かぶり方で思い通りの印象を与えるワークキャップ

顔が大きいから・面長の顔だからと、顔の形にコンプレックスがあるために自分はダサいからと判断してキャップを諦める方もいます。しかし、そんな悩みを解消し、30代~40代の方でもおしゃれな雰囲気にしてくれるおすすめアイテムがワークキャップです。
ワークキャップはツバの長さや、かぶる深さなど多種多様です。ニューエラやモンベルなど、人気のブランドの商品にはメッシュで大きいサイズやおしゃれなカラーもあります。冬の登山や釣りなどのアウトドアシーンだけではなく、ファッションアイテムとしてもおすすめです。
そこで今回はワークキャップの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは人気ブランド・使いやすさ・デザインなどを基準に作成しました。メンズ・レディース用も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ドゴールキャップのおすすめ
第1位 Lovechic ワークキャップ
内部の縁に吸汗速乾性のあるベルト付きで、汗をしっかり吸収します。側面の通気口が頭部の蒸れを防ぎ、後ろのアジャスターでサイズ調整もできるので、男性・女性に関わらずおすすめです。
商品スペック:
- タイプ:ドゴールキャップ
- 素材:コットン
- デザイン:シンプル
エンジニアキャップのおすすめ
第1位 ナコタ(Nakota) Nakota(ナコタ) スウェット ワークキャップ
バックのリブ部分がゴムになっているので、きれいに頭にフィットしてくれます。オリジナルのNakotaのタグが耳横についており、シンプルなデザインであらゆるコーデにもあわせやすく、オールシーズン使えるワークキャップです。
商品スペック:
- タイプ:エンジニアキャップ
- 素材:コットン
- デザイン:シンプル
ワークキャップとは

ワークキャップとは作業帽という意味で、ツバが短くかぶりが浅いデザインが特徴の帽子です。ワークキャップは、1900年代にアメリカで鉄道作業員用の帽子として作られたのが起源だといわれています。その後、労働者や技術者などに重宝されるようになりました。
ワークキャップは視界を遮らずに被れるのが魅力で、頭部が平たく作られています。シンプルなデザインが多く、メンズライクな帽子としてコーデに取り入れやすいので悪目立ちしにくいメリットがあります。
着こなせばおしゃれに!ワークキャップの魅力
ワークキャップの魅力は、見た目がおしゃれな点に加え、機能面にも優れている点です。あらゆる用途に使用できるため、幅広い世代に人気があります。
通気性が良く耐久性が高い

ワークキャップには、コットンやメッシュなどを使用した通気性の高いものなどがあります。中には耐久性に優れるデニムを使用したもの、寒い冬に防寒としておすすめなウールを使用したものも販売されています。使用環境に合ったものを選びましょう。
夏に向けて!すぐに乾く速乾性

夏に使用する場合は、速乾性に優れるものを選ぶのがおすすめです。主に生地の内側にメッシュ素材を使用したものや、綿麻の素材を使用したものなどがあります。通気性がよく洗濯してもすぐ乾くというメリットがあるので、暑い夏場に使用したい方におすすめです。
ワークキャップの選び方
ワークキャップを選ぶにはいくつかの注目すべきポイントがあります。ポイントごとに、自分にぴったりのワークキャップを選ぶコツを詳しく解説するので、参考にしてください。
似合う顔の形で選ぶ
丸顔・面長・四角顔などさまざまな顔の形があるので、似合う顔の形を参考にして、自分に適したキャップを選び、コンプレックスを解消しましょう。
四角顔や大顔の方には「浅めにかぶれるワークキャップ」がおすすめ

顔の形が四角い、または大きい方には、キャスケット風でボリュームがある浅めのワークキャップがおすすめです。サイドの髪や前髪をワークキャップから出して、顔周りのボリューム感が損なわれないようにかぶりましょう。
また、浅めのワークキャップを浮かせるように浅めにかぶる方法もおすすめです。四角顔や大顔が気になる方は、浅めのワークキャップで深くかぶらないようにすると、ファッションのワンポイントとしてコーデをおしゃれに演出できます。
面長の方には「深めのワークキャップ」がおすすめ

