テニスウェアだけでなくテニスタイツもメンズには必須

テニスをプレイする方にとって、テニスタイツはテニスウェアと並んで重要なアイテムです。実際、プロのテニスプレイヤーもテニスタイツはこだわって選んでおり、試合をスムーズに進めるうえでも高機能なものを重視しています。
実は、テニスタイツにはテニスで使用する筋肉をサポートするなど、快適なプレイに欠かせない効果があります。ただ、テニス用タイツは普段使いできるものやヨネックス・ミズノなど、さまざまなメーカーがあるので、迷いますよね。
今回はメンズ用テニスタイツの選び方や人気おすすめランキングを紹介します。ランキングは素材・機能・丈を基準に作成しました。デザイン性にすぐれたものや試合に役立つものもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 YONEX(ヨネックス) ブラックユニロングスパッツ BK
ヨネックス独自技術である、熱加工したひし形樹脂を組み込んで高着圧を施すスタビリティラバーを導入しており、縫製だけではできなかった微細な着圧を実現しています。そのため、ほかのテニスタイツは違うクオリティです。
商品スペック:
- 丈:ロング
- 素材:ナイロン
- 機能:スタビリティラバー・UVカット・ストレッチ
テニスタイツ着用の効果やメリット

テニスタイツを着用したときの効果やメリットですが、一番大きいのは骨盤の安定化です。骨盤が安定するとプレーも安定しやすくなります。また、適度な締め付けによって、無駄な動きをする筋肉を抑制可能です。そのため、長い時間高いパフォーマンスを発揮できます。
メンズ用テニスタイツの選び方
ここではメンズ用テニスタイツの選び方について紹介します。テニスタイツを選ぶ観点は意外に多いので、ぜひ参考にしてください。
負荷を軽減するなら「関節・臀筋」のカバーをできるものをチェック

テニスは激しい動きをするスポーツなので、膝などの関節やお尻の筋肉である臀筋をしっかりカバーできるテニスタイツがおすすめです。テニスは踏み込みが多いので、膝に負担がかかります。また、お尻にある臀筋は踏み込み際に重要になる筋肉です。
そのため、テニスのパフォーマンスを長時間持続させるためにも、臀筋だけではなく膝もしっかりとカバーできる長めのテニスタイツがおすすめです。
機能で選ぶ
メンズに限らず、テニスタイツはただのスポーツウェアではありません。テニスをより快適にプレイするための機能が備わっています。
疲労軽減効果を高めるなら「コンプレッションタイツ」がおすすめ

コンプレッションタイツのテニスタイツは足の下部から上部まで、徐々に着圧が弱くなるように設計されています。そのため疲労軽減効果が高く、ただ締めつけるだけのテニスタイツより着心地もよいです。
夏に着用するなら冷感素材や「メッシュ」がおすすめ

夏は気温が高く、汗を大量にかくため、通常のテニスタイツでは着心地が悪くなります。その場合は着用すると冷たさを感じられる接触冷感素材や、通気性が高いメッシュを使用しているテニスタイツがおすすめです。
着心地をよくするなら「吸汗速乾素材」を使ったテニスタイツがおすすめ

夏に限らず、テニスは激しいスポーツなのでプレイすると汗で蒸れてしまいます。そのような事態を防ぐなら、メッシュ素材を使用しているものだけでなく、吸汗速乾素材を使ったテニスタイツを着用しましょう。
冬に着用するなら厚手で「保温性」が高いものがおすすめ

夏とは対照的に、冬は寒くて気温が下がるため、体がうまく動かしにくいです。準備体操をしても体が温まりにくいため、ケガにつながる恐れがあります。だから冬は保温性が高い厚手のテニスタイツがおすすめです。
しっかりとしたフィット感がほしいなら「フラット」設計がおすすめ

