おすすめガジェットを80人に調査!

※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
デジタル社会の昨今、日常やテレワーク、ビジネスシーン生活を豊かにするハイテクガジェット・デジタルガジェットなどの最新機器がたくさん開発されています。なかにはPCで役立つかっこいい最新ガジェットや便利な面白いガジェットがあり、Amazonでも「買ってよかった」と評価を集めているものが多いです。
ただ、ガジェットに該当する範囲や商品は多くメーカーもさまざまなので、興味があってもどれを選べばいいかわかりません。ただ、ガジェット商品はいくつかのタイプに分類できるので、1つのカテゴリーに絞って見ていくと選びやすくなるのでおすすめです。
今回は、男女80人が回答したアンケートの結果をもとに便利ガジェットの選び方やおすすめ商品を人気ランキング形式で紹介します。ランキングはタイプ・機能・使う場所の3つの基準を元に作成していますので、ぜひ参考にしてください。
ガジェットとは?ブロスタファンやノマドワーカーにもおすすめ

ガジェットとは世間で販売されている小〜中サイズの電子機器全般を指す言葉です。普段使っているスマホ関連の商品はもちろん、ACアダプター・タブレット・スピーカー・カメラなども該当します。
高性能で扱いやすい商品が多く、近年では時間や勤務場所にとらわれずに働くノマドワーカーの方や、ブロスタなど人気ゲームのプレイヤー達も積極的に利用するようになりました。日々の暮らしを豊かにしたい方はこまめにチェックしましょう。
ガジェットは日常生活や仕事環境を豊かにするものを選ぶ

新しくガジェットを購入する際に重視するポイントについてアンケート調査しました。結果、1位が「日常生活を便利にする(IOT家電等)」で約6割を占めています。2位が「仕事を円滑に行う(PC周辺機器)」で2割程度でした。
ガジェットは普段の日常生活をより豊かにするものがおすすめです。以下では1位・2位の結果についてくわしく紹介していきます。アンケート結果に基づいたランキングを先に見たい方は下のボタンを押してください。
生活を豊かにするガジェットは使用頻度を考えて

生活を豊かにするガジェットはIOT家電が一般的です。IOT家電とはインターネットと接続した冷蔵庫・テレビ・照明などの家電を指します。近年は外出先から家電を遠隔操作できたり、部屋全体をスマート化できたりするものが増えました。
話題のアレクサをはじめ、テレビやスマホでストリーミングサービスを楽しめるガジェットや音楽を楽しむスピーカーなど、生活を豊かにするガジェットは種類が豊富です。初めてガジェットを購入するときは、使用頻度やコスパも考えて選びましょう。
ビジネスで使うガジェットは目的にあわせて

ビジネスで使うガジェットなら、スマホやPC関連のガジェットがおすすめです。スマホ関連のガジェットとして充電器を用意しておくと、取引先や上司からの連絡にもスマホのバッテリーを気にせずに対応出きます。
在宅ワークや自宅でPCを使う機会が多いなら、PCスタンドやWEBカメラなどもおすすめです。正しい姿勢での仕事は仕事の効率化にもつながります。仕事を円滑にするガジェットは、目的や悩みにあったものを選びましょう。
Amazonなどで買ってよかったガジェットはスマホ関連が最多

