記事id:2189のサムネイル画像
放射温度計のおすすめ人気ランキング12選【高精度で正確なものも!】
放射温度計は、ものに触れずに素早く簡単に温度が測れて、クッキングや食品にも使えるとても便利な測定器です。しかし、ガンタイプやハンディタイプ・アナログ出力などの種類が多いですそこで今回は放射温度計の選び方や人気おすすめメーカー商品をランキング形式でご紹介します。人体の体温にも使えるかについてもご紹介します。
最終更新日:2025/10/16
商品PRを目的とした記事です。Monita(モニタ)は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がMonita(モニタ)に還元されます。
目次

非接触で素早く温度が測れる放射温度計の魅力!

最近では、家電製品の修理や機械の点検などで必需品となっている放射温度計は、非接触で素早く簡単に温度が測れてとても便利な測定器です。危険な箇所でも遠方からの温度測定が可能で、食品等衛生管理でも使用されています。


実は、放射温度計は使用目的に合っていないと、測定誤差が大きくなる場合があります。また、放射率が設定できるものと設定できないものがあり、ガンタイプやハンディタイプ・アナログ出力などの種類も多いので、どれを選んでよいのか迷ってしまいます。


そこで今回は、放射温度計の選び方とおすすめメーカー商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、価格・タイプ・機能などを基準に作成しました。人体の体温に使えるかも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

デジタル表示型放射温度計のおすすめ

第1位 BOSCH(ボッシュ) 放射温度計 GIS500

出典:https://www.amazon.co.jp
BOSCH(ボッシュ)
放射温度計 GIS500
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
コスパ抜群!ワンタッチで放射率を選べる使いやすさが人気
こちらは-30℃~+500℃まで測定が可能なワンタッチで表面温度を測定できる放射温度計です。レーザーポイント付きで、対象物により放射率を3段階に簡単に設定できます。大型のデジタル表示で見やすく、抜群のコスパと使いやすさが人気です。

タイプ

ガンタイプ

応答速度

瞬時

測定範囲

-30℃~+500℃

放射率

3段階調整

電源

単3乾電池

機能

レーザーポイント・バックライト・連続測定

サーモグラフィ型放射温度計のおすすめ

第1位 FLIR(フリアー) コンパクトサーモグラフィカメラ C3ーX

出典:https://www.amazon.co.jp
FLIR(フリアー)
コンパクトサーモグラフィカメラ C3ーX
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
Wi-Fi機能が搭載!画像の解析をスマホでできる
コンパクトなサーモグラフィ放射温度計です。MSX機能により、サーモグラフィー画像と可視画像を合成表示するので、画像解析が簡単にできます。電源を入れて対象物にレンズを向けるだけの簡単操作なので、初心者の方にもおすすめです。
 
画像は内部メモリに約5,000ページを保存できます。また、Wi-Fi機能が搭載されているのでスマートフォンやタブレット端末に接続して、画像の解析を行えるのも嬉しいポイントです。

タイプ

サーモグラフィ

応答速度

-

測定範囲

-20℃~300℃

放射率

-

電源

USB Type-C充電

機能

MSX・Wi-Fi・温度範囲設定

放射温度計を使うメリット・デメリット

放射温度計は、物の表面から放射される赤外線放射を検出して温度測定をするため、応答速度が早いのがメリットです。対象の物体が高温でも短時間測定が可能なので、放射温度計があまり熱くならず、故障の心配をせずに利用できます。


また、物体に触れずに温度測定ができるので、危険な箇所や遠方からの温度測定できます。食品の測定に使う場合でも、衛生的にチェックできて便利です。正しく測定できる距離に関しては製品ごとに異なるので、商品説明の距離係数を確認しておいてください。


デメリットとしては、対象物が放射している赤外線を測定しているので、物体の表面温度しか測定できません。また、水蒸気のある場所や光沢があり反射する物は測定誤差が大きくなります。

