記事id:2271のサムネイル画像
【高音質】車用bluetoothスピーカーのおすすめ9選【ドンキにある安いものも】
車用bluetoothスピーカーがあれば快適にドライブの時も高音質・重低音を楽しめます。しかし、シガーソケットに後付けできるタイプ・据え置き・ストラップなど数多くあってなかなか選べません。今回は車載bluetoothスピーカーの選ぶ方とおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
最終更新日:2025/9/8

高音質な車用bluetoothスピーカーでドライブを楽しもう

車用bluetoothスピーカーを使えば、車のオーディオ環境に左右されずに自分の好きな音楽を高音質・重低音で聴けるのでドライブがより一層楽しくなります。しかもbluetoothスピーカーならスマホとの接続が簡単で、レンタカーやほかの車でも使用できるのでとても便利です。

 

 

今回は車用ブルートゥーススピーカーの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは価格・音質・タイプなどを基準に作成しました。車用bluetoothスピーカーの購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

第1位 Anker(アンカー) Soundcore mini 3

https://www.amazon.co.jp
Anker(アンカー)
Soundcore mini 3
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
価格が安いのに防水性能が高く低温がしっかり響くドリンクホルダータイプ
15時間の連続再生が可能なアンカーの車用Bluetoothスピーカーです。IPX7の防水性能を誇り、アウトドア・浴室内・キッチンなどでも水濡れを心配せずに音楽を楽しめます。ドリンクホルダーにすっぽり入るコンパクトさもポイントです。
 
価格が安いのにSoundcore独自のBassUpテクノロジーにより、しっかり低音が響くため、温室にこだわりたい方にもおすすめです。また、アプリを使用すれば、ユーザー好みの音質に変えられます。

商品スペック:
- タイプ:ドリンクホルダー
- サイズ:‎7.2 x 7.2 x 8.4 cm
- 重さ:223 g
- コーデック:-
- 出力W数:6W
- 連続再生時間:15時間
- Bluetoothのバージョン:5.0
- 機能:防水IPX7・イコライザー

車用bluetoothスピーカーのメリット

最近の車にはbluetooth対応のオーディオが備え付けられている場合もありますが、車用bluetoothを使うことには多くのメリットが存在します。ここでは主な3つのメリットをご紹介します。

 

車用bluetoothスピーカーを使うべき3つのメリット

  • 車のオーディオに左右されず自分の好きな音質で音楽を楽しむことが出来る
  • どんな車種の車でも関係なく音楽が聴ける
  • 家や外出先でそのまま使える

 

このようにどんな場面でも好きな音楽を楽しむことが出来るのが車用bluetoothスピーカーの魅力です。是非この後のランキングも見て購入を検討してみてください。

音質や遅延にこだわるなら「コーデック」をチェック

 

Bluetooth接続で音楽を鳴らす場合、「コーデック」が「音質と遅延」にかかわります

 


コーデックとは、Bluetoothスピーカーには必ず1つ以上あてがわれている「データの圧縮方式」のことです。音源を送信するデバイス側で圧縮し、スピーカー側で解凍するのでデバイスに合ったコーデックを選ぶ必要があります。

 

コーディックは主にSBC・AAC・aptx・aptxHDの4種類です。

 

音質悪い                 ⇔                   良い
コーデック・SBC        ・AAC          ・aptx                    ・aptxHD

高品質なものは有名メーカーをチェック

どのスピーカーを買うか迷ったり判断基準が分からない方は有名メーカーをチェックするようにしましょう。車用bluetoothスピーカーで有名なメーカーは主Anker、JBL、SONY、BOSE、ELECOMの5つです。

 

 

各メーカーの特徴などは記事の後半で紹介しているので、気になる方は下のボタンから飛んでみてください。

【基本】車用bluetoothスピーカーの選び方

車用bluetoothスピーカーは固定方法や音質など様々な選び方があります。そこで今回は車用bluetoothスピーカーを選ぶ上でのポイントを2つご紹介します。それは

 

  • 設置方法で選ぶ
  • その他便利な機能で選ぶ

 

の2つです。それでは以下で詳しく説明します。

設置方法のタイプで選ぶ

車にスピーカーを固定するにはさまざまな方法がありますが、ここでは固定方法のタイプを4種類紹介しますので、お好みのタイプを選んでください。

 

