今回は柴犬用シャンプーの人気おすすめランキングをご紹介しますが、以下の記事では犬用シャンプーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。併せてご覧ください。
皮脂が多い柴犬にはゾイックなどシャンプーを!

和犬の代表格とも言える柴犬は、日本のみならず世界中で愛されている犬種のひとつです。そんな人気の柴犬ですが、シャンプーはどれを使っても同じと思っていませんか。実は、皮脂の多い柴犬の肌を守るために作られた柴犬用シャンプーが存在するんです!
柴犬の毛並みは、固く真っ直ぐ生える上毛と柔らかく密生した下毛のダブルコートを持っています。そのため年に2回ほど換毛期があり、ほかの犬種より肌が弱いのが特徴です。アトピー向け・敏感肌向けなどで皮膚を守りながら肌を清潔に保ってあげましょう。
今回はゾイックなど柴犬用シャンプーの選び方やおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。選び方は肌のタイプ・状態・成分・香り・泡立ちを基準に作成しました。暴れる子の洗い方やコツもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
柴犬にシャンプーは必要ない?しないとどうなるの?

柴犬は絡まりやすいシングルコートではないため、シャンプーは必要ない、しない方が良いと考えている方も少なくありません。しかし、ダブルコートの柴犬は毛量が非常に多く抜けた古い毛を洗い流さないと肌トラブルの原因なる場合があるのでシャンプーが大切です。
シャンプーをしないで放置してしまうと、余分な皮脂や古い角質・毛が皮膚に付着したままになり、皮膚病を発症する恐れがあります。柴犬は皮脂が多く肌が弱い犬種なので毎日のブラッシングやこまめなシャンプーで肌を守りましょう。
いつから?毎日しても大丈夫?頻度を守って清潔に保とう
子犬のうちはいつからシャンプーをして良いのか迷ってしまう方も多くいます。飼っている状況に合わせた頻度や毎日行うべきかをご紹介しますのでぜひチェックしてください。
ワクチン接種が終わった生後4ヶ月頃から行おう

柴犬に初めてシャンプーを行う時期は、ワクチン接種が終わった生後4ヶ月頃からが目安です。ワクチンが完了していないうちからシャンプーを行うと、免疫力が低く風邪を引いてしまう場合があります。
犬は元々あまり水が得意ではないので、子犬のうちから水に慣らしておくほうが、成犬になってからシャンプーが楽になるので徐々に慣らしていきましょう。
室内飼いは2ヶ月に1度ほどがベスト

室内飼いの場合は1〜2ヶ月に1度のペースで洗いましょう。室内だからといって汚れが付かないわけではありません。散歩の際や、飼い主が外出時に着ていた服などに菌が付着している場合もあります。
外飼いは1ヶ月に1度や汚れがひどい場合に

外に犬小屋がある、庭に放し飼いをしているなど、外飼いをしている場合は毎日シャンプーを行うほうが良いと思いがちですが、1ヶ月に1度の頻度で洗いましょう。シャンプーのやりすぎは皮脂が不足し、余計にベタついたり肌トラブルを起こしたりします。
柴犬は外遊びが大好きなので、地面に寝転んだり土を掘ったりと汚れが付く場面が多いです。特に汚れが多く付着している場合は1ヶ月を待たずシャンプーをしても良いですが、多くても月2回程度に収めましょう。
体を拭く程度なら毎日・毎週でもOK

皮脂の多い柴犬は臭いがキツくなる頻度が高く、どうしても獣臭が気になる場合も多いです。そんなときはシャンプーではなく、濡れタオルで体全体を拭いてみましょう。拭く程度なら皮膚へのダメージが少ないので、毎日や毎週でも行えます。
外飼いの場合は外遊びなどが終わったタイミングで体を拭くと良いです。室内飼いの場合はそこまで汚れや臭いが目立たないので、普段は散歩から帰ったタイミングで足を拭く程度でも獣臭は軽減されます。
柴犬用シャンプーの選び方
ここからは柴犬用シャンプーの選び方のポイントをご紹介します。肌のタイプ・状態・成分・泡立ち・香りをチェックしていきましょう。
肌タイプで選ぶ
柴犬にも乾燥やべたつきやすいなど、肌の体質はさまざまです。愛犬に合った肌タイプを確認しましょう。
乾燥肌の場合はしっとりまとまる「保湿シャンプー」がおすすめ

乾燥肌に悩む愛犬にはうるおいを与えてしっとり感が続く保湿シャンプーがおすすめです。タンパク質や天然由来のオイルがふんだんに含まれたものもあります。夏場はさっぱり系、冬場はしっとり系の保湿シャンプーを使うなど、使い分けても良いです。
べたつきやすい肌の場合は「弱酸性シャンプー」がおすすめ

皮脂が多いからこそ洗浄力があるものが良いと思っている方も多くいます。しかし、皮膚がベタベタしやすいワンちゃんには、刺激の少ない弱酸性シャンプーがおすすめです。べたつきやすいワンちゃんに洗浄力の高いシャンプーを使うと必要な皮脂まで取れてしまいます。
たくさん補充しないといけないと皮膚が勘違いし、余計に皮脂を出しかえってベタつきが増えるケースが多いです。適度に皮脂を落としつつ必要な分を残してくれる、弱酸性のシャンプーで洗いましょう。
毛艶が少ない場合は「美容シャンプー」がおすすめ

毛艶が少ない場合やふわふわに仕上げたい場合は美容シャンプーがおすすめです。特に柴犬はダブルコートタイプで毛量が多く、ゴワゴワになりやすい傾向があります。美容シャンプーにはコラーゲンが含まれたタイプも登場しているので、サラサラになりおすすめです。
肌トラブルの状態で選ぶ
皮膚の病気にかかりやすい柴犬は、肌トラブルを持っている場合も多いです。肌トラブルに合った優しいシャンプーで清潔に洗いましょう。
アトピー・アレルギーなど敏感肌の場合は「低刺激性シャンプー」がおすすめ

