記事id:2207のサムネイル画像
【かわいい】女子向けデジカメの人気おすすめランキング13選|高校生や初心者にも!
自撮りもできる見た目がかわいい女子向けデジカメ(デジタルカメラ)。最近は中学生・高校生でも簡単に、かつ高画質に撮れる初心者向けの一眼レフカメラやコンパクトで価格が安いミラーレスもあります。本記事では、女子向けデジタルカメラの選び方や人気のおすすめ商品ランキングをご紹介します。
最終更新日:2025/9/8

中学生・高校生の思い出にかわいいデジカメをご紹介

近年はスマホの普及により、自撮りなど写真撮影が身近なものになりました。しかしスマホでたくさん撮ると容量が重くなってしまいます。スマホで撮影し容量を気にするよりも、デジタルカメラでたくさんの思い出を残すのがおすすめです。

 

実は最近のデジタルカメラはスマホの普及により、スマホとの差別化を測るため高画質・高性能のものが増えています。中学生・高校生でも簡単に撮れる初心者向け一眼レフカメラやソニーやキャノンなどの見た目がかわいいコンパクトなミラーレスと種類も豊富です。

 

今回は、かわいいデジタルカメラの選び方や人気のおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは機能性・重量・価格を基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

第1位 キヤノン PowerShot G1 X Mark II 

https://www.amazon.co.jp
キヤノン
PowerShot G1 X Mark II 
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
大型CMOSセンサーで高画質を実現
Canonの「‎PSG1X MARKII」は直感的な操作ができる高画質なデジタルカメラです。広角と高倍率化を実現する「光学5倍ズーム」「プログレッシブファインズーム10倍」のレンズを搭載しています。ワンタッチでスマホと接続できるのも魅力です。

商品スペック:
- サイズ:116.3 x 74.0 x 66.2 mm
- 重量:約553 g(電池・メモリーカード含む) 約516 g(本体のみ)
- 有効画素数:約1280 万画素(アスペクト比が3 : 2 時) 約1310 万画素(アスペクト比が4 : 3 時)
- センサーサイズ:-
- 焦点距離:12.5 (W) - 62.5 (T) mm (35mm フィルム換算 : 24 (W) - 120 (T) mm)
- F値:F2.0 - F16 (W) 、 F3.9 - F16 (T)
- ズーム倍率:5 倍ズーム
- タッチパネル:○
- 撮影可能枚数:約240 枚(CIPA準拠) エコモード時 : 約300 枚
- 撮影距離: 5 cm - ∞ (W)/ 40 cm - ∞ (T)
- 記録媒体:SD メモリーカード / SDHC メモリーカード* / SDXC メモリーカード* *UHS-I 対応のメモリーカードも使えます。
- 画像形式:Exif 2.3(JPEG)、RAW(CR2(キヤノン独自))
- シャッタースピード:1 - 1/4000 秒
- 手ブレ補正機構:○
- モニターサイズ:3.0 型
- ISO感度:オート、 ISO 100 - ISO 12800 1/3段刻み
- 内蔵メモリ:-
- 連写速度:約5.2 枚 /秒・約3.0 枚 /秒・約3.1 枚 /秒
- 無線接続機能:Wi-Fi
- 動画撮影機能:FHD(30p):1920 x 1080・HD(30p): 1280 x 720・VGA(30p)640 x 480・[iFrame 動画]、[星空インターバル動画] : 1920 x 1080・[ダイジェスト動画] : 1280 x 720・[ジオラマ風] : 1280 x 720 / 640 x 480
- 自撮り機能:○

女子向けのかわいいデジカメ(デジタルカメラ)のメリットは?

女子向けのかわいいデジカメは、見た目がかわいいので写真を撮るときの気分が上がるのがメリットです。アクセサリー感覚で持ち出せるので、シャッターチャンスを逃すことなく、いつでも撮りたい瞬間の写真を撮れます。

 

さらにデジカメならスマホよりも立体感ある写真を撮れるので、インスタなどのSNSにアップする写真をきれいに撮影可能です。きれいな写真をアップすることで、フォロワーやいいねなどを獲得しやすくなります。

デジタルカメラの選び方

ここからはご自分に合ったデジタルカメラを選ぶために、確認したいポイントをご紹介します。自分にぴったりなデジタルカメラを探してみてください。

欲しいタイプで選ぶ

デジタルカメラには主に一眼レフカメラとミラーレスカメラがあります。それぞれに特徴があるので欲しいタイプのものをチェックしてみましょう。

趣味で本格的な撮影を楽しみたいなら「一眼レフカメラ」がおすすめ

趣味で本格的、かつ高画質の写真撮影を楽しむのであれば、一眼レフカメラがおすすめです。一眼レフの機能としてはカメラ内部にあるミラーに反射した被写体を、ファインダーを通して確認して撮影します。

 

ボディ自体が重いものが多いですが、シャッターを切る瞬間の音やファインダーをのぞいての撮影を楽しめるのが魅力です。

初心者なら操作が簡単な「ミラーレス一眼」がおすすめ

ミラーレス一眼はコンパクトでデザイン性に優れた商品が多いのが特徴です。ミラーが入っていない分軽く、操作も簡単なので初めてカメラを購入する初心者におすすめします。サイレントモードが搭載されていればシャッター音を気にする必要もありません。

ファッションとして楽しむならかわいい「カメラの色」をチェック

一眼レフやミラーレスカメラを首にぶら下げて歩いているカメラ女子を街で見かけた経験もあると思います。カメラはファッションアイテムの1つとしても注目され、特に高校生の中でも人気です。

 

服装との相性などファッション性にもこだわるために、カバーやベルトなどかわいい色のものを選び、おしゃれの一環としてカメラを楽しむのもおすすめします。

高画質の写真が欲しい高校生は「画素数」を確認

ご存知の方も多いかもしれませんが、画素数の意味は綺麗な写真が撮れる数字ではなく、きめ細かい写真になる数字です。たとえば、大きい写真にするときに引き伸ばします。 そこで画質が綺麗なままであれば、画素数が高いです。

 

SNSを使用する高校生は、写真をプリントアウトする機会が多いため画素数も確認するのをおすすめします。ただし、高画質に撮れるカメラは価格が高い傾向があるので、お金と相談しながら選びましょう。

搭載された機能で欲しいカメラを選ぶ

ペットや体育祭などを撮影するなら「タッチモニター・手ブレ補正機能付き」がおすすめ

体育祭やペットなど動きがあるものを写真に収めたいのであれば、正確にピントを合わせられるかが重要です。特に動き回るペットや小さなお子様を撮るとき、ピントを合わせるのはとても困難になります。

そうした場合にタッチモニター・手ブレ補正機能付きの一眼であれば簡単にきれいに撮影が可能です。もちろん、ペットや子どもなどかわいい表情もしっかり撮影できます。

風景や夜景が綺麗に撮れるカメラなら「大型センサー付き」がおすすめ

夜景や風景を綺麗に撮れるカメラが欲しいなら、鮮やかな色を高画質に残せる大型センサー付きの一眼をおすすめします。一眼の本体は大きいですが、高画質での撮影を実現できるので本格派の方にぴったりです。

自撮りをスムーズにしたい高校生なら「可動式モニター」がおすすめ

中学生・高校生に欠かせない機能といえば、自撮り機能です。最近では液晶画面を動かせるバリアングルタイプも多く、簡単にカメラで自撮りを楽しめます。シャッターがタッチパネル式であれば、撮影時のブレを軽減できおすすめです。

SNSでシェアしたいならWi-Fiなど「スマホ連携機能付き」がおすすめ

Wi-Fiやブルートゥース機能が搭載された一眼であれば、ケーブルでつなげずワイヤレスでデータをスマホなどに送信できます。一眼で撮影した写真をすぐにSNSでシェアしたい方におすすめの機能です。

レトロカメラのように撮るなら「フィルター機能付き」がおすすめ

撮影した写真を加工できるフィルター機能がついていれば、多彩に楽しめます。流行りのレトロカメラ風やトイカメラ風などの加工も可能です。デジタルカメラの高画質なフィルターを使用するのをおすすめします。

女の子でSNS映えを狙うなら「ビューティー機能・メイクアップ機能」がおすすめ

フィルター機能にも似ていますが、特に女の子に注目していただきたいのがビューティー機能・メイクアップ機能付き一眼です。自撮りした写真を簡単に加工でき、SNSにアップできます。

