記事id:2181のサムネイル画像
【イラストレーター監修】色鉛筆の人気おすすめランキング18選【プロ用や発色がいいものも紹介】
最近、色鉛筆画やイラスト・大人の塗り絵にチャレンジする方が増えてきました。しかし一言で色鉛筆と言っても初心者用から100色以上のプロのイラストレーター仕様や発色の良い柔らかいものなどさまざまな商品が存在します。ここではトンボなどアニメーターも絶賛の色鉛筆の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介していきます。
最終更新日:2025/9/8

アニメーター愛用の色鉛筆でイラストや大人の塗り絵を楽しもう

最近、大人の塗り絵やイラストなどに使う色鉛筆が子供のみならず大人にも人気があります。でもいざとなると、どんな用途にどんな色鉛筆が合うのかわからなかったりしますよね。芯の硬さや発色の違いなど、よく見れば色鉛筆は意外と個性的です。

 

また、子供へのプレゼントとしてもトンボなどの色鉛筆は人気で、見ているだけできれいで豪華なセットはとても喜ばれます。幼児のお絵描きから小学校に必要なもの、またプロ愛用のものまで、できれば満足のいく色鉛筆を選んで贈ってあげたいものです。

 

そこで今回は、アニメーターも絶賛の色鉛筆の選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。人気度・使いやすさ・品質などを基準にランキングを作成しました。発色のいい柔らかい色や、初心者向けの書きやすいものも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

イラストレーターおすすめの色鉛筆をご紹介

専門家プロフィール画像
取材協力
絵本作家・イラストレーター
おさだかずな
ぶどうのおいしい山梨県出身です。幼稚園のときに描いた似顔絵を母親にほめられたのを真に受けて、絵を描くことを仕事にしたいと思いました。東京デザイナー学院のグラフィックデザイン科・絵本創作専攻を卒業し、セツ・モードセミナーを経て、フリーランスとして活動。
色鉛筆でチミツに塗り重ねるのが作風というか特徴です。広告の中でちょこっと使われるイラストから、絵本の制作・印刷・装丁までできます。1つのイラストを描くときにも、観た方に、それを絵本の1ページのようにストーリーや背景を感じてもらえることを意識してます。スタバの店舗をジャックした個展をやったり、アパレルブランドとコラボして服をつくったり、イラストの新しい使い方にも挑戦中です。

webサイト https://osadakazuna.com/
編集部の画像
編集部
色鉛筆を選ぶポイントをおさださんに教えていただきました!

芯の硬さをチェック!

おさださんの画像
おさださん
最も大切なのは芯の硬さです!描きたい絵によって芯の硬さを変えた方が描きやすさが変わります。** 細かめの大人の塗り絵や図鑑のさし絵のようなものだと硬めの芯**で**パステル画風に表現したり、紙の質感を生かした手描き感を出したりしたい場合は柔らかめの芯**がおすすめです!

色味・発色をチェック!

おさださんの画像
おさださん
基本的には使う方の好みでいいと思うのですが、**芯が柔らかい方が一般的に発色が良い**傾向があります。
絵具とは異なり、使いたい色を混色して作ることができないので、自分の使いたいたい色味がある色鉛筆を選びましょう!

色数をチェック!

おさださんの画像
おさださん
色数が多い方が、**自分の使いたい色**が選びやすいので多い方がおすすめできます。

購入のしやすさやバラ売りしているかをチェック!

おさださんの画像
おさださん
初心者の方は最初にセット売りを購入することをおすすめします!そこからバラ売りしている色鉛筆であれば、**欲しい色を追加購入**したり**長く使い続けたりする**のに便利になります!

描き心地や握りやすさをチェック!

おさださんの画像
おさださん
人によっては長い時間握るものなので、握りやすさや書き心地も**自分の好みに合う**方が色鉛筆を楽しめると思います。

おさださんおすすめの色鉛筆5選

第1位 Faber Castell Faber-Castell Art GRIP Color Pencils

https://www.amazon.co.jp
Faber Castell
Faber-Castell Art GRIP Color Pencils
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
リアルタッチで細かいイラストが描ける発色のいい色鉛筆
芯が硬く発色もいいので、細かい絵を描きたい方や図鑑のようなボタニカルイラストが描きたい方におすすめです。形状は三角なので握りやすく、価格が高い分芯の質もいいので、退色が遅く発色のいい色鉛筆です。
 
描きやすさと発色の良さは抜群なのでぜひ一度は使ってほしい商品としておすすめします。

商品スペック:
- 水性油性:水性
- 本数:-
- 芯の太さ(折れにくさ):-
おさださんの画像
おさださん
今までで一番使いやすい色鉛筆です!細かい絵を描く方におすすめで高発色の商品です。

第2位 カランダッシュ カランダッシュ プリズマロ

https://www.amazon.co.jp
カランダッシュ
カランダッシュ プリズマロ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
大人の塗り絵など細かく色を使い分けたい方におすすめ
芯は硬めの色鉛筆で、細かい部分の色を塗りやすい色鉛筆です。1位のアートグリップと比べ、ベージュ系のような中間色が多く、色の段階が細かいことが特長といえます。
 