柴犬は皮膚病を患うケースも少なくありません。アトピー・アレルギーなど刺激を感じやすい肌のワンちゃんには、低刺激性の薬用シャンプーがおすすめです。愛犬の症状に合わせて2〜5倍に希釈させて使えるタイプもあります。
保湿力を持った低刺激性シャンプーなら、シャンプー後の肌をしっかり守ってくれおすすめです。
ダニやノミなど寄生虫がいる場合は「薬用シャンプー」がおすすめ

ダニやノミなど寄生虫がいる場合は、薬用シャンプーで洗いましょう。寄生虫だけでなく、細菌やカビ、フケなどを防ぐものもあります。定期的にシャンプーをするとかゆみが予防でき、掻きむしりによる肌のダメージを軽減できるのでおすすめです。
老犬や肌に傷がある場合は「シート・無水シャンプー」がおすすめ

体力のない老犬や肌に傷がある場合は、水を使わずに洗えるシートタイプや無水シャンプーがおすすめです。洗い流す必要がないので時間短縮にもつながり、水嫌いのワンちゃんにも適しています。
ワンちゃんのお散歩バッグや災害用バッグに1つ入れておくと安心です。また、出先で汚れてしまうなど水を用意できないときにもシートタイプや無水シャンプーが役立ちます。
香りで選ぶ
香りにもいろいろな種類があります。それぞれの特徴や効果を見ていきましょう。
犬本来の匂いを残して洗うなら「無香料」タイプがおすすめ

柴犬はほかの犬種よりも敏感で、自分の匂いが消えてしまうと不安になる傾向にあり、匂いを出そうとしてかえってキツくなる場合があります。無香料のシャンプーは犬本来の匂いを残ししっかり洗浄してくれるので、敏感な柴犬におすすめです。
ほのかに香るものならティーツリーなど「微香料」タイプがおすすめ

犬本来の匂いを保ちつつシャンプーの香りも残したいなら微香料タイプがおすすめです。ハーブやティーツリーなどさわやかなイメージのある香りも多く、さっぱりとした印象を持てます。香りが強すぎないので、犬本来の匂いが消えてしまいにくいです。
獣臭を消したいなら「脱臭・消臭」タイプをチェック

ワンちゃん独特の獣臭が強く、お部屋まで臭ってしまうケースもあります。そんなときは、脱臭・消臭タイプのシャンプーをチェックしましょう。人工的な香りで匂いをかぶせるのではなく、機能性を持った香料で匂いを抑え込んでくれます。
キツイ獣臭が気になる方は、匂いの元に直接アプローチする脱臭・消臭効果のあるシャンプーを試してみてください。
いい匂いを長持ちさせるなら「持続」タイプもチェック

犬用シャンプーにも、人間が使うようないい匂いのするシャンプーが数多く販売されています。匂いを長持ちさせたい方は持続タイプのシャンプーをおすすめです。自然由来のフローラルやアロマは香りが飛びにくく、長持ちします。
また、毛や肌の負担が少ないものは、キューティクルが守られ香りがしっかり付着するため、長時間香ってくれるのでおすすめです。
泡立ちで選ぶ
柴犬用シャンプーを選ぶポイントに泡立ちも大きく関係します。愛犬にはどちらが適しているのかチェックしましょう。
汚れをしっかり絡め取るなら「泡立ちが良い」シャンプーがおすすめ

外遊びなどでたくさん汚れてしまった場合など、汚れをしっかり落としたいときは泡立ちが良いシャンプーがおすすめです。密度の濃い泡が汚れを絡め取ります。また、どの部分を洗ったのかがひと目でわかるので洗い残しがなくなりかゆみやフケを防ぐのも特徴です。
水嫌いのワンちゃんには液垂れがしにくい「泡立ちの少ない」ものがおすすめ

水嫌いのワンちゃんや暴れてしまう場合が多いなら、泡立ちの少ないシャンプーがおすすめです。暴れると液が目や口に入るケースが増えます。泡立ちが少なければ液垂れもしにくく、顔周りも洗いやすいのも魅力です。
節水や流し残しを防ぐ「泡切れ」の良さもチェック

シャンプーを選ぶ際は、泡切れの良さもチェックしましょう。泡切れが早いと洗い流す時間も短くなるので、節水につながります。また、毛量の多い柴犬はフケやかゆみなど肌トラブルが多いので、流し残しを防ぐ泡切れの良さが重要です。
成分で選ぶ
柴犬用シャンプーにもオーガニックのものやノンシリコンタイプがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
肌への負担を減らすなら「セラミド」入りがおすすめ

肌を優しく労りながら洗いたいなら、保湿成分のセラミドが含まれたシャンプーがおすすめです。皮膚炎のワンちゃんにも使用できるほどの優しさで、保湿性も高くなっています。また、水分が蒸発しないように抑制し、毛艶も良くなるのでぜひ試してみてください。
消臭効果が高いものなら「酢酸クロルヘキシジン」入りがおすすめ

匂いが気になる方には酢酸クロルヘキシジン入りの医薬部外品のシャンプーがおすすめです。酢酸クロルヘキシジンは動物病院でも多く処方されており、皮膚の洗浄や脱臭に秀でています。刺激性が非常に低く、低濃度でも十分な消臭力があるので膿皮症のワンちゃんにも使用可能です。
また、静電気を防止してくれるので、冬場など乾燥する季節の使用もおすすめします。
パサつきが気になるなら「オートミール・水溶性イオウ」入りがおすすめ

愛犬の肌や毛がパサついてきたと感じたら、オートミールや水溶性イオウが含まれたシャンプーがおすすめです。オートミールや水溶性イオウは保湿力に優れており、肌にうるおいを閉じ込めたり、毛表面の艶を良くします。
かゆみなどを引き起こす可能性も低いです。また、肌に残りにくい性質のためすすぎにかかる時間が短縮できます。
ボリュームを減らしたいなら「シリコン」入りがおすすめ
柴犬はダブルコートなので、ほかの犬種より毛量が多い特徴があります。毛のボリュームが気になってきたら、シリコン入りのシャンプーを使ってみてください。シリコンにはきしみを抑制し、すすぐ際の指通りをなめらかにします。
ブラッシングの際に引っ掛かりやすい毛も、シリコンによって摩擦が減るのでスッとブラシが入りおすすめです。
抜け毛が多い子やボリュームを増やすなら「ノンシリコン」がおすすめ