  • サンバイザーに取り付けるなら「クリップタイプ」がおすすめ
  • 手軽に設置出来て持ち運びもしたいなら「ドリンクホルダータイプ」がおすすめ
  • フックに引っ掛けて使うなら「ストラップタイプ」がおすすめ
  • ダッシュボードに固定したいなら「据え置きタイプ」がおすすめ

サンバイザーに取り付けるなら「クリップタイプ」がおすすめ

サンバイザーに取り付けるのならクリップタイプがおすすめです。1人で車に乗る機会が方は手が届きやすい運転席の上に固定すると便利です。とりわけハンズフリー通話するなら、声が届きやすくなり、相手の声もはっきりと聞き取れます。

固定方法で悩んだなら「ドリンクホルダータイプ」がおすすめ

固定方法で悩んだなら手軽に設置できるドリンクホルダータイプがおすすめです。ドリンクホルダーのサイズにピッタリのBluetoothスピーカーも多く販売しています。部屋で使う場合やドライブ先のアウトドアでも簡単に持ち運べてとても便利です。

フックに引っ掛けて使うなら「ストラップタイプ」おすすめ

フックに引っ掛けて使うならストラップタイプおすすめです。車内にはストラップをひっかけられる場所がたくさんあるので、お気に入りの場所にセットできます。ぶら下げる形になるので、Bluetoothスピーカーはなるべく軽いものを選んでください。

ダッシュボードに固定して置くなら「据え置き型」がおすすめ

ダッシュボードの上などに置くものなら据え置き型がベストです。音質が良く重低音の迫力のあるサウンドでを聴きたい方におすすめします。車の振動でずれないようにするために、下に滑り止めシートを引いたり止めバンドを使って固定して使ってください。

その他便利な機能で選ぶ

Bluetoothスピーカーには防水機能やハンズフリー機能など、便利な機能がたくさんあります。それぞれの機能について紹介しますので用途に合ったものを選んでください。

 

 

  • アウトドアでも使いたい   ⇒ 「防水・防塵機能」がおすすめ
  • 車内全体に音を拡げたい   ⇒ 「360°サウンド対応」がおすすめ
  • 重低音を響かせたい     ⇒ 「パッシブラジエーター機能」がおすすめ
  • 運転中に通話もしたい    ⇒ 「ハンズフリー対応」がおすすめ
  • 車内をミニシアターにしたい ⇒ 「複数台接続機能」がおすすめ

 

 

それぞれの機能の詳細については記事の後半で紹介しているので気になる方は下のボタンから飛んでみてください。

車用bluetoothスピーカーの人気おすすめランキング9選

第1位 Anker(アンカー) Soundcore mini 3

https://www.amazon.co.jp
Anker(アンカー)
Soundcore mini 3
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
価格が安いのに防水性能が高く低温がしっかり響くドリンクホルダータイプ
15時間の連続再生が可能なアンカーの車用Bluetoothスピーカーです。IPX7の防水性能を誇り、アウトドア・浴室内・キッチンなどでも水濡れを心配せずに音楽を楽しめます。ドリンクホルダーにすっぽり入るコンパクトさもポイントです。
 
価格が安いのにSoundcore独自のBassUpテクノロジーにより、しっかり低音が響くため、温室にこだわりたい方にもおすすめです。また、アプリを使用すれば、ユーザー好みの音質に変えられます。

商品スペック:
- タイプ:ドリンクホルダー
- サイズ:‎7.2 x 7.2 x 8.4 cm
- 重さ:223 g
- コーデック:-
- 出力W数:6W
- 連続再生時間:15時間
- Bluetoothのバージョン:5.0
- 機能:防水IPX7・イコライザー

口コミを紹介

車載用でドリンクホルダーに入るスピーカーをお探しならこれ買っておけば間違いないです。音質は特に拘りなければ普通に聞けるレベル、強いて言うなら低音強めで音に迫力があるかな?