グラデーションを描きやすく、大人の塗り絵などでさまざまな細かい色の使い分けができて便利です。発色もよいので、長く使いたい色鉛筆を使いたい方におすすめします。

商品スペック:
- 水性油性:水性
- 本数:12-80色
- 芯の太さ(折れにくさ):-
おさださんの画像
おさださん
現在、一位の商品と併用して使っている商品です!こちらも**発色がよく、中間色が豊富なので**、自分の使いたい色が必ず見つかる色鉛筆です。

第3位 ファーバーカステル ファーバーカステル アルブレヒト デューラー

https://www.amazon.co.jp
ファーバーカステル
ファーバーカステル アルブレヒト デューラー
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ほかでは見ないような絶妙な色が見つかる
柔らかめの芯で高発色の色鉛筆です。ちょっとしたアクセントになる色が多く、混色では表現しにくいような色や、ほかのメーカーにはないような絶妙な色が手に入ります。
 
ほかの色鉛筆と異なる点は色のほかにも、軸の部分が太めなことです。太い鉛筆の方が握りやすいという方に向いている色鉛筆になります。

商品スペック:
- 水性油性:水性
- 本数:120色
- 芯の太さ(折れにくさ):-

第4位 FABER-CASTELL ファーバーカステル 水彩色鉛筆 丸缶 36色セット TFC-115936

https://www.amazon.co.jp
FABER-CASTELL
ファーバーカステル 水彩色鉛筆 丸缶 36色セット TFC-115936
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
予算を抑えて高品質の色鉛筆を試してみたい方に
初めて色鉛筆を買う方やとりあえず買ってみようかなと考える方におすすめの色鉛筆です。価格がほかの商品よりも抑えめであるため、少し退色は早めになります。丸缶で持ち運びに便利なのがメリットです。
 
また、水彩色鉛筆を溶かして使う際に蓋に水を入れて筆を使うという作業をこの商品だけで済ますことができます。

商品スペック:
- 水性油性:水性
- 本数:36本
- 芯の太さ(折れにくさ):‐

第5位 トンボ(Tombow) トンボ鉛筆 色鉛筆 NQ 36色 CB-NQ36C

https://www.amazon.co.jp
トンボ(Tombow)
トンボ鉛筆 色鉛筆 NQ 36色 CB-NQ36C
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
初心者で色鉛筆選びに悩んでいる方におすすめのトンボ
鮮やかな発色・滑らかな描き心地・優れた定着性といった3つの特徴が売りの色鉛筆です。リーズナブルで使いやすいこの商品は評価も高い人気商品になっています。初心者で選び方に悩んでいる方におすすめです。
 
グラデーションを作りやすい色のラインナップで、どんな方にも手軽に使えます。

商品スペック:
- 水性油性:油性
- 本数:36本
- 芯の太さ(折れにくさ):-

おさださんおすすめの色鉛筆4選

商品名画像購入サイト特徴水性油性本数芯の太さ(折れにくさ)
第1位
Faber-Castell Art GRIP Color Pencils
Faber Castell
Faber-Castell Art GRIP Color PencilsAmazon楽天ヤフーリアルタッチで細かいイラストが描ける発色のいい色鉛筆水性--
第2位
カランダッシュ プリズマロ
カランダッシュ
カランダッシュ プリズマロAmazon楽天ヤフー大人の塗り絵など細かく色を使い分けたい方におすすめ水性12-80色-
第3位
ファーバーカステル アルブレヒト デューラー
ファーバーカステル
ファーバーカステル アルブレヒト デューラーAmazon楽天ヤフーほかでは見ないような絶妙な色が見つかる水性120色-
第4位
ファーバーカステル 水彩色鉛筆 丸缶 36色セット TFC-115936
FABER-CASTELL
ファーバーカステル 水彩色鉛筆 丸缶 36色セット TFC-115936Amazon楽天ヤフー予算を抑えて高品質の色鉛筆を試してみたい方に水性36本
第5位
トンボ鉛筆 色鉛筆 NQ 36色 CB-NQ36C
トンボ(Tombow)
トンボ鉛筆 色鉛筆 NQ 36色 CB-NQ36CAmazon楽天ヤフー初心者で色鉛筆選びに悩んでいる方におすすめのトンボ油性36本-

ここからは、編集部が厳選した商品のランキングをご紹介します。
一部の商品には専門家によるより詳しい解説を掲載しているので、参考にしてください。

12色〜99色の色鉛筆人気おすすめランキング14選

第1位 STABILO 色鉛筆 880-18-3

https://www.amazon.co.jp
STABILO
色鉛筆 880-18-3
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
1本3役の多機能色鉛筆
STABILOの「880-18-3」は1本で色鉛筆・水彩色鉛筆・クレヨンの3つの機能を備えた18色色鉛筆です。手が汚れにくい特殊コーティング加工を施しています。また、黒い紙やガラスにも描けて簡単に拭き取れるのも魅力です。

