記事id:2135のサムネイル画像
ダイソン扇風機のおすすめ人気ランキング11選【ダメ?口コミやホットアンドクールも紹介】
ダイソン扇風機はおしゃれなデザインが特徴です。なかでもホットアンドクールは冷風と温風・さらにサーキュレーターとしても使えます。今回は、ダイソン扇風機の選び方や口コミ、おすすめ商品をランキング形式でご紹介。ダメなところ・デメリットについても参考にしてください。
最終更新日:2025/9/29

この記事ではおしゃれなデザインも多いダイソンの扇風機に絞って紹介しますが、扇風機はシャープやアイリスオーヤマ等さまざまなメーカーから販売されています。こちらの記事ではそれらのメーカーや他のメーカーの扇風機を紹介していますので、ぜひご覧ください。

ダイソン扇風機で快適おしゃれなお部屋にしよう

出典:https://www.amazon.co.jp

羽がなくおしゃれなダイソンの扇風機は、一般的な扇風機とは変わった形です。一体どんな仕組みで風が出るのかとても不思議ですよね。意外にも扇風機の胴体にモーターと小さな羽が格納されているのです。


この羽が空気を上に送り楕円形リングのすき間から空気を高速で出し、さらに周囲の空気を巻き込み風量が増します。このダイソンの扇風機は涼風や温風・サーキュレーターにもなるホットアンドクールや空気清浄付のものなど、多機能・多機種で、自分に合ったものを選ぶのは大変です。


そこで今回は、ダイソン扇風機の選び方・口コミ・掃除の仕方・気になる電気代・おすすめ商品などをランキング形式でご紹介します。ランキングは、サイズ・重量・消費電力などを基準に作成しました。ダメなところやデメリットなども取り上げたので、購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

ピュアクールのおすすめ

第1位 ダイソン Pure Cool Link TP03WS

出典:https://www.amazon.co.jp
ダイソン
Pure Cool Link TP03WS
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
デザインも機能もおすすめのダイソン扇風機

空気清浄機能付きの製品で、高齢の方や赤ちゃんがいる家庭におすすめです。スリープタイマー付きで、15分後〜9時間後まで切りたい時間に細かく設定できるので、就寝時にも使いやすいです。

 

アプリを使えば部屋の空気の状態を簡単にチェックできます。また、ナイトモードを使用すれば、夜も快適です。リモコン付きで操作も楽にでき、空気清浄機能付きなので1年中使えます。



商品スペック:
- シリーズ:ピュアクール
- 涼風:〇
- 空気清浄機:〇
- 温風:-
- 加湿:-
- スマホリンク:〇
- サイズ(H x W x Dmm):-
- 重量(kg):-
- 消費電力(最小/最大W):-

ホット&クールのおすすめ

第1位 ダイソン Hot+cool AM09

出典:https://www.amazon.co.jp
ダイソン
Hot+cool AM09
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
羽なしで触っても安全!サーキュレーターとしても使えるオールシーズンタイプ

リモコンで正確な温度コントロールができる扇風機です。暖かい空気も涼しい空気も出るので、夏も冬も使えます。回転する羽根が無いので、子供が間違って手を入れても心配ありません。掃除もサッと拭くだけで済むので楽です。

 

ワイドモードやフォーカスモード・首振り機能・風量調節機能が付いているので、寝ているときも快適な設定で使えます。設定温度はディスプレイから確認できるので、わかりやすいです。



商品スペック:
- シリーズ:ホットアンドクール
- 涼風:〇
- 空気清浄機:-
- 温風:〇
- 加湿:-
- スマホリンク:-
- サイズ(H x W x Dmm):-
- 重量(kg):-
- 消費電力(最小/最大W):-

ピュアホット&クールのおすすめ

第1位 ダイソン Pure Hot + Cool Link HP03WS

出典:https://www.amazon.co.jp
ダイソン
Pure Hot + Cool Link HP03WS
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
おしゃれなデザインで年中使えるピュアホットアンドクール

温風と冷風・空気清浄機機能がついたモデルです。オートモードを使用すると、室内の空気の状態に応じて、自動で風量を調節してくれます。冷風・温風で動作が少し異なりますが、どちらでも併用できて便利です。

 

リモコンが付属していますが、アプリと連携すればアプリから操作することも可能です。また、ワイドモードやフォーカスモード・首振り機能・ナイトモードなど、便利な機能を多数搭載しています。



商品スペック:
- シリーズ:ピュアホットアンドクール
- 涼風:〇
- 空気清浄機:〇
- 温風:〇
- 加湿:-
- スマホリンク:〇
- サイズ(H x W x Dmm):-
- 重量(kg):-
- 消費電力(最小/最大W):-