テニスタイツは縫製されているため、どこかに縫い目がついているものです。ただ、人によっては、縫い目が体に当たると違和感を覚える場合があります。テニスタイツは体に密着するものなので、違和感を覚えるとプレイに集中できなくなる方も多いです。
もし縫い目を気にせずに、ちゃんとフィットするテニスタイツがほしいなら、縫い目を平らに仕上げているフラット設計のテニスタイツを選びましょう。このタイプなら履き心地がよく、肌が敏感な方でも使いやすいです。
スムーズに試合を進めるなら「ボールポケット」付きがおすすめ

テニスタイツはしっかり密着するウェアですが、商品によってはボールポケットがついているものがあります。このタイプならボールを入れておけるので、すぐにボールを出してプレイを再開したいときなどに便利です。
日焼け対策をするなら「UVカット」付きがおすすめ

テニスタイツは下半身をしっかりカバーするので日焼けとは無縁のように感じますが、実際は日焼けします。そのため、日焼けを防ぎたいならUVカットができるものを選びましょう。テニスは屋外で行うスポーツなので、UVカット付きがあれば重宝します。
丈で選ぶ
メンズ用テニスタイツに限らず、スポーツタイツには3種類の丈があります。それぞれの特徴を把握しておきましょう。
履きやすくて夏でも使いやすいなら「ショート」がおすすめ

ショートタイプのテニスタイツは布面積が小さいので履きやすく、夏場でも快適に着用しやすい丈です。テニスタイツに欠かせない腰回りや臀部の筋肉をサポートする機能にもすぐれているので、練習用だけでなく試合用で使えるものもあります。
太ももや膝をしっかりサポートするなら「セミロング」がおすすめ

セミロングは七分丈のサイズであり、膝下までをカバーできます。そのため、太ももや膝などショートより広い範囲をしっかりサポート可能です。また、足元を覆わない七分丈なので夏場でも涼しく着用できます。
冬用や下半身の効果的なものならレギンスなどの「ロング」がおすすめ

腰回り・臀部・太もも・膝だけでなく、ふくらはぎまでを含めた下半身全体を効果的にサポートしたいなら、ロングタイツやレギンスなどを選びましょう。ロングは足首までカバーしてくれるので、余計な動きがなくなる分、ケガの防止や疲労軽減に効果があります。
疲労回復効果も期待できるなど、ロングのメンズ用テニスタイツは機能性が高いものが多いですが、下半身全体をカバーするので、どうしても夏は暑くなり、着心地が悪くなりやすいです。ただ、ロングにもメッシュで通気性を高めたものがあります。
ブランドで選ぶ
メンズ用テニスタイツはさまざまなブランドから販売されています。ここでは有名なブランドを一部紹介するので、参考にしてください。
バイオギアなど質の高い国産テニスタイツなら「MIZUNO(ミズノ)」がおすすめ

ミズノは日本でも有数のスポーツブランドであり、テニスだけでなく野球用のグッズや水着など、さまざまなスポーツ用品を手がけています。ミズノのテニスタイツははコンプレッションタイプのバイオギアなどが有名です。
知名度が高いだけあって実績があり、製品の質も高いので、ミズノはプロからの評価が高いです。以下の記事ではミズノが手がけている商品をふくめたスポーツグッズの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
プレイの精度を上げるならCW-Xが有名な「PRINCE(プリンス)」がおすすめ

プレイの精度を上げたいなら、CW-Xが有名なプリンスがおすすめです。プリンスはレディース向けのテニスタイツの開発で有名ですが、同じノウハウを活用しているため、パフォーマンスの向上に役立ちます。
おしゃれな男性用テニスタイツなら「FILA(フィラ)」がおすすめ

イタリア発祥のスポーツブランドであるフィラは、プロのプレイヤーが使いやすいように機能性を重視しつつも、おしゃれなデザインにこだわっています。男性向けのテニスタイツも人気が高いので、ぜひチェックしてみてください。
程よい加圧のスポーツタイツならC3fitの「Goldwin(ゴールドウィン)」がおすすめ

ゴールドウィンはさまざまなアスリートから支持されているC3fitを生み出したスポーツブランドです。ゴールドウィンの高機能インナーは実際の試合にも適した本格仕様である一方で、加圧も程よく日常使いもできるスポーツタイツを販売しています。
一式そろえるなら「ASICS(アシックス)」がおすすめ

