記事id:2277のサムネイル画像
【屋外用も】レーザー距離計のおすすめ人気ランキング20選【精度の高い建築用まで】
レーザー距離計は、建築現場やゴルフプレイで素早く正確な距離を測定するのに便利です。専用のアプリでデータの転送ができるものや精度の高いプロ仕様・手振れ補正・暗くて見えない外でも使える屋外用などさまざまな種類があり、選ぶのに迷いますよね。今回は、レーザー距離計の選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
最終更新日:2025/9/29

レーザー距離計・デジタルメジャーで2点間距離を簡単に算出

レーザー距離計は、建築現場やゴルフプレイで正確な距離を一瞬に測定するのに向いています。レーザースケールやデジタルメジャーとも呼ばれ、レーザー光によって300m未満の距離ならわずか数mmの見えないレベルでも高い精度で簡単に測定できます。


レーザー距離計には、直線距離だけでなく高さ・面積・容積まで図れる機能を搭載したモデルもあります。持ち運びできる屋外用やプロ仕様・手振れ補正やアプリでデータの転送ができるもの、プロが使用する精度が高いものまであるので選ぶのに迷いますよね。


今回は、レーザー距離計の選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、測定可能距離・用途別機能・便利機能・有名メーカーなどを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

屋外用レーザー距離計のおすすめ

第1位 ボッシュ レーザー距離計 GLM150C

出典:https://www.amazon.co.jp
ボッシュ
レーザー距離計 GLM150C
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
屋外用としては±1.5mmの精度を誇る最強モデル
デジタルファインダー8倍機能がついており屋外対応のボッシュ製レーザー距離計です。大きな画面に対象物が8倍ズームで映ります。Bluetooth機能もついているので利便性もよく、屋外用としては±1.5mmの精度を誇る最強モデルです。
 
スマホ世代なら楽々操作可能です。モード操作は直感的に行えるようになっています。サイドボタンでポチっと簡単に測定する機能もあり、至れり尽くせりのレーザー距離計です。

商品スペック:
- 測定可能距離:150m
- 精度:±1.5mm
- その他測定可能要素:Bluetooth・面積・容積・間接ピタゴラス・傾斜など
- 屋外対応:〇(デジタルファインダー・IP54)
- サイズ・重量:142×64×28mm・210g
- 安全性:クラス2

屋内用レーザー距離計のおすすめ

第1位 ボッシュ(BOSCH) ボッシュレーザー距離計 ZAMO3

出典:https://www.amazon.co.jp
ボッシュ(BOSCH)
ボッシュレーザー距離計 ZAMO3
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
世界のボッシュ正規品!
単純に距離だけ測れるレーザー距離計が欲しい方に最もおすすめしたいのが、こちらです。ボッシュはレーザー距離計分野において世界シェアトップを誇っています。ピタゴラス機能も傾斜機能もなく面積だけです。

商品スペック:
- 測定可能距離:20m
- 精度:±3mm
- その他測定可能要素:-
- 屋外対応:×
- サイズ・重量:20.4×12×4.4cm・86g
- 安全性:クラス2

PSCマーク付きレーザー距離計のおすすめ

第1位 タジマ(Tajima) レーザー距離計 LKT-G05BK

出典:https://www.amazon.co.jp
タジマ(Tajima)
レーザー距離計 LKT-G05BK
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
建築用の日本メーカーこだわりの製品
タジマは建築用ハンドツールを手広く展開する日本のメーカーです。レーザー距離計は全部で7機種発売しています。タジマは製品の機能にこだわりを持っており、PSC規格を取得しています。精度に関してもISOの国際規格をクリアした商品です。

商品スペック:
- 測定可能距離:50m
- 精度:±2mm
- その他測定可能要素:面積連続
- 屋外対応:×
- サイズ・重量:111×35.5×225mm
- 安全性:pscマーク

ゴルフ用レーザー距離計のおすすめ

第1位 Nikon COOLSHOT PROII STABILIZED LCSPRO2

出典:https://www.amazon.co.jp
Nikon
COOLSHOT PROII STABILIZED LCSPRO2
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
見えないほど高速!手ブレを約80%低減「STABILIZED(手振れ補正)」機能つき
「STABILIZED(手ブレ補正)」機能つきで、手ブレを約80%低減してくれ、測定ターゲットをブレずに狙えるNikonのレーザー距離計です。最大測定距離は1090mの遠距離まで対応でき、測定にかかる時間も約0.3秒と高速処理ができます。
 