放射温度計の選び方

放射温度計を選ぶ際に、タイプや測定範囲を確認しますが、選ぶのに迷ったら人気メーカで選ぶのも一つの方法です。ここでは、選び方のポイントをご紹介します。

タイプで選ぶ

放射温度計のタイプには、ガンタイプ・ハンディタイプ・サーモグラフィタイプなどがあります。それぞれの特徴を紹介しますので用途に応じて選んでください。

扱いやすくクッキングにも使えるアナログ出力なら「ガンタイプ」がおすすめ

ガンタイプは、手元のトリガーを引いて対象物の温度を測定するピストルの放射温度計です。応答時間が早いのが特徴で、瞬時に測定できるものが多く揃っています。また、測定温度範囲も広くクッキング用から工事作業用まで幅広く活躍できる放射温度計です。


以下の記事では、アナログ出力などクッキング用温度計のおすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

至近距離で正確に測定するなら「ハンディタイプ」がおすすめ

ハンディタイプは至近距離でも使えるものが多く、コンパクトなデザインで持ち運びやすいのが特徴で、小さな測定ポイントでも正確に測定できます。最高・最低温度を表示できるものやストップウォッチ付きのものもあり、小型なのに多機能なのもポイントです。


ガンタイプ・ハンディタイプ共に瞬時に測定できて、測定したいポイントの温度をデジタル表示できるのが特徴です。また、価格もリーズナブルで種類も豊富に揃っているので用途に応じて選べます。

色の差で温度分布を調べたいなら「サーモグラフィタイプ」がおすすめ

サーモグラフィタイプは、測定した温度を手元の画面で温度分布を確認できます。一点だけではなく範囲で測定できるので、建築物の調査・家電製品の点検などにピッタリです。サーモグラフィ画像と可視画像を合成表示できるものもあるのでチェックしてみてください。

工業用で1000℃以上の連続監視するなら「設置型」がおすすめ

設置型放射温度計は、赤外線温度を検出する部分と電気変換する部分が別れていて、一定の場所を測定するタイプです。設置型は主に、工場の生産ラインや装置・プラントの温度管理などで使用され、1000℃以上測定できる工業用が多く長時間の異常監視に向いています。

食品用で使用するなら「測定温度範囲」もチェック

放射温度計は工業・食品用など幅広い分野で使用できて便利です。工業用では1000℃以上まで測れるものもありますが、温度の測定範囲が広すぎると精度が悪くなります。食品用で使うなら-50℃~300℃に近い放射温度計がおすすめです。

精度と使いやすさで選ぶなら「測定分解能」もチェック

測定分解能とはデータを表示する単位で、0.1℃単位なら便利に使えます。中には温度範囲の中心付近が0.1℃単位になっていて、それ以外の範囲では1℃単位になっているものもあります。測定精度と、より使いやすいものを選びたい方はチェックしてみてください。

危険個所を測定するなら「測定距離」もチェック

放射温度計は遠くになるほど測定範囲が広くなります。測定距離は12:1などと距離係数で表示されており、60㎝離れた物体を測ると直径5㎝の範囲を測定します。危険個所を測定する場合、離れたところから測定するので、距離係数の大きい放射温度計を選びましょう。

流動体の温度を測定するなら「応答時間」もチェック

放射温度計の応答時間は、測定対象からの赤外線エネルギーを正確に取り込める時間です。水などの流動体温度を測定するなら応答時間が早いと正確に測定でき、建設現場などで測定点が多数ある場合には作業効率もよくなるので、応答時間の早いものを選びましょう。

より正確に測定したいなら「放射率設定」もチェック

物体の材質や表面状態によって放射される赤外線の量が異なり、物質ごとにあらかじめ決められた割合が放射率です。測定対象が決まっているなら設定不要な放射率が固定のものを、より正確に測定したいなら放射率を調整できるものがおすすめです。