https://amazon.co.jp

第2位 SONY(ソニー) ワイヤレススピーカー SRS-XB33

https://www.amazon.co.jp
SONY(ソニー)
ワイヤレススピーカー SRS-XB33
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
車の中でライブ会場にいるような臨場感を味わえる
デュアル・パッシブラジエーター方式を採用し、低音域のパワーをアップさせたスピーカーです。小さい音でも低音を忠実に再現できます。DSEEを搭載し圧縮音源の再生もハイレゾ級の音質で楽しめる点が魅力です。
 
さらに防水・防塵性能が非常に高いため、車中・キッチン・お風呂場だけでなく、バーベキューやキャンプなどアウトドアの場面でも使用できます。さらにバッテリーも長持ちしやすく、5時間充電すれば24時間音楽を再生可能です。

商品スペック:
- タイプ:据え置き
- サイズ:約246mm×97mm×106mm
- 重さ:1.1 kg
- コーデック:SBC・AAC・LDAC(TM)
- 出力W数:-
- 連続再生時間:24時間
- Bluetoothのバージョン:5.0
- 機能:防塵防水IP67・ライティング・ハンズフリー通話・ライブサウンド

口コミを紹介

電器店で視聴したときに、値段もサイズ音質もとてもよく、Amazonが一番安かったので即買いでした。体育館で使ってても充分な音量があり、音割れなく重低音もきれいです。

https://amazon.co.jp

第3位 BOSE(ボーズ) SoundLink Mini II

https://www.amazon.co.jp
BOSE(ボーズ)
SoundLink Mini II
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
コンパクトなのに重低音の迫力サウンドが体験できる
車内にもなじみやすいすっきりとしたデザインのBluetoothスピーカーです。アルマイト加工された一体型アルミボディとゴムベースによって、車の振動にも耐えうる抜群の耐久性を誇ります。迫力のある重低音を楽しみたい方におすすめです。

商品スペック:
- タイプ:据え置き
- サイズ:18 cm(W) x 5.1 cm(H) x 5.8 cm(D)
- 重さ:680 g
- コーデック:-
- 出力W数:-
- 連続再生時間:12時間
- Bluetoothのバージョン:-
- 機能:ハンズフリー通話

口コミを紹介

まさに手のひらサイズで、こんな小さなボディでまともに鳴るんだろうか?と不安になりましたが、その小ささからは想像できないほどしっかりした中音と低音が出ています。

https://amazon.co.jp

第4位 JBL Bluetooth スピーカー GO3

https://www.amazon.co.jp
JBL
Bluetooth スピーカー GO3
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
JBLならではパンチの効いた低音が楽しめる
フックが取り付けられているのでさまざまな場所にかけられるBluetoothスピーカーです。車内だけでなくアウトドア用のスピーカーとしても活躍が期待できます。JBLならではパンチの効いた低音とパワフルサウンドが特徴です。

商品スペック:
- タイプ:ストラップ
- サイズ: 8.6 x 6.9 x 4.0
- 重さ:209g
- コーデック:-
- 出力W数:4.2w
- 連続再生時間:5時間
- Bluetoothのバージョン:5.1
- 機能:防塵防水IP67

口コミを紹介

寝る前に枕元において、かなりボリューム小さめでも良い音です
もちろん大きい音も良い感じです

https://amazon.co.jp

第5位 Anker(アンカー) Soundcore Motion+

https://www.amazon.co.jp
Anker(アンカー)
Soundcore Motion+
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
コスパ抜群!高品質なサウンドが楽しめる置き型
周波数帯域が50Hz~40kHzまでの広域に対応した置き型Bluetoothスピーカーです。最大出力30Wの大音量が体に響きます。AUXケーブル接続によりハイレゾ音源も再生でき、遅延が少ない高品質なサウンドを楽しみたい方におすすめです。

商品スペック:
- タイプ:据え置き
- サイズ:約257 x 79 x 81 mm
- 重さ:1050g
- コーデック:aptx
- 出力W数:30W
- 連続再生時間:12時間
- Bluetoothのバージョン:5.0
- 機能:防水IPX7・ワイヤレスステレオペアリング