ピュアヒューミディファイ+クールのおすすめ

第1位 Dyson(ダイソン) Purifier Humidify + Cool Formaldehyde PH04

出典:https://www.amazon.co.jp
Dyson(ダイソン)
Purifier Humidify + Cool Formaldehyde PH04
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
空気の質をリアルタイムで検知&お知らせ

ピュアヒューミディファイ+クール PH04は、ホルムアルデヒドの検知し、連続的に分解*を行います。また、空気の質をリアルタイムで監視しお知らせしてくれる機能付きです。夏場は空気清浄ファンとしても活躍します。メンテナンスは簡単で、フィルターの交換のみで済みます。

 

さらに、ナイトモードやディフューズドモード、ブリーズモードなど、さまざまなモードを搭載しており、静かな運転や風の向きの調整が可能です。MyDyson™アプリや音声コントロールを通じて遠隔操作ができます。5リットルの大容量タンクにより、最大36時間の連続運転が可能です。



商品スペック:
- シリーズ:ピュアヒューミディファイ+クール
- 涼風:○
- 空気清浄機:○
- 温風:-
- 加湿:○
- スマホリンク:○
- サイズ(H x W x Dmm):923mm × 312mm × 312mm
- 重量(kg):8.2kg
- 消費電力(最小/最大W):空気清浄モード 7/41W:加湿モード 9/43W

ダイソン扇風機のメリットとデメリット

ダイソン扇風機のメリット・デメリットについて、それぞれを見てみましょう。ダイソン扇風機の特徴が良く理解できますので、しっかりとおさえましょう。

ダイソン扇風機のメリットは?

ダイソン扇風機のメリットを4つあげてみましょう。「安全性」が高い、「DCモーター」でスムーズな風を生み出す、「インテリア性」が高く一年中使用できる、「アプリ」でスマホと連携などです。

「羽つき扇風機」に比べて安全性が高い

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイソン扇風機は、羽そのものが露出していませんから、安全性が高いのがメリットです。普通の扇風機のように手を巻き込まれる心配はありません。小さなお子さんやペットのいるご家庭では安心ですね。

「DCモーター」がスムーズな風を生み出す

出典:https://pixabay.com

ダイソン扇風機はムラの少ないスムーズな風を生み出すのも魅力です。これはDCモーターを使っているためで、風量を細かく設定できます。夜に扇風機をつけていると、冷えすぎてしまうと感じるような方には微風に設定できるのでおすすめです。

高性能で多品種「インテリア性」が高く一年中使用できる

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイソン扇風機は、冷風・温風・加湿・空気清浄機能を搭載していたり、スマホと連動したアプリで通知する機能があったりと、便利で高性能かつ多品種です。これらの機能に加えてデザインがおしゃれなので、1年中使用できます。

「Link」でスマホと連携しいつでも確認できる

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイソンのLinkとつくモデルはスマートフォンのアプリと連携ができます。最新機種ではLinkと表示がなくても連携機能が付いているものもあり、このLinkアプリと連携するといつでもお部屋の空気の状況を確認したり操作が可能です。

ダイソン扇風機のデメリット・ダメなところは?

ダイソン扇風機にもダメなところ・デメリットがあります。どんなデメリットがあるのか見ていきましょう。

羽つき扇風機に比べて価格は高価

出典:https://pixabay.com

ダイソン扇風機の価格は通常の羽つき扇風機と比べ高価です。羽つき扇風機は安くて数千円で、人気モデルでも1万円台が多いのに対し、ダイソン扇風機の現行ラインナップ機は高性能・多機能のため、2万円から8万円の価格帯に設定されています。

フィルター交換・電気代などランニングコストがかかる

出典:https://pixabay.com

ダイソン扇風機はランニングコストが高いとの声もあります。空気清浄機のフィルターは1年ほどで交換が必要で部品代が約6,000円です。また、ヒーターの機能がある場合は、暖房機器としての電気代が発生します。

うるさいとの意見もある

出典:https://pixabay.com

初期のダイソン扇風機は、「モーター音がうるさい」「普通の扇風機より音が大きい」といった指摘がありました。しかし、その後改良を重ね騒音を大幅に改善しています。気になる方は販売店にて確認してみるのがおすすめです。

2022年モデル「Dyson Purifier Cool™ TP07 WS」

ここで、2022年モデル「Dyson Purifier Cool ™空気清浄ファン TP07 WS」の機能を見ていきましょう。

微細なウィルスまでしっかり閉じ込め「静かな涼しさ」を実現

出典:https://www.amazon.co.jp

本体の密閉性を高め高性能HEPAフィルターを使用しているので、微細な空気中の花粉やウィルスもしっかりと閉じ込めてくれます。運転音も軽減されており、お部屋全体にきれいな空気の涼しさを届けてくれる快適な最新モデルです。

その他の「快適な機能」も搭載!