Amazonなどで買ってよかったガジェットについてアンケート調査した結果、1位はモバイルバッテリーやイヤホンなどのスマホ関連で全体の4割を占めました。2位は日常使いできるような「その他」が約3割、以降はPC関連やスマート家電と続きます。
スマホは最も使用頻度の高いガジェットです。そのため、スマホ用のワイヤレス充電機やイヤホン・モバイルバッテリーなどさまざまな周辺機器が出回っていますが、発売後も進化を続け、どんどん便利になっています。
以下の記事では、モバイルバッテリーやスマホスタンドの人気おすすめランキングを紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。
スマホ用ガジェットの人気おすすめランキング7選
男女80人に1番おすすめのガジェットを選んでいただきました。ランキングは得票数を元に作成していますので、ぜひ参考にしてください。
第1位 Apple(アップル) Apple AirPods Pro(第1世代)
【ノイズキャンセリングとつけ心地のよさが評判】
アンケート堂々の1位を獲得したガジェットはAppleのAirPods Proです。アクティブノイズキャンセリングと外部音取り込み機能を持っています。アンケートでもノイズキャンセリングを評価する声が多く見られました。
【突然の雨や汗にも対応しているからアウトドアにもおすすめ】
クリアな音質や着け心地はもちろん、耐汗耐水性能にすぐれ、雨や汗で濡れても故障しにくいハイスペック新世代イヤホンです。iPhone 13まで対応で互換性があるうえに、シンプルなデザインでも人気があります。
【Amazon・楽天でも買ってよかったと高評価】
Amazon・楽天での口コミや評判も高く、「買ってよかった」と高い評価です。口コミでもノイスキャンセリングや装着感が好評で、Apple製品を活用している方や初めてワイヤレスイヤホンを購入する方にもおすすめします。
商品スペック:
- 発売日:2019/10/30
- 重さ:5.4g(本体)、45.6g(ケース)
- サイズ:30.9×21.8×24mm(本体)、45.2×60.6×21.7mm(ケース)
- 使用場所:屋内・屋外どちらも
アンケートの口コミを紹介
AirPods Proには、ノイズキャンセル機能が搭載されており、カフェなどの人混みで作業しても周りの音を遮断してくれます。
また、フル充電をすると最大4,5時間使用することができます。
価格が少し高めですが、買って良かったと思える商品でした。
外部音取り込み機能ですが、他のワイヤレスイヤホンと比較しても切り替えもシームレスにでき、クオリティが高い。
欠点は、イヤーチップのシリコンの部分に埃がついたりする、衛生的な面で見ると先代のタイプの方が良かったのかなと感じる事もあったり、耳の形状に合わないのか落下する事もごく稀におこるようになりました。これは個人差があるのでは思いますが。なので高級なイヤホンを購入の際は試着してみる事や現物は確認したほうが良いかもしれません。
ノイズキャンセリングはなにげにいい感じですね!
以前から欲しかったんですが、安く買うことが出来て、大変満足しております。
ケースに入れるだけで充電できるのはポイント高いですよ。
音楽、動画等を存分に楽しめます。
そして次に今までのAirPods、Appleのイヤホンはカナル型イヤホンではな買ったため耳が痛いなどの悪評が多かったのですがAirPodsProはカナル型イヤホンのため耳へのフィット感が非常に良くなりました。
前まで使ってた耳が塞がれるタイプのワイヤレスイヤホンは
耳がこもり音質も良くなく悩んでいたが、AirPods Proには外部音取り込み機能があり、これが本当に良くて、イヤホンをつけてるのを忘れるくらい違和感がなくつけ心地がよい。
第2位 Anker(アンカー) PowerPort III Nano
持ち運んで使うときにおすすめな充電器です。サイズが500円玉とほぼ変わらないうえに、30gと非常に軽量に設計されています。鞄やポケットに入れても気楽に持ち運びできるため、旅行や出張用におすすめです。
iPhone・各種Androidスマートフォン・iPadなどさまざまなデバイスに対応しており、1つ持っておくと使い回せるだけでなく、効率的に充電するので早くデバイスが使用できます。汎用性が高いので、ぜひ試してみてください。
商品スペック:
- 発売日:2020/10/20
- 重さ:約30g
- サイズ:約45 x 27 x 27mm (プラグ部を含む)
- 使用場所:屋内・屋外どちらも
アンケートの口コミを紹介
旅行先などで持ち歩くのが比較にならないほど楽になりました
だいたい20~30%になったら充電をするのですが、体感では20分ほどで80%ぐらいになっています。
バッテリー容量の問題かと思いますが、PC(Surface Laptop Goを使用)だと少し充電速度が遅くなります。
20~30%で充電を開始して1時間後に80%まで充電できます。
第3位 アンカー(Anker) Anker PowerCore Slim 10000
屋外でもスマホの電池残量を気にせずに使いたい方におすすめの大容量薄型モバイルバッテリーです。10000mAhの大容量規格なので、バッテリーがフル充電されている状態だとスマートフォンが2回以上満充電できます。
突然スマホのバッテリーが切れても、簡単に持ち運べてどこでも充電可能です。長期的な外出や出張で重宝します。比較的リーズナブルな価格で購入できるうえに、大容量だから家族全員で共有できるなど、コスパが高いです。
商品スペック:
- 発売日:2019/8/9
- 重さ:約236g
- サイズ:約149 x 68 x 14 mm
- 使用場所:屋内・屋外どちらも
アンケートの口コミを紹介
喫茶店やコンセントがある自宅と特定の場所にいかないと、充電できないという感じで
大変不便さを感じますが、この充電器はコンセントなし、特定の場所に行かずとも、
本体とケーブルを繋げば、手元で充電できるのでとても便利だと感じました。
購入して3年になりますが、かなりの長持ちで耐久性もあります。
おかげで。途中で電池が切れるといった仕事やプライベートとかでクライアントや家族と連絡が取れなくなる
ことがなくなりました。
20Wで出力されるため、給電時間もそんなにかかりません。一般的に言われる高速充電とまではいきませんが、価格とのバランスを考慮すると納得のいく給電スピードです。容量も比較的大きく、スマホならフル充電が十分可能です。
急速充電にこだわりがない方、予備のバッテリーをとりあえず持ち歩きたい方、とりあえず安価なバッテリーが欲しい方におすすめです。
最初は半信半疑でどうかなと思っていましたが、いざ使ってみると、
充電があっという間にできて、本当に驚きました。この商品なしでは日常生活
は過ごせなくなりました。
第4位 SONY(ソニー) WH-1000XM4
進化したアルゴリズムで高性能になったヘッドフォンです。ソニー独自の高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1を搭載しており、周囲のノイズを軽減します。使用者の行動や環境にあわせてモードを自動的に切り替え可能です。
商品スペック:
- 発売日:2020/9/4
- 重さ:約254g
- サイズ:-
- 使用場所:屋内・屋外どちらも
アンケートの口コミを紹介
持ち運びにはバックに入れづらいからそこが不便場所を取ってしまうけどそこを除けば買ってよかった
Androidには探す機能は有りますが、iphoneにはそれが対応していなく、Iphoneユーザーにはお勧めしませんが、 バッテリーも長く音質も良くデザインもかっこいいイヤホンだと感じました
第5位 Belkin(ベルキン) BoostCharge Pro
ミニマリストの方におすすめのワイヤレス充電器です。1台用意するだけで、iPhone・AirPods・Apple Watchを3つ同時にワイヤレス充電できます。急速充電タイプなので、充電時間も短いです。