ASICSは競技用シューズやアスレチックウェアを製造・販売するメーカーです。ASICSのテニスタイツはラインナップ豊富で、ぴったりなものが選べます。テニスシューズも販売しているので、一式そろえたい方におすすめのメーカーです。
王道のメーカーのスパッツなら「NIKE(ナイキ)」がおすすめ

日本でも人気がある大手メーカーのNIKEは、アメリカのブランドです。ラインナップはかなり豊富で、初心者向きや上級者向きなどさまざまあり、デザインも幅広くあります。どのメーカーのスパッツでいいかで迷ったら、NIKEがおすすめです。
コスパがいいテニス用タイツなら「TESLA(テスラ)」がおすすめ

TESLAは高品質でありながら低価格で販売しているメーカーです。カラーはとても豊富で、ブラックはもちろんグリーンやレッドなどさまざまあります。とりあえずテニス用タイツを試したい方におすすめです。
おしゃれなものなら「UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)」がおすすめ

UNDER ARMOURはアメリカのブランドで、おしゃれなロゴが印象的です。性能も優れており、膝はもちろん臀筋などの筋肉のサポートをしっかりとしてくれるので、パフォーマンス維持しつつ疲労も溜まりにくくなっています。負荷や疲労を軽減したい方におすすめです。
普段使いできるものなら「UNIQLO(ユニクロ)」がおすすめ

リーズナブルな価格で衣類を購入できるユニクロは、多くの方に支持を得ているブランドです。伸縮性が優れた普段使いできるテニスタイツを販売しており、価格も安いの購入もしやすくなっています。
テニスに特化しているブランドなら「YONEX(ヨネックス)」がおすすめ