換毛期で毛が大量に抜ける時期や、ボリュームが少なくなる老犬にはノンシリコンのシャンプーがおすすめです。ノンシリコンには毛をコーティングするシリコンが含まれていないので、ふわっと軽い仕上がりになります。
柔らかくふわふわな手触りがお好みの方におすすめです。抜け毛が絡まってしまう場合も、ノンシリコンシャンプーを使用すると取り除きやすくなります。
洗う時間を短くするなら「リンスインシャンプー」がおすすめ

水が苦手なワンちゃんや、多頭飼いで1匹のシャンプーにあまり時間を割けない方にはリンスインシャンプーが適しています。その名のとおりリンスが含まれたシャンプーで、シャンプーからリンスまでを1本で行える画期的な製品です。
リンスインシャンプーのリンスは通常よりも分子量が大きく、シャンプー成分が毛に馴染んだあとに作用します。シャンプーとは別にリンスを購入する必要がないので、節約にも繋がり便利です。
化学物質や添加物が気になるなら「オーガニック・無添加」がおすすめ

化学物質を使用していないものが良い方や、洗い上がりをさっぱりさせたい方にはオーガニックや無添加シャンプーがおすすめです。オーガニックは植物由来の天然成分で作られています。無添加シャンプーは防腐剤や着色料、香料など人工的なものを使用していません。
自然のものを使用しているので、万が一舐めてしまっても使用できます。しかし、植物から生まれたものは洗浄力が高く、アレルギーや乾燥が目立つ場合は避けましょう。汚れをすっきり落としてくれるので、外遊びが好きな柴犬におすすめです。
「子犬」にも使えるやさしいシャンプーをチェック

子犬の頃は肌が弱く、成犬よりもデリケートな場合が多いです。そんな子犬にはやさしいシャンプーを選んであげましょう。敏感肌用や弱酸性など、肌を労る低刺激のものを選ぶと良いです。
また、最初から泡で出てくるシャンプーは泡立てる必要がないので、子犬の体を包み込みながら優しく洗えます。体が小さい分免疫力が低く風邪をひきやすいので、泡切れの良いものやリンスインシャンプーなど時間を短縮できるシャンプーもおすすめです。
目安は半年で使い切る!「内容量」もしっかりチェック