本製品はデザイン性が高く、デバイスの充電をしているだけでスタイリッシュなインテリアになります。また、せまいデスクの上でも場所を取らないので1人暮らしの部屋やデスク周りに置きたい方にもおすすめです。
商品スペック:
- 発売日:2021/4/23
- 重さ:726g
- サイズ:13.4x13.9x13.4cm
- 使用場所:屋内
アンケートの口コミを紹介
第6位 Anker(アンカー) PowerWave 10 Stand
ケーブルを差さず、本体の上にスマートフォンを置くだけで充電できるガシェットです。iPhone15やAndroidのGalaxy S10・Pixel 4などワイヤレス充電に対応するデバイスを使用している方に適しています。
スマートフォンで動画を見たりメールをしながら充電できるなど、使い勝手がよいです。非常に便利なので、自分用にはもちろんプレゼントにも適しています。コンパクトでせまい場所にも設置できるのでおすすめです。
商品スペック:
- 発売日:2019/9/24※Amazonでの取り扱い開始日を参照
- 重さ:約108g
- サイズ:8.0x6.8x11.4cm
- 使用場所:屋内
アンケートの口コミを紹介
第7位 JBL FREE X
Amazonでも人気が高いワイヤレスイヤホンです。小型で耳にすっぽりフィットするサイズですが、臨場感がある音を楽しめるJBLシグネチャーサウンドで、音質でも満足できます。ケースと併用した場合、24時間使用可能です。
商品スペック:
- 発売日:2018/10/26
- 重さ:99g
- サイズ:-
- 使用場所:屋内・屋外どちらも
アンケートの口コミを紹介
スマホ用ガジェットのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 発売日 | 重さ | サイズ | 使用場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 Apple AirPods Pro(第1世代) Apple(アップル) | Amazon楽天ヤフー | Amazonでも買ってよかったと高評価なアンケート1位獲得ガジェット | 2019/10/30 | 5.4g(本体)、45.6g(ケース) | 30.9×21.8×24mm(本体)、45.2×60.6×21.7mm(ケース) | 屋内・屋外どちらも | |
第2位 PowerPort III Nano Anker(アンカー) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 人気メーカーのスピーディーに充電できる超小型急速充電機 | 2020/10/20 | 約30g | 約45 x 27 x 27mm (プラグ部を含む) | 屋内・屋外どちらも |
第3位 Anker PowerCore Slim 10000 アンカー(Anker) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 旅行時にも大活躍する最先端のモバイルバッテリー | 2019/8/9 | 約236g | 約149 x 68 x 14 mm | 屋内・屋外どちらも |
第4位 WH-1000XM4 SONY(ソニー) | Amazonヤフー | 行動や環境に合わせてモードを切り替えられるかっこいい製品 | 2020/9/4 | 約254g | - | 屋内・屋外どちらも | |
第5位 BoostCharge Pro Belkin(ベルキン) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 毎日使えてミニマリストとの相性もよいガジェット | 2021/4/23 | 726g | 13.4x13.9x13.4cm | 屋内 |
第6位 PowerWave 10 Stand Anker(アンカー) | ![]() | Amazon楽天 | プレゼントにも適した置くだけ充電のデジタルガジェット | 2019/9/24※Amazonでの取り扱い開始日を参照 | 約108g | 8.0x6.8x11.4cm | 屋内 |
第7位 FREE X JBL | ![]() | Amazonヤフー | Amazonでも人気が高い小型ワイヤレスイヤホン | 2018/10/26 | 99g | - | 屋内・屋外どちらも |
PC用ガジェットの人気おすすめランキング6選
第1位 Logicool(ロジクール) MX ERGO
【PC関連ガジェット1位!人気メーカーの新世代高機能マウス】
PC関連ガジェットで1位に輝いたのはロジクールのワイヤレスマウス MX ERGOです。手のひらにフィットする形状と、多彩なカスタマイズで作業の効率を実現します。アンケートでも「圧倒的に使いやすい」などの声が見られました。
【トラックボール搭載で長時間使用しても疲れにくい】
近年注目されている新世代マウスとして話題のトラックボールを採用し、最小限の動作で自在にカーソル操作ができます。従来のマウスより作業スペースの影響を受けにくいので、手首に疲れがたまりにくいのが特徴です。
【Amazon・楽天でも高評価】
Amazon・楽天の口コミや評価も高い人気の商品になります。使い心地やカスタマイズの豊富さが評判で、通常の人差し指マウスには戻れないといった口コミも見られました。普段のマウスから乗り換えたい方にもおすすめの商品です。
商品スペック:
- 発売日:2017/9/22
- 重さ:164g(金属プレートなし/レシーバーなし)
- サイズ:132.5x99.8x51.4mm
- 使用場所:パソコン周辺
アンケートの口コミを紹介
お手入れは面倒というデメリットはあるのですが、今となってはとても大事な相棒です。
価格的には少し張りましたが、実際使用した所、非常に使いやすく、充電も高速充電対応、また握り心地がとても良いです。
トラックボールが非常に使い勝手がいいです。
非常に最高のマウスなのですが、唯一欠点を上げるとすれば私は手が小さいので持った時大きい事が残念。
もう少しコンパクトの物が出ればさらに良くなると思います。
また、マウス自体人間工学の観点で作られていて、握り心地もとてもよく、非常に使いやすいです。
トラックボール好きはこれ一択だと思います!
第2位 ELECOM(エレコム) PCA-LTSH8BK
ビジネスにおすすめのノートPCスタンドです。折り畳み式で傾斜角度8段階の調節機能と高さアップ機能が付いています。持ち運びやすいのはもちろん、高さアップ脚を付けてキーボードスペースを作れるのも特徴です。
スマホスタンドもあるので、デスク周りの整理をするときにも使えます。Webカメラのカメラアングルも調節しやすいので、WEB会議やオンライン授業にもおすすめです。また、リーズナブルな価格で購入できます。
商品スペック:
- 発売日:2020年1月下旬
- 重さ:約840g
- サイズ:約280×280×26mm(折りたたみ時)
- 使用場所:屋内・屋外どちらも
アンケートの口コミを紹介
それだけでなく、パソコンの下にスペースができるため、書類を置くなどでき、卓上のスペースを有効活用することができます。
第3位 Logicool(ロジクール) StreamCam C980GR
パソコンにUSB接続すると最新鋭の画質で画面上での映像撮影ができるWEBカメラです。使用年数が長いパソコンでも高い画質を保ちます。配信やテレワークでも使えるガシェットです。
本製品はデスクトップPCだけでなく、小型のノートパソコンにも接続できます。モニターや三脚にも取りつけられるので、動画撮影をする方はぜひとも手に入れましょう。手間がかかりがちだった撮影作業が快適になります。
商品スペック:
- 発売日:2020/4/23
- 重さ:150g(マウントなし)
- サイズ:4.8x5.8x6.6cm(マウントなし)
- 使用場所:パソコン周辺
アンケートの口コミを紹介