出典:https://pixabay.com

Dyson Linkアプリや音声での操作が可能で、いつでも空気の状態を確認できます。また、ディフューズドモードで風の向きを変えたり、寒いときには空気清浄モードに切り替えが可能です。更に、ナイトモードで静音運転や簡単お手入れなど嬉しい機能が充実しています。

ダイソン扇風機の選び方

ダイソン扇風機には、いろいろなタイプがあります。ここでは、どのような選び方をすればよいか、そしてどのような点が選ぶポイントかを見て見ましょう。

シリーズで選ぶ

ダイソンの扇風機は、名前を見ればどんな機能がついているか分かるわかるようになっています。とても分かりやすいので見ていきましょう。

花粉・ウイルスを除去するなら「ピュアクール(Pure Cool)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイソンの扇風機で、空気清浄機能が搭載された機種は、「ピュア(Pure)」と表示されています。細かな粒子を吸着するグラスHEPAフィルターを搭載しており、アレルゲン物質や花粉を取り除きます。活性炭を内蔵しているので、臭いを除去する性能も優秀です。

涼しさと暖かさの両方が欲しいなら「ホットアンドクール(Hot + Cool)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

「ホットアンドクール」は冷風だけでなく、ヒーターで温めた温風を出せる扇風機です。温風を送る場合は、素早く部屋全体を暖められます。部屋全体に風を循環させるサーキュレーターとしての性能も高いです。温風も出せるとオールシーズン使えます。

空気清浄機つきなら「ピュアホットアンドクール(Pure Hot + Cool)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

こちらのシリーズは「ホットアンドクール」に空気清浄機の機能がついたものです。高性能グラスHEPAフィルターと活性炭フィルターによって、PM0.1の微粒子まで99.95%除去し、花粉やハウスダストはもちろんPM2.5まで除去でき1年中使用できます。

加湿は「ピュアヒューミディファイ+クール(Pure Humidify + Cool)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

「ヒューミディファイ(Humidify)」は加湿機能搭載の意味です。「ウルトラバイオレットクレンズテクノロジー」でタンク内の水を99.9%除菌し、常にキレイな水で加湿します。加湿機能つきの機種は、現在こちらの1機種のみです。

機能で選ぶ

ダイソン扇風機はさまざまな便利な機能がついていますが、スマホ対応・首振り機能・風量設定の機能についてご紹介します。

遠隔操作したいならリモコン付きか「スマホ対応」モデルがおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイソンの扇風機はリモコンが付属するものもあります。離れた場所から扇風機を操作したい場合リモコン付きは便利です。アプリが使用できるものなら、スマホをリモコン代わりに使えます。スマホは外出先からでも操作可能なのでリモコンより便利です。

広範囲に風を送るなら「首振り機能」の角度が広いものがおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイソンの扇風機は、基本的に左右の首振り機能があります。左右の首振りの角度は、45°程度から最大350°のものまであります。広い範囲に風を送りたい場合は、できるだけ首振り角度の広いものがおすすめです。


上下の首振り機能は、付いていない機種が多いです。背の高い扇風機には、上下の首振り機能は、そこまで重要な機能ではありませんが、背の低い機種の場合は上下の首振りが可能かをチェックしましょう。

風量や音を調整したいなら「風量設定」の細かいものがおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイソンの扇風機は風量を3段階程度に調整できるものが多いですが、10段階など細かく調整できるものもあります。細かく調整できると風量だけでなく運転音も調整できるので便利です。運転音に関しては、口コミを参考にしてください。

部屋の広さに合った「対応畳数」を確認

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイソン扇風機は対応畳数の表記があります。対応畳数は扇風機の風量や空気清浄機能が対応できる部屋の広さを表し、対応畳数より広い部屋で使用すると十分な効果を発揮できません。使用する部屋に合ったダイソン扇風機を選びましょう。

設置スペースや掃除の仕方を考えて「サイズ・重さ」をチェック

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイソンの扇風機は、サイズが大きいほど風量や空気清浄機能が高い傾向にあります。ただし大きくなるほど場所を取り重くなります。設置スペースや運びやすさを考えて、使いやすいものを選びましょう。


また、サイズや重量によって掃除の仕方も変わってきます。大きいものほど動かしにくく掃除が大変になるので、その点もチェックしておきましょう。

失敗を避けたいなら購入前に「口コミ」をチェック

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイソンの扇風機にはさまざまな種類があり価格が安いわけではありませんので、できるだけ購入後の失敗は避けたいところです。口コミはあくまでも感想ですので、鵜呑みにするのではなく、参考にしてみると良いでしょう。

「古いモデル」でないかをチェック

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイソン扇風機の価格は2万円から8万円くらいです。扇風機のみの機能だと2万円程度で購入できますが、温風機能や空気清浄機能など機能が多くなるほど高くなります。ほかのメーカーに比べると高めですが、その分高性能で長く使用できます。