LOCKED ON機能や、緑のコースでもくっきりと見える赤色LEDやNikonならではの明るいレンズの見やすさが特徴です。操作もわかりやすく、コンパクトで170gと軽量な本体。ゴルフ場での使いやすさを重視する方におすすめします。

商品スペック:
- 最大測定距離:1090m
- 防水性能:IPX4
- 手振れ補正機能:あり
- 高低差計測機能:あり
- サイズ:96×74×42mm
- 重量:約170g

レーザー距離計(レーザースケール)の選び方

それではここからは、レーザー距離計(レーザースケール)の選び方をお伝えします。レーザー距離計の選び方のポイントを抑えて選び方の参考にしてください。

測定可能距離で選ぶ

レーザー距離計を使ってどのぐらいの距離を測りたいのかによって適した測定可能距離を持つ機種を選びます。屋内か屋外で使うかは測定距離を考える上で重要なポイントです。

屋外なら「測定距離・最大測定範囲の長いモデル」がおすすめ

建物の高さを測りたい場合や屋外で使用する場合は、測定距離・最大測定範囲が長いものがおすすめです。たとえば、ゴルフでレーザー距離計を使う場合には、300~1000mもの長い距離を測れるスペックが求められます。

屋内で使うなら「15m以下」がおすすめ

レーザー距離計を部屋の中で使うなら測定距離が15mあれば十分です。ただし、屋内で使うとしても体育館や武道館など大きな建物の中の距離を測るために使うなら、15m以上必要です。その場合は、70mや100mなど必要に応じた距離のものを選びましょう。

迷ったら有名メーカーで選ぶ

近年、レーザー距離計の種類はどんどん増えています。有名メーカー製を選んでおくと間違いないですが、レーザー距離計で有名なメーカーの特徴をご紹介します。

低価格で安全性・耐久性重視なら「BOSCH (ボッシュ)」がおすすめ

ボッシュは世界の電動工具のシェアトップメーカーで、高性能・高精度な製品が多く、かつ低価格な商品が多いのが特徴です。また、安全性や耐久性にも優れています。シリーズも豊富なので、自分の欲しいタイプのものが見つかりやすいです。

屋外用で精度比較するなら「Leica(ライカ)」がおすすめ

ライカはドイツのメーカーで、レーザー距離計を世界で初めて開発した測量機器を代表するメーカーでもあります。屋外向けの機種を多くラインナップしているので、精度比較したい方におすすめで、日本ではタジマが総代理店です。

ラインナップの豊富さなら「Tajima(タジマ)」がおすすめ

タジマは計測・測定機器を主に手がける大手メーカーで、愛用している人も多いです。ライカの総代理店でもあり、レーザー距離計はライカの機種をメインに取り扱っていますが、自社製品も一部ラインナップしています。


ラインナップが豊富で、さまざまな機能がついたものや測定距離も幅広いので自分のお好みのものが見つかりやすいです。

スピーディーな測定なら日本製の「Nikon(ニコン)」がおすすめ

ニコンも日本を代表する有名な光学機器メーカーです。レーザー距離測定器に関しても、日本製として不動の地位を築きました。ニコンはカメラの精密技術を活用した、独自の機能が特徴と言えます。そのため小さい目標物でも、スピーディーに測定可能です。

環境に合わせた設定が可能な「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)がおすすめ

宮城県仙台市に本社を構えるIRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)は、さまざまな家電や生活雑貨の製造・販売を行うメーカーです。リーズナブルな価格で痒いところに手の届く、使い勝手のいい製品を多く取り扱っており人気を集めています。


アイリスオーヤマのレーザー距離計は、コンパクトかつ軽量で、持ち運びやすいのが特徴です。環境・天候に合わせて使い分けられるモードがついていたりといった機能を備えています。

有名ブランドから選びたい方は「Makita(マキタ)」がおすすめ

マキタは日本の電動工具メーカーとして有名で、レーザー距離計も取り扱っています。高い耐久性や防水機能を搭載したレーザー距離計や、保証が手厚い製品などさまざまです。初心者におすすめなエントリーモデルからプロ向けなども販売されています。