商品スペック:
- 油性水性:水性
- 本数:18
- 芯の太さ(折れにくさ):-

口コミを紹介

説明通り、水で濡らしたタオルですぐ拭き取れます。小さい子供には風呂場で遊ばせています。シャワーで流しながら手でこすればあっという間に流れます。うちは鏡に書かせています。

https://amazon.co.jp

第2位 トンボ トンボ色鉛筆36色 CB-NQ36C

https://www.amazon.co.jp
トンボ
トンボ色鉛筆36色 CB-NQ36C
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
口コミ評価も高い発色がよくリーズナブルな36色
比較的リーズナブルな価格で36色が揃う、通販サイトで口コミ評価の高いロングセラー商品です。硬質に近い芯を採用し、しっかりとした描き心地が特徴で、明るい色が多く塗り絵やイラストでさまざまなカラーを使う際に役立ちます。
 
また、日本名で色表示がされているので、色の名前を覚えやすいのもポイントです。

商品スペック:
- 油性水性:油性
- 本数:36本
- 芯の太さ(折れにくさ):-
おさださんの画像
おさださん
硬めの芯ですが**発色も良く、なめらかな描き心地**の色鉛筆です。グラデーションを作りやすい色のラインナップで、**どんな方にも使いやすい**色鉛筆だと感じました。このお値段でこの使い心地は正直びっくりしています。
初心者の方で色鉛筆選びに迷われている方がいたら間違いなくこの色鉛筆を紹介させていただくと思います。**1位にふさわしい**色鉛筆です。

第3位 FABER-CASTELL 水彩色鉛筆 TFC-WCP/60C

https://www.amazon.co.jp
FABER-CASTELL
水彩色鉛筆 TFC-WCP/60C
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
柔らかな描き心地で凝った色塗りができるファーバーカステル
ファーバーカステルは筆がついており水性色鉛筆として使用することも可能です。60色セットですが、比較的リーズナブルな価格で購入できるのはうれしいポイントになります。
 
中硬質の芯でありながら柔らかくも折れにくい仕組みなので、ストレスなく描くことを楽しめる色鉛筆です。

商品スペック:
- 油性水性:水性
- 本数:60本
- 芯の太さ(折れにくさ):-

第4位 三菱鉛筆 消せる色鉛筆 UAC12C

https://www.amazon.co.jp
三菱鉛筆
消せる色鉛筆 UAC12C
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
パステルカラーのような色合いの消せる色鉛筆
消しゴムで消せる色鉛筆で、消すことを技法の1つとして使えるのがポイントです。同じように消せる色鉛筆の機能をもつほかの商品よりも、芯がなくなりにくい点で高い評価を得ています。
 
パステルカラーのような色合いや、消しゴムで消せるタイプの色鉛筆を求めている方におすすめです。

商品スペック:
- 油性水性:-
- 本数:12本
- 芯の太さ(折れにくさ):-

第5位 三菱鉛筆 色鉛筆880 K88036CP

https://www.amazon.co.jp
三菱鉛筆
色鉛筆880 K88036CP
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
発色のいいパステルカラー調の色鉛筆
おなじみのパッケージで安心感のある三菱色鉛筆セットです。発色のいいパステルカラー調で、ほかの色鉛筆とは異なる魅力があります。発色がよいため色の濃淡が付けやすく、さまざまな描き方ができるのがポイントです。
 
また、芯は比較的柔らかめにつくられており、子供でも難なく使いこなせる色鉛筆になります。

商品スペック:
- 油性水性:油性
- 本数:36本
- 芯の太さ(折れにくさ):-

第6位 ホルベイン画材 アーチスト色鉛筆 OP930

https://www.amazon.co.jp
ホルベイン画材
アーチスト色鉛筆 OP930
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
薄塗り・厚塗りの使い分けられデッサン・塗り絵にぴったり
さまざまな技法を楽しめる油性の色鉛筆です。発色がよく、厚塗りと薄塗りを使い分けられる仕様です。また、ソフトな芯を採用しており、色の伸びが良好なのでデッサンのほか塗り絵にも向いています。
 
メーカーのホルベイン画材は1900年に創業の本社を大阪に構える老舗で、学校で一斉購入する絵の具などもホルベイン製であることが多いため馴染みがあり安心して購入できます。

商品スペック:
- 油性水性:油性
- 本数:36本
- 芯の太さ(折れにくさ):-

第7位 ステッドラー カラトアクェレル 水彩色鉛筆

https://www.amazon.co.jp
ステッドラー
カラトアクェレル 水彩色鉛筆
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
色鉛筆でちょっと変わった高発色な水彩画が描ける
水を使って水彩画風の絵が描けるのも特徴で、使い方次第でさまざまな楽しみ方ができます。特殊な顔料を使用した柔らかな芯は、優れた耐光性と水溶けの良さを実感できる商品です。
 
こちらの色鉛筆を使って、普段とは少し違う水彩画風の絵にチャレンジしてみるのもおもしろい使い方になります。

商品スペック:
- 油性水性:水性
- 本数:60本
- 芯の太さ(折れにくさ):-
おさださんの画像
おさださん
学生時代に購入しました。デザイン系の学校でもおすすめされるような色鉛筆であり、**発色がよく、色数も豊富**で小さい子供からでも使いやすい色鉛筆だと思います。