付加機能で選ぶ

放射温度計には、あると便利なレーザーポイント・オートパワーオフ・バックライトなどの機能があります、それぞれの特徴を紹介しますので参考にしてください。

対象物を正確に捉えたいなら「レーザーポイント」がおすすめ

ガンタイプにはレーザーポイントを搭載しているモデルが多く、レーザーを当て照準を合わせて測定できます。離れた位置から対象物を正確に捉えたいならレーザーポイント付きがおすすめです。2点レーザーなどいくつか種類がありますのでチェックしてみてください。

バッテリーの持ちをよくしたいなら「オートパワーオフ」がおすすめ

放射温度計には、オートパワーオフ機能の付いているものがあります。未操作の状態が一定時間以上経過すると自動で電源をオフにする機能です。電源の切り忘れなどで無駄な消費を省けるので、バッテリーの持ちをよくしたいならオートパワーオフ機能がおすすめです。

暗い場所で作業するなら「バックライト」がおすすめ

放射温度計のディスプレイ画面にバックライト機能が付いていれば、夜間で照明のない暗い場所での作業も可能です。液晶バックライト照明は、常時点灯のものや必要時点灯のものがあるので用途に応じて選んでください。

屋外で使うなら「防水機能」がおすすめ

屋外で使うときに便利な防水機能付きの放射温度計もあり、天候や状況に左右されず快適に使用できます。IPX5程度のものであれば、雨や運動中の汗にも耐えられます。外での作業が多い方や、調理に使う方でも水に濡れるのを心配せずに使えて便利です。

人気メーカーで選ぶ

放射温度計は国内製・海外製などさまざまなメーカーから販売されていますが、代表的な人気メーカーの特徴を紹介しますので参考にしてください。

使いやすく校正も頼めるものなら「BOSCH(ボッシュ)」がおすすめ

BOSCHは電動工具やレーザーを利用した測定器などで定評のある人気メーカーです。放射温度計は放射率がワンタッチで高・中・低と設定できるものがあり、使い勝手の良いものが揃っています。校正もしてくれるので、おすすめのメーカーです。

コスパで選ぶなら「A&D(エー・アンド・ディー)」がおすすめ

A&Dは電子計測器・産業用重量計・医療用電子機器などを扱っているメーカーです。放射温度計はレーザーポイントやバックライトなどの機能付きのものがあり、放射率もワンタッチで設定できて価格も安いのが特徴です。コスパ重視の方はぜひチェックしてみてください。

サーモグラフィで解析したいなら「FLIR(フリアー)」がおすすめ

フリアーは知覚性や認識性を向上させるテクノロジーの製品開発・販売を手がけているメーカーです。特に赤外線技術に優れていてサーモグラフィカメラが人気があり、サーモグラフィー画像と可視画像を合成表示できるので、車・電気機器の修理に便利です。

高精度で測定できるセンサーなら「KEYENCE(キーエンス)」がおすすめ

キーエンスは自動制御機器・計測機器・情報機器・光学顕微鏡などの開発および製造販売を行っているメーカーです。放射温度計では、中・低温を測定できる高精度の放射温度センサーを扱っており、金属加工業・樹脂成形などの工業用として人気があります

デジタル表示型の放射温度計人気おすすめランキング8選

第8位 A&D 赤外線放射温度計 AD5618

出典:https://www.amazon.co.jp
A&D
赤外線放射温度計 AD5618
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
1000℃以上の高温測定ならこれ!工業用の温度管理にピッタリ
1000℃以上の対象物を測定できる高温測定用赤外線放射温度計です。999.9℃までは0.1℃単位で、それ以上の範囲は1℃単位で測定できます。溶接業・金属加工業・などで高温測定をしたい方におすすめです。

タイプ

ガンタイプ

応答速度

約1秒

測定範囲

+200~+1500℃

放射率

0.10~1.00まで0.01きざみ

電源

単4形乾電池

機能

レーザーポイント・バックライト

第7位 cotta 赤外線温度計 料理用

出典:https://www.amazon.co.jp
cotta
赤外線温度計 料理用
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
人体の体温には使えないが家庭用にピッタリな赤外線温度計
こちらは使い方がとてもシンプルな家庭用の赤外線温度計です。電源を入れるのも測定するのもトリガーボタンを引くだけの操作で行えます。パン生地の温度管理や赤ちゃんのミルク温度を確認するのに便利な赤外線温度計です。