ただし、高価格でも古い型のダイソンの扇風機でないかどうかをチェックしておきましょう。古い機種は新しいものより性能は低くなりますが、数が少ないせいで価格が高くなっている場合もあります。性能と価格を比較した上で購入するのが大切です。

インテリアに合わせて「楕円形・丸形」をチェック

出典:https://www.amazon.co.jp

ダイソンの扇風機は縦に長い楕円形タイプのものを多く見かけますが、羽のある扇風機のような丸形もタイプもあります。しかし、吹き出し口から出る風に特に違いはありません。インテリアに合わせて形を選ぶのがおすすめです。

ピュアクールの人気おすすめランキング4選

第1位 ダイソン Pure Cool Link TP03WS

出典:https://www.amazon.co.jp
ダイソン
Pure Cool Link TP03WS
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
デザインも機能もおすすめのダイソン扇風機

空気清浄機能付きの製品で、高齢の方や赤ちゃんがいる家庭におすすめです。スリープタイマー付きで、15分後〜9時間後まで切りたい時間に細かく設定できるので、就寝時にも使いやすいです。

 

アプリを使えば部屋の空気の状態を簡単にチェックできます。また、ナイトモードを使用すれば、夜も快適です。リモコン付きで操作も楽にでき、空気清浄機能付きなので1年中使えます。



商品スペック:
- シリーズ:ピュアクール
- 涼風:〇
- 空気清浄機:〇
- 温風:-
- 加湿:-
- スマホリンク:〇
- サイズ(H x W x Dmm):-
- 重量(kg):-
- 消費電力(最小/最大W):-

口コミ紹介

羽がないので安心です。おもったよりまっすぐ風がいきます。
いがいとまっすぐ風が行くので、首振りをしないときはピンポイントでしか風来ません。あと下むけたりはできないのである程度距離がないと風あたれません。本体は大きさの割にすごく軽いです。

https://amazon.co.jp

第2位 ダイソン Pure Cool DP04WSN

出典:https://www.rakuten.co.jp
ダイソン
Pure Cool DP04WSN
楽天市場で購入する
テーブルサイズの丸形扇風機

空気清浄機能付きのコンパクト丸形形扇風機です。テーブルにも置けるサイズで、仕事や勉強用に持ち運びでき、自分の使いやすい場所に配置できます。フィルターを交換するだけでお手入れができます。

 

首振り機能は45度・90度・180度・350度と4段階調節でき、リモコンでの設定も簡単です。空気中に浮遊する粒子状物質やVOC・NO2を自動で検知・分析して知らせてくれます。



商品スペック:
- シリーズ:ピュアクール
- 涼風:〇
- 空気清浄機:〇
- 温風:-
- 加湿:-
- スマホリンク:〇
- サイズ(H x W x Dmm):691x223x352
- 重量(kg):4.72
- 消費電力(最小/最大W):6w / 40w

第3位 ダイソン Pure Cool Link DP03IB

出典:https://www.rakuten.co.jp
ダイソン
Pure Cool Link DP03IB
楽天市場で購入する
オートモードで風量を調節してくれる丸形扇風機

丸形デザインの扇風機で、オートモードで風量を調節してくれます。風力も幅広い設定ができると好評の機種です。空気清浄機能も付いており、一年を通して使えます。Wi-Fiに接続できるのも便利な機能です。



商品スペック:
- シリーズ:ダイソンピュアクール
- 涼風:〇
- 空気清浄機:〇
- 温風:-
- 加湿:-
- スマホリンク:〇
- サイズ(H x W x Dmm):-
- 重量(kg):-
- 消費電力(最小/最大W):-

第4位 ダイソン Pure Cool TP00WS

出典:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com
ダイソン
Pure Cool TP00WS
Yahoo!ショッピングで購入する
きれいな空気を届ける空気清浄機能付きの機種

空気清浄機能付きなので1年中使えます。気流のスピードを制御して、360度グラスHEPAフィルターを搭載し、PM0.1レベルの超微細粒子物質まで99.95%除去します*。サッと拭くだけで簡単に掃除ができます。

 

フィルター交換の目安は、1日12時間使用した場合1年程です。リモコン付きなので操作もラクで、一台で快適な涼しさを叶えてくれます。



商品スペック:
- シリーズ:ピュアクール
- 涼風:〇
- 空気清浄機:〇
- 温風:-
- 加湿:-
- スマホリンク:-
- サイズ(H x W x Dmm):1018x196x196
- 重量(kg):3.70
- 消費電力(最小/最大W):6w / 56w

ピュアクールのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴シリーズ涼風空気清浄機温風加湿スマホリンクサイズ(H x W x Dmm)重量(kg)消費電力(最小/最大W)
第1位
Pure Cool Link TP03WS
ダイソン
Pure Cool Link TP03WSAmazon楽天ヤフーデザインも機能もおすすめのダイソン扇風機ピュアクール-----
第2位
Pure Cool DP04WSN
ダイソン
Pure Cool DP04WSN楽天テーブルサイズの丸形扇風機ピュアクール--691x223x3524.726w / 40w
第3位
Pure Cool Link DP03IB
ダイソン
Pure Cool Link DP03IB楽天オートモードで風量を調節してくれる丸形扇風機ダイソンピュアクール-----
第4位
Pure Cool TP00WS
ダイソン
Pure Cool TP00WSヤフーきれいな空気を届ける空気清浄機能付きの機種ピュアクール---1018x196x1963.706w / 56w

ホット&クールの人気おすすめ2選

第1位 ダイソン Hot+cool AM09

出典:https://www.amazon.co.jp
ダイソン
Hot+cool AM09
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
羽なしで触っても安全!サーキュレーターとしても使えるオールシーズンタイプ

リモコンで正確な温度コントロールができる扇風機です。暖かい空気も涼しい空気も出るので、夏も冬も使えます。回転する羽根が無いので、子供が間違って手を入れても心配ありません。掃除もサッと拭くだけで済むので楽です。

 

ワイドモードやフォーカスモード・首振り機能・風量調節機能が付いているので、寝ているときも快適な設定で使えます。設定温度はディスプレイから確認できるので、わかりやすいです。



商品スペック:
- シリーズ:ホットアンドクール
- 涼風:〇
- 空気清浄機:-
- 温風:〇
- 加湿:-
- スマホリンク:-
- サイズ(H x W x Dmm):-
- 重量(kg):-
- 消費電力(最小/最大W):-

口コミを紹介

縦型なので小さなスペースでも邪魔にならない。その上温度設定や風の強さも選べる。とっても気に入ってます。

https://amazon.co.jp

第2位 ダイソン Hot + Cool HP07WS

出典:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com
ダイソン
Hot + Cool HP07WS
Yahoo!ショッピングで購入する
ヒーターモードと扇風機モード・空気清浄機機能搭載で年中使える!

ヒーターモードと扇風機モード・空気清浄機機能を備えているので、一年中使用できます。リモコンだけでなく、アプリやスマートスピーカーでの操作も可能です。また、PM0.1レベルの微細な粒子も除去してくれます。*



商品スペック:
- シリーズ:ホットアンドクール
- 涼風:〇
- 空気清浄機:〇
- 温風:〇
- 加湿:-
- スマホリンク:〇
- サイズ(H x W x Dmm):764x 248x248
- 重量(kg):5.69
- 消費電力(最小/最大W):温風モード 1,400、空気清浄モード6 / 40

口コミを紹介

口コミの中に音が煩いという人がいましたが、それ程でもなかった。私は満足してます。

https://amazon.co.jp

ホット&クールのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴シリーズ涼風空気清浄機温風加湿スマホリンクサイズ(H x W x Dmm)重量(kg)消費電力(最小/最大W)
第1位
Hot+cool AM09
ダイソン
Hot+cool AM09Amazon楽天ヤフー羽なしで触っても安全!サーキュレーターとしても使えるオールシーズンタイプホットアンドクール------
第2位
Hot + Cool HP07WS
ダイソン
Hot + Cool HP07WSヤフーヒーターモードと扇風機モード・空気清浄機機能搭載で年中使える!ホットアンドクール-764x 248x2485.69温風モード 1,400、空気清浄モード6 / 40

ピュアホット&クールの人気おすすめランキング3選

第1位 ダイソン Pure Hot + Cool Link HP03WS

出典:https://www.amazon.co.jp
ダイソン
Pure Hot + Cool Link HP03WS
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
おしゃれなデザインで年中使えるピュアホットアンドクール

温風と冷風・空気清浄機機能がついたモデルです。オートモードを使用すると、室内の空気の状態に応じて、自動で風量を調節してくれます。冷風・温風で動作が少し異なりますが、どちらでも併用できて便利です。

 

リモコンが付属していますが、アプリと連携すればアプリから操作することも可能です。また、ワイドモードやフォーカスモード・首振り機能・ナイトモードなど、便利な機能を多数搭載しています。



商品スペック:
- シリーズ:ピュアホットアンドクール
- 涼風:〇
- 空気清浄機:〇
- 温風:〇
- 加湿:-
- スマホリンク:〇
- サイズ(H x W x Dmm):-
- 重量(kg):-
- 消費電力(最小/最大W):-