使用期限が記載されている場合もありますが、多くの柴犬用シャンプーは特に記載がありません。その場合は半年を目安に使い切るようにしましょう。期限を過ぎたシャンプーにはカビが生えたり、性能が薄れてしまう場合もあります。
購入する際は、半年で使い切れるかどうか内容量をしっかり確認しましょう。
柴犬用シャンプーの人気おすすめランキング24選
第24位 中野製薬 ゾイック スピーディワントリートメントシャンプーS 柴犬
柴犬のダブルコートに配慮した処方で、汚れをやさしく落としながら被毛をなめらかに整えます。リンス不要の時短設計で、シャンプー時間を短縮できる点も魅力。柴犬特有の皮膚・被毛に対応し、日常のグルーミングをスムーズにサポートします。
商品スペック:
- 内容量:250 ml
- 成分:低刺激アミノ酸系ベース(洗浄成分)・吸着型シルクPPT(被毛保護成分)・シアバター(うるおい成分)・植物エキス(オウゴンエキス・ワサビノキ種子エキス・緑茶エキス)
- 種類:トリートメントインシャンプー
- 香り:さわやかなフルーティマリンフローラルの香り
- 分類:ー
第23位 P&LUXE C-DERM セラピードッグシャンプー
8〜10倍に薄めて使用できるので、手頃に使い続けられます。
商品スペック:
- 内容量:237
- 成分:グリルリチン・コンドルス・セージ・ウィッチヘーゼルウォーター・アロエベラ・ペクチン・シャンプーベース
- 種類:保湿・低刺激
- 香り:-
- 分類:-
第22位 ライオン商事 ペットキレイ 毎日でも洗える リンスインシャンプー
天然クレイの洗浄成分を含んでおり、ドライヤー後の肌を摩擦や刺激物質などから守ってくれるのが特徴です。
商品スペック:
- 内容量:330ml
- 成分:水・洗浄剤(ヤシ・パーム由来界面活性剤)・防腐剤(食品添加物)・リンス剤(ミクロシリコーン)・香料・クエン酸・皮ふ・被毛保護剤(スメクタイト)・グリシン・消臭剤(さとうきび抽出エキス)
- 種類:弱酸性・保湿
- 香り:マイルドフローラル
- 分類:-
口コミを紹介
泡立ちがよく、香りはキツくないです。
https://amazon.co.jp
使用後の毛がふわふわでたまりません。
第21位 株式会社ヴィジョンズ 天然成分100% オリジナル
自然のものを使用しているので、万が一舐めてしまっても問題ありません。独自の調合で作られたハーブの香りで体も心も安らぎそうです。
商品スペック:
- 内容量:150ml
- 成分:檜葉(ヒバ)・ティーツリー・カモミール・ユーカリ・ラベンダー・シダーウッド・ローズマリー・レモングラス・ゼラニウム・椰子油
- 種類:消臭
- 香り:ハーブ
- 分類:-
口コミを紹介
香りが天然ハーブでサラッとして良い。
https://amazon.co.jp
泡立ネット使えばよく泡も膨らみます。
第20位 アース・ペット 【動物用医薬部外品】デリケートな愛犬の薬用肌ケアシャンプー
トリートメントも含んでおり、触り心地なめらかなしっとり肌になります。粘膜にも使用できるので、デリケートな部分も洗浄が可能です。
商品スペック:
- 内容量:350ml
- 成分:ラウリン酸アミドプロピルベタイン・ラウリルジメチルアミンオキシド・ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジウム・ラウロイル加水分解シルクNa・香料
- 種類:薬用・敏感肌向け
- 香り:ハーバルアロマ
- 分類:動物用医薬部外品
口コミを紹介
いろいろな犬のシャンプーを使用しましたが、うちの愛犬は皮膚が弱いのでこのシャンプーは皮膚に優しいのでお勧めです。
https://amazon.co.jp
第19位 NICO シャンプー
原材料にもこだわり、3種類のアロマ・オーガニックハーブウォーターに加え、NICOクロモジハーブウォーター*を含んでいます。柴犬特有の臭いが残りにくく、消臭が期待できる商品です。
商品スペック:
- 内容量:100ml
- 成分:オーガニックラベンダー水(芳香蒸留水)・オーガニックローズ水(芳香蒸留水)・オーガニックハマメリス水(芳香蒸留水)・クロモジ葉/枝水(芳香蒸留水)・フコイダン(海藻コラーゲン)・コエンザイムQ10・シルク・アボガド油・シアバター・アロエベラエキス・高野山麓地下水「月のしずく」ブレンド水
- 種類:保湿
- 香り:ラベンダー
- 分類:化粧品
口コミを紹介
まず第一に泡立ちが良いうえに 泡切れも非常に良いこと、
https://amazon.co.jp
第二に良いのは香料臭くないことです。
わんこたちもこれまでよりはシャンプーを嫌がらなくなりました。
第18位 アース・ペット 【動物用医薬部外品】JOYPET(ジョイペット) 薬用 スキンケア リンスインシャンプー
バクテリアを取り除き、特有の獣臭を抑えます。低刺激性なので皮膚が敏感な柴犬にもピッタリです。
商品スペック:
- 内容量:600ml
- 成分:塩酸アルキルジアミノエチルグリシン液
- 種類:低刺激・薬用・消臭
- 香り:フローラル
- 分類:動物用医薬部外品
口コミを紹介
柴犬、室外飼いに使用。
https://amazon.co.jp
仕上がりのリンス効果はすごいです。
香りはそんなに持ちませんが、使い勝手、値段含め、満足です。
第17位 DHC (ディーエイチシー) ビューティドックリンスインシャンプーQ10
カキタンニンの整肌成分を含んでおり、気になるニオイを抑制します。抜け毛予防やワンちゃんの毛にうるおいを与え、つやつやに整えるのも特徴の1つです。
商品スペック:
- 内容量:250ml
- 成分:水・コカミドプロピルベタイン・ラウロイルメチルアラニンNa・コカミドDEA・ココイルグルタミン酸TEA・PEG−20水添ヒマシ油ほか
- 種類:保湿・消臭
- 香り:フローラル
- 分類:-
口コミを紹介
この値段で!って驚く位良いです。
https://amazon.co.jp
リピート購入決定です
第16位 ECO犬プロ フルーツせっけんシャンプー
爽やかなアップルの香りで癒し空間を演出します。いい匂いが長続きするシャンプーをお探しの方におすすめです。
商品スペック:
- 内容量:290ml
- 成分:水・カリ石けん素地・リンゴ酸・エタノール・グリセリン
- 種類:-
- 香り:アップル
- 分類:-
口コミを紹介
リンゴの優しい香り。100円ショップの泡立たせるネットを使ってしっかり泡立たせて、シャンプーしてあげました。合成界面活性剤不使用なのでお肌にも優しく、しっかりきめ細かい泡立ちで、洗い流しもしやすかったです。
https://amazon.co.jp
第15位 ライオン商事 ペットキレイ 皮フを守る 泡リンスインシャンプー
ゴシゴシ洗う必要がないクリーミーな泡なので、包み込むようにふんわり洗えます。フケ・かゆみを抑えて清潔な肌を保ちましょう。
商品スペック:
- 内容量:230ml
- 成分:水・洗浄剤・保湿剤・エタノール・防腐剤・pH調整剤・香料
- 種類:低刺激・保湿
- 香り:ナチュラルグリーン
- 分類:-
口コミを紹介
こちらのシャンプーは、始めから泡で出てきますから、手のひらで泡立てる必要がなく便利でした。洗浄力は程よく、香りは微香性なので、わんこに優しいシャンプーです。洗い上がりの柴わんこの様子を見ると、いつもより上機嫌でした。
https://amazon.co.jp
第14位 中野製薬 ゾイック Nショート シャンプー
全毛用・子犬用・長毛用のシャンプーが販売されています。サラッとした軽い仕上がりなので、ドッグショーの際にも重宝されるシャンプーです。柴犬の年齢に合わせて試してみてください。
商品スペック:
- 内容量:300ml
- 成分:ハイビスカスエキス・天然アミノ酸系活性剤・ヤシ油由来成分・ヒアルロン酸・コラーゲン・シアバター・緑茶エキス
- 種類:-
- 香り:フローラル
- 分類:-
口コミを紹介
良い香りがします。泡立ちも良く洗いやすく助かります。
https://amazon.co.jp
第13位 レッドハート 自然流 全犬種用
愛犬の肌状態を確認しながら適量に薄めて使用しましょう。3〜15倍に希釈して使えるので、皮膚の弱い柴犬にもピッタリです。
商品スペック:
- 内容量:300ml
- 成分:朝鮮人参・霊芝・紅花・椿・ザクロ・アケビ・ヨモギ・桃葉・枇杷・枇杷葉・緑茶・アロエ・ヘチマ・ハトムギプロテイン・ウーロン茶・ハブ茶・ヨクイニン・米糠・オリーブほか
- 種類:洗浄力・低刺激
- 香り:ハーブ
- 分類:-
口コミを紹介
今までのリンスインシャンプーでは乾燥で毛がパシパシになるのが気になり、購入しました。このシャンプーは、ふわふわに仕上がりました。うっすらハーブの香りもいいです。
https://amazon.co.jp
第12位 Virbac (ビルバック) アデルミル ペプチドシャンプー
セラミド・コレステロール・必須脂肪酸などの皮膚に必要な栄養が含まれた、皮膚の潤いを維持するシャンプーです。ビルバックメーカー独自の新技術「ペプチドテクノロジー」を加え、より肌に優しいシャンプーへと生まれかわりました。
ボルド葉抽出エキス・セイヨウナツユキソウ抽出エキスの整肌成分を含んでおり、保湿性にも優れています。
商品スペック:
- 内容量:200ml