タイプ

ガンタイプ

応答速度

0.5秒

測定範囲

-30〜400℃

放射率

-

電源

単4乾電池

機能

オートパワーオフ

第6位 シンワ 放射温度計 A-2 ミニ

出典:https://www.amazon.co.jp
シンワ
放射温度計 A-2 ミニ
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
持ち運びに便利なミニサイズ!最高・最低温度も測定できる
室内温度も測定できるコンパクトサイズで携帯に便利なミニ放射温度計です。測定キーを押し続けている間の最高・最低温度を表示します。ストップウォッチ機能も付いていて、 放射率の調整が可能なのも嬉しいポイントです。 

タイプ

ハンディタイプ

応答速度

1秒

測定範囲

-55~250℃

放射率

0.05~1

電源

CR2032電池

機能

ストップウォッチ・室内温度計

第5位 ネットキー 赤外線温度計 infrared01

出典:https://www.amazon.co.jp
ネットキー
赤外線温度計 infrared01
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
海外で使っても便利!華氏温度表示にも切り換えられる
お菓子作り・揚げ物料理の油温測定に便利な赤外線温度計です。ポータブルで滑り止めがついているので、屋外でも使用できます。ヨーロッパなどで使われている華氏温度表示の切り替えができるので、海外でも使う方におすすめです。

タイプ

ガンタイプ

応答速度

0.5秒

測定範囲

-50℃~400℃

放射率

0.95

電源

単4乾電池

機能

オートパワーオフ・温度単位切り替え

第4位 ベネテック(Benetech) 赤外線放射温度計 GM320

出典:https://www.amazon.co.jp
ベネテック(Benetech)
赤外線放射温度計 GM320
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
圧倒的な安さ!レーザーポイントも使えて校正もできる
レーザーポイントがついて圧倒的な安さの赤外線放射温度計です。-50℃~330℃と幅広く測定できて、料理温度・食品温度・エアコンや車のチェックなどさまざまな場面で使えます。 大型デジタル表示で見やすいのもポイントです。

タイプ

ガンタイプ

応答速度

0.5秒

測定範囲

-50℃~330℃

放射率

0.95

電源

単4乾電池

機能

レーザーポイント・バックライト・オートパワーオフ

口コミを紹介

画面が大きくて見やすいのが良いです。10ヵ月、台所仕事で結構使っていますが、今のところ壊れていません。これの前は、A&Dの放射温度計AD-5617を使っていましたが、測定範囲が広すぎて(1:1)、かなり近づけないといけなかったので、こちらの方が使いやすいです。

https://amazon.co.jp

第3位 シンワ測定 放射温度計E 73036

出典:https://www.amazon.co.jp
シンワ測定
放射温度計E 73036
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
放射率可変タイプ!より高精度で測定できる日本製
こちらはシンワ測定の放射温度計で、機能や使い易さはお墨付きの日本製品です。放射率可変タイプなので、対象物により放射率を変えられるので高精度で測定できます。バックライト付きの大きな液晶表示部が見やすいのもポイントです。

タイプ

ガンタイプ

応答速度

1秒

測定範囲

-60~550℃

放射率

0.1~1.0

電源

単4乾電池

機能

レーザーポイント・バックライト・オートパワーオフ

口コミを紹介

元々は仕事用で購入しておりました。鍋の表面温度やオーブン内の温度などを測る為でしたが、昨今のコロナ感染対策で重宝しております。

https://amazon.co.jp

第2位 ADA INSTRUMENT 赤外線 放射 工業用 温度計 TemPro 350

出典:https://www.amazon.co.jp
ADA INSTRUMENT
赤外線 放射 工業用 温度計 TemPro 350
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
解像度0.1℃で工業用にピッタリ!15ヶ国以上で販売されているアナログ出力
世界で15ヶ国以上で販売されているのあるADAの放射温度計です。-32°〜350° の温度を、解像度0.1℃で正確に測定できます。電気モーターの点検などの主に工業用として使っている方が多いですが、食品やピザ窯用としてもおすすめです。 