大きさも、小さめなので邪魔に感じません。Facerigなどのトラッキングソフトでも普通に使用できます。
画質はそこまで良いわけではありませんが、長く使用可能でコストパフォーマンスは最高だと思います。
第4位 Satechi(サテチ) Type-C Proハブアダプター
MacBook愛用者におすすめの互換機です。SDカード・タイプCコード・HDMIなど、さまざまな端子をパソコン本体と同時接続できます。ドライバーのインストールも要らないので、互換機を初めて使う方にもおすすめです。
商品スペック:
- 発売日:2017/4/20※Amazonでの取り扱い開始日を参照
- 重さ:1.4オンス
- サイズ:4.5インチ x 1.1インチ x 0.4インチ
- 使用場所:パソコン周辺
アンケートの口コミを紹介
第5位 FINsix(フィンシックス) Dart
重さはわずか85gでサイズは一般的な65W ACアダプターの4分の1と超小型設計のパソコン用ACアダプターです。デスクに置いても場所を取らないうえに、持ち運びにも適しています。スマホ充電もできるので、出張が多い方にもおすすめです。
商品スペック:
- 発売日:2017/8/29
- 重さ:85g
- サイズ:-
- 使用場所:パソコン周辺
アンケートの口コミを紹介
第6位 BenQ(ベンキュー) モニター ディスプレイ EW3270U
4K画質で画像がきれいなPCモニターです。接続端子はHDMI2.0・DP1.4・USB-TypeCに対応しています。PCだけでなくさまざまなデバイスとつなげられゲーミングモニターにもなるので、1台あると便利です。
商品スペック:
- 発売日:2018/4/13
- 重さ:7.5Kg
- サイズ:72.6x22x52.2cm
- 使用場所:パソコン周辺
アンケートの口コミを紹介
PC用ガジェットのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 発売日 | 重さ | サイズ | 使用場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 MX ERGO Logicool(ロジクール) | Amazon楽天ヤフー | 新世代の高機能マウスでPC作業を快適にできる | 2017/9/22 | 164g(金属プレートなし/レシーバーなし) | 132.5x99.8x51.4mm | パソコン周辺 | |
第2位 PCA-LTSH8BK ELECOM(エレコム) | Amazon楽天 | ビジネスや在宅ワークにおすすめなPCスタンド | 2020年1月下旬 | 約840g | 約280×280×26mm(折りたたみ時) | 屋内・屋外どちらも | |
第3位 StreamCam C980GR Logicool(ロジクール) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | テレワークにも!映像撮影ができるWEBカメラ | 2020/4/23 | 150g(マウントなし) | 4.8x5.8x6.6cm(マウントなし) | パソコン周辺 |
第4位 Type-C Proハブアダプター Satechi(サテチ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | MacBook愛用者におすすめの互換機 | 2017/4/20※Amazonでの取り扱い開始日を参照 | 1.4オンス | 4.5インチ x 1.1インチ x 0.4インチ | パソコン周辺 |
第5位 Dart FINsix(フィンシックス) | ![]() | Amazon楽天 | 出張などで使える超小型のパソコン用ACアダプター | 2017/8/29 | 85g | - | パソコン周辺 |
第6位 モニター ディスプレイ EW3270U BenQ(ベンキュー) | Amazon | ブログ執筆やプログラミングにも役立つ外部モニター | 2018/4/13 | 7.5Kg | 72.6x22x52.2cm | パソコン周辺 |
家電ガジェットの人気おすすめランキング6選
第1位 Amazon Echo Dot 第5世代
【家電ガジェット1位!普段の操作をより快適に】
家電ガジェットの1位に輝いたのはAmazonのEcho Dot 第5世代です。どんな空間にもなじむシンプルなデザインと、使い勝手の良さが好評の商品で、アンケートでも一声で簡単に操作できるなどの声が見られました。
【音楽再生や通話にも使用可能】
Amazon musicやApple musicと連動しているため、音声指示を出すだけですぐに好みの音楽をストリーミング再生できます。また、同じEchoデバイスを持っているユーザーであれば、ハンズフリーで通話も可能です。
【Amazon・楽天でも高評価!Amazon製品との互換性抜群】
Amazonプライムやアレクサ対応のスマートデバイスを使用している方に特に好評の商品で、セットアップも簡単で初めてアレクサを使いたい方にも適しています。Amazon・楽天でも評価の高いホームガジェットです。
商品スペック:
- 発売日:2023/2/1
- 重さ:304g
- サイズ:10x10x8.9cm
- 使用場所:屋内
アンケートの口コミを紹介
第2位 DJI OSMO POCKET
指先でにぎれてしまうほどの小ささで、携帯に便利な超小型カメラです。4K撮影にも対応しており、高画質な映像を撮影できます。機能面も充実していて、シーンにあった撮影方法を選べるため、汎用性が高いカメラです。
撮影時間は最大140分で、どんな場面でも十分な長さの映像を撮影できます。操作は液晶をタッチして行うので、機械操作が苦手な方でも簡単です。さまざまな場所に持って行って、ユニークな作品作りに役立ててください。
商品スペック:
- 発売日:2018/12/15
- 重さ:116 g
- サイズ:121.9×36.9×28.6 mm
- 使用場所:屋内・屋外どちらも
アンケートの口コミを紹介
第3位 Amazon(アマゾン) Kindle Paperwhite
電子書籍を良く読む方はぜひとも手に入れて欲しいKindleのために開発されたタブレットです。1台で数千冊の一般的な本を保存できるうえに、フル充電すると最大10週間も使えます。通勤・通学・旅行など、さまざまなシーンで大活躍です。
ディスプレイは大型で光の反射が少なく、紙の本と変わらない読み心地を実現しています。色調調節ライトを搭載しており、好みの色に調節可能です。ページめくりもすばやくできるので、どんどん読み進められます。
商品スペック:
- 発売日:2021/10/27
- 重さ:-
- サイズ:174 mm x 125 mm x 8.1 mm
- 使用場所:屋内・屋外どちらも
アンケートの口コミを紹介
第4位 Amazon(アマゾン) Fire TV Cube 第3世代
Prime VideoやNetflixのような動画配信サービスの映画を、指示1つで簡単にストリーミング再生するように設定できるガシェットです。オクタコア2.0GHzプロセッサとWi-Fi 6にも対応しています。
商品スペック:
- 発売日:2022/10/27
- 重さ:513g
- サイズ:86 mm x 86 mm x 77 mm
- 使用場所:屋内
アンケートの口コミを紹介
fireTVで人気のアニメも映画も見放題だし本当にお得だと思います。
時期によって無料で見れない作品もありますが少し待てば見れるようになっている事もありますよ!
第5位 Anker(アンカー) Soundcore 3
Ankerの人気モデルで、前モデルから音質と機能性をアップグレードしたスピーカーです。ドライバーの出力を16Wに改良し、低音から高音の全ての音域を高音質で堪能できます。機能性抜群なのに1万円以下の安い価格で購入可能です。
商品スペック:
- 発売日:2020/12/10
- 重さ:約500g
- サイズ:約174 x 57 x 59mm