面長の方がワークキャップをかぶる場合には、ボリューム感のない深めのワークキャップを深くかぶることで面長の顔の印象をおさえられます。また、バイザーの短いものよりも、一般的な帽子と同じ程度の長さのつばがついたワークキャップがおすすめです。
顔を小さく見せたいなら「大きい・幅が広いワークキャップ」がおすすめ

顔を小さく見せたい方であれば、つばがあまり曲がっていない大きいサイズのワークキャップがおすすめです。幅広のワークキャップをかぶることで、顔がシャープな逆三角形に見える効果が期待できます。
ただし、顔が小さい方の場合は、バランスをよくするため、逆につばが曲がっているタイプや幅が狭いワークキャップを選びましょう。
タイプで選ぶ
ワークキャップには、ドゴールキャップやエンジニアキャップなどのタイプがあります。それぞれの特徴をおさえて適したものを選びましょう。
メンズには男らしい雰囲気の「ドゴールキャップ」がおすすめ

ドゴールキャップは、ワークキャップの中でも最も有名で特にメンズに人気の定番タイプです。フランスの著名な軍人が使用していたとされるタイプで、円筒形のトップにコシと呼ばれるベルト部分がついています。メンズのファッションアイテムとしておすすめです。
カジュアルな雰囲気を演出しなら「エンジニアキャップ」がおすすめ

エンジニアキャップはトップ部分にタックなどをつけており、キャスケットのような丸みがあります。トップ周りにボリューム感のあるエンジニアキャップは、カジュアル感が出せるので、ラフなコーデはもちろんあえて着崩したい場合などのワンポイントにも人気です。
またこちらのタイプは、鉄道作業員たちに愛用されていたこともありレイルキャップとも呼ばれ、世界中で親しまれています。おしゃれなセレブや有名人が着用していることもあり、ファッションにこだわる方に人気です。
素材で選ぶ
ワークキャップにはコットンやデニム、ウールなどさまざまな素材が使われています。素材の違いの特徴を知って、適したものを選びましょう。
夏の暑いシーズンには通気性の高い「コットン・メッシュ」がおすすめ

コットン(綿)素材はやわらかく肌に優しいさわり心地だけでなく、通気性にすぐれています。コットン素材のワークキャップは、夏の暑い季節にかぶってもキャップ内が蒸れる心配がありません。また、メッシュ素材ならさらに通気性の高さが期待できます。
また、コットンは保温性も高く、寒い冬の季節でも使えるのでオールシーズン使えて便利です。また、綿にポリエステルなどの合成繊維を加えた素材を加えることで、乾きやすく、洗濯ができるようにしたタイプもあります。
長く愛用したいなら丈夫な「デニム・ジーンズ生地」がおすすめ

デニムはもともとイタリアで庶民の作業着として使われていた素材です。ゴールドラッシュの19世紀にはアメリカにも導入され、採掘ワーカー達の重労働にも耐えられる丈夫な生地として重宝されました。そして今ではジーンズとして普及しています。
作業着に使われていただけあってデニムは丈夫で長持ちする点が特徴です。また、使いこみ、洗濯を重ねるごとに少しずつ色落ちし、自分だけの味わいのあるキャップになる過程を楽しむファンも多いです。
寒い冬や機能性にこだわるなら「ウール」がおすすめ

ウール素材のワークキャップは通気性・保温性にすぐれ、型崩れしにくくシワになりにくい点が特徴です。特にエンジニアキャップの場合、タックなどのふくらみの部分に型崩れやシワが気になるため、ウール素材を使ったタイプが適しています。
また、ウール素材は撥水性も高く、夏は涼しく感じられ冬は豊かな保温性を得られます。さわり心地がよくて機能性も高いだけでなく、オールシーズンに対応できて人気の素材です。また、独特の質感も人気を集めています。
色・デザインで選ぶ
ワークキャップを選ぶうえでは、色やデザイン性も重要なポイントです。自分好みのデザインを見つけてみましょう。
ワークキャップが初めてなら「キャンパス生地の無地タイプ」がおすすめ