中学生・高校生・大学生は「安いカメラ」をチェック

カメラは高い買い物になるので、どうしても買うのをためらってしまう方も多いです。特に中学生・高校生・大学生は初心者向けの機能が搭載された安い価格の一眼からはじめてみるのをおすすめします。

 

必要なスペックを絞って探せば、安くても十分機能性の高いカメラはたくさんあるのでチェックしてみてください。

初心者の方は「レンズセット」をチェック

ミラーレスや一眼レフの魅力は、レンズを使い分けて望遠レンズや単焦点レンズなどさまざまな撮り方を楽しめる点です。しかし初心者の方は、最初にどのレンズを選ぶべきか迷う場合も多いと思います。

 

まずはレンズがついたキットを購入するのがおすすめです。追加でレンズを購入できるので、慣れてきたら検討してみましょう。

人気メーカーで選ぶ

カメラの選び方で迷ったらメーカーから選ぶのもおすすめです。今回は特に人気のある大手メーカーをご紹介します。

見た目がかわいいカメラなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

見た目がかわいいカメラならパナソニックをおすすめします。中でも人気があるのは、ルミックスシリーズで、かわいいデザインはもちろん性能や使いやすさも抜群です。また、ルミックスは自撮りにも最適なシリーズで、カメラが初めての方にもおすすめします。

高画質など機能や性能を重視するなら「Sony(ソニー)」がおすすめ

高画質、かつ光学ズームや可動式の液晶モニターなど使いやすさなど性能を求めるならソニーのカメラがおすすめです。デザインがシンプルなモデルから本格的なカメラなど幅広く扱っています。女子向けのカラーもあるので、ぜひチェックしてみましょう。

女子向けデジタルカメラの人気おすすめランキング13選

第13位 キヤノン IXY 650

https://www.amazon.co.jp
キヤノン
IXY 650
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
スマホ連携で軽快に撮影
スリムボディに、光学12倍ズームと高画質2,020万画素センサーを搭載したコンパクトデジタルカメラです。Wi-Fi機能により、撮った写真をスマホへ簡単に送信できるため、旅行や日常の記録をすぐSNSでシェア可能。手ブレ補正機能でクリアな撮影が可能で、遠景から近接撮影まで幅広いシーンで活躍します。

商品スペック:
- サイズ:約99.6 × 57.6 × 22.6 mm
- 重量:約141 g
- 有効画素数:カメラ部有効画素数(約2,020万画素)/総画素数(約2,110万画素)
- センサーサイズ:ー
- 焦点距離:4.5(W)-54.0mm(T)[25(W)-300mm(T)]
- F値:F3.6(W)-F7.0(T)
- ズーム倍率:光学ズーム倍率 12倍 デジタルズーム倍率 約4.0倍
- タッチパネル:ー
- 撮影可能枚数:ー
- 撮影距離:ー
- 記録媒体:SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード
- 画像形式:JPEG(Exif2.3)
- シャッタースピード:1~1/2000秒(オートモード)、15~1/2000秒(すべての撮影モードを合わせて)
- 手ブレ補正機構:〇
- モニターサイズ:3.0型
- ISO感度:オート、ISO80ー3200
- 内蔵メモリ:ー
- 連写速度:通常:約2.5枚/秒 ハイスピード連写:約7.2枚/秒
- 無線接続機能:Wi-Fi
- 動画撮影機能:MP4[映像:MPEG-4 AVC/H.264、音声:MPEG-4 AAC-LC(モノラル)]
- 自撮り機能:ー

第12位 ソニー(SONY) α7C II

https://www.amazon.co.jp
ソニー(SONY)
α7C II
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
軽量ボディでどこにでも
女性でも扱いやすい約514gの軽量ボディに、フルサイズセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラです。高精度の759点位相差AFとAIによる被写体認識で、ポートレートや旅行先での撮影も快適。コンパクトながら高画質と機動力を両立し、写真も動画もこだわりたい女性に最適な一台です。

商品スペック:
- サイズ:幅約127 × 奥行き約60 × 高さ約74 mm
- 重量:約509 g
- 有効画素数:約3300万画素
- センサーサイズ:35mmフルサイズ
- 焦点距離:ー
- F値:ー
- ズーム倍率:ー
- タッチパネル:○
- 撮影可能枚数:約540枚(EVF使用時、CIPA 標準)/約510枚(背面モニター使用時)
- 撮影距離:ー
- 記録媒体:SD/SDHC/SDXC
- 画像形式:JPEG、RAW
- シャッタースピード:1/4000秒~30秒
- 手ブレ補正機構:○
- モニターサイズ:3.0インチ
- ISO感度:静止画撮影時: ISO 100 - 51200 (拡張: 下限ISO 50、上限ISO 204800)、AUTO (ISO 100 - 12800、上限/下限設定可能)、動画撮影時: ISO 100 - 51200相当 (拡張: 上限ISO 102400)、AUTO (ISO 100 - 12800相当、上限/下限設定可能)
- 内蔵メモリ:ー
- 連写速度:最高約10コマ/秒
- 無線接続機能:Wi‑Fi、Bluetooth
- 動画撮影機能:XAVC S: MPEG-4 AVC/H.264、XAVC HS: MPEG-H HEVC/H.265
- 自撮り機能:○

第11位 Canon Canon EOS M100

https://www.amazon.co.jp
Canon
Canon EOS M100
Amazonで購入する
高校生や初心者におすすめのカメラ
自撮りに対応していて、スマホとの連動が可能です。美肌モードがあり、加工なしで綺麗な肌質の写真に仕上げられます。後から加工をするにしても、アプリなどよりも自然な美肌です。またレトロ調の加工も楽しめるフィルター機能がついています。
 
特に限定のリミテッドピンクが非常に人気になっています。フェイスジャケットを取り替えられ、自分で塗装をしたり、シールを貼ってデコレーションしたりオリジナリティを発揮できるのも魅力です。

商品スペック:
- サイズ:W : 約 108.2mm H : 約 67.1mm D : 約 35.1mm
- 重量:約 302 g(バッテリーパック・メモリーカード含む) 約 266 g(本体のみ)
- 有効画素数:約 2420 万画素
- センサーサイズ:-
- 焦点距離:-
- F値:-
- ズーム倍率:Min : 約 2.0 倍 Max : 約 10.0 倍
- タッチパネル:○
- 撮影可能枚数:静止画撮影枚数(CIPA 準拠:常温23℃):約295 枚 静止画撮影枚数(エコモード時):約410 枚
- 撮影距離:-
- 記録媒体:SD、SDHC、SDXC メモリーカード
- 画像形式:記録形式 : Exif 2.3(DCF 2.0) 画像(連続撮影時のRAW 画像は12bitAD 変換が施されています) : JPEG/RAW(CR2 キヤノン独自 : 14bit)
- シャッタースピード:全撮影モードをあわせた範囲 最長Tv : 30 秒 最短Tv : 1/4000 秒 ストロボ同調最高シャッター速度 : 1/200 秒
- 手ブレ補正機構:-
- モニターサイズ:3.0 型
- ISO感度:最低感度 : ISO 100 最高感度 : ISO 25600
- 内蔵メモリ:-
- 連写速度:最高 : 約 6.1コマ/ 秒
- 無線接続機能:NFC・Bluetooth Ver.4.1・Wi-Fi
- 動画撮影機能:[FHD] : 1920 x 1080 [HD] : 1280 x 720 [VGA] : 640 x 480
- 自撮り機能:○

口コミを紹介

このボディは凄い!まるでコンパクトデジタルカメラのように、一眼レフが持ち歩けます。

https://amazon.co.jp

第10位 富士フィルム FinePix XP120

https://www.amazon.co.jp
富士フィルム
FinePix XP120
Amazonで購入する
富士フィルムの頑丈さが魅力の価格も安いデジカメ
富士フイルム製のタフなコンデジです。20mの防水性能・1.75mの耐衝撃性・-10℃の耐寒性・防塵構造で頑丈にできています。片手撮影でも滑りにくいグリップを採用し、電池部分のフタが二重ロックの構造でハードな状況でも使用が可能です。
 