- 使用場所:屋内・屋外どちらも
アンケートの口コミを紹介
第6位 LinkJapan(リンクジャパン) eRemote mini
テレビやエアコンなど、家にあるさまざまな家電のリモコンとして使える商品です。家電のリモコンを本体に学習させると、音声やスマホアプリで操作ができます。Wi-Fiに接続すると、外出先から家電を操作可能です。
商品スペック:
- 発売日:2016/7
- 重さ:136g
- サイズ:9.7x6.9x6.6cm
- 使用場所:室内
Amazonの口コミを紹介
ALEXAと連動してつかっていますが、なかなか便利です。
https://amazon.co.jp
ライト、テレビ、エアコンが音声でオンオフできるようになりました。
ブルーレイとかも早く簡単に録画できるようになるといいなあ。
番組名言って録画しといて、で ササッと録画予約とか。。。
家電ガジェットのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 発売日 | 重さ | サイズ | 使用場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 Echo Dot 第5世代 Amazon | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 呼び声ひとつで好きな音楽を再生できる最先端AIスピーカー | 2023/2/1 | 304g | 10x10x8.9cm | 屋内 |
第2位 OSMO POCKET DJI | ![]() | Amazon楽天 | 携帯にも便利な超小型カメラ | 2018/12/15 | 116 g | 121.9×36.9×28.6 mm | 屋内・屋外どちらも |
第3位 Kindle Paperwhite Amazon(アマゾン) | ![]() | Amazonヤフー | 読書に没頭できるKindle用の高性能タブレット | 2021/10/27 | - | 174 mm x 125 mm x 8.1 mm | 屋内・屋外どちらも |
第4位 Fire TV Cube 第3世代 Amazon(アマゾン) | ![]() | Amazon楽天 | 音声指示で生活を豊かにするガシェット | 2022/10/27 | 513g | 86 mm x 86 mm x 77 mm | 屋内 |
第5位 Soundcore 3 Anker(アンカー) | Amazonヤフー | コスパ抜群のハイテクスピーカー | 2020/12/10 | 約500g | 約174 x 57 x 59mm | 屋内・屋外どちらも | |
第6位 eRemote mini LinkJapan(リンクジャパン) | ![]() | 楽天ヤフー | さまざまなリモコンとして使える屋内ガジェット | 2016/7 | 136g | 9.7x6.9x6.6cm | 室内 |
その他ガジェットの人気おすすめランキング8選
第1位 Qrio(キュリオ) Q-SL2
【普段の施錠をもっと強固に】
その他ガジェットで1位を獲得したのはQrio Lock Q-SL2です。ドアのサムターンに取りつけるだけで、スマホを使ったドアの施錠と解錠が簡単にできます。アンケートでも工事の必要がなくて簡単との声が見られました。
【合鍵をデータで管理できてオートロックで施錠が可能】
スマホを鍵代わりにしているので合鍵を家族間でデータとして管理できます。自分が解錠できるように設定していれば、帰宅時にリモコンキーをひと押しするだけです。オートロック機能で鍵の締め忘れも防ぎます。
【アレクサ・Apple Watchにも対応】
Amazon・楽天でも評価の高いハイテクガジェットです。アレクサ・Apple Watchとの連携も可能で、口コミでは「家の鍵を持たずに出かけられる」などの声が見られました。初めてスマートロックを購入する方にも最適です。
商品スペック:
- 発売日:2018/7/19
- 重さ:240g
- サイズ:8.7 x 13.2 x 14cm
- 使用場所:玄関
アンケートの口コミを紹介
第2位 Anker(アンカー) Nebula Capsule II
屋内でも屋外でも大画面の映像を楽しめるアンカーのモバイルプロジェクターです。置くだけで使えて使用場所の制限が少ないだけでなく、声だけで自由に操作できます。そのため、両手がふさがっている状態でも使用可能です。
Googleアシスタントが使われているので、再生したいものを音声で指示するだけで自動的に再生します。Android TVを搭載でYoutubeやNetflixのアプリも利用できるので、娯楽用ガシェットとして非常に魅力的です。
商品スペック:
- 発売日:2019/6/7
- 重さ:約740g
- サイズ:8x15cm
- 使用場所:屋内・屋外どちらも
アンケートの口コミを紹介
電源も充電式なのでコンセントが近くになくても大丈夫ですし、ピントも自動で合わせてくれるのでプロジェクターが初めての人でも問題なく使用できます。
3メートルほど壁から離して投影しています。白い壁で若干凸凹していますが、普通に映画を見る分には全く気になりません。三脚で天井に映す時もありますが、やっぱり寝ながら映画を見れるのは最高です。
見れる動画アプリも豊富で、ティーバーやU-NEXTまで対応しています。チューナーがあればテレビも映せるそうです。
横向きの補正だけはできないので惜しいです!それさえできれば★5でしたが、6万円以下ですので、コスパは抜群です。
第3位 Anker(アンカー) PowerPort Strip PD 6
スマートフォン用の充電機とモバイルバッテリーを一体化したアンカーのアイデア商品です。シンプルなデザインながらも機能性抜群で、充電ポートはさまざまな機種に対応します。9機を同時充電できるなど、汎用性も高いです。
さらにこのモバイルバッテリーは温度管理機能や埃防止シャッターのような安全性を高める便利機能も搭載しています。火災が発生するリスクが低いので、オフィスはもちろん、子どもやペットがいる家庭でも使いやすいです。
商品スペック:
- 発売日:2020/11/10
- 重さ:約643g
- サイズ:約22.7 x 9.5 x 3cm
- 使用場所:屋内
Amazonの口コミを紹介
去年の冬くらいにこちらの商品の情報が出ていて1年発売を待ちました。待った甲斐がある最高の商品でした。
https://amazon.co.jp
充電スピードはもちろん早いです。
第4位 HUAWEI(ファーウェイ) Watch GT2 Pro
ファーウェイが製造する近未来的なスマートウォッチです。スマホと連携して健康管理をしたり、アプリが使えます。高級感のあるデザインなので、ファッションにもマッチしやすいです。
Bluetooth機能が付属しているスマホであれば、基本的にどの機種でもつなげられます。使い勝手もよく、機能性のわりに価格設定がリーズナブルでもあるので、ガジェット好きな方はぜひチェックしてみてください。
商品スペック:
- 発売日:2020/10/2
- 重さ:約52g (ベルトを含まず)
- サイズ:縦約46.7mm×横46.7mm×厚さ11.4mm(ベルトを除く)
- 使用場所:屋内・屋外どちらも
アンケートの口コミを紹介
第5位 Kingjim(キングジム) BB-12
何度も書いたり消したりできる、環境にやさしい電子メモ帳です。付属のペンで文字や絵などを書いて、消したいときは下についているボタンを押せば消去できます。保存機能はないため、一時的なメモに使えます。
商品スペック:
- 発売日:2019/2/20
- 重さ:約40g
- サイズ:W86×D5.5×H86mm(スタイラス除く)
- 使用場所:室内
Amazonの口コミを紹介
仕事中に、30分後にすることとか、細かく割った作業リストなどメモして机の上に置いてます。書けば頭から外して目の前の作業に集中できるので良いです。
https://amazon.co.jp