ワークキャップにはさまざまデザインがありますが、初心者の方の場合は、定番とされるキャンパス生地で無地のタイプが使いやすいのでおすすめです。キャンパス生地のワークキャップならコーデの雰囲気を選びません。
個性派には「ミリタリー・ヒッコリーストライプ」がおすすめ

自分らしさを出したいと方には個性的なミリタリー柄やヒッコリーストライプ柄がおすすめです。ミリタリー柄は近年トレンドの柄とされており、カモ柄のアイテムを取り入れる方も多くいます。またヒッコリーストライプ柄はクラシカルな印象があって人気です。
レディースには「かわいいデザイン・おしゃれな色付き」がおすすめ

レディースには、シンプルな中にもちょっとしたポイントがあるかわいいデザインやおしゃれな色がおすすめです。シックなファッションにはブラックやグレーのモノトーンがあいますが、アウトドア用やカジュアルな服装ならピンクなどのポップな色も人気があります。
ワークキャップには、レディースにも対応できる男女兼用タイプもあり種類が豊富です。女性がかぶっても似合うものも多いので、シチュエーションや好みのファッションにあわせて使いわけましょう。
ブランドで選ぶ
ワークキャップはブランドにもこだわりましょう。ここではワークキャップで有名なブランドと特徴を紹介するので、ぜひご覧ください。
おしゃれなデザインなら「New Era(ニューエラ)」がおすすめ

ニューエラのワークキャップはシンプルなだけでなく、つばやサイドに刺繍・ロゴ・ステッカーなどおしゃれなワンポイントがある点が特徴です。カジュアルからアメカジスタイルまで、幅広いコーデで使いやすく人気があります。
長く使えるものなら「Patagonia(パタゴニア)」がおすすめ

Patagonia(パタゴニア)は、機能性に優れるアウトドアウェアを取り扱っているブランドです。深く被れるワークキャップや、デザイン性・機能性に優れるものなどを販売しており、長く使用したい方にもおすすめなブランドです。
価格が安いのに高級感があるものなら「EXAS(エクサス)」がおすすめ

リーズナブルなワークキャップならエクサスがおすすめです。価格帯が安いうえにデザイン・カラーが豊富にそろっています。シンプルなデザインながら、サイズ調整ができたり通気性にすぐれていたりと機能性の高いものが多く、アウトドア用にも人気です。
登山や釣りに使うならアウトドアブランドの「mont-bell(モンベル)」がおすすめ

アウトドアブランドであるモンベルのワークキャップは、保温性や耐久力にすぐれ、深さがあります。登山や釣りなどのアウトドアシーンで活躍すること間違いなしの機能性の高い商品が多く、ナイロン素材で天気が悪い日にぴったりなタイプなども人気です。
カジュアルコーデで40代でも使えるものなら「Dickies(ディッキーズ)」がおすすめ

世界的に有名なワークキャップブランドであるディッキーズの製品は、シンプルながらも個性的でおしゃれなデザインが魅力です。しっかりした生地なので、耐久性が高くて長持ちします。普段使いしやすいデザインなので、40代にもおすすめです。
アメカジには「ALPHA INDUSTRIES(アルファ インダストリーズ)」がおすすめ

ミリタリー系ブランドであるアルファインダストリーズのワークキャップは、アメリカンなファッショに最適です。刺繍やワッペンが特徴で、かっこよさが際立ちます。デニムジャケットやニットセーターなどのアメカジスタイルにぴったりです。
トータルコーデするなら「GLOBAL WORK(グローバルワーク)」がおすすめ