- 成分:セラミド・コレステロール・必須脂肪酸(リノール酸・γ‐リノレン酸)・単糖類・アルキルポリグルコシド・ボルド葉抽出エキス・セイヨウナツユキソウ抽出エキス・ピロクトンオラミン
- 種類:保湿
- 香り:-
- 分類:-
口コミを紹介
一度病院で買ったシャンプーで、これが一番合っている
https://amazon.co.jp
うちの犬は、柴犬で皮膚が弱いため、このシャンプーが一番あっているようだ。
第11位 ニチドウ ミラクル ゼネラルシャンプー
ミンクオイルとヨークレシチンの保湿成分をたっぷり含み、皮膚の保護や毛をなめらかに整えます。爽やかな若草の香りにぜひ癒されてください。使用する飼い主の手や肌も荒らさずしっとりとした肌触りになります。
商品スペック:
- 内容量:400ml
- 成分:-
- 種類:保湿
- 香り:若草
- 分類:-
口コミを紹介
2ヶ月半すぎの柴ちゃん、今日 初めて自宅でシャワーしました。泡は洗面器にシャワーで泡立てて使いました。泡を濡らした体に付けて泡立てましたが、泡立ちも問題なかったです。泡切れも良かったですし、洗いあがりもフワフワでワンちゃん独特の匂いもなくなりました!
https://amazon.co.jp
第10位 ライオン商事 クイック&リッチ トリートメントインシャンプー フォレストグリーン
高級感のあるパッケージはお風呂場に置いておくだけで気分が上がります。トリートメントを含んだシャンプーをお探しの方におすすめです。
商品スペック:
- 内容量:200ml
- 成分:洗浄剤(ヤシ・パーム由来界面活性剤)・トリートメント剤(ミクロシリコーン)・保湿剤(シルクプロテイン・ローヤルゼリー)・香料
- 種類:保湿
- 香り:-
- 分類:フォレストグリーン
口コミを紹介
豆柴のお風呂用に。泡立ちも良くて、香りもきつすぎず、飼い主は満足してます。怖がりなので、お風呂もできるだけ早めに終わらせたく、リンスインシャンプー派です。皮膚が弱い子じゃなければ問題ないです。
https://amazon.co.jp
第9位 フジタ製薬株式会社 【動物用医薬部外品】マラセキュア シャンプー 犬用
低刺激性はもちろん、香り・泡立ち・すすぎやすさのどれをとっても満足します。日本産なので、原産国にこだわりがある方にも対応しています。
商品スペック:
- 内容量:200ml
- 成分:クロルヘキシジングルコン酸塩液:10mL(クロルヘキシジングルコン酸塩として2.0g)・ミコナゾール硝酸塩:2.0g
- 種類:低刺激
- 香り:-
- 分類:動物用医薬品
第8位 WIDREAM 低刺激ボタニカル 犬用シャンプー
コンディショニング成分が含まれているので、リンス要らずでツルツルの手触りになります。アロマピスト協力の元実現した、スッキリ爽やかな香りが魅力です。
商品スペック:
- 内容量:300ml
- 成分:ティーツリー油・ラベンダー油・オレンジ油ほか
- 種類:低刺激
- 香り:天然アロマ
- 分類:-
口コミを紹介
良い香りで泡立ちも良く使用しやすいシャンプーだと思います。洗い流した後は毛が柔らかでフワっとした感じになり良い使用感でした。少量で小さな犬なら洗いきれたので長持ちもしコスパも悪くないと思います。
https://amazon.co.jp
第7位 キリカン洋行 【動物用医薬部外品】ノルバサンシャンプー0.5
肌トラブルをお持ちのワンちゃんがいる方や、愛犬のニオイが気になる方はチェックしてみてください。
商品スペック:
- 内容量:200ml
- 成分:クロルヘキシジン酢酸塩ほか
- 種類:薬用
- 香り:-
- 分類:医薬部外品
口コミを紹介
犬と猫に使っています。ボールに少し入れてお湯を足して泡立ててから使っています。香りがよく、使いやすいです。洗いあがりのさっぱりした感じも気に入っているのでリピしていく予定です。
https://amazon.co.jp
第6位 Bellbee ハッピーピーター
ラベンダーオイル*2をたっぷり含んだこだわりの香りです。 ふわふわの柴犬の毛にも適しています。低刺激・高保湿シャンプーやオーガニックシャンプーをお探しの方におすすめです。
商品スペック:
- 内容量:250ml
- 成分:オーガニックホホバ油・ティーツリー・レモンユーカリ・ラベンダー・オーガニック フコイダン(海藻エキス)・ニーム・エミューオイル
- 種類:低刺激・保湿
- 香り:ラベンダー
- 分類:-
口コミを紹介
シャンプー嫌いな柴犬。こちらにしてから何故か不思議と大人しく洗わせるようになりました。泡立ちも良く、香りもリラックスできる感じでとても良い!乾かす時も水切れが良いせいか楽になりました!
https://amazon.co.jp
第5位 PAL&I ペットシャンプー
片手でも出しやすいポンプタイプなので、手が離せない場合も役に立ちます。半透明でおしゃれなパッケージは、デザインだけでなく中身の量を瞬時に確認できる高機能です。
商品スペック:
- 内容量:300ml
- 成分:水・セージ葉エキス・ローズマリー葉エキス・ボタンエキス・アルテア根エキス・フユボダイジュ花エキス・アルニカ花エキス・ラベンダー油・オレンジ果皮油・レモン果皮油ほか
- 種類:消臭・低刺激
- 香り:ハーブ
- 分類:雑貨
口コミを紹介
他のリンスインシャンプーから切り替えましたが、洗い上がりも良く肌にも優しいと感じました。また、香りもきつくなくワンちゃんもお気に入りです。
https://amazon.co.jp
第4位 アイリスオーヤマ 無添加リンスインシャンプー
3種のハーブエキスを含んでおり、保湿性もしっかりしています。マイルドなフローラルの香りは匂い残りが少なく、ワンちゃんの匂いを消しません。便利な詰め替え用もあるので、気になった方はぜひ試してみてください。
商品スペック:
- 内容量:600ml
- 成分:植物由来洗浄成分・ハーブエキス
- 種類:保湿
- 香り:フローラル
- 分類:-
口コミを紹介
散歩後の足やおしりを洗う時、三週間おきの全身洗う時にも使っています お値段もコスパ良いのですが、泡立ちが良いので、洗っていて気持ち良いですね 仕上がりもふわふわで毛艶もよく、においもしないので、犬も嫌がらずに洗わせてくれます
https://amazon.co.jp
第3位 フジタ製薬 【動物用医薬部外品】薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプー
刺激性が低いので、アレルギーや肌トラブルがあるワンちゃんでも使用できます。
商品スペック:
- 内容量:250ml
- 成分:酢酸クロルヘキシジンほか
- 種類:薬用
- 香り:-
- 分類:動物用医薬部外品
口コミを紹介
敏感肌の柴犬に愛用しています。泡立ちがよく、すすぎやすいです。
https://amazon.co.jp
第2位 たかくら新産業 A.P.D.C. ティーツリーシャンプー
紅藻エキス・植物性ヒアルロン酸の保湿成分を含んでおり、毛艶を良くしてサラサラな触り心地を体験できます。愛犬をふわツヤに仕上げたい方におすすめです。
商品スペック:
- 内容量:500ml
- 成分:ティーツリーオイル・紅藻エキス・ヒアルロン酸ナトリウム・ユーカリオイル・ローズマリーオイル・ラベンダーオイル・アロエベラジェル・シトロネラオイル・コカミドプロピルベタイン・香料・保存料など
- 種類:保湿
- 香り:ティーツリー
- 分類:-
口コミを紹介
この香りが好き。月一もしくはお散歩で臭くなってしまったら洗う。サラッサラでふわふわでいい香り。
https://amazon.co.jp
第1位 中野製薬 スピーディワントリートメントシャンプーS 柴犬
今までどのシャンプーを試しても合わない場合はぜひ試してみてください。低刺激性のシャンプーなので、肌が弱い柴犬と相性抜群です。
商品スペック:
- 内容量:250ml
- 成分:低刺激アミノ酸ベース・吸着型シルクPPT・緑茶エキス・シアバター・植物エキスほか
- 種類:低刺激
- 香り:-
- 分類:-
口コミを紹介
使いやすい!カイカイ少ない!!
https://amazon.co.jp
うちの子には合ってた!!なので、リピ決定しました。
柴犬用シャンプーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 成分 | 種類 | 香り | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 スピーディワントリートメントシャンプーS 柴犬 中野製薬 | Amazon楽天ヤフー | 柴犬のために作られたトリートメント入りシャンプー | 250ml | 低刺激アミノ酸ベース・吸着型シルクPPT・緑茶エキス・シアバター・植物エキスほか | 低刺激 | - | - | |
第2位 A.P.D.C. ティーツリーシャンプー たかくら新産業 | Amazon楽天ヤフー | 売上150万本突破*の保湿に特化したシャンプー | 500ml | ティーツリーオイル・紅藻エキス・ヒアルロン酸ナトリウム・ユーカリオイル・ローズマリーオイル・ラベンダーオイル・アロエベラジェル・シトロネラオイル・コカミドプロピルベタイン・香料・保存料など | 保湿 | ティーツリー | - | |