第6位 OHTO(オート) CLO-700
封筒をきれいに、簡単に開封できるオープナーです。本体の隙間に封書を入れ、横に動かすだけで中身を傷つけずに開けられます。刃はセラミックで錆びず、右利きでも左利きでも使えるため、デスクに置いておくと便利です。
商品スペック:
- 発売日:2008/7/16※Amazonでの取り扱い開始日を参照
- 重さ:-
- サイズ:W34×H48×D8㎜
- 使用場所:オフィスなど
Amazonの口コミを紹介
毎日使う物では有りませんが、有るとかなり便利です。カッターやはさみを使うほどではないが、手で切ると中の書類まで切ってしまいそう・・・なんて思って溜まってしまいがちな、億劫な封書類の開封がちょっとだけ楽しくなります。
https://amazon.co.jp
第7位 Panasonic(パナソニック) BN-SDWBP3
スマホ・タブレットと連動しSDカードにデータバックアップができるガジェットです。資料の情報や撮影した写真をすぐ保存したい方に適しています。NFC対応スマートフォンでWi-Fiに接続でき、カードリーダーとしても使える商品です。
スマホ内の写真や動画・アドレス帳データなどをSDカードにバックアップできます。コンパクトサイズでかさばらないので、出張や外出時の持ち運び用としても重宝します。
商品スペック:
- 発売日:2014/05/23
- 重さ:約47g(本体のみ)
- サイズ:幅56×高さ90×厚さ9.7mm(本体のみ、突起物含まず)
- 使用場所:屋内・屋外どちらも
Amazonの口コミを紹介
デジカメの写真をスマホに移動させる手段として購入。
https://amazon.co.jp
カメラ本体にWi-Fiなどのワイヤレスでの転送方法がない古いカメラでも、撮影後にスマホに画像を移動する事ができたので期待通りでした。
第8位 Tile(タイル) EC-13001-AP
リモコンやカギなどなくしやすいものに取りつけると、スマホアプリと連動して本体の位置情報を地図上に表示し、音で教えてくれます。接続範囲が最大約45mと広く、本体を検知した場所を記録できる面白いガジェットです。
商品スペック:
- 発売日:2018/10/26※Amazon記載の発売日を参照
- 重さ:7.5g
- サイズ:3.5x3.5x0.6cm
- 使用場所:屋内・屋外どちらも
Amazonの口コミを紹介
ちょっと高いけれども、財布や、スマホや、かぎが行方不明になりやすい人におすすめ。
https://amazon.co.jp
その他ガジェットのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 発売日 | 重さ | サイズ | 使用場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 Q-SL2 Qrio(キュリオ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ホームセキュリティをもっと強固にできるハイテクガジェット | 2018/7/19 | 240g | 8.7 x 13.2 x 14cm | 玄関 |
第2位 Nebula Capsule II Anker(アンカー) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 部屋に置くだけで大画面の映像を楽しめるハイテクIoTガシェット | 2019/6/7 | 約740g | 8x15cm | 屋内・屋外どちらも |
第3位 PowerPort Strip PD 6 Anker(アンカー) | Amazon | 充電機とモバイルバッテリーが一体化 | 2020/11/10 | 約643g | 約22.7 x 9.5 x 3cm | 屋内 | |
第4位 Watch GT2 Pro HUAWEI(ファーウェイ) | ![]() | Amazon楽天 | ファーウェイ製で高級感のあるデザインのスマートウォッチ | 2020/10/2 | 約52g (ベルトを含まず) | 縦約46.7mm×横46.7mm×厚さ11.4mm(ベルトを除く) | 屋内・屋外どちらも |
第5位 BB-12 Kingjim(キングジム) | ![]() | Amazon | 環境にやさしいデジタル版メモ帳 | 2019/2/20 | 約40g | W86×D5.5×H86mm(スタイラス除く) | 室内 |
第6位 CLO-700 OHTO(オート) | ![]() | Amazonヤフー | 封筒を簡単に開けられる作業効率化オープナー | 2008/7/16※Amazonでの取り扱い開始日を参照 | - | W34×H48×D8㎜ | オフィスなど |
第7位 BN-SDWBP3 Panasonic(パナソニック) | Amazon | スマホ・タブレットと連動しSDカードにデータバックアップができる | 2014/05/23 | 約47g(本体のみ) | 幅56×高さ90×厚さ9.7mm(本体のみ、突起物含まず) | 屋内・屋外どちらも | |
第8位 EC-13001-AP Tile(タイル) | ![]() | Amazon | スマホアプリで落し物が管理できる面白いガジェット | 2018/10/26※Amazon記載の発売日を参照 | 7.5g | 3.5x3.5x0.6cm | 屋内・屋外どちらも |
アンケート後に人気がでたおすすめのガジェット3選
第1位 Apple(アップル) AirTag
こちらの商品は、カギや傘・自転車などにつけるだけで、なくしたときに探し出せるガジェットです。iOS 17では最大5人と共有できるので、家族や友人と共有しているアイテムをみんなで探せます。
商品スペック:
- 発売日:2021/4/30
- 重さ:11g
- サイズ:直径:31.9mm 厚さ:8.0mm
- 使用場所:屋内・屋外
口コミを紹介
いつも外出の際自宅の鍵を探すので鍵にAirTagを付けて使用してみました。
https://amazon.co.jp
すぐに見つかるのでストレスを感じません、さすがAirTagです。
第2位 スイッチボット(SwitchBot) SwitchBot ハブ2
リモコン一つで家電を遠隔操作できるスマートリモコンです。家電のリモコンを1つに集約し、スマホで操作できるだけでなく、スマートスピーカーと連動して音声で操作できます。家にあるリモコンを一つにまとめたい方におすすめです。
商品スペック:
- 発売日:2023/3/24
- 重さ:63g
- サイズ:80 x 70 x 23mm
- 使用場所:屋内
口コミを紹介
自動施錠機能で扉を閉めるだけで施錠
https://amazon.co.jp
アップルウォッチでの解錠も可能なのでとても便利です
第3位 SwitchBot SwitchBot カーテン
工事不要でカーテンレールに取り付け自動でカーテンを開閉してくれる商品です。専用のアプリで遠隔操作や設定が簡単に行えるので、どんな方にも使いやすくなっています。また、スマートスピーカーとも連動可能です。
商品スペック:
- 発売日:2021/7/16※Amazonでの取り扱い開始日を参照
- 重さ:197g
- サイズ:65x78x149mm
- 使用場所:カーテン
口コミを紹介
毎日快適に起きることが出来ています。
https://amazon.co.jp
Switchbotカーテン最高です✨
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ガジェットの選び方
これまで紹介しきれなかった選び方の詳細をご紹介します。まだ買いたいものを決められていない方はぜひ参考にしてください。
タイプで選ぶ
ガジェットを選ぶときは、最初にどんな場面で役立てたいかを明確にしましょう。製品タイプやカテゴリーはこれから解説するように分類されます。
macやwindows関連に使うならPC用の「ハイテクガジェット」がおすすめ