第8位 トンボ 色鉛筆24色 MJ-CRNQ24CQAAZ

https://www.amazon.co.jp
トンボ
色鉛筆24色 MJ-CRNQ24CQAAZ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
布性ロールケースで持ち運び楽!
布製のロールケースが採用され、色鉛筆をコンパクトに収納できるのが特徴です。邪魔にならないサイズ感で、多くの色鉛筆を持ち運びたい方におすすめの商品となっています。
また、小物を挟めるバンドや予備品を収納できるスペースも設けられており、色鉛筆以外にもさまざまな小物を持ち運べるのはうれしいポイントです。

商品スペック:
- 油性水性:油性
- 本数:24本
- 芯の太さ(折れにくさ):-

第9位 サクラクレパス クーピー FY60

https://www.amazon.co.jp
サクラクレパス
クーピー FY60
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
子供にもおすすめ!クーピーを豊富なカラーバリエーションで楽しめる
色鉛筆のもつ描きやすさとクレヨンのように全体が芯になっていることからとても描きやすいクーピーです。だれもが知っている安心の商品で、子供にも使いやすい仕様になっています。
 
こちらは24~60色と豊富なカラーバリエーションです。ケースもソフトケース・缶ケースなどがあり使い勝手に合わせて選べます。

商品スペック:
- 油性水性:油性
- 本数:60本
- 芯の太さ(折れにくさ):軸全体が芯
おさださんの画像
おさださん
小さいころに誰もが使っていたことがありますよね!**全体が芯になっているので描きやすい**です。子供のおすすめといわれたら、一番におすすめする商品はクーピーです!

第10位 Derwent ダーウェント スタジオ

https://www.amazon.co.jp
Derwent
ダーウェント スタジオ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ナチュラルな色づきで重ね塗りや混色がしやすい
海外のブランドで価格は少し高いですが、重ね塗りや混色のしやすい色鉛筆です。芯は硬質で繊細な絵を描くのに適しています。最大色数は72色で自分の用途に合った本数で購入可能です。
 
また、紙だけでなく、布にも描くことができるのでオリジナルのポーチやバッグを作成するのにも使えます。

商品スペック:
- 油性水性:油性
- 本数:36本
- 芯の太さ(折れにくさ):3.5㎜
おさださんの画像
おさださん
発色がすごくいいという訳ではないのですが、**そういった色づき方がナチュラルな色味を出しやすい**という特徴を持っています。**硬めの芯ですが、優しい色味の色鉛筆**なので薄く塗り重ねることにより柔らかで絶妙な色を表現することができます。

第11位 トンボ鉛筆 色辞典

https://www.amazon.co.jp
トンボ鉛筆
色辞典
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
色の名前が珍しいかわいいブック型パッケージ
色辞典の名の通り、パッケージがブック型になっておりかわいいデザインです。また、色の数は全部で100色あり、90色セットに入っていないほかの色も買い足せます。パステルカラーも多いのが特徴です。
 
また、色の名前が自然にちなんでつけられているので、色鉛筆を使いながら珍しいカラーの名前を知ることができます。大人の塗り絵や多色を使って絵を描きたい方におすすめの商品です。

商品スペック:
- 油性水性:水性
- 本数:90
- 芯の太さ(折れにくさ):-
おさださんの画像
おさださん
とにかく**色数が多い**ので、この色で塗りたいという色が必ず見つかると思います。パッケージが可愛いくて、本のように立てて並べて収納することができるのでセットで買うのもおすすめです。バラ売りをしているので、色を集めやすいという点があります。蛍光色などの珍しい色のセットもあり**欲しい色が必ず見つかる**色鉛筆じゃないかと思いました。
気になっていた描き心地も「トンボ色鉛筆36色」に比べるとやや硬い印象がありましたが、**発色も美しく混色もしやすかった**です。大人の塗り絵はもちろんですが、色鉛筆一本一本につけられた色の名前やパッケージのデザインがとても素敵なので**プレゼント**にもおすすめです。

第12位 ステッドラー(STAEDTLER) ステッドラー デザインジャーニー

https://www.amazon.co.jp
ステッドラー(STAEDTLER)
ステッドラー デザインジャーニー
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
価格も安い!発色がよく握りやすい色鉛筆は小学校用にも
ステッドラーの色鉛筆の中でも柔らかな染んでしっとりとした描き心地をうたった、発色の良い色鉛筆です。軸にはマット塗装がされており六角軸なので握りやすくなっています。
 
価格も安いので小学校用にもおすすめです。全部で146色、単色でも売っているため、長く使い続けられる色鉛筆といえます。

商品スペック:
- 油性水性:油性
- 本数:12
- 芯の太さ(折れにくさ):-
おさださんの画像
おさださん
ステッドラーはとにかく**発色の良さ**が特長です。油性鉛筆は混色しにくいのですが、**同系色であれば紙の上で色と色が混ざりやすく綺麗な色が作りやすい**商品です!