GLOBAL WORK(グローバルワーク)は自然体でリラックスして着用できるカジュアルファッションを展開する人気ブランドです。キッズ・レディース・メンズで使えるワークキャップを含め、インナーからアウターまでの数多くのアイテムを展開しています。
価格もお手頃でリーズナブルに、トータルでファッションアイテムをそろえられることから幅広い年代に人気です。予算をおさえたい方・家族で着用できるアイテムお探している方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。
ドゴールキャップの人気おすすめランキング12選
第12位 ニューエラ(New Era) ワークキャップ
商品スペック:
- タイプ:ドゴールキャップ
- 素材:ダックコットン・コットン
- デザイン:ミリタリー
口コミを紹介
かぶりごこちが良くて、気に入ってます。
https://amazon.co.jp
顔が小さく見えるのも嬉しいし、普段使ったり、サバイバルゲームでも使ってます。値段が高いだけあって、作りも良いです。
第11位 グレース(grace) キャンバス ワークキャップ
万人受けするシンプルでクセのないデザインですが、こなれ感が出せ、カジュアルスタイルのコーデをランクアップするアイテムとして重宝します。長めのツバでおしゃれに差をつけたい方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:ドゴールキャップ
- 素材:キャンパス
- デザイン:シンプル
口コミを紹介
頭がデカイ息子に購入。普通に売っている帽子は、どれもサイズが合わずイマイチだけど…この帽子は頭がデカイ息子にも丁度いい。キツキツでもなく、ユルユルでもない。形もデザインも素材も申し分ない。
https://amazon.co.jp
第10位 カペルミュール(KAPELMUUR) サイクリング ワークキャップ
キャップ内側全周には汗止めをつけ、後ろ側のマジックテープでサイズも調整可能です。専用サイクルキャップに比べると少しかさばりますが、ヘルメットの下にもかぶれるので、サイクリングなどのアウトドアにも適しています。
商品スペック:
- タイプ:ドゴールキャップ
- 素材:コットン
- デザイン:シンプル
口コミを紹介
下り坂の50km近くスピードが出る状況でも帽子が飛ばされることはありません。当然ですが、サイクル用のメットは付けずにこのサイクルキャップだけです。
https://amazon.co.jp
第9位 チャンピオン(Champion) ワークキャップ
後ろ側にはアジャスターが付いて自由にサイズ調節ができ、男性・女性に関わりなく使えます。シンプルな無地デザインにチャンピオンのロゴマークがおしゃれなので、自分で使うためだけでなく、プレゼントにもおすすめです。
商品スペック:
- タイプ:ドゴールキャップ
- 素材:コットン
- デザイン:シンプル
口コミを紹介
シンプルイズベスト
https://amazon.co.jp
ワンポイントも洒落ててかっこいいです
第8位 KNOX (ノックス) ファー ウール ワークキャップ
サイズは大きめに作られ、帽子はゆったりとかぶりたい方にも人気ですが、イヤーフラップをおろせば耳元まであたたかくなります。そのため、寒さが厳しい冬の防寒対策にもおすすめです。
商品スペック:
- タイプ:ドゴールキャップ
- 素材:ウール
- デザイン:シンプル
第7位 ニューエラ(NEW ERA) ゴルフ アジャスタブルキャップ
ワーク・ミリタリーの両方のテイストをとりいれています。トップがやや深めに作られたデザインであり、ほかにないかぶり心地のよさとルックスが特徴です。さまざまなコーデとマッチするので、ぜひ試してみてください。
商品スペック:
- タイプ:ドゴールキャップ
- 素材:コットン
- デザイン:シンプル
第6位 ワンオアエイト(ONE OR EIGHT) ツイルコットンワークキャップ
バックのアジャスターはマジックテープ式ベルトで微妙なサイズ調整ができます。さらにストレッチゴムがついており、頭にしっかりフィットして最高のかぶり心地です。両側に飾りボタンがあるなど、シンプルな中にもおしゃれさが光ります。
商品スペック:
- タイプ:ドゴールキャップ
- 素材:コットン
- デザイン:シンプル
口コミを紹介
家族からも顔が小さく見えるからいいと言われました。
https://amazon.co.jp
物もしっかりしていますのでオススメします。
第5位 Lovechic メッシュワークキャップ
シンプルなデザインでファッション性・実用性ともにすぐれており、スタイルや年齢を問わず、幅広い方々から多くの支持を集めています。暑い季節の釣りや登山におすすめのワークキャップです。
商品スペック:
- タイプ:ドゴールキャップ
- 素材:麻
- デザイン:シンプル
口コミを紹介
軽くて涼しくて、夏場のゴルフには最適です。何よりも頭の大きな私はサイズが心配でしたが、アジャスト機能も余裕があり、帽子自体の生地も若干の伸縮性があるため、問題なく被れました。良い買い物でした。
https://amazon.co.jp
第4位 ワン リミテーション(ONE LIMITATION) ミリタリー キャップ
さまざまなファッションスタイルともあわせやすく、一年中季節を問わずに使える点も魅力です。リーズナブルな価格でいつものファッションにおしゃれな雰囲気をプラスし、日々の生活をより楽しくできます。