厳しい天候の中でも使用予定の方は「IPコード」も確認

厳しい天候の中でも使用するなら、保護性能を示すIPコードを確認しましょう。IPとは国際電気標準会議(IEC)によって設定され、商品の保護性能を示す国際基準です。この数値を見れば、防塵・防水の性能を一目で確認できます。


防塵等級は6段階、防水等級は8段階で示され、等級が高いものは粉塵が入らないものから水没にも耐えられるものまであります。防塵等級5、防水等級4であれば、製品の表記はIP54となります。厳しい環境下で使用する場合は要チェックです。

便利機能で選ぶ

レーザー距離計にはあれば便利な機能も大事なポイントです。屋外で使うなら、必須と思われる機能を挙げておきます。

太陽光に邪魔されずにサクサク測定するなら「デジタルファインダー機能」がおすすめ

屋外でレーザー距離計を使うときの一番の問題はレーザーが見にくい点です。屋外では太陽光がまぶしく、どこにレーザーのドットが当たっているのか確認しにくくなります。デジタルファインダー搭載機種なら、対象物をリアルタイムで確認できるのです。


どこにドットが当たっているのか一目瞭然です。ドットが見やすいため、簡単に正確に距離を測定できます。屋内使用でも距離が遠くなるとドットが見えにくくなりますが、これもデジタルファインダー搭載機種なら問題なしです。

スマホやパソコンにデータを転送するなら「Bluetooth機能搭載」がおすすめ

測定したデータを効率的に活用したいならぜひBluetooth機能搭載タイプを選んでください。Bluetooth機能搭載タイプなら、スマホやパソコンにデータを転送できます。パソコンやスマホにデータを送り、表計算ソフトや見積書などに数字を直接反映できます。


データを打ち込む時間が不要となり、作業の効率化につながります。カメラ機能が内蔵されているタイプなら、測定場所の画像とデータを同時に確認でき、パソコン上で画像上に自由に書き込めるようになっているものもあります。

ホコリや塵をガードするなら「防水のIP54・IP65」がおすすめ

屋外でレーザー距離計を使うときに心配なのは、雨濡れやホコリなどによる故障です。また、DIY作業中に使うならホコリっぽい環境での使用となるので、その対策も必要になります。屋外用レーザー距離計として使うなら、IP54は欲しいです


IP54は、ある程度の防塵性と防滴性を備えています。IP54があれば、雨水が本体についてもすぐに拭き取れば故障しませんし、さらに高い保護力が欲しいならIP65がおすすめです。IP65なら、ホコリやチリに対するガード力は完璧で防水性も高いのです。

落下に備えるなら「耐衝撃性の高いモデル」がおすすめ

屋外で使用する際には万が一の落下に備えます。耐衝撃性も要チェックで、2mほどの高さから落下しても壊れないレベルの耐衝撃性があれば心配ないです。耐衝撃性があるレーザー距離計は、部品をラバーで覆うなど衝撃吸収されるよう工夫されています。


耐衝撃性があると本体の壊れにくさにも繋がります。屋内で使用するタイプでも耐衝撃性に優れた商品もありますので、ぜひチェックしてみてください。

ゴルフなど精度の高い測定をするなら「手振れ補正機能」がおすすめ

ゴルフ用のレーザー距離計に多い機能ですが、精度の高い機種には手振れ補正機能付きのレーザー距離計もあります。手ぶれ補正機能が付いていれば標準を合わせるのが楽です。また、レーザー距離計の使い方になれていない方でも簡単に使えます。

用途別の機能で選ぶ

レーザー距離計の中には、高さの計測機能や面積・容積を測れる機能を搭載したものや、スマホやパソコンと連動できるもの・多機能モード搭載タイプなどがあります。

高さを測りたいなら「ピタゴラス機能」がおすすめ

たとえば、「建物の高さを測りたいのにその場所に近づけず、思うように距離を計測できないときなどにおすすめなのが「ピタゴラス機能」です。ピタゴラス機能があれば、直角三角形のピタゴラスの定理を利用して即座に高さを測定できます