口コミを紹介

バッテリーもなかなか持ちます。以前にも同じAnkerの一回り小さいスピーカーを愛用しておりましたがもう一つスピーカーが必要になりこちらを購入しました。重低音や迫力など上位機種だけあってとても良いです。防水でこれだけの迫力、入浴タイムが楽しいです。

https://amazon.co.jp

第6位 SONY(ソニー ) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-X11

https://www.amazon.co.jp
SONY(ソニー )
ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-X11
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
8台のマルチペアリングができるおしゃれなキューブ型
デザインがおしゃれなソニーのキューブ型ワイヤレススピーカーです。ストラップ付くなので、車内の好きな場所に設置できます。小型軽量なのに大音量の音楽が楽しめて、最大8台のマルチペアリングも可能です。
 
12時間の連続再生時間を誇るため、長期的な外出でもたっぷり音楽を楽しめます。もちろん車用だけでなく、部屋やキッチンなどでも使用可能です。家電量販店でも取り扱いが少ない珍しいモデルなので、ぜひ試してみてください。

商品スペック:
- タイプ:ストラップ
- サイズ:約61mmx61mmx61mm
- 重さ:約215g
- コーデック:SBC
- 出力W数:10W
- 連続再生時間:12時間
- Bluetoothのバージョン:3.0
- 機能:ハンズフリー通話・オーディオ入力端子

口コミを紹介

値段わりに良い音響効果が期待できてとても良い商品です。

https://amazon.co.jp

第7位 Jabra(ジャブラ) SPEAK 510

https://www.amazon.co.jp
Jabra(ジャブラ)
SPEAK 510
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
スタイリッシュな円盤型でリモートワークにも活躍
ドライブ中にハンズフリー通話ができるスタイリッシュな円盤型のデザインのBluetoothスピーカーです。エコーキャンセラーと360°無指向性マイクが内蔵されていてオンライン会議用のスピーカーとしても人気があります。
 
スマートフォンだけでなく、PCやタブレットにも接続できるため、好きなデバイスと組み合わせて使用できます。150年に及ぶ歴史があるメーカーが作った高性能スピーカーなので、ぜひチェックしてみてください。

商品スペック:
- タイプ:据え置き
- サイズ:-
- 重さ:179g
- コーデック:-
- 出力W数:10W
- 連続再生時間:15時間
- Bluetoothのバージョン:3.0
- 機能:ハンズフリー通話

口コミを紹介

この手の商品は色々あり悩みますが、毎日使うものですのでやはり信頼がおけるメーカー製が一番ですね。スピーカーの音質もよいですし、収音マイクの性能も間違いないです。USBでドライバも無しに簡単につながるのも楽で良いです。

https://amazon.co.jp

第8位 SONY(ソニー) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XE200

https://www.amazon.co.jp
SONY(ソニー)
ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XE200
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
広範囲に音が届くうえにハイレゾ級の高音質で再生できる
ソニー独自の「Line-Shape Diffuser」によりコンパクトボディーながら広範囲に音が届くBluetoothスピーカーです。高音質コーデックのLDACに対応し、圧縮率の高い音源でもハイレゾ級の高音質を再生できます。

商品スペック:
- タイプ:ストラップ
- サイズ:約90mm x 208mm x 94mm
- 重さ:800g
- コーデック:SBC・AAC・LDAC
- 出力W数:14W
- 連続再生時間:16時間
- Bluetoothのバージョン:5.2
- 機能:防塵防水IP67・ハンズフリー通話・ステレオ再生・DSEE

口コミを紹介

縦置き横置きとアングル変えて使えるのはいいですね!音の範囲もかなり広く感じました

https://amazon.co.jp

第9位 TAXION 車載 ワイヤレススピーカー THF-04

https://www.amazon.co.jp
TAXION
車載 ワイヤレススピーカー THF-04
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ハンズフリー通話もできて2台同時待ち受けも可能
ハンズフリーで通話ができるプロ仕様の車用Bluetoothスピーカーです。サンバイザーに挟むだけで簡単に取り付けができ、音楽再生にも対応しています。それだけでなく、受話器・音量ボタンが大きく操作しやすいです。

商品スペック:
- タイプ:クリップ
- サイズ:60×48×115
- 重さ:89±3 g
- コーデック:-
- 出力W数:2W
- 連続再生時間:10時間
- Bluetoothのバージョン:4.1
- 機能:ハンズフリー通話・キャッチホン