タイプ

ガンタイプ

応答速度

0.5秒

測定範囲

-32〜350℃

放射率

可変(出荷時の設定0.95)

電源

9Vアルカリ電池

機能

レーザーポイント・バックライト・オートパワーオフ・測定値ホールド

第1位 BOSCH(ボッシュ) 放射温度計 GIS500

出典:https://www.amazon.co.jp
BOSCH(ボッシュ)
放射温度計 GIS500
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
コスパ抜群!ワンタッチで放射率を選べる使いやすさが人気
こちらは-30℃~+500℃まで測定が可能なワンタッチで表面温度を測定できる放射温度計です。レーザーポイント付きで、対象物により放射率を3段階に簡単に設定できます。大型のデジタル表示で見やすく、抜群のコスパと使いやすさが人気です。

タイプ

ガンタイプ

応答速度

瞬時

測定範囲

-30℃~+500℃

放射率

3段階調整

電源

単3乾電池

機能

レーザーポイント・バックライト・連続測定

口コミを紹介

本体自体がしっかり頑丈で持ちやすい。温度も測りやすいです。

https://amazon.co.jp

デジタル表示型の放射温度計おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイプ応答速度測定範囲放射率電源機能
第1位
放射温度計 GIS500
BOSCH(ボッシュ)
放射温度計 GIS500楽天Amazonヤフーコスパ抜群!ワンタッチで放射率を選べる使いやすさが人気ガンタイプ瞬時-30℃~+500℃3段階調整単3乾電池レーザーポイント・バックライト・連続測定
第2位
赤外線 放射 工業用 温度計 TemPro 350
ADA INSTRUMENT
赤外線 放射 工業用 温度計 TemPro 350Amazon楽天ヤフー解像度0.1℃で工業用にピッタリ!15ヶ国以上で販売されているアナログ出力ガンタイプ0.5秒-32〜350℃可変(出荷時の設定0.95)9Vアルカリ電池レーザーポイント・バックライト・オートパワーオフ・測定値ホールド
第3位
放射温度計E 73036
シンワ測定
放射温度計E 73036楽天Amazonヤフー放射率可変タイプ!より高精度で測定できる日本製ガンタイプ1秒-60~550℃0.1~1.0単4乾電池レーザーポイント・バックライト・オートパワーオフ
第4位
赤外線放射温度計 GM320
ベネテック(Benetech)
赤外線放射温度計  GM320Amazon楽天ヤフー圧倒的な安さ!レーザーポイントも使えて校正もできるガンタイプ0.5秒-50℃~330℃0.95単4乾電池レーザーポイント・バックライト・オートパワーオフ
第5位
赤外線温度計 infrared01
ネットキー
赤外線温度計 infrared01Amazon楽天ヤフー海外で使っても便利!華氏温度表示にも切り換えられるガンタイプ0.5秒-50℃~400℃0.95単4乾電池オートパワーオフ・温度単位切り替え
第6位
放射温度計 A-2 ミニ
シンワ
放射温度計 A-2 ミニ楽天Amazonヤフー持ち運びに便利なミニサイズ!最高・最低温度も測定できるハンディタイプ1秒-55~250℃0.05~1CR2032電池ストップウォッチ・室内温度計
第7位
赤外線温度計 料理用
cotta
赤外線温度計  料理用Amazon楽天ヤフー人体の体温には使えないが家庭用にピッタリな赤外線温度計ガンタイプ0.5秒-30〜400℃-単4乾電池オートパワーオフ
第8位
赤外線放射温度計 AD5618
A&D
赤外線放射温度計 AD5618Amazon楽天ヤフー1000℃以上の高温測定ならこれ!工業用の温度管理にピッタリガンタイプ約1秒+200~+1500℃0.10~1.00まで0.01きざみ単4形乾電池レーザーポイント・バックライト