建築現場などで障害物があるなら「角度センサー機能」がおすすめ

建築現場などで建物の高さを知りたいときに、近くにブロック塀などがある場合は、ピタゴラス機能だけでは高さを測れません。そういう場合はさらに「角度センサー機能」が必要となります。角度センサー機能があれば、障害があっても間接的な距離を出すのが可能です。


また、角度センサー機能があれば、ピタゴラス機能で2回測定していたところを1回で済ませられます。「ピタゴラス機能」が必要なら「角度センサー機能」も大抵の場合必要になるため、両者がセットでついているタイプがおすすめです。

曲面や曲線・面積や容積も測るなら「多機能レーザー距離計」がおすすめ

特におすすめなのは、面積や体積・曲線・曲面などが測れる多機能レーザー距離計です。面積測定機能がついている場合、天井や床の面積を測りたいときには、2辺の長さを測定するだけで一瞬で面積を計算します。容積も同様で縦横高さの3辺を測るだけでOKです。


また、中には曲面や曲線を測るのが可能なレーザー距離計もあります。曲線や曲面が測れると、首回りなどを計測したり丸い筒の円周を測るのが可能であり、洋裁やDIYにおすすめの機能です。


なお以下の記事では、騒音計の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

正確な測定なら「プロ使用の精度が高いモデル」をチェック

レーザー距離計を使って誤差の少ない正確な距離を測定するなら、プロが使用の精度が高いモデルをチェックしましょう。プロ使用の業務用として設計されたモデルは、誤差が±1mmほどの精度の高い測定が可能です。

持ち運びなら「軽量コンパクトさ」をチェック

レーザー距離計を初めて使うなら、扱いやすさが重要です。コンパクトで軽量な小型のものから試してみましょう。レーザー距離計は年々コンパクトに軽量にと改良されています。コンパクトで軽量なほうが握りやすく簡単に測定が可能です。


また、コンパクトだとポケットに入れて持ち運べます。特に女性の場合は、あまり大きくて重いレーザー距離計だと上手くホールドできず、計測数値にブレが出がちです。

収納や保管の便利さなら「ケース付き」をチェック

レーザー距離計を選ぶ際には、持ち運び・収納・保管に適したケース付きをチェックしましょう。建築用のレーザー距離計のケース付きなら現場への持ち運びや収納と保管しやすく、ゴルフ用のレーザー距離計は専用ケースをベルトに付けて持ち運びできます。

測定結果をスマホへ転送するなら「専用アプリ」を確認

BOSCH(ボッシュ )のレーザー距離計には、専用アプリのMeasureOnをダウンロードすれば測定データをスマホやタブレットに転送できるモデルがあります。GLM50C・GLM150C・GLM100-25C・GLM50-27CGなどのモデルを確認しましょう。

安全性を求めるなら「PSCマークつき」をチェック

消費生活用製品安全法で定められている「PSCマーク」を取得しているレーザー距離計なら、安全性が担保されているため安心して使えます。また、世界的な規格である「IEC60825-1」も信頼できる安全基準です


PSCマークやIECマークがない場合は、日本工業規格のJIS規格や、アメリカの規格であるFDA規格などが参考になります。JIS規格では危険度に応じてクラス分けされており、「クラス1」「クラス1M」「クラス2」が危険度低めです。

初心者なら「操作のしやすさ」をチェック

初めてレーザー距離計を購入する方や機械操作が苦手な方もいると思います。さまざまな機能があっても大切な距離を計る操作が難しかったら元も子もありません。操作がしやすいといろいろな機能がついているよりも大切かもしれないのです。


購入時には機能だけではなく操作方法がシンプルかどうかも確認しましょう。

値段で選ぶ

レーザー距離計を購入するにあたって値段も大事なポイントです。下記では値段でどのような違いがあるのか解説します。

屋内のみ・70m以内での使用なら「1万円以下の安いモデル」がおすすめ

使う場所が屋内のみで距離が70m以内に限れられているのであれば、1万円以下の安いもので十分です。それ以上の高い価格のものを買っても、使わない機能が多くついてきてしまうので不要になってしまいます。