PCでの作業環境を快適にするなら、PCの外部モニターや取り付けアーム・機能的なマウスなどのハイテクガジェットをチェックしましょう。windows向け・mac向け・両用タイプとありますので、手持ちのPCにあわせて選んでください。
部屋・カメラ・車・バイク関連なら「家電・デジタルガジェット」がおすすめ

家電・デジタルガジェットには、ルンバやバイクカメラなど生活を豊かにするものもたくさん販売されています。部屋だけでなく車で使用できるガジェットもあるので探してみましょう。家電ガジェットは多機能でも低予算で買えるものが多くあります
最近の家電は最先端の機能が搭載されており、使い勝手がよいモデルも多いです。以下の記事では、家電の人気おすすめランキング20選をご紹介しています。最近の家電が気になった方はぜひご覧ください。
時計や財布の管理をするなら「日用品ガジェット」がおすすめ

ガシェットは時計や財布の管理ができるアイテムや、文具類をより便利に使えるようにしたハイスペックな商品も人気です。非常に便利なので、自分用にもプレゼント用としても検討しましょう。日常生活の管理がしやすくなったり、仕事がスピーディになったりします。
USBなどのサブアイテム管理なら「小物系ガジェット」がおすすめ

USBなどのサブアイテムを管理するのに便利な小物系ガシェットもおすすめです。物を紛失したら音で知らせてくれるスマートトラッカーなどユニーク商品も多いので、定期的に店舗やECサイトを調べてみてください。このタイプは低価格な商品も多いです。
「有線・無線」の接続方法をチェック