第13位 ステッドラー(STAEDTLER) ステッドラー 色鉛筆 エルゴソフト

https://www.amazon.co.jp
ステッドラー(STAEDTLER)
ステッドラー 色鉛筆 エルゴソフト
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
三角軸で握りやすい!水をつけて柔らかいタッチが描ける
三角軸で握りやすく、ケースをたてて使うことができるという使いやすさが重視された色鉛筆で、柔らかい描き心地とステッドラーの発色の良さがどちらも備わった商品です。
 
また、水彩色鉛筆なので、水をつけて異なるタッチの絵を描くことも楽しめます。いろんな楽しみ方ができる色鉛筆なので大人も子供にもおすすめです。

商品スペック:
- 油性水性:水性
- 本数:24
- 芯の太さ(折れにくさ):ABS(芯折れ防止)加工
おさださんの画像
おさださん
子供向けのシリーズですが、鉛筆の**形状が三角形**で、**ケースも立てて使える**ので使いやすいです。こちらもステッドラーの商品なので発色が良いです!

12色〜99色の色鉛筆おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴油性水性本数芯の太さ(折れにくさ)
第1位
色鉛筆 880-18-3
STABILO
色鉛筆 880-18-3Amazon楽天ヤフー1本3役の多機能色鉛筆水性18-
第2位
トンボ色鉛筆36色 CB-NQ36C
トンボ
トンボ色鉛筆36色 CB-NQ36CAmazon楽天ヤフー口コミ評価も高い発色がよくリーズナブルな36色油性36本-
第3位
水彩色鉛筆 TFC-WCP/60C
FABER-CASTELL
水彩色鉛筆 TFC-WCP/60CAmazon楽天ヤフー柔らかな描き心地で凝った色塗りができるファーバーカステル水性60本-
第4位
消せる色鉛筆 UAC12C
三菱鉛筆
消せる色鉛筆 UAC12CAmazon楽天ヤフーパステルカラーのような色合いの消せる色鉛筆-12本-
第5位
色鉛筆880 K88036CP
三菱鉛筆
色鉛筆880 K88036CPAmazon楽天ヤフー発色のいいパステルカラー調の色鉛筆油性36本-
第6位
アーチスト色鉛筆 OP930
ホルベイン画材
アーチスト色鉛筆 OP930Amazon楽天ヤフー薄塗り・厚塗りの使い分けられデッサン・塗り絵にぴったり油性36本-
第7位
カラトアクェレル 水彩色鉛筆
ステッドラー
カラトアクェレル 水彩色鉛筆Amazon楽天ヤフー色鉛筆でちょっと変わった高発色な水彩画が描ける水性60本-
第8位
色鉛筆24色 MJ-CRNQ24CQAAZ
トンボ
色鉛筆24色 MJ-CRNQ24CQAAZAmazon楽天ヤフー布性ロールケースで持ち運び楽!油性24本-
第9位
クーピー FY60
サクラクレパス
クーピー FY60Amazon楽天ヤフー子供にもおすすめ!クーピーを豊富なカラーバリエーションで楽しめる油性60本軸全体が芯
第10位
ダーウェント スタジオ
Derwent
ダーウェント スタジオ楽天Amazonヤフーナチュラルな色づきで重ね塗りや混色がしやすい油性36本3.5㎜
第11位
色辞典
トンボ鉛筆
色辞典楽天Amazonヤフー色の名前が珍しいかわいいブック型パッケージ水性90-
第12位
ステッドラー デザインジャーニー
ステッドラー(STAEDTLER)
ステッドラー デザインジャーニー楽天Amazonヤフー価格も安い!発色がよく握りやすい色鉛筆は小学校用にも油性12-
第13位
ステッドラー 色鉛筆 エルゴソフト
ステッドラー(STAEDTLER)
ステッドラー 色鉛筆 エルゴソフトAmazon楽天ヤフー三角軸で握りやすい!水をつけて柔らかいタッチが描ける水性24ABS(芯折れ防止)加工

100色以上の色鉛筆人気おすすめランキング3選

第1位 FABER-CASTELL ポリクロモス色鉛筆セット120色 110011

https://www.amazon.co.jp
FABER-CASTELL
ポリクロモス色鉛筆セット120色 110011
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
アニメーター・プロ愛用の高級な油性色鉛筆
発色がよくて使いやすい油性色鉛筆です。純度の高い高品質顔料を使用しているため、高発色で絵をキレイに仕上げられます。アニメーターをはじめ世界中のプロが愛用するプロ向けのポリクロモス色鉛筆です。
 
一般的な色鉛筆と比較すると高品質・本格仕様の高級品になります。色鉛筆を使って本格的に描いてみたいという方におすすめです。

商品スペック:
- 油性水性:油性
- 本数:120色
- 芯の太さ(折れにくさ):太め
おさださんの画像
おさださん
芯も柔らかめで、発色も安定しているので芯の硬さと色数などバランスの良い商品なだと思います。