口コミを紹介

評価の高さとデザインで選びました。薄くてコンパクトで見た目は良しです。何より質感に安っぽさが無くて良かったです。出力2Wと少々心配でしたがよく聞こえます 通話に関しては文句なしに良きです

https://amazon.co.jp

車用bluetoothスピーカーの人気おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイプサイズ重さコーデック出力W数連続再生時間Bluetoothのバージョン機能
第1位
Soundcore mini 3
Anker(アンカー)
Soundcore mini 3Amazon楽天ヤフー価格が安いのに防水性能が高く低温がしっかり響くドリンクホルダータイプドリンクホルダー‎7.2 x 7.2 x 8.4 cm223 g-6W15時間5.0防水IPX7・イコライザー
第2位
ワイヤレススピーカー SRS-XB33
SONY(ソニー)
ワイヤレススピーカー SRS-XB33Amazon楽天ヤフー車の中でライブ会場にいるような臨場感を味わえる据え置き約246mm×97mm×106mm1.1 kgSBC・AAC・LDAC(TM)-24時間5.0防塵防水IP67・ライティング・ハンズフリー通話・ライブサウンド
第3位
SoundLink Mini II
BOSE(ボーズ)
SoundLink Mini IIAmazon楽天ヤフーコンパクトなのに重低音の迫力サウンドが体験できる据え置き18 cm(W) x 5.1 cm(H) x 5.8 cm(D) 680 g--12時間-ハンズフリー通話
第4位
Bluetooth スピーカー GO3
JBL
Bluetooth スピーカー GO3Amazon楽天ヤフーJBLならではパンチの効いた低音が楽しめるストラップ 8.6 x 6.9 x 4.0209g-4.2w5時間5.1防塵防水IP67
第5位
Soundcore Motion+
Anker(アンカー)
Soundcore Motion+Amazon楽天ヤフーコスパ抜群!高品質なサウンドが楽しめる置き型据え置き約257 x 79 x 81 mm1050gaptx30W12時間5.0防水IPX7・ワイヤレスステレオペアリング
第6位
ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-X11
SONY(ソニー )
ワイヤレスポータブルスピーカー  SRS-X11Amazon楽天ヤフー8台のマルチペアリングができるおしゃれなキューブ型ストラップ約61mmx61mmx61mm約215gSBC10W12時間3.0ハンズフリー通話・オーディオ入力端子
第7位
SPEAK 510
Jabra(ジャブラ)
SPEAK 510Amazon楽天ヤフースタイリッシュな円盤型でリモートワークにも活躍据え置き-179g-10W15時間3.0ハンズフリー通話
第8位
ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XE200
SONY(ソニー)
ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XE200Amazon楽天ヤフー広範囲に音が届くうえにハイレゾ級の高音質で再生できるストラップ約90mm x 208mm x 94mm800gSBC・AAC・LDAC14W16時間5.2防塵防水IP67・ハンズフリー通話・ステレオ再生・DSEE
第9位
車載 ワイヤレススピーカー THF-04
TAXION
車載 ワイヤレススピーカー THF-04Amazon楽天ヤフーハンズフリー通話もできて2台同時待ち受けも可能クリップ60×48×11589±3 g-2W10時間4.1ハンズフリー通話・キャッチホン

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Amazon 売れ筋ランキング 楽天 ポータブルスピーカーランキング Yahoo!ショッピング 「bluetooth スピーカー」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

bluetoothスピーカーをスマホに接続する方法は簡単?

スマホとBluetoothスピーカーを接続する方法は簡単です。まず、スマホの「設定」を選択し、無線とネットワークのなかにある「Bluetooth」を選択します。BluetoothがONになっているのを確認してからスピーカーの名前を選択するとペアリング完了です。

 

スピーカーの名前が表示されない場合は、右上のスキャンを選択してください。なお、ペアリングするときは、近くにBluetooth装置がない状態でBluetoothスピーカーとデバイスを近づけて行った方がより接続しやすくなります。

スマホで音楽を楽しむなら車用ホルダーが便利

車でスマホを使って音楽を楽しむなら車用スマホホルダーも一緒にチェックしておきましょう。車の振動やブレーキなどでスマホが落ちて壊れる場合もあるので、車用ホルダーで落ちないように固定してください。

 