有効画素数1640万画素で1/2.3型の裏面照射CMOSセンサーを搭載、高画質撮影がができ光学式手ブレ補正機能も実装されています。

商品スペック:
- サイズ:(幅)109.6mm×(高さ)71.0mm×(奥行き) 27.8mm *突起部含まず
- 重量:約203g (付属バッテリー、メモリーカード含む) 約186g (バッテリー、メモリーカード含まず)
- 有効画素数:1640万画素
- センサーサイズ:1/2.3型
- 焦点距離:f=5.0mm~25.0mm(35mm判換算:28mm~140mm相当)
- F値:F3.9(広角)~F4.9(望遠)
- ズーム倍率:超解像ズーム 最大 約2倍(光学5倍と併用して最大約10倍)
- タッチパネル:-
- 撮影可能枚数:約210枚(AUTOモード時)   
- 撮影距離:標準:[広角] 約60cm~∞、[望遠] 約1.0m~∞ マクロ:[広角] 約9cm~約2.0m 、[望遠] 約1.0m~約3.0m
- 記録媒体:SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード
- 画像形式:JPEG
- シャッタースピード:1/30秒~1/2000秒
- 手ブレ補正機構:光学式(CMOSシフト方式)
- モニターサイズ:3.0型
- ISO感度:100~6400
- 内蔵メモリ:○(約96MB)
- 連写速度:10コマ/秒(最大記録枚数10枚、フル画素時)・最速60コマ/秒
- 無線接続機能:Wi-Fi
- 動画撮影機能:Full HD 1920X1080 60p/30p HD 1280×720 60p、640×480 30p
- 自撮り機能:○

第9位 Nikon COOLPIX A10

https://www.amazon.co.jp
Nikon
COOLPIX A10
Amazonで購入する
初心者にもおすすめの機能的な乾電池式デジカメ
充電不要で単三電池式のコンパクトデジタルカメラです。輪郭がクッキリとした鮮やかな色どりで撮影できます。充電の必要がないため、予備の単三電池を持参していれば外出先での急な電池切れで困りません。
 
手振れ補正機能あり、動画の撮影も可能です。撮影したいものに合わせて自動的に適切なモードを設定してくれるので、初心者にも優しいモデルになっています。鮮やかな赤が映えるデザインで、お洒落かつ機能的なデジカメが欲しい方におすすめです。

商品スペック:
- サイズ:約96.4×59.4×28.9mm(突起部除く)
- 重量:約160g(電池、SDメモリーカード含む)
- 有効画素数:1614万画素(画像処理で減少することがあります)
- センサーサイズ:-
- 焦点距離:4.6-23.0mm(35mm判換算26-130mm相当の撮影画角)
- F値:f/3.2-6.5
- ズーム倍率:最大4倍(35mm判換算で約520mm相当の撮影画角)
- タッチパネル:-
- 撮影可能枚数:-
- 撮影距離:・先端レンズ面中央から約50cm~∞(広角側)、約80cm~∞(望遠側) ・マクロモード時は先端レンズ面中央から約10cm(△マークから広角側)~∞
- 記録媒体:SD/SDHC/SDXCメモリーカード(128GB以下)
- 画像形式:JPEG
- シャッタースピード:・1/2000~1秒 ・4 秒(シーンモードの[打ち上げ花火])
- 手ブレ補正機構:○
- モニターサイズ:2.7型
- ISO感度:ISO 80~1600
- 内蔵メモリ:○(約17MB)
- 連写速度:約1.2コマ/秒で約6コマ(16M)
- 無線接続機能:-
- 動画撮影機能:720/30p(SDカード使用時の初期設定※):1280×720(29.97fps)、480/30p:640×480(29.97fps)、240/30p:320×240(29.97fps)
- 自撮り機能:-

口コミを紹介

乾電池を使うので、電池が切れてもコンビニで購入できる。これが絶対安心。

https://amazon.co.jp

第8位 Nikon COOLPIX B500

https://www.amazon.co.jp
Nikon
COOLPIX B500
Amazonで購入する
趣味の撮影でも活躍する超望遠撮影対応の高画質カメラ
超望遠での撮影に対応の本格派コンデジです。焦点距離900mm相当の光学40倍ズームが採用されており、ダイナミックファインズームを使用すると約1800mm相当の超望遠撮影が可能で、趣味の撮影もこれ一つで大活躍してくれます。
 
有効画素数は1602万画素で、ISO最大6400とこのサイズでは高画質です。レンズシフト方式による手ブレ補正機能により、ズーム使用時でもブレを抑制した1枚が撮影可能でオートフォーカスも素早く、シャッターチャンスに強い機能を搭載しています。

商品スペック:
- サイズ:約113.5×78.3×94.9mm(突起部除く)
- 重量:約542g(アルカリ単3形電池、メモリーカード含む)
- 有効画素数:1602万画素(画像処理で減少することがあります)
- センサーサイズ:-
- 焦点距離:4.0-160mm(35mm判換算22.5-900mm相当の撮影画角)
- F値:f/3-6.5
- ズーム倍率:最大4倍(35mm判換算で約3600mm相当の撮影画角)
- タッチパネル:-
- 撮影可能枚数:-
- 撮影距離:・先端レンズ面中央から約30cm~∞(広角側)、約3.5m~∞(望遠側) ・マクロモード時は先端レンズ面中央から約1cm~∞(広角側)
- 記録媒体:SD/SDHC/SDXCメモリーカード
- 画像形式:JPEG
- シャッタースピード:・1/1500~1秒 ・1/4000秒(高速連写時の最高速) ・25秒(シーンモードの[比較明合成]の[星軌跡])
- 手ブレ補正機構:○レンズシフト方式(静止画) レンズシフト方式と電子式の併用(動画)
- モニターサイズ:3型
- ISO感度:ISO 125~1600、ISO 3200および6400(オート撮影モード時に設定可能)
- 内蔵メモリ:○(約20MB)
- 連写速度:連写H[約9コマ/秒で約7コマ(16M)]、連写L[約2コマ/秒で約7コマ(16M)]、先取り撮影、高速連写120fps(約120コマ/秒で50コマ連続撮影)、高速連写60fps(約60コマ/秒で25コマ連続撮影)
- 無線接続機能:Bluetooth標準規格 Ver.4.1
- 動画撮影機能:1080/30p(初期設定):1920×1080(29.97fps)、1080/60i:1920×1080(59.94fields/s[センサー出力は約60コマ/秒])、720/30p:1280×720(29.97fps)、480/30p:640 ×480(29.97fps)、HS 480/4倍:640×480、HS 1080/0.5倍:1920×1080
- 自撮り機能:○

口コミを紹介

三脚無しで月が綺麗に撮れました
スマホに自動で取り込めるのも魅力的です

https://amazon.co.jp

第7位 Nikon COOLPIX W100

https://www.amazon.co.jp
Nikon
COOLPIX W100
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
安いうえかわいいデザインと防水機能を楽しめる
リIPX8規格の10m防水性能と1.8mの耐衝撃性、-10℃の耐寒性を備えたコンデジです。大人だけではなく子供向けのニーズも考慮した設計なので、親子で使用可能なコンデジになっています。有効画素数は1317万画素、ISO感度は約1600です。
 
光学の3倍ズームとダイナミックファインズームの6倍の機能が搭載されています。遠くにある被写体の撮影もしやすく、安いうえかわいいデザインと防水機能を楽しみたい方におすすめです。

商品スペック:
- サイズ:約109.5×67.0×38.0mm(突起部除く)
- 重量:約177g(電池、メモリーカード含む)
- 有効画素数:1317万画素(画像処理で減少することがあります)
- センサーサイズ:-
- 焦点距離:4.1-12.3mm(35mm判換算30-90mm相当の撮影画角)
- F値:f/3.3-5.9
- ズーム倍率:最大4倍(35mm判換算で約360mm相当の撮影画角
- タッチパネル:-
- 撮影可能枚数:-
- 撮影距離:・先端保護ガラス面中央から約5cm~∞(広角側)、約50cm~∞(望遠側) ・[アップでとる]、[食べ物をとる]、[水中でとる]、[鏡に映す]、[ビー玉に映す]、[ネオン風にとる]、[マンガ風にとる]、[ふんわりとる]、[ミニチュア風にとる]、[ミニチュア風動画をとる]、[好きな色を残す]の時は先端保護ガラス面中央から約5cm(広角側)~∞
- 記録媒体:SD/SDHC/SDXCメモリーカード
- 画像形式:JPEG
- シャッタースピード:・1/2000~1秒 ・25秒([場面を変える]の[光の軌跡をのこす]の[星空])
- 手ブレ補正機構:○
- モニターサイズ:2.7型
- ISO感度:ISO 125~1600
- 内蔵メモリ:○(約22MB)
- 連写速度:-
- 無線接続機能:Wi-Fi・Bluetooth標準規格Ver. 4.1
- 動画撮影機能:大(1080p)(SDメモリーカード使用時の初期設定※):1920×1080(約30fps)、小(640):640×480(約30fps)、小(むかし風):640×480(約15fps) ※内蔵メモリー使用時は、[小(640)]と[小(むかし風)]が選べます。
- 自撮り機能:○