第2位 三菱鉛筆 三菱鉛筆 色鉛筆 ユニカラー 100色 UC100C

https://www.amazon.co.jp
三菱鉛筆
三菱鉛筆 色鉛筆 ユニカラー 100色 UC100C
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
小学生や中学生のプレゼントにも!100色色鉛筆は信頼の老舗メーカー
ケースを開けると100色すべて見える収納ケースです。ほかにはない豪華なケースが100色のバリエーションをさらに魅力的に見せてくれます。クリアな発色で、芯が太く折れにくいのが特徴です。
 
小学生や中学生のプレゼントに信頼できる大手メーカーの色鉛筆を求めているなら、こちらの商品をチェックしてみてください。

商品スペック:
- 油性水性:油性
- 本数:100本
- 芯の太さ(折れにくさ):-

第3位 サクラクレパス 色鉛筆 GPY12

https://www.amazon.co.jp
サクラクレパス
色鉛筆 GPY12
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
圧巻の12色セットは塗り絵やイラストに便利
Amazon評価:☆4.6(口コミ2,654件)

一般的なカラーはすべて網羅され、12色入っています。ほどよい硬さの芯でなめらかな書き心地です。魅力は安い価格で、塗り絵やイラストを始めたい方はぜひチェックしてみてください。

商品スペック:
- 油性水性:水性
- 本数:12本
- 芯の太さ(折れにくさ):7mm

100色以上の色鉛筆おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴油性水性本数芯の太さ(折れにくさ)
第1位
ポリクロモス色鉛筆セット120色 110011
FABER-CASTELL
ポリクロモス色鉛筆セット120色 110011Amazon楽天ヤフーアニメーター・プロ愛用の高級な油性色鉛筆油性120色太め
第2位
三菱鉛筆 色鉛筆 ユニカラー 100色 UC100C
三菱鉛筆
三菱鉛筆 色鉛筆 ユニカラー 100色 UC100CAmazon楽天ヤフー小学生や中学生のプレゼントにも!100色色鉛筆は信頼の老舗メーカー油性100本-
第3位
色鉛筆 GPY12
サクラクレパス
色鉛筆 GPY12Amazon楽天ヤフー圧巻の12色セットは塗り絵やイラストに便利水性12本7mm

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Amazon 色鉛筆 の 売れ筋ランキング 楽天 色鉛筆ランキング Yahoo!ショッピング 「水彩色鉛筆」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

イラストや塗り絵が楽しめる色鉛筆の選び方

色鉛筆と一言でいっても、商品によってさまざまな特徴があります。ここでは、色鉛筆の選び方をいくつかの項目に分けて紹介しましょう。

使う用途に合せて種類を選ぶ

色鉛筆には油性と水性の商品が存在し、用途に合わせてどちらを選ぶべきか考えることが大切です。ここでは、油性と水性の色鉛筆それぞれの特徴を紹介していきます。

編集部の画像
編集部
水性と油性の色鉛筆にはどういった違いがあるのでしょうか?
おさださんの画像
おさださん
水に溶けるか、油に溶けるかというのが一番わかりやすい違いです。
油性鉛筆は**塗り重ねることで厚みのある印象になり**、水性鉛筆が**下の色を生かしながら透けさせて塗っていく**ようなイメージです。なので、反対色を混色した時に油性は濁りやすく、水性は深みが出やすい特徴があります。

誰もが使いやすい色鉛筆なら発色のいい「油性」がおすすめ

顔料を硬く固めた芯を使用し、発色のいい油性の色鉛筆は子供からプロまで使いやすく汎用性の高いタイプです。多くの方にとって、小さいころからなじみがある色鉛筆は油性のタイプになります。

 

油性の色鉛筆は水を使わなければ、水彩絵具と変わらないですが、専用のぼかし液で溶けるのも特徴です。

細かいデッサンに使うなら「水性」がおすすめ

水性色鉛筆は水に溶けやすいので混色もしやすく、グラデーションをつけやすいのが特徴です。芯が固めのものは線画や細かいデッサンに最適で、色鉛筆を使って水彩画風の表現を楽しみたい方におすすめします。

色の数なら「コスト・用途・レベル」に合せてチェック

商品によっては100色以上の色が揃っている場合もあり、用途やレベルに合わせて選ぶようにしましょう。色の数によってケースが大きくなり持ち運びにくくなるので、野外でスケッチしたり持ち運びをする場合にはコンパクトな容器を選ぶのが最適です

 

また、数が多くなると価格も上がるため、それほど色が必要ないなら数の少ないものを選んで価格を抑えましょう。大人は36色を基準にして探すことをおすすめします。

編集部の画像
編集部
色鉛筆を使うとき、最低限必要な色の数は何色ほどが目安ですか?
おさださんの画像
おさださん
12色は物足りないかもしれません。**できれば24~36色があった方が描きやすい**と思います。多色になればなるほど、グラデーションや思い通りの色も出しやすくなると思います。バラ売りのある24色色鉛筆などから始めて、**だんだんと色を増やしていく**というのもいいなと思います!