ヨネックスはテニスやバドミントンを得意とするスポーツブランドであり、テニスタイツだけでなくラケットやシューズなども開発・販売しています。ヨネックスの商品はラインナップが豊富であり、プロのプレイヤーからも人気が高いです。
ヨネックスならテニスに必要な用具を一通り揃えられます。そのため部活でテニスをしている方でも愛用されているケースが多いです。以下の記事ではテニスグッズの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
メンズ用テニスタイツ人気おすすめランキング10選
第10位 YONEX(ヨネックス) テニス ロングスパッツ
商品スペック:
- 丈:ロング
- 素材:ポリエステル
- 機能:-
口コミを紹介
今の時期トレーニング前は少し肌寒い感じがするので、あったかくトレーニングするのに最高です。
https://amazon.co.jp
価格の割にデザイン性も良く嬉しい限りです。
第9位 UNDER ARMOUR(アンダーアーマー) UAヒートギアアーマー2.0
商品スペック:
- 丈:ポリエステル・ポリウレタン
- 素材:-
- 機能:吸汗速乾性・コンプレッション
口コミを紹介
流石にCW-Xのフィット感には勝てませんが、適度な圧着で良く、コスパ抜群です。
https://amazon.co.jp
第8位 MIZUNO(ミズノ) バイオギア BG9000
ミズノの有名なテニスタイツであるバイオギアです。動きにしっかりフィットするだけでなく、不快なつっぱり感がなく、通気性が高いうえに吸汗速乾なので快適に着用できます。紫外線カットもできるなど日焼け対策も万全です。
商品スペック:
- 丈:ロング
- 素材:ポリエステル・ポリウレタン
- 機能:コンプレッション・吸汗速乾・紫外線カット
口コミを紹介
履き心地は良い。ただ、もう少し着圧が強くても良いと思った。
https://amazon.co.jp
第7位 Runtage(ランテージ) アスリートランナーPRO Version2
商品スペック:
- 丈:ロング
- 素材:ナイロン・ポリウレタン
- 機能:UV98%カット・接触冷感・吸汗速乾
口コミを紹介
ジョギング開始で購入しましたが、継続に役立ってます。2枚組買っとけば良かった。
https://amazon.co.jp
第6位 NIKE(ナイキ) コンプレッション メンズ
商品スペック:
- 丈:ロング
- 素材:ポリエステル・ポリウレタン
- 機能:ストレッチ素材・コンプレッション
口コミを紹介
適正サイズで履くと結構キツいと思うので、余裕持って履きたい方は、1サイズ大きめがいいと思います!
https://amazon.co.jp
第5位 WEEN CHARM スポーツタイツ メンズ
生地は吸汗速乾仕様であり、抗菌・消臭もできるので蒸れやすい夏場でも清潔に使えます。通気性が高いだけでなく、サポートラインの縫い目がないフラット設計なので、着心地がよく、快適に着用できるテニスウェアです。
商品スペック:
- 丈:ロング
- 素材:ポリエステル・ポリウレタン
- 機能:吸汗速乾・抗菌消臭・リフレクター・フラット設計
口コミを紹介
締め付け過ぎず、伸縮性も良く丁度良いフィット感で履き心地も良かった。
https://amazon.co.jp
第4位 MIZUNO(ミズノ) ドライエアロフローインナータイツ
同社が開発したバイオギアよりゆったりしたシルエットが特徴であり、不快なつっぱり感が軽減されています。テニスタイツですが、ソフトテニスやバドミントンでも利用できるなど、汎用性が高い高機能インナーです。
商品スペック:
- 丈:ロング
- 素材:ポリエステル・ポリウレタン
- 機能:ドライエアロフロー・UVカット
口コミを紹介
夏に向けての購入で、汗だくのなかの速乾性、通気性、肌に優しい等で選びました。インナータイツ(このようなスポーツタイプ)で、メッシュ生地が欲しかったので嬉しかったです。
https://amazon.co.jp
第3位 PRINCE(プリンス) CW-X
プリンスのテニスウェアはレディース向けのものが有名ですが、メンズタイプでも同様の技術を使っているため、遜色ないクオリティを実現しています。自分にあったテニスタイツが見つからない方はぜひ試してみてください。
商品スペック:
- 丈:ロング
- 素材:ポリエステル・ポリウレタン
- 機能:段階着圧設計・皮膚伸展設計
口コミを紹介
ランニング後の疲労が普段と違い軽減された
https://amazon.co.jp
第2位 Goldwin(ゴールドウィン) スポーツタイツ C3fit
さらに3D設計により、膝裏のたまりを軽減しているため、よりスムーズでスピーディーな動きができます。加えて膝部分にサポートがついているため、膝のアクティブな動きを保ちつつも、故障につながる疲労を軽減可能です。
商品スペック:
- 丈:ロング
- 素材:ナイロン・ポリエステル・ポリウレタン
- 機能:UVカット・メッシュ・ストレッチ・コンプレッション
口コミを紹介
商品が届いた時は、小さすぎるのでは?と心配しましたが、ジョギングで伸縮性を実感。
https://amazon.co.jp
加圧式トレーニングの効果も期待できる優れものですね。
第1位 YONEX(ヨネックス) ブラックユニロングスパッツ BK
ヨネックス独自技術である、熱加工したひし形樹脂を組み込んで高着圧を施すスタビリティラバーを導入しており、縫製だけではできなかった微細な着圧を実現しています。そのため、ほかのテニスタイツは違うクオリティです。
商品スペック:
- 丈:ロング
- 素材:ナイロン
- 機能:スタビリティラバー・UVカット・ストレッチ
口コミを紹介
テニス用に購入。
https://amazon.co.jp
ハムストリングの肉離れがクセになってましたが履いたところクセを断つ事ができました。膝痛の保護もでき、買って良かったと思います。
メンズ用テニスタイツおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 丈 | 素材 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ブラックユニロングスパッツ BK YONEX(ヨネックス) | Amazonヤフー | ヨネックスの独自技術が使われているテニス用タイツ | ロング | ナイロン | スタビリティラバー・UVカット・ストレッチ | |
第2位 スポーツタイツ C3fit Goldwin(ゴールドウィン) | Amazon楽天ヤフー | 程よい加圧で試合でも使える実用性の高さが魅力的なC3fit | ロング | ナイロン・ポリエステル・ポリウレタン | UVカット・メッシュ・ストレッチ・コンプレッション | |
第3位 CW-X PRINCE(プリンス) | Amazon楽天ヤフー | プリンスの独自技術を結集したメンズ用テニスタイツ | ロング | ポリエステル・ポリウレタン | 段階着圧設計・皮膚伸展設計 | |
第4位 ドライエアロフローインナータイツ MIZUNO(ミズノ) | Amazon楽天ヤフー | 最高の着心地を追求したミズノ製の高機能インナー | ロング | ポリエステル・ポリウレタン | ドライエアロフロー・UVカット | |
第5位 スポーツタイツ メンズ WEEN CHARM | Amazonヤフー | 適度な着圧と高い通気性で夏でも快適なテニスウェア | ロング | ポリエステル・ポリウレタン | 吸汗速乾・抗菌消臭・リフレクター・フラット設計 | |
第6位 コンプレッション メンズ NIKE(ナイキ) | Amazon | 高機能なストレッチ素材だから試合中でも使いやすいスパッツ | ロング | ポリエステル・ポリウレタン | ストレッチ素材・コンプレッション | |
第7位 アスリートランナーPRO Version2 Runtage(ランテージ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 着心地のよさと機能性を追求した普段使いできるランテージのテニスタイツ | ロング | ナイロン・ポリウレタン | UV98%カット・接触冷感・吸汗速乾 |
第8位 バイオギア BG9000 MIZUNO(ミズノ) | ![]() | Amazon楽天 | トレーニング用としても使えるミズノのコンプレッションタイツ | ロング | ポリエステル・ポリウレタン | コンプレッション・吸汗速乾・紫外線カット |
第9位 UAヒートギアアーマー2.0 UNDER ARMOUR(アンダーアーマー) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 伸長性と吸汗速乾性に優れたテニスに効果的なスポーツタイツ | ポリエステル・ポリウレタン | - | 吸汗速乾性・コンプレッション |
第10位 テニス ロングスパッツ YONEX(ヨネックス) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 全体を着圧しつつバランスがいいレギンス | ロング | ポリエステル | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。
メンズ用テニスタイツを購入するときの注意点
ここではメンズ用テニスタイツを購入するときの注意点を紹介します。実際に購入するときの参考にしてください。
サイズは身長とウエストを基準にする