サーモグラフィ型の放射温度計人気おすすめランキング4選

第4位 A&D(エーアンドディー) サーマルイメージカメラ AD−5636

出典:https://www.amazon.co.jp
A&D(エーアンドディー)
サーマルイメージカメラ AD−5636
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
温度分布をその場で判断!操作も保存も簡単な人気メーカー製
-20℃~350℃の温度を測定できるポケットサイズのサーモグラフィ型の放射温度計です。シャッターを押すだけの簡単操作で、画像はMicro SDに保存できます。キャリングケース付きなので、手軽に持ち運べるのもポイントです。

タイプ

サーモグラフィ

応答速度

-

測定範囲

-20℃~350℃

放射率

0.10~1.00まで設定

電源

USB充電

機能

FUSION(熱画像+可視画像)モード・Micro SDカード

第3位 kaise(カイセ) KG-500 サーモグラフィカメラ

出典:https://www.amazon.co.jp
kaise(カイセ)
KG-500 サーモグラフィカメラ
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
自動車整備にピッタリ!家電の点検にも便利なサーモグラフィカメラ
自動車整備用としてよく使われているコンパクトなサーモグラフィカメラです。可視画像と熱画像の合成表示ができて用途に応じて5パターン切り替えが可能です。 保存した写真は本体メモリーに保存できてPC転送も可能です。

タイプ

サーモグラフィ

応答速度

-

測定範囲

-20℃ ~ 300℃

放射率

4種のプリセット

電源

充電式

機能

最高最低温度の位置表示・放射率設定

第2位 FLIR(フリアー) 赤外線サーモグラフィー FLIR ONE Gen 3

出典:https://www.amazon.co.jp
FLIR(フリアー)
赤外線サーモグラフィー FLIR ONE Gen 3
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
iPhone・iPadを利用してサーモグラフィ画像
FLIR ONE Gen 3は、iPhone・iPadに接続して使用する4,800ピクセルサーマルカメラです。スマホにそのまま接続し、リアルタイムでサーモグラフィ画像を確認できます。建築・漏水診断・電気設備の点検などにおすすめです。
 
熱画像解像度は4,800画素で、温度範囲は-20℃〜120℃まで計測できます。本体にモニタがないので、その分価格が安いのも魅力です。

タイプ

サーモグラフィ

応答速度

-

測定範囲

-20℃〜120℃

放射率

-

電源

USB Type-C充電

機能

MSX・スマホ接続

口コミを紹介

家の断熱の状態を確認したくて購入しました。iPADとの組み合わせで問題なく動いています。使い方もかんたんで、カメラ画像と赤外線画像とのズレを調整することを忘れないようにすれば、うまく使えます。

https://amazon.co.jp

第1位 FLIR(フリアー) コンパクトサーモグラフィカメラ C3ーX

出典:https://www.amazon.co.jp
FLIR(フリアー)
コンパクトサーモグラフィカメラ C3ーX
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
Wi-Fi機能が搭載!画像の解析をスマホでできる
コンパクトなサーモグラフィ放射温度計です。MSX機能により、サーモグラフィー画像と可視画像を合成表示するので、画像解析が簡単にできます。電源を入れて対象物にレンズを向けるだけの簡単操作なので、初心者の方にもおすすめです。
 
画像は内部メモリに約5,000ページを保存できます。また、Wi-Fi機能が搭載されているのでスマートフォンやタブレット端末に接続して、画像の解析を行えるのも嬉しいポイントです。