芯の硬さで選ぶ

色鉛筆は商品によって芯の硬さが異なり、描き方に合った芯の硬さを選ぶことが重要です。ここでは芯の硬さを、硬質・中硬質・軟質に分けて紹介していきます。

おさださんの画像
おさださん
細かい絵を描くので芯の硬さを一番見ていると思います!**柔らかい芯は丸まりやすいので、削る頻度が高まります**。ですが、**硬い芯は柔らかい芯に比べ発色しにくい傾向があり、しっかり塗り込む必要があるので**、発色の良さに関わる色鉛筆の種類なども重要になってきます。

繊細な絵を描きたい方には「硬質」がおすすめ

硬質な芯を使った色鉛筆は線を繊細に描くことに長けており細かい描写をしたい方におすすめです。硬質な芯は減りが遅く、均一な濃さで描けます。さらに、タッチを残したはっきりとした印象で、色を薄く塗り重ねることも可能です。

 

一方で、硬いということは成形剤が多く含まれるので、描き心地も硬くなることを把握しておきましょう。

おさださんの画像
おさださん
**写実的なイラストや大人の塗り絵をしたい**方には硬質がおすすめです!

小学校や中学生のときに使い慣れたものなら「中硬質」がおすすめ

硬質と軟質の間で標準的な中硬質は、文字や図画を描くのに最適な硬さで、小学校で使ったものや、中学生や高校生の学生時代に使用した色鉛筆のほとんどがこの硬さです子供が使いやすい硬さの色鉛筆を選ぶなら、中硬質の商品を選ぶようにしましょう。

おさださんの画像
おさださん
描きたいものから芯の硬さを選ぶことがおすすめですが、**とりあえず色鉛筆を使ってみたい**という方には中硬質がおすすめです!

幼児やお年寄りには色の塗りやすい「軟質」がおすすめ

芯が軟質の色鉛筆は、発色がよく伸びもよいのが特徴です。大きな絵や広範囲に色を塗る場合に最適な硬さになります。筆圧が弱いお年寄りの方や幼児にもおすすめで、楽に色を出せて使いやすいです。

おさださんの画像
おさださん
**手書き感や温かみのあるイラスト、大きい部分の色付けに使いたい**方は軟質がおすすめです!

好きな色味に合わせて「セット全体の色味」も確認

セット全体の色味もチェックしましょう。色鉛筆は色合いのテーマが設けられているタイプが多くあります。自分の好きな色合いが揃った色鉛筆セットをチョイスするのをおすすめします。

メーカーで選ぶ

メーカーによって商品の特徴や価格帯は異なります。ここでは、色鉛筆を販売している9つのメーカーを紹介しましょう。

編集部の画像
編集部
メーカーが異なると、色鉛筆の書き心地や発色は変わるのでしょうか?
おさださんの画像
おさださん
ブランドによって傾向はあると思います。ですが、ブランドよりも**価格が高いもの**の方が発色が良くて日光に照らしても**退色のしにくさがある**と思います。描いた原画の長持ち度は価格帯で変わる印象があります。

きれいではっきりとした色合いなら「三菱鉛筆」がおすすめ

色鉛筆を販売する数あるメーカーの中でも、三菱鉛筆は幅広い層に認知されている有名なメーカーです。くっきりとしたユニカラーが定番で、明るい色鉛筆を求める方におすすめします。また、なめらかな描き心地色鉛筆になっているのも魅力の1つです。

水彩色鉛筆なら「STEADTLER(ステッドラー)」がおすすめ

ステッドラーはドイツにある世界トップクラスの筆記用具メーカーです。カラーバリエーション豊富な水彩色鉛筆で、六角軸で滑りにくいのが特徴になります。水彩色鉛筆は幻想的な色を表現できるので、さまざまな絵の描き方を試すことができる色鉛筆です。

 

下記の記事では水彩色鉛筆について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

柔らかい描き心地なら重ね塗りしやすい「HOLBEIN(ホルベイン)」がおすすめ

絵の具やパステルで有名な大阪の画材メーカー・ホルベインは、高級顔料を使用した色鉛筆を展開しています。ソフトな芯のため重ね塗りに最適で、速写性に優れているのが特徴です。柔らかい芯が好みの人には、ホルベインの色鉛筆が適しています。

初心者にはみんなが知っている有名メーカー「トンボ」がおすすめ

国内総合文具メーカーとして有名なトンボは、全体的にリーズナブルな価格設定で初心者におすすめです。トンボの色鉛筆は芯が硬いですが滑らかな描き心地が特徴で、幅広い層にとって使いやすく安定感のある商品となっています。

 

色鉛筆初心者で、どのような商品を選ぶべきな迷っているなら、購入しやすくて使いやすいトンボの色鉛筆をチェックしてみてください。

プチプラから高級まで幅広いスペックなら「FABERCASTELL(ファーバーカステル)」がおすすめ

ドイツの老舗鉛筆メーカーであるファーバーカステルは、硬質~軟質、低価格~高級といった幅広い色鉛筆を展開しています。初心者向けの赤缶・上級者向けの青缶・ハイスペックな緑缶といった種類があります。

 