長距離・特殊機能つきならプロ仕様の「1万円~数万円」がおすすめ

値段は測定できる距離が長くなるほど値段が上がります。1万円などプロ仕様のピタゴラス機能や角度センサー・面積・体積・曲線・曲面などが測れる多機能なものだと、値段はさらに高くなります。


距離の長さとどんなものを測定するかを明確にして、自分が必要な機能がついているものだけがついた距離計を買うのがおすすめです。

DIYで使うなら「コスパのいいもの」がおすすめ

DIYで使うなら最低必要な機能が付きコンパクトで高コスパな商品がおすすめです。最低必要な機能として、距離計・面積測定・体積測定・3回ピタゴラス・メモリー機能と防水防塵があります。価格も2~3000円台です。

ゴルフ用レーザー距離計を選ぶ

ゴルフや女子プロで正確な距離を測り、効率よくスコアアップをめざすなら、自分に必要な機能をそなえたモデルを選びましょう。

ゴルフや女子プロで距離を測定するなら「測定距離がコースに合ったモデル」がおすすめ

ゴルフや女子プロ用レーザー距離計の最大測定範囲は、機器の価格に比例しますが、実際にはオーバースペックの場合もあります。また、表示される飛距離が目標物までの直線距離だけか、傾斜角を考慮した打つべき実質距離が表示されるかも考慮しましょう。

見えないほど高速で測定するなら「測定速度・ピンファインダー機能付き」がおすすめ

いくら測定精度が高くても、コース上で測定速度が遅いと困ります。ピンの後ろに木があったり計測が難しいときもある実際のコースでは、最も近いターゲットを優先的に見えないほど高速で計測するピンファインダー機能があるものがおすすめです。

雨天での使用もするなら「防水機能付き」がおすすめ

ゴルフはオールウェザースポーツです。レーザー距離計はほとんどが防水加工済みですが、雨天時のプレーでも使うならIPX7以上がおすすめです。ポケットや腰ベルトにつけるなら、プレーの妨げにならないポケットに収まる大きさがベストといえます。

精度を重視するなら「高低差測定機能」がおすすめ

精度を重視して選ぶなら、高低差測定機能付きのモデルがおすすめです。打つべきコースや距離も知れるので、距離感も養えます。起伏に富んだゴルフコースで試合する際にも最適です。公式競技によっては違反行為とみなされる場合もあります。

公式戦での使用なら「競技モード付き」がおすすめ

公式戦で使用する場合は、距離を測定する機能のみ使用できるので競技モード付きのモデルがおすすめです。高低差・風向き表示などの機能がついていると使用できなくなります。距離のみが計測できる競技モードであれば使用可能なので、競技に参加する方に最適です。

屋外用レーザー距離計の人気おすすめランキング3選

第3位 BOSCH (ボッシュ) レーザー距離計 GLM40

出典:https://www.amazon.co.jp
BOSCH (ボッシュ)
レーザー距離計 GLM40
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
プロが使用する高い精度のスペックに設計された高性能モデル
ボッシュのレーザー距離計 GLM40は、プロが使用する業務用のスペックに設計された高性能なモデルです。ピタゴラス測定機能を搭載し、1mmの測定単位で誤差が±2mmの高い精度を誇ります。高さ・面積・体積も測定できます。

商品スペック:
- 測定可能距離:0.05〜40 m
- 精度:±2mm
- その他測定可能要素:面積・体積・ピタゴラス(側面測定)・連続測定
- 屋外対応:〇防水IP54
- サイズ・重量:24 x 105 x 41mm・100g
- 安全性:クラス2

口コミを紹介

距離がある計測では、やはり少し暗くなってからのほうがレーザーポイントが見やすく、やりやすいと思います。家具などの計測はバッチリでした。

https://amazon.co.jp

第2位 Leica(ライカ) レーザー距離計 DISTO X4キット

出典:https://www.amazon.co.jp
Leica(ライカ)
レーザー距離計 DISTO X4キット
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
収納保管におすすめのケース付きのセット商品
品質的には今回掲載している商品の中でナンバー1の実力を持っているライカディストD510です。デジタルファインダー機能つきなので、明るい昼間でも屋外で快適に計測できます。その他多くの機能がついたキットです。