商品スペック:
- タイプ:ドゴールキャップ
- 素材:コットン
- デザイン:ミリタリー
口コミを紹介
この商品は価格以上の品質だと思います。
https://amazon.co.jp
第3位 ノースフェイス(THE NORTH FACE) ゴアテックスワークキャップ
コットンのような風合いに仕上げたベーシックなワークキャップであり、シンプルなデザインが人気です。メンズ・レディース兼用の3サイズ展開で、撥水作用やムレにくさを重視した快適なワークキャップを探している方におすすめします。
商品スペック:
- タイプ:ドゴールキャップ
- 素材:GORE-TEX
- デザイン:シンプル
口コミを紹介
春から秋はやっぱりゴアテックスがメインになりますね。ムレないし、雨にも強い。洗剤さえ気を付ければ、結構長持ちします。
https://amazon.co.jp
第2位 ニューエラ(NEW ERA) WM01シリーズ ウッドランド カモ
形はメンズに人気の高いドゴールタイプですが、ファッションにこだわるレディースからも人気を集めています。浅めにかぶって顔を小さく見せたい方やファッションのアクセントが欲しい方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:ドゴールキャップ
- 素材:コットン
- デザイン:カモフラ
口コミを紹介
大きい帽子が欲しかったので買いました。さすがニューエラ、サイズ表記が正確なので安心して購入できました。
https://amazon.co.jp
第1位 Lovechic ワークキャップ
内部の縁に吸汗速乾性のあるベルト付きで、汗をしっかり吸収します。側面の通気口が頭部の蒸れを防ぎ、後ろのアジャスターでサイズ調整もできるので、男性・女性に関わらずおすすめです。
商品スペック:
- タイプ:ドゴールキャップ
- 素材:コットン
- デザイン:シンプル
口コミを紹介
素材、機能性、サイズもピッタリで、デザインもオシャレで多用途に使えます。購入して損は無かったです。
https://amazon.co.jp
ドゴールキャップのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 素材 | デザイン |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 Nakota(ナコタ) スウェット ワークキャップ ナコタ(Nakota) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | コーデを選ばないシンプルなデザインで伸縮性が高いからかぶりやすい | エンジニアキャップ | コットン | シンプル |
第2位 WM01シリーズ ウッドランド カモ ニューエラ(NEW ERA) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | おしゃれなデザインの大きいサイズが魅力! | ドゴールキャップ | コットン | カモフラ |
第3位 ゴアテックスワークキャップ ノースフェイス(THE NORTH FACE) | ![]() | 楽天ヤフー | メンズ・レディース兼用の防水透湿タイプでアウトドアに最適 | ドゴールキャップ | GORE-TEX | シンプル |
第4位 ミリタリー キャップ ワン リミテーション(ONE LIMITATION) | Amazon楽天ヤフー | 人気ブランドのおしゃれなミリタリーデザイン | ドゴールキャップ | コットン | ミリタリー | |
第5位 メッシュワークキャップ Lovechic | Amazonヤフー | 暑い日の釣りや登山に実用性の高いメッシュキャップ | ドゴールキャップ | 麻 | シンプル | |
第6位 ツイルコットンワークキャップ ワンオアエイト(ONE OR EIGHT) | Amazon楽天ヤフー | おしゃれなデザインとフィット感の高さで人気 | ドゴールキャップ | コットン | シンプル | |
第7位 ゴルフ アジャスタブルキャップ ニューエラ(NEW ERA) | Amazon楽天ヤフー | 長いつばで紫外線を防止できるスタンダードなワークキャップ | ドゴールキャップ | コットン | シンプル | |
第8位 ファー ウール ワークキャップ KNOX (ノックス) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | イヤフラップのボアで冬でも保温性抜群 | ドゴールキャップ | ウール | シンプル |
第9位 ワークキャップ チャンピオン(Champion) | Amazon楽天ヤフー | モンベルに並ぶ人気メーカーでシンプルなデザインでオールシーズン使える | ドゴールキャップ | コットン | シンプル | |
第10位 サイクリング ワークキャップ カペルミュール(KAPELMUUR) | Amazon楽天ヤフー | コンパクトでサイズも調整可能な高級感があるデザイン | ドゴールキャップ | コットン | シンプル | |
第11位 キャンバス ワークキャップ グレース(grace) | Amazon楽天ヤフー | ヴィンテージ感とユーズド感の融合が味わい深い | ドゴールキャップ | キャンパス | シンプル | |
