白塗り穂先を搭載したアジの泳ぎやイカの乗りなど感知に優れたアオリイカモデルは硬軟長短4アイテムです。



商品スペック:
- 重量:200g
- 竿のタイプ:中通し
- 号数:3
- 全長:4m
- おもり負荷:1〜4
- 仕舞寸法:94cm

口コミを紹介

初心者にはかなり良い竿だと思います。
リールは6000番を合わせてます。
魚とのやりとりは楽ですね。

https://amazon.co.jp

第12位 プロマリン(PRO MARINE) プロフィット遠投 セット 4-530

https://www.amazon.co.jp
プロマリン(PRO MARINE)
プロフィット遠投 セット 4-530
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
サビキ釣りにもってこいのロッドリール付きモデル

磯釣りのみならずサビキや遠投カゴ釣りなどに使える万能磯竿で、 全長が4.5mなので長すぎず、女性やお子さんにもおすすめのモデルです。また磯釣りだけではなく、1サビキ釣りにちょうど良いスペックとなっています。

 

「軽くて使いやすくて、魚の引きが良くわかる」などの口コミも目にします。まずは、1本目に買ってみたい方など、磯竿の入門用におすすめの1本です。



商品スペック:
- 重量:414g
- 竿のタイプ:外付け
- 号数:-
- 全長:4.5m
- おもり負荷:8~15号
- 仕舞寸法:102cm

口コミを紹介

竿共にリールも完全なる品物でした。
大変満足しています。外で散々振ってみましたが問題は有りませんでしたので、金額共に満足しています。

https://amazon.co.jp

第13位 SIB株式会社 オルルド釣具 イソルドA

https://www.amazon.co.jp
SIB株式会社
オルルド釣具 イソルドA
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
海釣りや淡水でも使える振出竿!使い勝手抜群な磯竿

海釣りや淡水でも使用でき使い勝手抜群な磯竿です。さまざまな長さから選ぶことができ、フカセ釣りやウキ釣り、サビキ釣りで快適に使えます。専用の収納ケースがついているので初めての方でも便利で使いやすいです。



商品スペック:
- 重量:213g
- 竿のタイプ:外付け
- 号数:2号
- 全長:4.5m
- おもり負荷:5号~15号
- 仕舞寸法:79.0cm

口コミを紹介

軽くて細くて使いやすかったです。

https://amazon.co.jp

第14位 プロマリン(PRO MARINE) PG 極光テトラDX 110H

https://www.amazon.co.jp
プロマリン(PRO MARINE)
PG 極光テトラDX 110H
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
際釣りや穴釣り専用コスパ最強のミニ磯竿

波止場や護岸の際を狙う「際釣り」や、テトラの中に住む魚を狙った「穴釣り」専用の価格も安いコスパ最強です。磯竿です。全長1mと短めなので振り出しやすく、感度が高いのがポイントになります。

 

磯でなくても湖面が凍る季節にはワカサギ釣りにも使える磯竿で、重量も約50gの軽量タイプなので、お子さんでも扱いやすいのも魅力の1本です。



商品スペック:
- 重量:80g
- 竿のタイプ:外付け
- 号数:ー
- 全長:1.1m
- おもり負荷:1~10号
- 仕舞寸法:63cm

口コミを紹介

100cmの短竿ですがテトラで釣るには取り回しがとても楽。お持ち帰りサイズのガシラ、メバルを何度も釣り上げましたよ!

https://amazon.co.jp

第15位 プロマリン(PRO MARINE) ブルーベイ磯 1.5-530

https://www.amazon.co.jp
プロマリン(PRO MARINE)
ブルーベイ磯 1.5-530
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
グレ狙いにもってこいの1本!堤防で気軽に釣りをしたい方におすすめ

まずは気軽にウキ釣りをやってみたい、といった初心者の方におすすめの磯竿で、 低価格重視のため重量などに不満を覚えることもあるかもしれませんが、まず最初の1本に、といった方から、堤防などで気軽に釣りをしてみたい方におすすめです。

 

お手頃価格も人気で、「やわらかいし、軽いので7才児でも扱える」「食いの感度が小さくても合わせやすい」など、高評価の口コミも多く、磯竿の入門用におすすめの1本です。



商品スペック:
- 重量:279g
- 竿のタイプ:外付け
- 号数:1.5号
- 全長:5.3m
- おもり負荷:1~4号
- 仕舞寸法:116cm

口コミを紹介

フカセ釣りで使っています。先日、チヌ・グレ狙いで行きましたが、ボラが湧いていて45cm〜48cmを3本上げましたが、問題なく寄せれました。

https://amazon.co.jp

第16位 大阪漁具(OGK) ブロード磯アップグレード 1.5-540

https://www.amazon.co.jp
大阪漁具(OGK)
ブロード磯アップグレード 1.5-540
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
多彩な釣法に対応する万能磯竿

継数6本の振出式磯竿です。自重318gと軽量でありながら、カーボン含有率40%の設計により、耐久性と操作性を兼ね備えおり、ウキ釣りやズボ釣り、サビキ釣りなど多彩な釣法におすすめです。

 