第3位 【動物用医薬部外品】薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプー フジタ製薬 | Amazon楽天ヤフー | アトピーにも、低刺激で汎用性の高い薬用シャンプー | 250ml | 酢酸クロルヘキシジンほか | 薬用 | - | 動物用医薬部外品 | |
第4位 無添加リンスインシャンプー アイリスオーヤマ | Amazon楽天ヤフー | 暴れる子でもすぐに洗い終われるリンスインシャンプー | 600ml | 植物由来洗浄成分・ハーブエキス | 保湿 | フローラル | - | |
第5位 ペットシャンプー PAL&I | Amazon楽天ヤフー | シャンプーだけでふわふわを実現!優しいオーガニックシャンプー | 300ml | 水・セージ葉エキス・ローズマリー葉エキス・ボタンエキス・アルテア根エキス・フユボダイジュ花エキス・アルニカ花エキス・ラベンダー油・オレンジ果皮油・レモン果皮油ほか | 消臭・低刺激 | ハーブ | 雑貨 | |
第6位 ハッピーピーター Bellbee | Amazon楽天ヤフー | サロンやお店でも使用!子犬から老犬まで幅広く使用可能 | 250ml | オーガニックホホバ油・ティーツリー・レモンユーカリ・ラベンダー・オーガニック フコイダン(海藻エキス)・ニーム・エミューオイル | 低刺激・保湿 | ラベンダー | - | |
第7位 【動物用医薬部外品】ノルバサンシャンプー0.5 キリカン洋行 | Amazon楽天ヤフー | 子犬や肌トラブルがあるワンちゃんも使用OKな薬用シャンプー | 200ml | クロルヘキシジン酢酸塩ほか | 薬用 | - | 医薬部外品 | |
第8位 低刺激ボタニカル 犬用シャンプー WIDREAM | Amazon楽天ヤフー | ドッグサロン専属プロ監修のボタニカルシャンプー | 300ml | ティーツリー油・ラベンダー油・オレンジ油ほか | 低刺激 | 天然アロマ | - | |
第9位 【動物用医薬部外品】マラセキュア シャンプー 犬用 フジタ製薬株式会社 | Amazon楽天ヤフー | 香り・泡立ち・すすぎやすさ全て満点の薬用シャンプー | 200ml | クロルヘキシジングルコン酸塩液:10mL(クロルヘキシジングルコン酸塩として2.0g)・ミコナゾール硝酸塩:2.0g | 低刺激 | - | 動物用医薬品 | |
第10位 クイック&リッチ トリートメントインシャンプー フォレストグリーン ライオン商事 | Amazon楽天ヤフー | コツがいらない!シルクのようなツヤツヤの毛並みに | 200ml | 洗浄剤(ヤシ・パーム由来界面活性剤)・トリートメント剤(ミクロシリコーン)・保湿剤(シルクプロテイン・ローヤルゼリー)・香料 | 保湿 | - | フォレストグリーン | |
第11位 ミラクル ゼネラルシャンプー ニチドウ | Amazon楽天ヤフー | 泡立ちが良く泡切れもさっぱり!最高級品質シャンプー | 400ml | - | 保湿 | 若草 | - | |
第12位 アデルミル ペプチドシャンプー Virbac (ビルバック) | Amazon楽天ヤフー | 皮膚に必要な栄養を含んだしっとり潤うシャンプー | 200ml | セラミド・コレステロール・必須脂肪酸(リノール酸・γ‐リノレン酸)・単糖類・アルキルポリグルコシド・ボルド葉抽出エキス・セイヨウナツユキソウ抽出エキス・ピロクトンオラミン | 保湿 | - | - | |
第13位 自然流 全犬種用 レッドハート | Amazon楽天ヤフー | 高い洗浄力と優しい低刺激を併せ持つ自然派シャンプー | 300ml | 朝鮮人参・霊芝・紅花・椿・ザクロ・アケビ・ヨモギ・桃葉・枇杷・枇杷葉・緑茶・アロエ・ヘチマ・ハトムギプロテイン・ウーロン茶・ハブ茶・ヨクイニン・米糠・オリーブほか | 洗浄力・低刺激 | ハーブ | - | |
第14位 ゾイック Nショート シャンプー 中野製薬 | Amazon楽天ヤフー | ダブルコートの柴犬にピッタリなゾイック! | 300ml | ハイビスカスエキス・天然アミノ酸系活性剤・ヤシ油由来成分・ヒアルロン酸・コラーゲン・シアバター・緑茶エキス | - | フローラル | - | |
第15位 ペットキレイ 皮フを守る 泡リンスインシャンプー ライオン商事 | Amazon楽天ヤフー | 片手で出せる便利なプッシュタイプ+手頃な料金で購入できる | 230ml | 水・洗浄剤・保湿剤・エタノール・防腐剤・pH調整剤・香料 | 低刺激・保湿 | ナチュラルグリーン | - | |
第16位 フルーツせっけんシャンプー ECO犬プロ | Amazon楽天ヤフー | 製法・原材料にとことんこだわった石鹸生まれのシャンプー | 290ml | 水・カリ石けん素地・リンゴ酸・エタノール・グリセリン | - | アップル | - | |
第17位 ビューティドックリンスインシャンプーQ10 DHC (ディーエイチシー) | Amazon楽天ヤフー | 高級感漂うパッケージと高保湿が嬉しい1本+抜け毛予防にも! | 250ml | 水・コカミドプロピルベタイン・ラウロイルメチルアラニンNa・コカミドDEA・ココイルグルタミン酸TEA・PEG−20水添ヒマシ油ほか | 保湿・消臭 | フローラル | - | |
第18位 【動物用医薬部外品】JOYPET(ジョイペット) 薬用 スキンケア リンスインシャンプー アース・ペット | Amazon楽天ヤフー | 600mlの大容量 大きめ柴犬もたっぷり洗える嬉しいサイズ | 600ml | 塩酸アルキルジアミノエチルグリシン液 | 低刺激・薬用・消臭 | フローラル | 動物用医薬部外品 | |
第19位 シャンプー NICO | Amazon楽天ヤフー | 自然派志向の方にも嬉しい高品質シャンプー | 100ml | オーガニックラベンダー水(芳香蒸留水)・オーガニックローズ水(芳香蒸留水)・オーガニックハマメリス水(芳香蒸留水)・クロモジ葉/枝水(芳香蒸留水)・フコイダン(海藻コラーゲン)・コエンザイムQ10・シルク・アボガド油・シアバター・アロエベラエキス・高野山麓地下水「月のしずく」ブレンド水 | 保湿 | ラベンダー | 化粧品 | |
第20位 【動物用医薬部外品】デリケートな愛犬の薬用肌ケアシャンプー アース・ペット | Amazon楽天ヤフー | 敏感肌の柴犬に使いたい薬用ケアシャンプー | 350ml | ラウリン酸アミドプロピルベタイン・ラウリルジメチルアミンオキシド・ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジウム・ラウロイル加水分解シルクNa・香料 | 薬用・敏感肌向け | ハーバルアロマ | 動物用医薬部外品 | |
第21位 天然成分100% オリジナル 株式会社ヴィジョンズ | Amazon楽天ヤフー | 天然ハーブ効果で柴犬のふわふわ毛をしっかりカバー | 150ml | 檜葉(ヒバ)・ティーツリー・カモミール・ユーカリ・ラベンダー・シダーウッド・ローズマリー・レモングラス・ゼラニウム・椰子油 | 消臭 | ハーブ | - | |
第22位 ペットキレイ 毎日でも洗える リンスインシャンプー ライオン商事 | Amazon楽天ヤフー | 肌への優しさを追求した刺激性の低いシャンプー | 330ml | 水・洗浄剤(ヤシ・パーム由来界面活性剤)・防腐剤(食品添加物)・リンス剤(ミクロシリコーン)・香料・クエン酸・皮ふ・被毛保護剤(スメクタイト)・グリシン・消臭剤(さとうきび抽出エキス) | 弱酸性・保湿 | マイルドフローラル | - | |
第23位 C-DERM セラピードッグシャンプー P&LUXE | Amazon楽天ヤフー | デリケートな皮膚を持つワンちゃんのために作られた低刺激タイプ | 237 | グリルリチン・コンドルス・セージ・ウィッチヘーゼルウォーター・アロエベラ・ペクチン・シャンプーベース | 保湿・低刺激 | - | - | |
第24位 ゾイック スピーディワントリートメントシャンプーS 柴犬 中野製薬 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 柴犬の被毛ケアに最適な一本 | 250 ml | 低刺激アミノ酸系ベース(洗浄成分)・吸着型シルクPPT(被毛保護成分)・シアバター(うるおい成分)・植物エキス(オウゴンエキス・ワサビノキ種子エキス・緑茶エキス) | トリートメントインシャンプー | さわやかなフルーティマリンフローラルの香り | ー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
柴犬を上手に洗うコツも紹介!シャンプーの使用方法
毛量の多いダブルコートの柴犬は、初めてだと上手に洗えない場合もあります。かゆみやフケを予防するためにも、洗い方やコツをしっかりマスターしましょう。
シャンプーのやり方
シャンプーをする際ただ泡立てて洗い流すだけでは毛の奥に詰まった汚れや抜け毛を落とせません。シャンプー前のブラッシングからドライヤーまでの手順を確認していきましょう。
シャンプー前に必ずブラッシング!