口コミを紹介

子供がガシガシ使えるように購入。色々な機能を使いこなせないかと思ったら、すんなり馴染めてるようです。ひらがなメニューとか子供に優しいのが利点でしょう。

https://amazon.co.jp

第6位 Olympus Tough TG-6

https://www.amazon.co.jp
Olympus
Tough TG-6
Amazonで購入する
アウトドアにおすすめの頑丈で個画質・高性能なコンデジ
アウトドアにおすすめの高性能なコンデジです。F値2.0と明るい高性能レンズを搭載し幅の広い撮影シーンにも応えます。CMOSセンサーには、Hi-speed裏面照射型が採用され、TruePic VIII(画像処理エンジン)とのマッチングで高性能です。
 
また水深15mまで大丈夫な防水性能・2.1mの耐落下衝撃性能・100kgfの耐荷重性能・-10℃迄の耐低温性能・耐結露性能など搭載しています。ハードな自然環境下での使用にも耐えるタフなボディが特徴です。

商品スペック:
- サイズ:113mm(W) × 66mm(H) × 32.4mm(D) (CIPA準拠 幅×高さ×奥行き 突起部含まず)
- 重量:約253g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)
- 有効画素数:カメラ部有効画素数 1200万画素 総画素数 約1271万画素
- センサーサイズ:1/2.33インチ
- 焦点距離:4.5mm ~ 18.0mm(25mm ~ 100mm)(35mmカメラ換算)
- F値:W2.0 ~ T4.9
- ズーム倍率:4x
- タッチパネル:-
- 撮影可能枚数:-
- 撮影距離:W / T:0.1m ~ ∞(スーパーマクロ:f=5.4mmまで0.1m~0.3m f=5.4mm以上0.01m~0.3m、顕微鏡:0.01m ~ 0.30m)
- 記録媒体:SD / SDHC[1] / SDXC[1]メモリーカード 1 UHS-I対応
- 画像形式:RAW(12bitロスレス圧縮)、JPEG、RAW+JPEG
- シャッタースピード:1/2 ~ 1/2000秒(夜景モード、Aモード:最長4秒まで)
- 手ブレ補正機構:○
- モニターサイズ:3.0型
- ISO感度:オート ISO:ISO100 ~ 1600まで自動(100 ~ 12800まで基準感度・上限感度を変更可) マニュアル ISO:100 ~ 12800(1/3 EVステップ)
- 内蔵メモリ:-
- 連写速度:[連写H][*]:約20コマ / 秒(10 / 20コマ/秒に設定可) [連写L]:約5コマ / 秒 [ProCap連写][*]:約10コマ / 秒 電子シャッター
- 無線接続機能:Wi-Fi
- 動画撮影機能:[MOV] 3840×2160(4K) / 30p、25p(約102Mbps) 1920x1080(FHD) / 30p、25p / IPB(SF、F、N) 1920x1080(FHD) / 60p、50p / IPB(SF、F、N) 1280x720(HD) / 30p、25p / IPB(SF、F、N) 60p:59.94fps、50p:50.00fps、30p:29.97fps、25p:25.00fps、 FHD(SF:Superfine / 約52Mbps、F:Fine / 約30Mbps、N:Normal / 約18Mbps) HD(SF:Superfine / 約26Mbps、F:Fine / 約14Mbps、N:Normal / 約10Mbps)
- 自撮り機能:-

第5位 Canon EOS Kiss X7

https://www.amazon.co.jp
Canon
EOS Kiss X7
Amazonで購入する
高校生や初心者入門にぴったりな世界最小・最軽量一眼レフ
Amazon評価:☆4.3(口コミ19件)

Canonのデジタル一眼レフカメラ・EOS Kiss X7 ダブルズームキットは、デジタル一眼レフカメラの入門として購入したいと考えている女子にぴったりのモデルです。また友達や恋人を被写体に気軽に写真を撮りたい方にもおすすめします。
 
現行のエントリーモデルは最新機種が次々と出ていて、X7は旧型機ではあります。しかし、初心者向けの基本的な機能は搭載されているので、上位機種が欲しくなったとき、補完できればよいです。

商品スペック:
- サイズ:約116.8(幅)×90.7(高さ)×69.4(奥行)mm
- 重量:約407g(CIPAガイドラインによる)/約370g(本体のみ)
- 有効画素数:約1800万画素
- センサーサイズ:-
- 焦点距離:-
- F値:-
- ズーム倍率:-
- タッチパネル:○
- 撮影可能枚数:ファインダー撮影:常温(23˚C) 約380枚/低温(0˚C)約350枚 ライブビュー撮影:常温(23˚C) 約150枚/低温(0˚C)約140枚
- 撮影距離:-
- 記録媒体:SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード
- 画像形式:JPEG、RAW(14bit、キヤノン独自) RAW+JPEGラージ同時記録可能
- シャッタースピード:1/4000~30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ、ストロボ同調最高シャッター速度=1/200秒
- 手ブレ補正機構:-
- モニターサイズ:ワイド3.0型
- ISO感度:かんたん撮影ゾーン*:ISO100~6400自動設定 * 風景:ISO100~1600、〈SCN〉手持ち夜景:ISO100~12800 応用撮影ゾーン:ISO100~12800任意設定(1段ステップ)、ISO100~6400自動設定、ISOオート時の上限値設定可能、および「H」(ISO25600相当)の感度拡張が可能
- 内蔵メモリ:-
- 連写速度:連続撮影:最高約4コマ/秒 静音連続撮影:最高約2.5コマ/秒
- 無線接続機能:-
- 動画撮影機能:1920×1080(Full HD) : 30p / 25p / 24p 1280×720(HD) : 60p / 50p 640×480(SD) : 30p / 25p * 30p:29.97fps、25p:25.00fps、24p:23.98fps、60p:59.94fps、50p:50.00fps
- 自撮り機能:-

口コミを紹介

写真ブログを始めるに当たり、検討を重ねた結果、こちらに決めましたが、大正解でした。持ち運びしやすくて、操作しやすく、きれいな写真が撮れ、コストパフォーマンスに優れている一眼レフということで選びました。

https://amazon.co.jp

第4位 ソニー デジタルスチルカメラ Cyber-shot DSC-WX500

https://www.amazon.co.jp
ソニー
デジタルスチルカメラ Cyber-shot DSC-WX500
Amazonで購入する
手振れが少なく体育祭などの撮影にぴったりなソニーの高画質カメラ
光学の30倍ズームを採用し、有効画素数1820万画素の高性能・高画質になっています。コンパクト設計で持ち運びしやすいソニーのカメラです。ZEISSバリオ・ゾナーTレンズを採用し、広角24mmから望遠720mmまで対応しています。
 
また、高倍率のズーム時に起こりがちな手ブレを高い精度で検出して補正するため、常に手ブレの少ない美しい画質での撮影が可能です。Exmor R CMOSセンサーを実装していて、ISO最大12800と高い感度となっています。