第12位 ワークキャップ ニューエラ(New Era) | Amazon楽天ヤフー | 色が多彩で40代でもかぶりやすい深めのシルエットのニューエラ | ドゴールキャップ | ダックコットン・コットン | ミリタリー |
エンジニアキャップの人気おすすめランキング5選
第5位 ワンオアエイト(ONE OR EIGHT) ヘリンボーンコットン ワークキャップ
トップにはタックつきでゆとりがあり、前つばが長めなので、ゴルフなどのスポーツシーンにも最適です。後ろのアジャスターベルトはマジックテープとゴムつきで微妙な調節ができ、ほどよいフィット感でかぶり心地を楽しめます。
商品スペック:
- タイプ:エンジニアキャップ
- 素材:コットン
- デザイン:シンプル
口コミを紹介
頭が少し大きめで普通サイズの帽子ではサイズ調節のバンドを最大限に広げて使わないと被れませんでしたが、この帽子はその心配もなく調節せずにすっぽり被れました。(後略)
https://amazon.co.jp
第4位 ブルーパターン(Blue pattern) フェイクレザー ワークキャップ
ダメージ加工を施したレザーをつばとテープに使用しワイルド感を演出し、アンティークなドット釦をアクセントにアーミー調に仕上げています。頭全体を自然に包み込むように立体裁断し、帽子の前後の深さを変えたデザインがおしゃれです。
商品スペック:
- タイプ:エンジニアキャップ
- 素材:綿+フェイクレザー
- デザイン:アーミー
口コミを紹介
全体的にダメージ感の効いたフォルムで、落ち着いた色のツートーンカラーでおしゃれでかっこいいです!かぶった感じのフィット感もいいですし、ほとんどどの色の服にも合わせやすいですし、きばらずガンガンかぶれる一品だと思います!
https://amazon.co.jp
第3位 キャップ コレクション(cap collection) レイン ワークキャップ
さらに内側にはメッシュ素材を採用して通気性を確保し、UVケア加工により紫外線も防止できます。手洗いしても型崩れせず、ワークキャップならではの立体的なシルエットを長期間保てる丈夫さも魅力です。
商品スペック:
- タイプ:エンジニアキャップ
- 素材:ポリエステル
- デザイン:シンプル
口コミを紹介
手にとってみたらお値段以上の完成度で感激!自分用に購入したのですが、主人に被せてみたらよく似合っていたので色違いを即リピートしました。良い買い物ができて嬉しいです。
https://amazon.co.jp
第2位 イチヨンプラス ワークキャップ
商品スペック:
- タイプ:エンジニアキャップ
- 素材:ポリエステル
- デザイン:シンプル
口コミを紹介
形も良く遠目には高級感もあります。生地は透き通っていて夏場も涼しいです。サイズ感も計測通りで丁度良いと思います
https://amazon.co.jp
第1位 ナコタ(Nakota) Nakota(ナコタ) スウェット ワークキャップ
バックのリブ部分がゴムになっているので、きれいに頭にフィットしてくれます。オリジナルのNakotaのタグが耳横についており、シンプルなデザインであらゆるコーデにもあわせやすく、オールシーズン使えるワークキャップです。
商品スペック:
- タイプ:エンジニアキャップ
- 素材:コットン
- デザイン:シンプル
口コミを紹介
自分は頭が大きいので、あまり帽子が似合わず被らずに作業していましたが、試しにこちらを購入。ちょっと大きめでしたが、デザインもよく帽子も深めだったのでとても気に入りました。深めや頭の大きい人にはお勧めだと思います。
https://amazon.co.jp
エンジニアキャップのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 素材 | デザイン |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 Nakota(ナコタ) スウェット ワークキャップ ナコタ(Nakota) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | コーデを選ばないシンプルなデザインで伸縮性が高いからかぶりやすい | エンジニアキャップ | コットン | シンプル |
第2位 ワークキャップ イチヨンプラス | Amazon楽天ヤフー | 通気性に優れるワークキャップで快適に被れる | エンジニアキャップ | ポリエステル | シンプル | |
第3位 レイン ワークキャップ キャップ コレクション(cap collection) | Amazon楽天ヤフー | 撥水性素材で雨の日のアウトドアにもOK | エンジニアキャップ | ポリエステル | シンプル | |
第4位 フェイクレザー ワークキャップ ブルーパターン(Blue pattern) | Amazon楽天ヤフー | フェイクレザー&ムラ糸クロスでメンズやレディースにも人気 | エンジニアキャップ | 綿+フェイクレザー | アーミー | |
第5位 ヘリンボーンコットン ワークキャップ ワンオアエイト(ONE OR EIGHT) | Amazon楽天ヤフー | 豊富なカラー展開で幅広いコーデに合わせやすい | エンジニアキャップ | コットン | シンプル |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ワークキャップに合うおすすめコーデ