散歩から帰った直後などは忘れてしまいがちですが、シャンプー前は必ずブラッシングをしましょう。毛の内部に溜まった抜け毛や葉っぱ、泥などを落とし引っ掛かりのない毛に仕上がりシャンプーの泡立ちが良くなり楽です。
指通りのスムーズな毛は水の吸収が早く、シャンプーも良く泡立ちます。以下の記事では、犬用ブラシの人気おすすめランキングをご紹介していますので、併せてご覧ください。
ぬるま湯をかけ1回目・2回目のシャンプーをする

続いて柴犬の体にお湯をかけるのですが、水や熱いお湯の使用は肌を傷つけたり風邪を引く原因につながり、何より柴犬がびっくりする可能性があります。約35〜37度に調節し、弱めのシャワーか洗面器にぬるま湯を汲んでかけましょう。
シャンプーは2度行うのが理想的です。1度目のシャンプーは汚れを洗い落とすイメージでしっかりめに洗いましょう。2回目のシャンプーは仕上げ洗いをイメージし、泡でマッサージをするように洗うとワンちゃんも喜んでくれます。
トリートメントをして洗い流す

次にトリートメントを首から下の毛先全体に付けます。耳の後ろなど毛玉になりやすい箇所はポイント的に塗りましょう。仕上げのすすぎは流し残しがあると皮膚病の原因になるので、念入りに行ってください。
指の間・耳周辺・お腹周りは特に泡が残りやすいので必ず確認するようにしましょう。
タオルドライをしてからドライヤーをかける