商品スペック:
- サイズ:101.6 x 58.1 x 35.5mm
- 重量:約236g(バッテリーNP-BX1、メモリースティック デュオを含む)/約209g(本体のみ)
- 有効画素数:約1820万画素
- センサーサイズ:1/2.3型
- 焦点距離:f=4.1-123mm
- F値:F3.5(ワイド端時) -6.4(テレ端時)
- ズーム倍率:30倍(動画記録中光学ズーム対応)
- タッチパネル:-
- 撮影可能枚数:430~18,500枚
- 撮影距離:おまかせオート:AF約5cm-∞(ワイド端時)、約250cm-∞(テレ端時)/ プログラムオート:AF約5cm-∞(ワイド端時)、約250cm-∞(テレ端時)
- 記録媒体:メモリースティック デュオ、メモリースティック PRO デュオ、メモリースティックPROデュオ(High Speed)、メモリースティック PRO-HG デュオ、メモリースティック マイクロ *11、メモリースティック マイクロ (Mark2) *11、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード(UHS-I対応)、SDXCメモリーカード(UHS-I対応)、microSDメモリーカード *11、microSDHCメモリーカード *11、microSDXCメモリーカード *11
- 画像形式:JPEG(DCF Ver.2.0,Exif Ver.2.3,MPF Baseline準拠)
- シャッタースピード:おまかせオート(4-1/2,000秒)/ プログラムオート(1-1/2,000秒) / マニュアル(30-1/2,000秒) / A優先(8-1/2,000秒) / S優先(30-1/2,000秒)
- 手ブレ補正機構:○
- モニターサイズ:3.0型
- ISO感度:Auto(ISO80-3200)、 80/100/200/400/800/1600/3200、 マルチショットNR:Auto(ISO80-3200)、100/200/400/800/1600/3200/6400 *5/12800 *5
- 内蔵メモリ:-
- 連写速度:-
- 無線接続機能:Wi-Fi・NFC
- 動画撮影機能:AVCHD: 28M PS(1,920x1,080/60p) / 24M FX(1,920x1,080/60i) / 17M FH(1,920x1,080/60i) / 24M FX(1,920x1,080/24p) / 17M FH(1,920x1,080/24p)、XAVC S: 60p 50M(1,920x1,080/60p) / 30p 50M(1,920x1,080/30p) / 24p 50M(1,920x1,080/24p)/ MP4: 28M(1,920x1,080/60fps) / 16M(1,920x1,080/30fps) / 6M(1,280x720/30fps)
- 自撮り機能:○

第3位 キヤノン PowerShot G9 X Mark II

https://www.amazon.co.jp
キヤノン
PowerShot G9 X Mark II
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
コンパクトながらも多機能なコンパクトデジタルカメラ
Canonの「PowerShot G9 X Mark II」は多機能を実現しつつもコンパクトで軽量で持ち運びやすいコンパクトデジタルカメラです。重量はわずか206gで持ちやすいコンパクトなサイズが魅力。またデザインがレトロでおしゃれな雰囲気も人気の理由です。

商品スペック:
- サイズ:98.0 x 57.9 x 31.3 mm
- 重量:約 182 g(本体のみ) 約 206 g(バッテリーパック・メモリーカード含む)
- 有効画素数:約 2010 万画素
- センサーサイズ:1.0 型
- 焦点距離:10.2 - 30.6 mm (28 - 84 mm)(35mm フィルム換算値)
- F値:Wide 端 : 2.0 - 11.0 Tele 端 : 4.9 - 11.0
- ズーム倍率:3 倍
- タッチパネル:-
- 撮影可能枚数:約235 枚~約315 枚
- 撮影距離:5 cm - ∞ / 35 cm - ∞
- 記録媒体:SD メモリーカード / SDHC メモリーカード / SDXC メモリーカード
- 画像形式:Exif 2.3(DCF 2.0) 画像(撮影時のRAW 画像は12bitAD 変換が施されています) : JPEG/RAW(CR2 キヤノン独自:14bit)
- シャッタースピード:最長Tv : 30 秒 最短Tv : 1/2000 秒
- 手ブレ補正機構:○
- モニターサイズ:3.0 型
- ISO感度:オート : ISO 125 - ISO 6400 最大設定 ([P]モード時) : ISO 12800 * 1/3 段刻み
- 内蔵メモリ:-
- 連写速度:ワンショット時 高速連続撮影速度 : 最高:約8.1 コマ/ 秒 サーボ時 高速連続撮影速度 : 最高:約5.3 コマ/ 秒
- 無線接続機能:NFC・Bluetooth Specification Version 4.1・Wi-Fi・
- 動画撮影機能:40 x 480~ 1920 x 1080
- 自撮り機能:○

口コミを紹介

約200gの軽さなので、持ち歩くのが億劫になりません。サッとポケットに忍ばせて、ワンちゃんとお写んぽです。良き相棒になりそうです。映像エンジンはDIGIC7だけど、個人的には色合いはとても好きです。中古で買いましたが、お店の方も丁寧な対応をしていただき、全てにおいて満足ですね。

https://amazon.co.jp

第2位 パナソニック ルミックス デジタルカメラ DC-TZ90

https://www.amazon.co.jp
パナソニック
ルミックス デジタルカメラ DC-TZ90
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
操作が簡単で遠くの撮影にもぴったり!初心者にもおすすめの高画質カメラ
遠くの被写体撮影に優れたコンデジです。光学での30倍ズームができ、焦点距離は24mmから720mmまでと幅広く対応しています。旅行やスナップ写真の撮影など、いろいろな状況で高画質の撮影が可能です。
 
また高性能な高速での連写性能も魅力で、1秒間に30枚の高速連写ができるのでシャッターチャンスを逃がしません。液晶のディスプレイはタッチパネル方式で、オートフォーカスやシャッターの操作を簡単に行えるので初心者にもおすすめです。

商品スペック:
- サイズ:約幅 112.0×高さ67.0×奥行 41.0mm(突起部を除く)
- 重量:約320g(リチウムイオン電池・SDカ-ド除く)
- 有効画素数:2030万画素
- センサーサイズ:1/2.3型
- 焦点距離:f=4.3mm~129.0mm(35mm換算:24~720mm)
- F値:F3.3~6.4
- ズーム倍率:30倍
- タッチパネル:○
- 撮影可能枚数:CIPA方式:約380枚(LCD ON時) 約250枚(LVF ON時) (1枚/30秒撮影、ズーム動作/1枚、フラッシュ1/2回発光、電源OFF/10枚撮影)
- 撮影距離:f=4.3mm~129.0mm(35mm換算:24~720mm)
- 記録媒体:SDカード/SDHCカード(UHS-I対応)/SDXCカード(UHS-I対応)
- 画像形式:JPEG(DCF準拠、Exif2.3準拠)、RAW,DPOF対応
- シャッタースピード:静止画:4秒~1/2000秒(メカシャッター時)、1秒~1/16000秒(電子シャッター)     (ただし、シーンガイド「夜景をアーティスティックに撮る」は最長30秒)
- 手ブレ補正機構:○(通常/流し撮り/OFF)
- モニターサイズ:3.0型
- ISO感度:80~6400
- 内蔵メモリ:-
- 連写速度:10コマ(電子/メカ:AF固定時)、5コマ(電子/メカ:AF追従時) 2コマ(電子/メカ:AF固定時)、2コマ(電子/メカ:AF追従時)
- 無線接続機能:Wi-Fi
- 動画撮影機能:【MP4】 <NTSC>4K:3840x2160, 30P(100Mbps/センサー出力30コマ/秒) <NTSC>FHD:1920x1080, 60P(28Mbps/センサー出力60コマ/秒) <NTSC>FHD:1920x1080, 30P(20Mbps/センサー出力30コマ/秒) <NTSC>HD:1280x720, 30P(10Mbps/センサー出力30コマ/秒) <NTSC>HD:1280x720, 120fps(センサー出力120コマ/秒) 最大記録時間;カードの空き容量に依存(4K;15分,FHD60p:29分59秒) 【AVCHD】 <NTSC>FHD:1920x1080, 60P(28Mbps/センサー出力60コマ/秒) <NTSC>FHD:1920x1080, 60i(17Mbps/センサー出力60コマ/秒) <NTSC>FHD:1920x1080, 60i(24Mbps/センサー出力30コマ/秒) 最大記録時間;カードの空き容量に依存(AVCHD 30コマ出力以外;29分59秒)
- 自撮り機能:○

口コミを紹介

高倍率のズームで拡大しても手振れが強力なのできれいに写真が撮れて気持ちいいです。

https://amazon.co.jp

第1位 キヤノン PowerShot G1 X Mark II 

https://www.amazon.co.jp
キヤノン
PowerShot G1 X Mark II 
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
1.5型大型CMOSセンサーで高画質を実現
Canonの「‎PSG1X MARKII」は直感的な操作ができる高画質なデジタルカメラです。広角と高倍率化を実現する「光学5倍ズーム」「プログレッシブファインズーム10倍」のレンズを搭載しています。ワンタッチでスマホと接続できるのも魅力です。