口コミ紹介

アプリで操作出来るので、帰宅途中に部屋を温める為に動かしたりも出来ます。
あと空気清浄機能も着いてるし、冷風温風どちらも出るので、めちゃくちゃ重宝してます。

https://amazon.co.jp

第2位 ダイソン Pure Hot+Cool HP01WS

出典:https://www.amazon.co.jp
ダイソン
Pure Hot+Cool HP01WS
Amazonで購入する
ニオイまで除去してくれるオールシーズンタイプ

1年中空気を清浄しながら冬は短時間で均一に部屋を暖め、夏はパワフルで涼しい風で冷やしてくれる機種です。活性炭フィルターで、ニオイや塗料などの刺激臭も除去します。

 

空気清浄適用床面積は、8畳は30分で23畳は60分です。*1また、PM0.1レベルの微細な粒子を99.95%除去してくれます。*2高い密閉性をもつ360°グラスHEPAフィルターは、花粉・バクテリア・ウイルス・PM2.5も除去が可能です。



商品スペック:
- シリーズ:ピュアホットアンドクール
- 涼風:〇
- 空気清浄機:〇
- 温風:〇
- 加湿:-
- スマホリンク:-
- サイズ(H x W x Dmm):632x222x222
- 重量(kg):3.79
- 消費電力(最小/最大W):冷風モード 5.4/26、温風モード 1200W

口コミ紹介

良い商品です
スタイリッシュで、風も期待以上にしっかり出してくれて気に入ってます。ただ、風量によっては結構うるさいくらい音が出るのは仕方ないですかね。

https://amazon.co.jp

第3位 Dyson(ダイソン) Pure Hot + Cool™ HP00 IS N

出典:https://www.amazon.co.jp
Dyson(ダイソン)
Pure Hot + Cool™ HP00 IS N
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
必要最低限の機能が揃ったピュアホットアンドクール

空気清浄と温風・涼風の1台3役をこなすピュアホット&クール。モードの切り替え&首振り機能のみと必要最低限の機能が備わっています。就寝時などにおすすめなスリープタイマー機能付きです。



商品スペック:
- シリーズ:ピュアホットアンドクール
- 涼風:○
- 空気清浄機:○
- 温風:○
- 加湿:-
- スマホリンク:-
- サイズ(H x W x Dmm):-
- 重量(kg):-
- 消費電力(最小/最大W):-

ピュアホット&クールのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴シリーズ涼風空気清浄機温風加湿スマホリンクサイズ(H x W x Dmm)重量(kg)消費電力(最小/最大W)
第1位
Pure Hot + Cool Link HP03WS
ダイソン
Pure Hot + Cool Link HP03WSAmazon楽天ヤフーおしゃれなデザインで年中使えるピュアホットアンドクールピュアホットアンドクール----
第2位
Pure Hot+Cool HP01WS
ダイソン
Pure Hot+Cool HP01WSAmazonニオイまで除去してくれるオールシーズンタイプピュアホットアンドクール--632x222x2223.79冷風モード 5.4/26、温風モード 1200W
第3位
Pure Hot + Cool™ HP00 IS N
Dyson(ダイソン)
Pure Hot + Cool™  HP00 IS NAmazon楽天ヤフー必要最低限の機能が揃ったピュアホットアンドクールピュアホットアンドクール-----

ピュアヒューミディファイ+クールの人気おすすめ2選

第1位 Dyson(ダイソン) Purifier Humidify + Cool Formaldehyde PH04

出典:https://www.amazon.co.jp
Dyson(ダイソン)
Purifier Humidify + Cool Formaldehyde PH04
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
空気の質をリアルタイムで検知&お知らせ

ピュアヒューミディファイ+クール PH04は、ホルムアルデヒドの検知し、連続的に分解*を行います。また、空気の質をリアルタイムで監視しお知らせしてくれる機能付きです。夏場は空気清浄ファンとしても活躍します。メンテナンスは簡単で、フィルターの交換のみで済みます。

 

さらに、ナイトモードやディフューズドモード、ブリーズモードなど、さまざまなモードを搭載しており、静かな運転や風の向きの調整が可能です。MyDyson™アプリや音声コントロールを通じて遠隔操作ができます。5リットルの大容量タンクにより、最大36時間の連続運転が可能です。



商品スペック:
- シリーズ:ピュアヒューミディファイ+クール
- 涼風:○
- 空気清浄機:○
- 温風:-
- 加湿:○
- スマホリンク:○
- サイズ(H x W x Dmm):923mm × 312mm × 312mm
- 重量(kg):8.2kg
- 消費電力(最小/最大W):空気清浄モード 7/41W:加湿モード 9/43W

口コミを紹介

加湿・空気清浄機能共に問題なく快適に使えており、満足しています。

https://amazon.co.jp

第2位 Dyson(ダイソン) Purifier Humidify + Cool PH03

出典:https://www.amazon.co.jp
Dyson(ダイソン)
Purifier Humidify + Cool PH03
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
空気清浄も加湿も涼風もピュアヒューミディファイ+クール1台で