シャンプーから上がるとワンちゃんは反射的に体をブルブルと振るわせて水を弾きます。その後は吸収性の高いバスタオルなどでしっかりタオルドライをしましょう。あらかじめ水分を落としておくとドライヤーの時間を短縮できおすすめです。
ドライヤーをする際は、ワンちゃんから30cmほど離します。また、やけど防止のため熱すぎない温度を保ちましょう。以下の記事では、犬用ドライヤーの人気おすすめランキングをご紹介していますので、併せてご覧ください。
やりすぎや人間用はNG!シャンプー時に気をつけるポイント

シャンプー時に気をつけたいポイントは大きく3点挙げられます。まず、シャンプーはやりすぎないようにしましょう。何度もシャンプーを重ねると肌が荒れたり乾燥を起こす場合があります。
次に、シャンプー後はすぐに乾かし濡れたままの時間を減らしましょう。半乾きや濡れたままでいると、毛の中で蒸れ細菌が増えてしまいます。皮膚の炎症や脱毛につながりかねないので、乾くまでしっかりドライヤーを行ってください。
最後に、人間用のシャンプーを使用するのはやめましょう。人間と柴犬は皮膚の作りが違うので、洗浄力が高すぎたりシャンプーが肌に残る可能性があります。柴犬をシャンプーする際には必ず使い分けをしましょう。
嫌がる・暴れる場合の対処法

柴犬の中には大きくなっても水を嫌がる子や、シャンプーの際にじっとしていられず暴れる子もいます。そんなときは、濡らした蒸しタオルで優しく体を拭いてあげましょう。徐々に含む量を増やしていき、水に慣らしていくと良いです。
また、シャンプーの合間におやつやご褒美をあげるなどワンちゃんが喜ぶことをすると、シャンプーをすれば良いものがもらえると認識する場合もあります。お互いに無理をせず、少しずつシャンプーを慣らしましょう。
どうしても暴れてしまう場合は、丸洗いOKのリードをつけながら蒸しタオルやシートタイプのシャンプーで優しく洗う方法もあります。しかし、怖がらせないよう無理やり引っ張らないでください。以下では犬用リードの人気おすすめランキングをご紹介しています。
初めてならサロンやお店に任せてもOK!料金はいくら?

ここまでおすすめ商品やシャンプーのやり方をご紹介してきましたが、初めて柴犬をシャンプーするのは気をつけることも多く、荷が重い方も多くいます。そんなときはペットサロンやお店でプロにシャンプーをしてもらうのもおすすめです。
ペットサロンやお店では、シャンプーのほかに爪切り・耳掃除・歯磨き・マッサージなどもしてもらえます。ワンちゃんの体を熟知したプロが念入りに洗ってくれるので、シャンプーデビューにはピッタリです。
気になる料金ですが、地域差を考慮しても4,500〜6,000円ほどかかってしまいます。柴犬は抜け毛が特に多いので、換毛手数料が別途必要な場合がありますが、1度プロにお願いしてコツや愛犬に合ったシャンプーを聞くのもおすすめです。
柴犬のメンテナンスに使用できる道具もチェック

シャンプーをするときにバスタブを使用すれば水の飛び散りも抑えられます。シャンプー以外にも爪を切ったり毛を整えたりとメンテナンスしなくてはいけません。以下の記事では、メンテナンスに使用できる道具について紹介しています。
まとめ
柴犬用シャンプーの人気おすすめランキングをご紹介すると共に、アレルギーに配慮した動物用医薬部外品のシャンプーや暴れる・嫌がる際の対処法など、気をつける点も併せてご紹介しました。いつから行うか時期をしっかりチェックして、いい匂いで綺麗な毛並みを守りましょう。