商品スペック:
- 測定可能距離:200m
- 精度:±1mm
- その他測定可能要素:Bluetooth・ピタゴラス・角度トラッキング・傾斜・面積・体積など多数
- 屋外対応:〇(デジタルファインダー・IP65・耐衝撃性2m)
- サイズ・重量:143×58×29mm・198g
- 安全性:PSCマーク

口コミを紹介

画面で測点を確認できるので、明るい野外でも測定可能です。20m以上離れてもモニターを3倍拡大できるので、三脚なしで手持ちで計測可能。高いけど、それ以上の価値のある商品です。

https://amazon.co.jp

第1位 ボッシュ レーザー距離計 GLM150C

出典:https://www.amazon.co.jp
ボッシュ
レーザー距離計 GLM150C
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
屋外用としては±1.5mmの精度を誇る最強モデル
デジタルファインダー8倍機能がついており屋外対応のボッシュ製レーザー距離計です。大きな画面に対象物が8倍ズームで映ります。Bluetooth機能もついているので利便性もよく、屋外用としては±1.5mmの精度を誇る最強モデルです。
 
スマホ世代なら楽々操作可能です。モード操作は直感的に行えるようになっています。サイドボタンでポチっと簡単に測定する機能もあり、至れり尽くせりのレーザー距離計です。

商品スペック:
- 測定可能距離:150m
- 精度:±1.5mm
- その他測定可能要素:Bluetooth・面積・容積・間接ピタゴラス・傾斜など
- 屋外対応:〇(デジタルファインダー・IP54)
- サイズ・重量:142×64×28mm・210g
- 安全性:クラス2

口コミを紹介

晴天昼間の屋外での使用については従来のモニター無し機種からすると劇的に変わりました。特に離れた場所を狙う際にはモニター拡大機能でポイントを捉えやすく、ストレスが無くなりました。

https://amazon.co.jp

屋外用レーザー距離計のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴測定可能距離精度その他測定可能要素屋外対応サイズ・重量安全性
第1位
レーザー距離計 GLM150C
ボッシュ
レーザー距離計 GLM150CAmazon楽天ヤフー屋外用としては±1.5mmの精度を誇る最強モデル150m±1.5mmBluetooth・面積・容積・間接ピタゴラス・傾斜など〇(デジタルファインダー・IP54)142×64×28mm・210gクラス2
第2位
レーザー距離計 DISTO X4キット
Leica(ライカ)
レーザー距離計 DISTO X4キットAmazon楽天ヤフー収納保管におすすめのケース付きのセット商品200m±1mmBluetooth・ピタゴラス・角度トラッキング・傾斜・面積・体積など多数〇(デジタルファインダー・IP65・耐衝撃性2m)143×58×29mm・198gPSCマーク
第3位
レーザー距離計 GLM40
BOSCH (ボッシュ)
レーザー距離計 GLM40Amazon楽天ヤフープロが使用する高い精度のスペックに設計された高性能モデル0.05〜40 m±2mm面積・体積・ピタゴラス(側面測定)・連続測定〇防水IP5424 x 105 x 41mm・100gクラス2

屋内用レーザー距離計の人気おすすめランキング8選

第8位 PREXIO ミニ レーザー距離計

出典:https://www.amazon.co.jp
PREXIO
ミニ レーザー距離計
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
暗くて見えない屋外にも!コンパクトで安価なレーザー距離計
高精度が売りのレーザー距離計で、最大測定距離は50mあります。測定が早くて精確なうえ、誤差はなんと僅か2mmです。コンパクトで持ちやすく滑り落ちる心配もありませんし、液晶画面が光るので、暗い現場でも測定結果が確認できます。

商品スペック:
- 測定可能距離:50m
- 精度:±2mm
- その他測定可能要素:面積・容積・ピタゴラス・連続測定など
- 屋外対応:(IP54)
- サイズ・重量:110 ×50 × 26 mm・75g
- 安全性:クラス2