幅広い層に対応できる色鉛筆を販売しているので、ファーバーカステルをチェックすれば用途やレベルに最適な商品を見つけることが可能です。

鮮やかな色合いを出したいなら「ロイヤルターレンス」がおすすめ

オランダにある画材メーカーのロイヤルターレンスは、全体的に高品質で鮮やかな色彩が魅力的です。高品質な色鉛筆は販売価格が高くなる傾向にありますが、ロイヤルターレンスの色鉛筆はそこまで高価ではなく、リーズナブルな価格で購入できます。

おさださんの画像
おさださん
こちらのブランドの「ヴァンゴッホ」というシリーズは抜群の耐光性が売りの色鉛筆です。色鉛筆は色あせしやすい画材ですが、ヴァンゴッホの色鉛筆は**美術館の照明下で25~100年も退色しないといわれています**。

紙になじみやすいものならプロアニメーター愛用の「SANFORD(サンフォード)」がおすすめ

高品質で比較的高価格な色鉛筆を展開しているサンフォードは、アニメーターやデザイナーも愛用しているプロ愛用のメーカーとして知られています。サンフォードの色鉛筆は紙になじみやすいのも特徴で、使うことで品質の高さを感じられる仕上がりです。

プロから子供まで幅広く使いやすいものなら「CARAN D `ACHE(カランダッシュ)」がおすすめ

カランダッシュはスイス発の筆記用具メーカーで、プロのデザイナー向けから子供向けまで、さまざまな色鉛筆を展開しています。一般的な色鉛筆と比較すると高価なメーカーですが、品質の高さを重視して色鉛筆を選びたい方におすすめです。

品質も安心で価格も安いものなら「shuttle art」がおすすめ

shuttle artは文房具やオフィス用品を販売するメーカーです。色鉛筆も初心者や子供たちから、アーティストまで幅広く愛用されています。魅力は手軽で安い価格で、口コミでも人気です。

繊細なイラストを描きたいなら「STABILO(スタビロ)」がおすすめ

ドイツの筆記用具ブランドのスタビロは、世界初の水彩硬質色鉛筆を発売したメーカーとして知られています。特徴が異なる色鉛筆のラインナップが展開されていますので、ぜひチェックしてみてください。

 

以下の記事では大人の塗り絵について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

バラ売りかセットで選ぶ

色鉛筆はセットでもバラ売りでも購入できます。絵具のようにすぐになくなるものではないので、自分の使い方を考えて買いましょう。

初心者の方には12色からの「セット」がおすすめ

色鉛筆を初めて購入する場合は、値段は高くなりますがセットのものを購入する方が安心です。使っていくうちに自分が好きで良く使う色や、逆に使う頻度が少ない色がだんだんと分かってきます。

 

バラ売りの場合、何色を選ぶべきか悩んでしまう可能性があるのでセットの購入がおすすめです。幼児やあまり色が必要ないなら12色くらいのセットから始めましょう。下記の記事ではイラスト教本について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。

色数を増やしたい方には「バラ売り」がおすすめ

色鉛筆は多色セットだけではなく、1本ずつバラ売りの商品もあります。高価なセット商品に抵抗がある方は安価で手が出しやすいバラ売りを購入するのがおすすめです。幼児向けなら好きな色だけ購入することもできます。

 

セットの色鉛筆を使っていくうちに、よく使う色や好きな色の傾向がわかってくるので1本単位での追加購入がしやすくなり、セット商品で一部の色がなくなった際に補充できるのもバラ売りの魅力です。

編集部の画像
編集部
色鉛筆は**消しゴムでは消えにくい**と思うのですが、どういった色鉛筆なら消しやすいといったことはありますか?
おさださんの画像
おさださん
鉛筆とは異なりワックスなども入っているので、紙にしみこんで消しずらいということはありますね。
ただ、**薄く少しずつ塗り重ねていくと、プラスチック製の消しゴムでは消しやすくなります**。また、**ねり消しでおさえる**と薄くなるので、そこから消すと紙もあまり傷めることなく綺麗にすることができます!ちょっとしたコツで目立ちにくくなります。
編集部の画像
編集部
色鉛筆の**魅力**を教えていただけますか?
おさださんの画像
おさださん
とにかく手軽で失敗が少ない!という点だと思います。部屋も汚れないので(笑)
だけど、「終わりがない」という部分も魅力だと思います。塗り重ねれば重ねるほど深みが出てきたり、無心になって塗れたり、描けば描くほどよくなるということも感じられるのが魅力だと思います。

水性色鉛筆のおしゃれな使い方

水彩画のようなおしゃれな絵を色鉛筆で描く際には、色鉛筆の先を丸くするのをおすすめします。塗るときには同じ力で隙間がないように丁寧に塗るのがコツです。色鉛筆で塗った箇所を少しずつ溶かします。さらに、グラデーションを作る場合は、薄い色から濃い色にかけて水を伸ばしましょう。

まとめ

色鉛筆の使いやすさというのは、レベルや用途によって異なります。色鉛筆にもさまざまな特徴を備えた商品があるので、数多くの選択肢の中から自分にとって最適なものを探してみてください。