プレートシートを採用し、リールの装着もスムーズ。磯や防波堤など、さまざまなフィールドで活躍するオールラウンドモデルです。



商品スペック:
- 重量:318g
- 竿のタイプ:外付け
- 号数:1.5号
- 全長:5.4m
- おもり負荷:1〜3号
- 仕舞寸法:103cm

磯竿のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴重量竿のタイプ号数全長おもり負荷仕舞寸法
第1位
磯竿 スピニング リバティクラブ 磯風
ダイワ(DAIWA)
磯竿 スピニング リバティクラブ 磯風Amazon楽天ヤフー号数が選べ扱いやすくフカセやサビキ釣りにおすすめ215g外付け1.5~4~号5.33m1.5-4号101cm
第2位
磯竿 スピニング インターライン リーガル 1.5-53
ダイワ(DAIWA)
磯竿 スピニング インターライン リーガル 1.5-53Amazon楽天ヤフー最新のインターラインテクノロジー搭載のハイエンドモデル220g中通し1.5-3号5.25m2-5号113cm
第3位
ホリデー磯 4号 450PTS
シマノ(SHIMANO)
ホリデー磯 4号 450PTSAmazon楽天ヤフー扱いやすくオールマイティーに使える4号万能竿205g外付け4号4.45m5~8号103cm
第4位
ちょい投げロッド スピニング リバティクラブ 磯風 3-45遠投
ダイワ(DAIWA)
ちょい投げロッド スピニング リバティクラブ 磯風 3-45遠投Amazon楽天ヤフーダイワの最軽量の遠投3号モデル230g外付け3号4.45m5-10号102cm
第5位
ロッド アドバンス ISO 1号530
シマノ(SHIMANO)
ロッド アドバンス ISO 1号530Amazon楽天ヤフー初心者におすすめの有名メーカーシマノ製175g中通し1~3号5.30m1~3号116号
第6位
ホリデー磯 1.5号 530
シマノ(SHIMANO)
ホリデー磯 1.5号 530Amazon楽天ヤフー操作が簡単で使いやすいシマノの価格も安い入門磯竿205g中通し1.55.3m1~4103cm
第7位
スピニング リーガル 4-53遠投
ダイワ(DAIWA)
スピニング リーガル 4-53遠投Amazon楽天ヤフー高感度で破損しにくいチューブラー穂先を搭載355g外付け4号5.30m10~15号103cm
第8位
ホリデー磯 4号 530PTS
シマノ(SHIMANO)
ホリデー磯 4号 530PTSAmazon楽天ヤフーコンパクトで持ち運びに便利な仕舞寸法の短い小継280g中通し4号5.3m8~12103cm
第9位
ブルーベイ磯遠投
浜田商会
ブルーベイ磯遠投Amazon楽天ヤフー遠投したい方におすすめな高コスパ414g外付け4号5.30m8~15号102.0cm
第10位
ロッド ライアーム GP 1号530
シマノ(SHIMANO)
ロッド ライアーム GP 1号530楽天ヤフー粘り強さが魅力魚を寄せて浮かせやすい200g外付け1号5m1~6号109cm
第11位
ホリデー磯 パイプシート・テレスピンガイド(遠投用ガイド)
シマノ
ホリデー磯 パイプシート・テレスピンガイド(遠投用ガイド)Amazon楽天ヤフーメガヒットロッドが進化した防波堤・磯竿の決定版200g中通し34m1〜494cm
第12位
プロフィット遠投 セット 4-530
プロマリン(PRO MARINE)
プロフィット遠投 セット 4-530Amazon楽天ヤフーサビキ釣りにもってこいのロッドリール付きモデル414g外付け-4.5m8~15号102cm
第13位
オルルド釣具 イソルドA
SIB株式会社
オルルド釣具 イソルドAAmazon楽天ヤフー海釣りや淡水でも使える振出竿!使い勝手抜群な磯竿213g外付け2号4.5m5号~15号79.0cm
第14位
PG 極光テトラDX 110H
プロマリン(PRO MARINE)
PG 極光テトラDX 110HAmazon楽天ヤフー際釣りや穴釣り専用コスパ最強のミニ磯竿80g外付け1.1m1~10号63cm
第15位
ブルーベイ磯 1.5-530
プロマリン(PRO MARINE)
ブルーベイ磯 1.5-530Amazon楽天ヤフーグレ狙いにもってこいの1本!堤防で気軽に釣りをしたい方におすすめ279g外付け1.5号5.3m1~4号116cm
第16位
ブロード磯アップグレード 1.5-540
大阪漁具(OGK)
ブロード磯アップグレード 1.5-540Amazon楽天ヤフー多彩な釣法に対応する万能磯竿318g外付け1.5号5.4m1〜3号103cm

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Amazon 磯竿 の 売れ筋ランキング 楽天 ロッド・竿ランキング 磯竿 Yahoo!ショッピング 「磯竿」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下では釣り竿の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

磯竿の使い道とは

出典:https://pixabay.com

磯で釣りをするのに必要な専用のロッドが磯竿です。リーチも3m以上と長く、コンパクトに収納することができます。また、柔軟性が備わっており、仕掛けをするウキ・サビキ・カゴなど防波堤の釣りにも対応する竿です。

 

ただし、磯竿の3号になると力が必要になっており、この場合は、小魚を餌にすることで、大型の魚を釣り上げることができます。

3号・4号などの号数によって釣りを楽しみ方

出典:https://pixabay.com

磯竿は号数によって釣りを楽しむことができます。ウキではなくエサやハリ、糸を使ったフカセ釣りに向いているのが1.0~2.0号です。磯竿3号・4号では、サビキ針が付いた仕掛けにエサを入れたカゴを連結して魚を釣り上げるサビキ釣りが楽しめます。

まとめ

おすすめの磯竿をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?磯竿にはさまざまな種類のモデルがあります。ぜひ、磯場の条件や、釣りのスタイルに合ったぴったりの1本を選んで、磯釣りを楽しんでくださいね!