車用スマホホルダーは安いものもあれば、機能性にこだわったものも販売されているなど、多種多様です。以下の記事では車用スマホホルダーのおすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

安いモデルならドンキもチェック

 

安いモデルを探しているならドンキに行ってみましょう。ドンキでは2000円前後でBluetoothスピーカーを購入できます。ブランド品でもニーズに沿っていない不要な機能を排除しているものを販売しているため、機能を絞って選ぶ方にはおすすめです。

大迫力の高音質音楽を聴きたいならカーオーディオも検討

 

車用Bluetoothスピーカーは車外でも手軽に使えるので、とても便利です。しかし、音質を追求しているのであれば、カーオーディオを使用する方が断然高音質な音を楽しめます。ポータブルスピーカーで物足りなさを感じたらカーオーディオも検討してください。

 

カーオーディオは付加機能が豊富なモデルもあり、ニーズに合わせて選べば、カーライフをより充実したものにできます。以下の記事ではカーオーディオのおすすめランキングを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【詳細版!】車用bluetoothスピーカーの選び方

車用bluetoothスピーカーのより詳しい選び方を知りたい方は、以下もチェックしましょう。

シガーソケットから充電するなら「USB端子」もチェック

USBポートのある車なら車内でも充電できますが、変換プラグを使えば車のシガーソケットからも充電できます。シガーソケットから充電する場合、スピーカー側のUSB端子はTYPE-Cが主流ですがTYPE-BもあるのでUSB端子もチェックしておいてください。

長時間音楽を楽しみたいなら「連続再生時間」も確認

Bluetoothスピーカーは持ち運びできる充電式のバッテリー内蔵型がほとんどです。アウトドアシーンを中心にするなら、充電の持ちがいい再生時間の長いモデルがおすすめできます。バッテリーは6~8時間再生のものや、24時間再生できるものも人気です。

 

屋外でBluetoothスピーカーを1日中使う場合は、8時間以上のバッテリー容量を目安に選んでください。そもそもBluetoothスピーカーはUSB接続できるモデルが多いので、緊急時にはパソコンから充電できます。

高品質な接続をしたいなら「bluetoothバージョン」もチェック

Bluetoothで音源と接続しているスピーカーは、音源となっているデバイスとの接続が途切れると音飛びや音が切れてしまいます。音の途切れがなく高品質な接続をしたいなら、Bluetoothの新しいバージョンがおすすめです。

 

Bluetoothバージョンは新しいものほど、遅延が少なく音が途切れにくいです。最も新しいバージョンは5.3ですが4.2以上のものであれば問題なく使えます。Bluetoothは古いバージョンに合わせ込まれるので、デバイス側のバージョンもチェックしておきましょう。

ダッシュボードに設置するなら「カラー」も確認

Bluetoothスピーカーはブラック以外にもさまざまなカラーがあります。ドリンクホルダーやサンバイザーに設置するならカラフルな色でも問題ありませんが、ダッシュボードに設置する場合はフロントガラスに映り込みにくくしっくりなじむブラックがおすすめです。

各メーカーの特徴をチェック

人気が高い後付けスピーカーなら「Anker(アンカー)」がおすすめ

Ankerはヘッドホンやスピーカーなどで高い評価を得ているメーカーです。後付けできる車用スピーカーの評価も高く、レベルが高い技術によってすぐれた音質を体感できます。ブランドにこだわりたい方にもおすすめです。

Bluetoothスピーカーはさまざまなメーカーから販売されています。それぞれの特徴を紹介しますので、自分に合ったメーカーを選んでください。

キレのあるパワフルな音なら「JBL(ジェービーエル)」がおすすめ

JBLはアメリカに本拠地を置く大手音響機器メーカーです。放送局向けの機器やレコーディング機器まで幅広く手がけています。キレのあるパワフルな重低音と中音域から高音域がクリアなので、臨場感のあるサウンドを車に響かせたい方におすすめです。


また、防水や防塵に対応したアウトドア向けのBluetoothスピーカーを多く発売しています。アウトドアでも使えるスピーカーを探している方にもおすすめです。以下の記事では、JBLスピーカーの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