ワークキャップに合うコーデをご紹介します。まず、ワークキャップを後ろに被るデニムコーデがおすすめです。カジュアルな雰囲気にワークキャップを合わせることで、おしゃれに演出できます。また、モノトーンコーデにもおすすめです。
シンプルなデザインで合わせることで、一体感を演出できます。
ダサいと言わせない!ワークキャップのおしゃれなかぶり方

ワークキャップは、後ろに一度深くかぶってから前に下ろすようにすると上手にかぶりやすいです。また、顔の横幅が気になったりフェイスラインを隠したい方はあまり深くかぶらず、キャップを浮かせるように浅めにかぶりましょう。
ダサいと言わせたくない方やスタイリッシュに見せたい方は、前髪や耳の横のヘアを収納してください。男らしさを出すなら深めに、女性は前髪を出して浅くかぶるとガーリーな印象を出せます。
以下の記事では、おしゃれなキャップの選び方やおすすめ商品をご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
水・汗で型崩れしやすいワークキャップのお手入れ方法

ワークキャップは頭にかぶるものなので、額・頭皮の汗や汚れを吸いやすいです。そのため、ワークキャップは日々のお手入れが大切ですが、基本的にはあまりごしごしと頻繁に洗うのはひかえましょう。
ワークキャップは型崩れしやすいので、汗を多くかいたときだけ洗ってください。洗剤でつけおき洗いし、汚れが目立つ部分のみ固形せっけんで軽くこすり洗いをしましょう。そして乾燥時に型崩れしないよう、洗濯後は帽子用ハンガーなどで形を整えて干してください。
まとめ
ここまでワークキャップの選び方と人気でおすすめの商品をランキング形式で紹介してきました。ワークキャップは工夫すればおしゃれにかぶれるアイテムです。素材やデザインに注目し、自分の好みのワークキャップを選んでみてください。