タイプ

サーモグラフィ

応答速度

-

測定範囲

-20℃~300℃

放射率

-

電源

USB Type-C充電

機能

MSX・Wi-Fi・温度範囲設定

口コミを紹介

通常の赤外画像にデジタルカメラの画像を複合したMSX画像が非常に鮮明で見やすいので、後で見直した時に便利である。また、FLIR公式で製品登録をすれば無料でFLIR Igniteというクラウドサービスを使用でき、C3-X本体のWiFiやアカウントの設定をしておけば自動で保存できる。

https://amazon.co.jp

サーモグラフィ型の放射温度計おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイプ応答速度測定範囲放射率電源機能
第1位
コンパクトサーモグラフィカメラ C3ーX
FLIR(フリアー)
コンパクトサーモグラフィカメラ C3ーX楽天AmazonヤフーWi-Fi機能が搭載!画像の解析をスマホでできるサーモグラフィ--20℃~300℃-USB Type-C充電MSX・Wi-Fi・温度範囲設定
第2位
赤外線サーモグラフィー FLIR ONE Gen 3
FLIR(フリアー)
赤外線サーモグラフィー FLIR ONE Gen 3楽天AmazonヤフーiPhone・iPadを利用してサーモグラフィ画像サーモグラフィ--20℃〜120℃-USB Type-C充電MSX・スマホ接続
第3位
KG-500 サーモグラフィカメラ
kaise(カイセ)
KG-500 サーモグラフィカメラ楽天Amazonヤフー自動車整備にピッタリ!家電の点検にも便利なサーモグラフィカメラサーモグラフィ--20℃ ~ 300℃4種のプリセット充電式最高最低温度の位置表示・放射率設定
第4位
サーマルイメージカメラ AD−5636
A&D(エーアンドディー)
サーマルイメージカメラ AD−5636Amazon楽天ヤフー温度分布をその場で判断!操作も保存も簡単な人気メーカー製サーモグラフィ--20℃~350℃0.10~1.00まで設定USB充電FUSION(熱画像+可視画像)モード・Micro SDカード

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

放射温度計の原理

物体から放射された赤外線をレンズでサーモパイルと呼ばれる検出素子に集光します。サーモパイルは集光した赤外線によって暖められると、温度に応じた電気信号を出力し、放射率補正を行って温度を表示するのが放射温度計の原理です。


放射率は、実際の温度と物体が赤外線を放出する比率であり、物質によって放射率が異なります。放射温度計はあらかじめ設定した放射率を使って計算し、真値により近い温度を表示します。

放射温度計の使い方を紹介

放射温度計の使い方は簡単で、測定したい場所にレーザーポインターを当てて、トリガースイッチを握ると瞬時に測定できます。測定時のポイントは、測定距離と放射率の設定です。測定距離は商品により違って、放射率は対象物によって変わってきます。


測定距離は12:1などと距離係数で表示されており、60㎝離れた物体を測ると直径5㎝の範囲を測定できます。放射率は固定でも大まかな測定はできますが、より正確に測定したいなら、商品説明書などに記載している放射率を設定してから測定してください。

放射温度計と赤外線温度計・料理用温度計の違いについて

放射温度計は赤外線を非接触で検出して温度を測定し、赤外線温度計とも呼ばれます。料理用温度計はスティックタイプと赤外線タイプがあり、赤外線タイプは放射温度計と同じしくみで測定しますが、食材の種類が豊富なので放射率設定ができるものが多いです。

放射温度計は高精度で人体の体温も測れるの?

放射温度計で体温測定をすると、測定誤差が大きくなり高精度で人体の体温を測定できません。これは、放射温度計は高低温物体も測定できるように-50~400℃程度の測定範囲になっており、測定範囲が広いと精度が悪くなるからです。


体温測定は34℃~42℃ほどの測定範囲で十分なので、体温計は放射温度計よりも測定精度がよいです。体温を非接触で測定したい方は、高精度な非接触型体温計をチェックしてみてください。


以下の記事では、非接触型体温計のおすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ガラス越しに放射温度計で測定できるの?

普通のガラスは石英ガラス材を原材料としているので赤外線の波長が透過しないため、ガラス越しでは温度を正確に測定できません。カラス越しで測定する場合は、放射温度計の受光波長8~14μmを透過できるガラス材に変更すると真値に近い測定ができます。

まとめ

今回は放射温度計の選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。家庭ではクッキングに使えて便利で、工業用では品質の向上も期待できます。この記事を参考に用途にピッタリの放射温度計を選んで、調理の管理や品質管理に役立ててください。