ハイレゾ対応の高音質モデルなら「SONY(ソニー)」がおすすめ

SONYは国内を代表するオーディオ機器メーカーであり、高コスパのBluetoothスピーカーや、LDAC方式を採用したハイレゾ対応の高音質モデルまで、ラインナップが豊富です。SONY独自の新らしサウンド技術を搭載した高性能なスピーカーが揃っています。

 

SONYのBluetoothスピーカーは高品質なうえに壊れにくく、バッテリーが長持ちするので長く愛用できます。音質にこだわりたい方や、安定して使用できるスピーカーを探している方におすすめです。

重低音の響きを重視するなら「BOSE(ボーズ)」がおすすめ

BOSEはアメリカの音響機器メーカーですが、スピーカー部門では日本でもすっかりおなじみの人気メーカーです。力強く迫力のある重低音が特徴で、なかでもBluetoothスピーカーは種類が豊富に揃っています。

 

BOSEは知名度が高いだけあって、販売している商品は信頼性が高く、とりわけ音質にこだわるユーザーから高い支持を得ています。小型化されていても性能は変わらないので、ぜひチェックしてみてください。

リーズナブルで使いやすいものなら「ELECOM(エレコム)」がおすすめ

エレコムはリーズナブルな価格で購入できる商品が多いため、予算を抑えたい方におすすめのメーカーです。また、エレコムで販売しているものは使い勝手がよい性能だけを備えているため、手軽に使えます。

その他便利な機能をご紹介

アウトドアでも使うなら「防塵・防水機能」がおすすめ

車用Bluetoothスピーカーをアウトドアでも使うなら防塵・防水機能付きがおすすめです。防塵・防水機能があればキャンプや海などのアウトドアでも故障の心配をせずに使えます。室内でもお風呂場やキッチンで大活躍できるので便利です。

 

防水・防塵性は、2つの数字を組み合わせて表示しています。IP65と表示されている場合、防塵性が「6」で、生活防水に対応した「5」の防水性を備えているのを示し、水のあるところで使用するならIP67以上がおすすめです。

車内全体に音の広がりが欲しいなら「360°サウンド対応」がおすすめ

ポータブルでも360°サウンドに対応しているものもあります。全方位にサウンドが広がる筒型形状になっているものが多いです。車内の限られた空間をライブ会場のようなダイナミックな空間にしたい方はチェックしてみてください。

重低音を響かせたいなら「パッシブラジエーター機能」がおすすめ

パッシブラジエーターは、スピーカーユニットから電磁気回路を取り除き、スピーカー内部の空気の振動を活用して振動板を動かす非動力型のスピーカーユニットのことです。このシステムは、特に低音域の音を強化し、小さな筐体でも深みのある低音を再生することが可能になります。

 

スピーカー内の空気の共鳴を利用して、迫力のある低音を生み出します。電源を必要とせず、コンパクトながらも豊かな低音を楽しむことができるため、ポータブルスピーカーなどに適しています。

通話もしたいなら「ハンズフリー機能」がおすすめ

ハンズフリー通話機能はスマホに耳を当てなくても通話ができる機能で、手がふさがっている状態でも通話ができます。作業を止める必要がないので、ドライブ中やオンライン会議をしている最中の通話などにも便利です。

車内をミニシアターにしたいなら「複数台接続機能」がおすすめ

Bluetoothスピーカーには、同時に複数台のスピーカーと接続できる複数台接続機能付きのものもあります。1台のスマホで再生した音楽を複数台のスピーカーで同時に再生できるため、ステレオサウンドで迫力ある音楽を楽しみたい方におすすめです。

身に着けて使いたいなら「ネックバンドタイプもおすすめ

身に着けて使いたいなら首にフィットするように作られたネックバンドタイプがおすすめです。車の乗り降りを頻繁に行っても音楽を楽しみ続けられます。また、ハンズフリー通話ができるものもあるのでチェックしてみてください。

 

ネックバンドタイプはウェアラブルスピーカーとも呼ばれており、さまざまな種類があります。以下の記事ではウェアラブルスピーカーのおすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

今回は車用Bluetoothスピーカーの選び方やおすすめランキングを紹介しました。車用Bluetoothスピーカーは手軽に高音質を楽しめて長距離ドライブも快適に走行できます。今回の記事を参考に自分にピッタリのものを見つけてドライブをより一層楽しんでください。