ピュアヒューミディファイ+クール P03は、空気の質と湿度を自動で調整可能です。独自のAir Multiplier™テクノロジーを採用しており、清浄された空気を部屋中に行き渡らせます。フィルターは交換するだけなので、定期的な洗浄の必要がありません。

 

ナイトモードでは静かな運転となり、ディスプレイの明るさを落とすことができます。さらに、MyDyson™アプリや音声コントロールを通じて遠隔操作が可能です。HEPAフィルターにより、微細な粒子を99.95%除去*し、UV-Cライトで水を除菌**することで、清潔な加湿を実現します。



商品スペック:
- シリーズ:ピュアヒューミディファイ+クール
- 涼風:○
- 空気清浄機:○
- 温風:-
- 加湿:○
- スマホリンク:○
- サイズ(H x W x Dmm):923mm × 312mm × 312mm
- 重量(kg):8.1kg
- 消費電力(最小/最大W):空気清浄モード 7/41:加湿モード 9/43W

ピュアヒューミディファイ+クールの人気おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴シリーズ涼風空気清浄機温風加湿スマホリンクサイズ(H x W x Dmm)重量(kg)消費電力(最小/最大W)
第1位
Purifier Humidify + Cool Formaldehyde PH04
Dyson(ダイソン)
Purifier Humidify + Cool Formaldehyde PH04Amazon楽天ヤフー空気の質をリアルタイムで検知&お知らせピュアヒューミディファイ+クール-923mm × 312mm × 312mm8.2kg空気清浄モード 7/41W:加湿モード 9/43W
第2位
Purifier Humidify + Cool PH03
Dyson(ダイソン)
Purifier Humidify + Cool  PH03Amazon楽天ヤフー空気清浄も加湿も涼風もピュアヒューミディファイ+クール1台でピュアヒューミディファイ+クール-923mm × 312mm × 312mm8.1kg空気清浄モード 7/41:加湿モード 9/43W

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ダイソン扇風機の使い方とよくある質問

ダイソンの扇風機は一般的な羽根つきタイプの扇風機と異なるため、使い方がわからない方も多いのではないでしょうか。ダイソンの扇風機の使い方を簡単にご紹介します。

ダイソン扇風機の使い方

出典:https://www.amazon.co.jp

1.温風モードの運転を開始すると最長30秒間のウォームアップ運転を行います。運転中は自動的に風量が調整されますが、ウォームアップ運転が完了するとご自身で設定した風量に自動的に切り替わります。


2.温度調節ボタンを使用し、お好みの設定温度に調節します。このとき、温風機能を使う場合、設定温度が室温よりも高い状態でなければ作動しないようになっているのでチェックしましょう。


3.風量調整ボタンで風量を変更できます。変更後、2.5秒後に表示が設定温度に調整されます。


4.首振り機能ボタンを押すと首振りが開始します。首振りを止める場合、再び首振り機能ボタンを押すようにしてください。


※今回は一例としてHP03を参考に紹介しています。機種によって使い方・動作は異なる可能性がございますので使用時はご注意ください。

その他の機能の使い方

出典:https://pixabay.com

ダイソン扇風機の角度を調整する際は、扇風機のベースと本体上部を抑えます。前後に押して好みの角度に調整してください。リモコン操作をするときは、扇風機本体下部の正面に向けて使用するようにしましょう。


Linkと名前がついている機種は、スマートフォンから操作できます。Dyson Linkアプリをスマートフォンにダウンロードしてください。「製品を追加」を選択して、そのあとは、画面上の指示に従って操作します。


※今回は一例としてHP03を参考に紹介しています。機種によって使い方・動作は異なる可能性がございますので使用時はご注意ください。

ダイソン使用上のよくある質問

出典:https://pixabay.com

Q.季節によって風量設定を変更すべき?

A.夏の季節や部屋中に清浄された空気を行き渡らせたい場合、風量を4から10に設定するのがおすすめです。また、冬の季節にはディフューズモードで部屋中に清浄された空気を循環させるのがベストです。


Q.どれくらいの時間空気清浄機を稼働させるべき?

A.空気清浄機能は、オートモードに設定して稼働させておくのがおすすめです。オートモードは部屋がきれいな状態の時は運転を休止します。


Q.扇風機はどこに置くべき?

A.ダイソン扇風機は綺麗な空気が清浄したい場所に届くような場所に置くと良いです。壁から数十センチ離れた場所に製品を置くと室内の空気を効率的に循環また清浄できます。また、特定の一部屋をきれいにするように設計されているので、よく過ごす部屋に置くのがおすすめです。

ダイソン扇風機の電気代は?