商品スペック:
- サイズ:116.3 x 74.0 x 66.2 mm
- 重量:約553 g(電池・メモリーカード含む) 約516 g(本体のみ)
- 有効画素数:約1280 万画素(アスペクト比が3 : 2 時) 約1310 万画素(アスペクト比が4 : 3 時)
- センサーサイズ:-
- 焦点距離:12.5 (W) - 62.5 (T) mm (35mm フィルム換算 : 24 (W) - 120 (T) mm)
- F値:F2.0 - F16 (W) 、 F3.9 - F16 (T)
- ズーム倍率:5 倍ズーム
- タッチパネル:○
- 撮影可能枚数:約240 枚(CIPA準拠) エコモード時 : 約300 枚
- 撮影距離: 5 cm - ∞ (W)/ 40 cm - ∞ (T)
- 記録媒体:SD メモリーカード / SDHC メモリーカード* / SDXC メモリーカード* *UHS-I 対応のメモリーカードも使えます。
- 画像形式:Exif 2.3(JPEG)、RAW(CR2(キヤノン独自))
- シャッタースピード:1 - 1/4000 秒
- 手ブレ補正機構:○
- モニターサイズ:3.0 型
- ISO感度:オート、 ISO 100 - ISO 12800 1/3段刻み
- 内蔵メモリ:-
- 連写速度:約5.2 枚 /秒・約3.0 枚 /秒・約3.1 枚 /秒
- 無線接続機能:Wi-Fi
- 動画撮影機能:FHD(30p):1920 x 1080・HD(30p): 1280 x 720・VGA(30p)640 x 480・[iFrame 動画]、[星空インターバル動画] : 1920 x 1080・[ダイジェスト動画] : 1280 x 720・[ジオラマ風] : 1280 x 720 / 640 x 480
- 自撮り機能:○

口コミを紹介

(前略)想像以上にしっかりした写真が撮れています。
花火はもちろん星空もかなり綺麗に撮れます。(後略)