口コミを紹介

コンパクトがとても良くて2回目の購入(3台社員の分) 3秒間押すと移動しながらの計測が出来る事が分かり即追加購入 USB充電出来るのもいいですね 今のところ満足してます

https://amazon.co.jp

第7位 Tajima(タジマ) レーザー距離計 P15 LKT-P15B

出典:https://www.amazon.co.jp
Tajima(タジマ)
レーザー距離計 P15 LKT-P15B
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
品質最高!高コスパのプロ仕様タジマのレーザー距離計
タジマは計測機器や測定機器を幅広く手掛ける日本のメーカーです。レーザー距離計の屋内用で、こちらはペン型の機種になります。コンパクトで持ち運びも手軽なうえ精度は抜群で他のメーカー製品よりかなり安価なので、家庭用におすすめです。

商品スペック:
- 測定可能距離:0.5~15m
- 精度:±3.0mm
- その他測定可能要素:-
- 屋外対応:IP40X
- サイズ・重量:18.4×7.4×3.5cm・60g
- 安全性:クラス2

口コミを紹介

引越しするので、部屋や家具家電の寸法用に購入しました。結論、いい!すごく使い勝手がいい!一つ持っていればすごく役立つシーンが多いと思います。

https://amazon.co.jp

第6位 BOSCH(ボッシュ ) データ転送レーザー距離計 GLM50C

BOSCH(ボッシュ )
データ転送レーザー距離計 GLM50C
楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
専用のアプリで測定データをスマホへ転送が可能
ボッシュのデータ転送レーザー距離計 GLM50Cは、専用のアプリをダウンロードすれば測定データをスマホやタブレットへ転送が可能です。ピタゴラス測定機能も搭載し、ピッ!と測ってパッ!とデータ転送し記録保存ができます。

商品スペック:
- 測定可能距離:0.05m~50m
- 精度: ±1.5mm
- その他測定可能要素:傾斜測定
- 屋外対応:〇防塵防水 IP54
- サイズ・重量:24 X 45 X 106mm・100g
- 安全性:クラス2

口コミを紹介

仕事で使用ではなく素人ユースですが、不満点ありません。素人がメジャーで測るより正確だと思います。(特に長い距離だと)DIYや家具購入時などに使用しています。

https://amazon.co.jp

第5位 YAMASHIN(山真) レーザー距離計 PG-20

出典:https://www.amazon.co.jp
YAMASHIN(山真)
レーザー距離計 PG-20
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
1万円以下の安い価格で使いやすい!DIYや女子プロにもおすすめ
こちらのレーザー距離計はボタンを押すだけで距離が表示されるシンプルな距離計で測定範囲は20mまであります。また、自動電源OF機能・自動レーザーOF機能付きなので電源の切り忘れ防止が可能です。

商品スペック:
- 測定可能距離:20m
- 精度:-
- その他測定可能要素:0.05~20m
- 屋外対応:×
- サイズ・重量:3.85×10.8×2.4cm・85g
- 安全性:クラス2

口コミを紹介

ホームセンターで購入しました。引っ越して色々とサイズを測るのですが、距離もかなり正確です。小型で持ち運びやすく、よくある大手ブランドのものよりデザインも気に入っています。

https://amazon.co.jp

第4位 BOSCH レーザー距離計 GLM80N

出典:https://www.amazon.co.jp
BOSCH
レーザー距離計 GLM80N
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
プロ使用のボッシュデジタルメジャー!
Amazon評価:☆4.1(口コミ23件)

測定可能距離は80mですが、プロ使用のボッシュデジタルメジャーです。角度センサー搭載でピタゴラス機能を使うときも一発測定が可能です。面積や容積・壁面測定モードなどさまざまなモードを12種類も搭載しています。

商品スペック:
- 測定可能距離:80m
- 精度:±1.5mm
- その他測定可能要素:面積・容積・ピタゴラス・壁面積
- 屋外対応:×(IP54)
- サイズ・重量:51×111×30mm・140g
- 安全性:クラス2

口コミを紹介

正確に距離を計測できております!やはりボッシュさんの製品は正確ですね。もう少し安ければ、言うことなしですが、、

https://amazon.co.jp

第3位 ボッシュ レーザー距離計 GLM500

出典:https://www.amazon.co.jp
ボッシュ
レーザー距離計 GLM500
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
屋内用としては上位機種!家庭でも仕事でも活用する2020モデル
屋外使用には向かないものの、屋内でのさまざまな場所の計測については上位機種と言える商品です。面積や容積・傾斜・ピタゴラス機能なども搭載されており、家庭用としても仕事用としても「使える!」と好評の商品です。
 