出典:https://www.amazon.co.jp

電気代は電気代(1時間あたり)(円)=消費電力(1時間あたり)(kW)×1(h)×電力量料金単価(円/kWh)で計算することができます。これに沿って計算するとTP10の場合、2.5円ですが、機種や使用時の運転方法によって異なります。

ダイソン扇風機の掃除の仕方

どんなに機能性の高いダイソン扇風機を使用していても、定期的にお手入れをしないと、機能を発揮できません。正しくお手入れしましょう。

フィルターのお手入れ方法

出典:https://pixabay.com

1.コンセントから電源プラグを抜いて、フィルターカバーの両側にあるボタンを押し込んでください。フィルターカバーは、フィルターが取り付けられた状態で外れるようになっています。


2.フィルターカバーの内側を両方同時に押し、使用済みのフィルターは廃棄してください。フィルターカバーに新しいフィルターを押し込んではめて、次にフィルターカバーがカチッと音がするまで元の位置に押し込んでください。


3.フィルター交換後、本体側面にある小さな蓋の中を掃除すると、センサーの精度が維持され、性能を長く保つことができます。本体を組み立てた後は、リモコンのオン・オフボタンを6秒間長押しし、フィルター交換のお知らせサインをリセットしたら終了です。


※今回は一例としてHP03を参考に紹介しています。機種によって使い方・動作は異なる可能性がございますので使用時はご注意ください。

ダイソンの型番の調べ方

出典:https://pixabay.com

ダイソンの扇風機の場合は、本体底面に記載されている製造番号 XXX-JP-XXXXXXXXが型番になりますので、お使いの製品がどれかわからなくなってしまった場合は確認してみてください。

ジャパネットのダイソンもチェック

出典:https://pixabay.com

ジャパネットの通販には、ダイソン製品が多く取り揃えられています。ダイソン扇風機の種類も豊富で、割安で手に入れられます。説明も細かくされていますので、ぜひジャパネットもチェックしてみてください。

羽根のない扇風機の涼しさはどうなの?

出典:https://www.amazon.co.jp

羽根のない扇風機が発売された当初はあまり涼しくない・風量が足りないなどの口コミがありました。しかし現在は風量は10段階の調節もあり、しっかりとした風が出ます。ただし、冷風機能がついているわけではなく、扇風機なのでお間違えの無いようお願いします。

空気清浄機だけでも使えるの?

出典:https://pixabay.com

ダイソンの扇風機に空気清浄機は、温風や涼風を使っている場合だけ空気清浄機は使えるのか気になりますが、空気清浄機だけで使える機種もあります。なかには、送風と一緒ではないと使えない機種もあるので、確認して購入しましょう。

その他の種類の扇風機をご紹介

現在販売されている扇風機の種類にはリビングファン・タワーファン・壁掛けタイプ・卓上扇風機・ハンディ扇風機などがあります。

広いリビングにはリビングファン

出典:https://www.amazon.co.jp

広いリビング用の扇風機をお探しの方は、リビングファンがおすすめです。扇風機の中では最もメジャーな商品であり、羽の枚数などによって送られる風の質も異なります。基本的に羽根の枚数が多い商品の方が自然に近い風の発生が可能です。

場所が狭ければタワーファン

出典:https://www.amazon.co.jp

扇風機の設置スペースに困っている方やデザイン性の高い商品をお探しの方は、タワーファンがおすすめです。円筒上のデザインが特徴的であり、どんな場所でも邪魔にならないため、リビング等だけでなく狭いキッチンなどでも活躍します。

狭い場所なら壁掛け扇風機

出典:https://www.amazon.co.jp

壁掛けタイプの扇風機は壁などの高い位置に設置できるので、空気の流れを作りやすく部屋全体に送風できます。お風呂や洗面所などでも便利です。高い位置にあるので、ボタン式ではなくリモコンで操作するタイプのものが多くあります。

卓上タイプの扇風機

出典:https://www.amazon.co.jp

卓上の扇風機はデスクワークなどの際に、パソコンの隣などにおいて使用できるのでとても便利です。また、コンパクトサイズなものが多いので楽に持ち運びできます。コンパクトサイズなため風量が弱く、身体を冷やすまではいかないのがデメリットです。

持ち運びに便利なハンディファン

出典:https://www.amazon.co.jp

USBで充電して使用するタイプの扇風機は大変人気を集めています。歩きながら使用できるので、暑い夏場に大活躍です。また、持ち手部分を折り曲げるとデスクなどに置いて使用できるので、使用する場所やタイミングに合わせて2wayで利用できます。

まとめ

今回は「ダイソン扇風機の人気おすすめランキング11選」をご紹介しました。ダイソン1台で1年中使用できる、なおかつ空気清浄も付くというのは有り難いです。今回の記事を参考に、是非お気に入りのダイソン扇風機を見つけてください。