誤作動なく使用したい方や遅延を気にせず使いたい方は、有線接続タイプのガジェットがおすすめです。ケーブルが邪魔になったり、持ち運びしにくいなどのデメリットもありますが、高速で安定した接続ができるのが魅力です。
使いやすさを重視する方やストレスフリーにガジェットを使用したい方は、無線接続タイプのガジェットがおすすめです。Bluetooth接続に対応したガジェットは簡単にワイヤレス接続でき、邪魔になるケーブルもなく携帯性や利便性に優れています。
安定性や遅延よりも使いやすさを重視する方におすすめです。
機能で選ぶ
ガジェットは付属している機能で選ぶ方法もあります。使い勝手にも直結してくるので、良く確認してから購入しましょう。
毎日使うものなら「小型・軽量化した」商品がおすすめ

毎日使うものなら小型で軽量化した商品おすすめです。一般的なサイズよりも値が張る場合もありますが、収納時や持ち運ぶときに便利なので非常に人気があります。軽量モデルの掃除機や超小型ACアダプターが該当するので探してみましょう。
互換性に悩みたくないなら「複数機能付き」がおすすめ

ひとつの商品にさまざまな機能がついているガジェットも人気です。異なる種類の端子を何本も同時接続できるコードや、モバイルバッテリーと充電器が一体型になっているものが該当します。このタイプのガジェットは作業時間が短縮できるのでおすすめです。
プレゼントで買うなら「AIアシスタント機能付き」がおすすめ

最近人気なタイプがAIアシスタント機能付きのガジェットです。本体やリモコンを手で操作する必要がなく、話しかけるだけでさまざまな操作ができます。おもしろくて便利なのでプレゼントにもおすすめです。
照明器やサウンドスピーカーにも、AI機能を搭載したガジェットが増えています。日常生活の快適さや作業効率に大きく関わってくるので、家電などを買い替えるときにはくわしくチェックしましょう。
使う場所で選ぶ
ガシェットはどのような場所で使うかも想定して買いましょう。屋内用と屋外用ではガジェットに必要な機能にも差異が出ます。
在宅ワーカーなら「PC周辺の機能性」がおすすめ

在宅ワーカーなど、パソコン作業が多い方はPCの機能性を高める商品を選びましょう。スマートフォンの充電機や電子メモのほか、レターオープナーのようなデスク周りにあると便利なガジェットもたくさん販売されています。小型モデルが多い点もポイントです。
屋外にも使えるものなら「防水性があるもの」がおすすめ

屋外に持ち出して使うガジェットなら、軽量・小型・防水性のある商品がおすすめです。ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチなどは屋外でのアクシデントを想定して設計されているものがたくさんあります。
より使いやすいものを使いたいなら「人気メーカー」をチェック

人気メーカーが販売しているガジェットは、使いやすいものが多い特徴があります。製品タイプによっておすすめなメーカーが異なるので、購入前にはしっかり確認しておきましょう。パソコン周辺ガジェットではロジクールやアンカー、エレコムが人気です。
面白いガジェット・便利ガジェットをテレワークに

テレワークの普及に伴って、ビジネス用ガジェットの種類が増えました。フリーでお仕事されている方は仕事効率を重視して実用性の高いガジェットを選びましょう。最近はビジネスに面白いガジェットも増えており、仕事を楽しくできます。
最近はテレワークを想定した商品も多く販売されており、いずれも人気が高いです。以下の記事ではタブレットPCとUSBメモリの人気おすすめランキングを紹介しているので、気になった方はぜひご覧ください。
最新機器・最新ガジェットの情報はニュースでチェック

便利なガジェットは世界中で日々開発されています。今使っている製品の最新機器や改良版も続々と改良されているので、ガシェットの新製品情報はネットニュースなどで常にチェックしておきましょう。
最新型でも安い価格で購入できるガシェットが発売される場合もあります。以下の記事では、iphoneケースの人気おすすめランキング15選を紹介しているので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
5000円以下の男女兼用ガジェットポーチもチェック

USBや小型ハブのような、小型のガジェットを収納できるバッグ型ケースも多数存在します。収納したいガジェットのサイズ・重量・個数によって適したサイズは異なるので、事前によく確認しましょう。
以下の記事では、男性・女性どちらでも使えるガジェットケースの人気おすすめランキングをご紹介しています。5000円以下のリーズナブルな価格で買える商品も多いので、気になった方はぜひご覧ください。
まとめ
ガジェットは種類が多く、デジタルもアナログもあります。どれも優秀で便利なものばかりですので、必要なものを手に入れましょう。優秀なガシェットで毎日の生活や仕事を快適にしてください。
今こちらもおすすめ!【PR】
EVERING EVERING(エブリング)
会計時、レジの端末にかざすだけでVisaタッチ決済ができるスマートリングです。財布やスマホを取り出さずに1秒で支払いが完了します。充電は不要で、リングをしたまま手を洗っても問題ありません。年齢・性別問わず付けられる、おしゃれでバラエティ豊かなカラーも魅力です。
残高はアプリで簡単に確認でき、万が一紛失した場合もアプリからワンタッチで利用停止できるため安心です。購入タイプのほか、まずはお試しで使用してみたい方のため、少額で利用できる定額プランも用意されています。