メンズ用テニスタイツを購入するとき、サイズは身長とウエストを基準にしましょう。レディースの場合だと、スポーツタイツは身長とヒップサイズを基準にサイズを選びますが、同じ選び方をすると失敗するので注意してください。
そもそも男性と女性は骨格が違うため、メンズ用のテニスタイツは男性の体格を基準にして選ぶ必要があります。ただ、小柄な男性の場合、適したサイズがメンズ用になければレディースから選ぶ場合もあるので、柔軟に対応してください。
実際に試着しよう

店舗でメンズ用テニスタイツを購入する場合、なるべく試着してからの購入をおすすめします。自分に適したサイズでも体格によっては着圧がきつすぎる場合もあるため、実際に着用してフィット感を確かめてから購入する方法が安全です。
ズボンやスパッツなどほかのテニスウェアもチェック

テニスに必要なウェアはテニスタイツだけではありません。ズボンやスパッツなど、テニスウェアはほかにもあり、担う役目が異なります。それぞれのウェアにこだわると、より快適なプレイが実現するので、ぜひチェックしてみてください。
ただ、テニスウェアはシューズや靴下までも含めると、非常に種類が多いため、知識がないとなかなか選べません。以下の記事ではテニスに使うインソールやサンバイザーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
メンズ用テニスタイツは一見同じように見えても、価格だけでなくデザインや機能も異なります。そのため、自分にマッチしたものを的確に選択しなければなりません。この記事を参考に、ぜひ自分にあったものを選んでください。