https://amazon.co.jp

女子向けデジタルカメラのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重量有効画素数センサーサイズ焦点距離F値ズーム倍率タッチパネル撮影可能枚数撮影距離記録媒体画像形式シャッタースピード手ブレ補正機構モニターサイズISO感度内蔵メモリ連写速度無線接続機能動画撮影機能自撮り機能
第1位
PowerShot G1 X Mark II 
キヤノン
PowerShot G1 X Mark II Amazon楽天ヤフー1.5型大型CMOSセンサーで高画質を実現116.3 x 74.0 x 66.2 mm約553 g(電池・メモリーカード含む) 約516 g(本体のみ)約1280 万画素(アスペクト比が3 : 2 時) 約1310 万画素(アスペクト比が4 : 3 時)-12.5 (W) - 62.5 (T) mm (35mm フィルム換算 : 24 (W) - 120 (T) mm)F2.0 - F16 (W) 、 F3.9 - F16 (T)5 倍ズーム約240 枚(CIPA準拠) エコモード時 : 約300 枚 5 cm - ∞ (W)/ 40 cm - ∞ (T)SD メモリーカード / SDHC メモリーカード* / SDXC メモリーカード* *UHS-I 対応のメモリーカードも使えます。Exif 2.3(JPEG)、RAW(CR2(キヤノン独自))1 - 1/4000 秒3.0 型オート、 ISO 100 - ISO 12800 1/3段刻み-約5.2 枚 /秒・約3.0 枚 /秒・約3.1 枚 /秒Wi-Fi FHD(30p):1920 x 1080・HD(30p): 1280 x 720・VGA(30p)640 x 480・[iFrame 動画]、[星空インターバル動画] : 1920 x 1080・[ダイジェスト動画] : 1280 x 720・[ジオラマ風] : 1280 x 720 / 640 x 480
第2位
ルミックス デジタルカメラ DC-TZ90
パナソニック
ルミックス デジタルカメラ DC-TZ90Amazon楽天ヤフー操作が簡単で遠くの撮影にもぴったり!初心者にもおすすめの高画質カメラ約幅 112.0×高さ67.0×奥行 41.0mm(突起部を除く)約320g(リチウムイオン電池・SDカ-ド除く)2030万画素1/2.3型f=4.3mm~129.0mm(35mm換算:24~720mm)F3.3~6.430倍CIPA方式:約380枚(LCD ON時) 約250枚(LVF ON時) (1枚/30秒撮影、ズーム動作/1枚、フラッシュ1/2回発光、電源OFF/10枚撮影)f=4.3mm~129.0mm(35mm換算:24~720mm)SDカード/SDHCカード(UHS-I対応)/SDXCカード(UHS-I対応)JPEG(DCF準拠、Exif2.3準拠)、RAW,DPOF対応静止画:4秒~1/2000秒(メカシャッター時)、1秒~1/16000秒(電子シャッター)     (ただし、シーンガイド「夜景をアーティスティックに撮る」は最長30秒)○(通常/流し撮り/OFF)3.0型80~6400-10コマ(電子/メカ:AF固定時)、5コマ(電子/メカ:AF追従時) 2コマ(電子/メカ:AF固定時)、2コマ(電子/メカ:AF追従時)Wi-Fi【MP4】 <NTSC>4K:3840x2160, 30P(100Mbps/センサー出力30コマ/秒) <NTSC>FHD:1920x1080, 60P(28Mbps/センサー出力60コマ/秒) <NTSC>FHD:1920x1080, 30P(20Mbps/センサー出力30コマ/秒) <NTSC>HD:1280x720, 30P(10Mbps/センサー出力30コマ/秒) <NTSC>HD:1280x720, 120fps(センサー出力120コマ/秒) 最大記録時間;カードの空き容量に依存(4K;15分,FHD60p:29分59秒) 【AVCHD】 <NTSC>FHD:1920x1080, 60P(28Mbps/センサー出力60コマ/秒) <NTSC>FHD:1920x1080, 60i(17Mbps/センサー出力60コマ/秒) <NTSC>FHD:1920x1080, 60i(24Mbps/センサー出力30コマ/秒) 最大記録時間;カードの空き容量に依存(AVCHD 30コマ出力以外;29分59秒)
第3位
PowerShot G9 X Mark II
キヤノン
PowerShot G9 X Mark IIAmazon楽天ヤフーコンパクトながらも多機能なコンパクトデジタルカメラ98.0 x 57.9 x 31.3 mm約 182 g(本体のみ) 約 206 g(バッテリーパック・メモリーカード含む)約 2010 万画素1.0 型10.2 - 30.6 mm (28 - 84 mm)(35mm フィルム換算値)Wide 端 : 2.0 - 11.0 Tele 端 : 4.9 - 11.03 倍-約235 枚~約315 枚5 cm - ∞ / 35 cm - ∞SD メモリーカード / SDHC メモリーカード / SDXC メモリーカードExif 2.3(DCF 2.0) 画像(撮影時のRAW 画像は12bitAD 変換が施されています) : JPEG/RAW(CR2 キヤノン独自:14bit)最長Tv : 30 秒 最短Tv : 1/2000 秒3.0 型オート : ISO 125 - ISO 6400 最大設定 ([P]モード時) : ISO 12800 * 1/3 段刻み-ワンショット時 高速連続撮影速度 : 最高:約8.1 コマ/ 秒 サーボ時 高速連続撮影速度 : 最高:約5.3 コマ/ 秒NFC・Bluetooth Specification Version 4.1・Wi-Fi・40 x 480~ 1920 x 1080
第4位
デジタルスチルカメラ Cyber-shot DSC-WX500
ソニー
デジタルスチルカメラ Cyber-shot DSC-WX500Amazon手振れが少なく体育祭などの撮影にぴったりなソニーの高画質カメラ101.6 x 58.1 x 35.5mm約236g(バッテリーNP-BX1、メモリースティック デュオを含む)/約209g(本体のみ)約1820万画素1/2.3型f=4.1-123mmF3.5(ワイド端時) -6.4(テレ端時)30倍(動画記録中光学ズーム対応)-430~18,500枚おまかせオート:AF約5cm-∞(ワイド端時)、約250cm-∞(テレ端時)/ プログラムオート:AF約5cm-∞(ワイド端時)、約250cm-∞(テレ端時)メモリースティック デュオ、メモリースティック PRO デュオ、メモリースティックPROデュオ(High Speed)、メモリースティック PRO-HG デュオ、メモリースティック マイクロ *11、メモリースティック マイクロ (Mark2) *11、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード(UHS-I対応)、SDXCメモリーカード(UHS-I対応)、microSDメモリーカード *11、microSDHCメモリーカード *11、microSDXCメモリーカード *11JPEG(DCF Ver.2.0,Exif Ver.2.3,MPF Baseline準拠)おまかせオート(4-1/2,000秒)/ プログラムオート(1-1/2,000秒) / マニュアル(30-1/2,000秒) / A優先(8-1/2,000秒) / S優先(30-1/2,000秒)3.0型Auto(ISO80-3200)、 80/100/200/400/800/1600/3200、 マルチショットNR:Auto(ISO80-3200)、100/200/400/800/1600/3200/6400 *5/12800 *5--Wi-Fi・NFCAVCHD: 28M PS(1,920x1,080/60p) / 24M FX(1,920x1,080/60i) / 17M FH(1,920x1,080/60i) / 24M FX(1,920x1,080/24p) / 17M FH(1,920x1,080/24p)、XAVC S: 60p 50M(1,920x1,080/60p) / 30p 50M(1,920x1,080/30p) / 24p 50M(1,920x1,080/24p)/ MP4: 28M(1,920x1,080/60fps) / 16M(1,920x1,080/30fps) / 6M(1,280x720/30fps)
第5位
EOS Kiss X7
Canon
EOS Kiss X7Amazon高校生や初心者入門にぴったりな世界最小・最軽量一眼レフ約116.8(幅)×90.7(高さ)×69.4(奥行)mm約407g(CIPAガイドラインによる)/約370g(本体のみ)約1800万画素----ファインダー撮影:常温(23˚C) 約380枚/低温(0˚C)約350枚 ライブビュー撮影:常温(23˚C) 約150枚/低温(0˚C)約140枚-SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードJPEG、RAW(14bit、キヤノン独自) RAW+JPEGラージ同時記録可能1/4000~30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ、ストロボ同調最高シャッター速度=1/200秒-ワイド3.0型かんたん撮影ゾーン*:ISO100~6400自動設定 * 風景:ISO100~1600、〈SCN〉手持ち夜景:ISO100~12800 応用撮影ゾーン:ISO100~12800任意設定(1段ステップ)、ISO100~6400自動設定、ISOオート時の上限値設定可能、および「H」(ISO25600相当)の感度拡張が可能-連続撮影:最高約4コマ/秒 静音連続撮影:最高約2.5コマ/秒-1920×1080(Full HD) : 30p / 25p / 24p 1280×720(HD) : 60p / 50p 640×480(SD) : 30p / 25p * 30p:29.97fps、25p:25.00fps、24p:23.98fps、60p:59.94fps、50p:50.00fps-
第6位
Tough TG-6
Olympus
Tough TG-6Amazonアウトドアにおすすめの頑丈で個画質・高性能なコンデジ113mm(W) × 66mm(H) × 32.4mm(D) (CIPA準拠 幅×高さ×奥行き 突起部含まず)約253g(CIPA準拠 付属充電池およびメモリーカード含む)カメラ部有効画素数 1200万画素 総画素数 約1271万画素1/2.33インチ4.5mm ~ 18.0mm(25mm ~ 100mm)(35mmカメラ換算)W2.0 ~ T4.94x--W / T:0.1m ~ ∞(スーパーマクロ:f=5.4mmまで0.1m~0.3m f=5.4mm以上0.01m~0.3m、顕微鏡:0.01m ~ 0.30m)SD / SDHC[1] / SDXC[1]メモリーカード 1 UHS-I対応RAW(12bitロスレス圧縮)、JPEG、RAW+JPEG1/2 ~ 1/2000秒(夜景モード、Aモード:最長4秒まで)3.0型オート ISO:ISO100 ~ 1600まで自動(100 ~ 12800まで基準感度・上限感度を変更可) マニュアル ISO:100 ~ 12800(1/3 EVステップ)-[連写H][*]:約20コマ / 秒(10 / 20コマ/秒に設定可) [連写L]:約5コマ / 秒 [ProCap連写][*]:約10コマ / 秒 電子シャッターWi-Fi[MOV] 3840×2160(4K) / 30p、25p(約102Mbps) 1920x1080(FHD) / 30p、25p / IPB(SF、F、N) 1920x1080(FHD) / 60p、50p / IPB(SF、F、N) 1280x720(HD) / 30p、25p / IPB(SF、F、N) 60p:59.94fps、50p:50.00fps、30p:29.97fps、25p:25.00fps、 FHD(SF:Superfine / 約52Mbps、F:Fine / 約30Mbps、N:Normal / 約18Mbps) HD(SF:Superfine / 約26Mbps、F:Fine / 約14Mbps、N:Normal / 約10Mbps)-
第7位
COOLPIX W100
Nikon
COOLPIX W100Amazonヤフー安いうえかわいいデザインと防水機能を楽しめる約109.5×67.0×38.0mm(突起部除く)約177g(電池、メモリーカード含む)1317万画素(画像処理で減少することがあります)-4.1-12.3mm(35mm判換算30-90mm相当の撮影画角)f/3.3-5.9最大4倍(35mm判換算で約360mm相当の撮影画角--・先端保護ガラス面中央から約5cm~∞(広角側)、約50cm~∞(望遠側) ・[アップでとる]、[食べ物をとる]、[水中でとる]、[鏡に映す]、[ビー玉に映す]、[ネオン風にとる]、[マンガ風にとる]、[ふんわりとる]、[ミニチュア風にとる]、[ミニチュア風動画をとる]、[好きな色を残す]の時は先端保護ガラス面中央から約5cm(広角側)~∞SD/SDHC/SDXCメモリーカードJPEG・1/2000~1秒 ・25秒([場面を変える]の[光の軌跡をのこす]の[星空])2.7型ISO 125~1600○(約22MB)-Wi-Fi・Bluetooth標準規格Ver. 4.1大(1080p)(SDメモリーカード使用時の初期設定※):1920×1080(約30fps)、小(640):640×480(約30fps)、小(むかし風):640×480(約15fps) ※内蔵メモリー使用時は、[小(640)]と[小(むかし風)]が選べます。
第8位
COOLPIX B500
Nikon
COOLPIX B500Amazon趣味の撮影でも活躍する超望遠撮影対応の高画質カメラ約113.5×78.3×94.9mm(突起部除く)約542g(アルカリ単3形電池、メモリーカード含む)1602万画素(画像処理で減少することがあります)-4.0-160mm(35mm判換算22.5-900mm相当の撮影画角)f/3-6.5最大4倍(35mm判換算で約3600mm相当の撮影画角)--・先端レンズ面中央から約30cm~∞(広角側)、約3.5m~∞(望遠側) ・マクロモード時は先端レンズ面中央から約1cm~∞(広角側)SD/SDHC/SDXCメモリーカードJPEG・1/1500~1秒 ・1/4000秒(高速連写時の最高速) ・25秒(シーンモードの[比較明合成]の[星軌跡])○レンズシフト方式(静止画) レンズシフト方式と電子式の併用(動画)3型ISO 125~1600、ISO 3200および6400(オート撮影モード時に設定可能)○(約20MB)連写H[約9コマ/秒で約7コマ(16M)]、連写L[約2コマ/秒で約7コマ(16M)]、先取り撮影、高速連写120fps(約120コマ/秒で50コマ連続撮影)、高速連写60fps(約60コマ/秒で25コマ連続撮影)Bluetooth標準規格 Ver.4.11080/30p(初期設定):1920×1080(29.97fps)、1080/60i:1920×1080(59.94fields/s[センサー出力は約60コマ/秒])、720/30p:1280×720(29.97fps)、480/30p:640 ×480(29.97fps)、HS 480/4倍:640×480、HS 1080/0.5倍:1920×1080
第9位
COOLPIX A10
Nikon
COOLPIX A10Amazon初心者にもおすすめの機能的な乾電池式デジカメ約96.4×59.4×28.9mm(突起部除く)約160g(電池、SDメモリーカード含む)1614万画素(画像処理で減少することがあります)-4.6-23.0mm(35mm判換算26-130mm相当の撮影画角)f/3.2-6.5最大4倍(35mm判換算で約520mm相当の撮影画角)--・先端レンズ面中央から約50cm~∞(広角側)、約80cm~∞(望遠側) ・マクロモード時は先端レンズ面中央から約10cm(△マークから広角側)~∞SD/SDHC/SDXCメモリーカード(128GB以下)JPEG・1/2000~1秒 ・4 秒(シーンモードの[打ち上げ花火])2.7型ISO 80~1600○(約17MB)約1.2コマ/秒で約6コマ(16M)-720/30p(SDカード使用時の初期設定※):1280×720(29.97fps)、480/30p:640×480(29.97fps)、240/30p:320×240(29.97fps)-
第10位
FinePix XP120
富士フィルム
FinePix XP120Amazon富士フィルムの頑丈さが魅力の価格も安いデジカメ(幅)109.6mm×(高さ)71.0mm×(奥行き) 27.8mm *突起部含まず約203g (付属バッテリー、メモリーカード含む) 約186g (バッテリー、メモリーカード含まず)1640万画素1/2.3型f=5.0mm~25.0mm(35mm判換算:28mm~140mm相当)F3.9(広角)~F4.9(望遠)超解像ズーム 最大 約2倍(光学5倍と併用して最大約10倍)-約210枚(AUTOモード時)   標準:[広角] 約60cm~∞、[望遠] 約1.0m~∞ マクロ:[広角] 約9cm~約2.0m 、[望遠] 約1.0m~約3.0mSDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカードJPEG1/30秒~1/2000秒光学式(CMOSシフト方式)3.0型100~6400○(約96MB)10コマ/秒(最大記録枚数10枚、フル画素時)・最速60コマ/秒Wi-FiFull HD 1920X1080 60p/30p HD 1280×720 60p、640×480 30p
第11位
Canon EOS M100
Canon
Canon EOS M100Amazon高校生や初心者におすすめのカメラW : 約 108.2mm H : 約 67.1mm D : 約 35.1mm約 302 g(バッテリーパック・メモリーカード含む) 約 266 g(本体のみ)約 2420 万画素---Min : 約 2.0 倍 Max : 約 10.0 倍静止画撮影枚数(CIPA 準拠:常温23℃):約295 枚 静止画撮影枚数(エコモード時):約410 枚-SD、SDHC、SDXC メモリーカード記録形式 : Exif 2.3(DCF 2.0) 画像(連続撮影時のRAW 画像は12bitAD 変換が施されています) : JPEG/RAW(CR2 キヤノン独自 : 14bit)全撮影モードをあわせた範囲 最長Tv : 30 秒 最短Tv : 1/4000 秒 ストロボ同調最高シャッター速度 : 1/200 秒-3.0 型最低感度 : ISO 100 最高感度 : ISO 25600-最高 : 約 6.1コマ/ 秒NFC・Bluetooth Ver.4.1・Wi-Fi[FHD] : 1920 x 1080 [HD] : 1280 x 720 [VGA] : 640 x 480
第12位
α7C II
ソニー(SONY)
α7C IIAmazon楽天ヤフー軽量ボディでどこにでも幅約127 × 奥行き約60 × 高さ約74 mm約509 g約3300万画素35mmフルサイズ約540枚(EVF使用時、CIPA 標準)/約510枚(背面モニター使用時)SD/SDHC/SDXCJPEG、RAW1/4000秒~30秒3.0インチ静止画撮影時: ISO 100 - 51200 (拡張: 下限ISO 50、上限ISO 204800)、AUTO (ISO 100 - 12800、上限/下限設定可能)、動画撮影時: ISO 100 - 51200相当 (拡張: 上限ISO 102400)、AUTO (ISO 100 - 12800相当、上限/下限設定可能)最高約10コマ/秒Wi‑Fi、BluetoothXAVC S: MPEG-4 AVC/H.264、XAVC HS: MPEG-H HEVC/H.265
第13位
IXY 650
キヤノン
IXY 650Amazon楽天ヤフースマホ連携で軽快に撮影約99.6 × 57.6 × 22.6 mm約141 gカメラ部有効画素数(約2,020万画素)/総画素数(約2,110万画素)4.5(W)-54.0mm(T)[25(W)-300mm(T)]F3.6(W)-F7.0(T)光学ズーム倍率 12倍 デジタルズーム倍率 約4.0倍SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカードJPEG(Exif2.3)1~1/2000秒(オートモード)、15~1/2000秒(すべての撮影モードを合わせて)3.0型オート、ISO80ー3200通常:約2.5枚/秒 ハイスピード連写:約7.2枚/秒Wi-FiMP4[映像:MPEG-4 AVC/H.264、音声:MPEG-4 AAC-LC(モノラル)]

一眼・ミラーレス一眼の最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

Amazon デジタルカメラ の 売れ筋ランキング 楽天 デジタルカメラランキング Yahoo!ショッピング 「デジカメ」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

撮影を快適にするカメラアクセサリーも必見!

カメラをより快適に使用するために、カメラアクセサリーをチェックしましょう。まずは、おしゃれなデザインのカメラストラップを購入するのをおすすめします。自分が好きなデザインのカメラストラップを使用することで、気分よく写真を撮影できます。

 

その他にも便利なカメラアクセサリーがたくさんあるので、気になる方はぜひチェックしてください。

初心者必見!カメラ女子がにわかと言われないためには?

カメラ女子がにわかといわれないために気を付けるポイントがあります。1つ目は、レンズフードの使用です。一眼レフカメラを使っている方でレンズフードを使っていないと素人だなと思われます。また、レンズの傷を防げるのでレンズフードの使用がおすすめです。

2つ目は撮影する際、水平のものを水平に撮影していない場合です。空や建物など撮影する際にわざと傾けて撮影している方もいますが、にわかと思われる原因になっています。しかし、あえて傾けて撮影する方法もあるので、しっかりと使い分けましょう。

一眼の手入れの仕方

カメラは精密機器長く使用するためにはしっかりとお手入れしてください。汚れを放置していると、思わぬ故障につながる場合もあります。

一眼本体のお手入れのコツ

まずは一眼本体の周りをブロアーなどで拭いて大まかなゴミやホコリを飛ばします。そのあとにクリーニングクロスなどで表面の汚れを丁寧に落としてください。落ちない細かい部分の汚れなどは綿棒などで落とせます

 

レンズを外した状態でブロアーを使うときは、レンズ内にホコリが入り込まないように気をつけましょう。

一眼のレンズもお手入れを念入りに

レンズの汚れのお手入れをする場合は、まずボディ本体の手入れをしてからレンズにとりかかってください。本体の手入れが終わらず始めると、レンズ内部にホコリが入ってしまう可能性があります。

 

次にブロアーでレンズの表面の埃やチリを吹き飛ばし、ティッシュにレンズクリーナーを適量含ませてください。そして、傷つけないように優しくレンズの汚れを拭き取ります。このときレンズ内部などにホコリが入らないよう気をつけましょう。

一眼の保管方法

一眼のお手入れはもちろん大切ですが、日々の保管方法もとても重要になります。ぜひ今一度自分の保管方法などを見返してみてください。

乾燥・密閉できるケースやバッグで一眼を保管しよう

カメラレンズ内にホコリが入ってしまうと撮影してもレンズの埃も撮影されてうまくいかない場合が多くなります。ホコリを被らないように専用のケースに一眼を入れるか箱の中で保管してください

 

また、カメラレンズの中でカビが生えてしまわないようケース内の湿度管理も大切です。もしも、カメラレンズ内にカビが生えてしまったら除去できなくなり修理が必要になります。

室内の涼しい場所に一眼を置こう

一眼は機械なので直射日光に気に掛ける必要があり、あまりに高温になりすぎると故障の原因にもなります。密閉できる容器に乾燥剤と一緒に入れたら室内の涼しい暗所に保管してください。

 

このときクローゼットやタンス、押入れなどにしまってしまいがちですが、こういった場所は布などのホコリを発生させるものや湿気などがこもりやすいのでおすすめしません。

一眼グッズを揃えよう

より質の高い写真を極めるためにはさまざまなグッズが必要です。以下の記事では、三脚などの一眼グッズの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

カメラのレンタルサービスでお試しするのもおすすめ

デジタルカメラの購入を悩んでいる方は、カメラのレンタルサービスを利用するのをおすすめします。家電レンタルの「Rentio」などのサービスを利用すれば、自分が購入を悩んでいるモデルをレンタル可能です。最新モデルから人気モデルまで豊富なラインナップからレンタルするカメラを選べます。

まとめ

欲しいデジタルカメラ・一眼・ミラーレス一眼は見つかりましたか。SNSに投稿する写真を撮る中学生・高校生・大学生にもおすすめです。お気に入りの一台を相棒に、さまざまな写真を撮りに出かけてみてください。