測定可能距離は50mとなっていますが、デジタルファインダーが搭載されていないため、実際は20~30mが限度です。ただし光学機器などと組み合わせると50m計測もできます。IP54と防塵・防滴機能もバッチリなのでおすすめの逸品です。

商品スペック:
- 測定可能距離:50m
- 精度:±1.5mm
- その他測定可能要素:面積・傾斜・・容積・ピタゴラス(辺測定)・連続測定・最小最大・加算減算
- 屋外対応:×(IP54)
- サイズ・重量:106×45×24mm・100g
- 安全性:クラス2

口コミを紹介

測定エラーが少なく、測定対象が斜めでも素早く測定できるため、ストレスなく測定できる。また、液晶画面が見やすく、モード選択がし易い。小型かつ軽量なので持ち運びも楽。

https://amazon.co.jp

第2位 マキタ(makita) マキタ レーザー距離計 LD030P

出典:https://www.amazon.co.jp
マキタ(makita)
マキタ レーザー距離計 LD030P
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
面白い!付属アダプターで曲線や曲面も測れるマキタの商品!
付属アダプターを使えば、曲線や曲面も測れる画期的なレーザー距離計です。アダプターにメジャーがついており、対象物をぐるっとメジャーで囲むと距離が表示される仕組みです。

商品スペック:
- 測定可能距離:20m
- 精度:±3mm
- その他測定可能要素:面積・曲線・曲面
- 屋外対応:×
- サイズ・重量:190×235×60mm・86g
- 安全性:クラス2

口コミを紹介

「マキタ」ブランドなら信用できると思い購入しました。距離・面積の計測とシンプルな機能ですが、乾電池式が良くてデザインも気に入っています。ストラップを付けて携帯しています。

https://amazon.co.jp

第1位 ボッシュ(BOSCH) ボッシュレーザー距離計 ZAMO3

出典:https://www.amazon.co.jp
ボッシュ(BOSCH)
ボッシュレーザー距離計 ZAMO3
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
世界のボッシュ正規品!
Amazon評価:☆4.3(口コミ3,424件)

単純に距離だけ測れるレーザー距離計が欲しい方に最もおすすめしたいのが、こちらです。ボッシュはレーザー距離計分野において世界シェアトップを誇っています。ピタゴラス機能も傾斜機能もなく面積だけです。

商品スペック:
- 測定可能距離:20m
- 精度:±3mm
- その他測定可能要素:-
- 屋外対応:×
- サイズ・重量:20.4×12×4.4cm・86g
- 安全性:クラス2

口コミを紹介

スチール製のメジャーがガタガタになってしまい、正確に測れるか不安だったためレーザー距離計を初めて購入。アナログなメジャーを使っているのが馬鹿らしくなるほど簡単に測れます。測定結果は目盛りをみる必要はなく、デジタル表示でサッと把握できます。

https://amazon.co.jp

屋内用レーザー距離計のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴測定可能距離精度その他測定可能要素屋外対応サイズ・重量安全性
第1位
ボッシュレーザー距離計 ZAMO3
ボッシュ(BOSCH)
ボッシュレーザー距離計 ZAMO3Amazon楽天ヤフー世界のボッシュ正規品!20m±3mm-×20.4×12×4.4cm・86gクラス2
第2位
マキタ レーザー距離計 LD030P
マキタ(makita)
マキタ レーザー距離計 LD030PAmazon楽天ヤフー面白い!付属アダプターで曲線や曲面も測れるマキタの商品!20m±3mm面積・曲線・曲面×190×235×60mm・86gクラス2
第3位
レーザー距離計 GLM500
ボッシュ
レーザー距離計 GLM500Amazon楽天ヤフー屋内用としては上位機種!家庭でも仕事でも活用する2020モデル50m±1.5mm面積・傾斜・・容積・ピタゴラス(辺測定)・連続測定・最小最大・加算減算×(IP54)106×45×24mm・100gクラス2
第4位
レーザー距離計 GLM80N
BOSCH
レーザー距離計 GLM80NAmazon楽天ヤフープロ使用のボッシュデジタルメジャー!80m ±1.5mm 面積・容積・ピタゴラス・壁面積×(IP54)51×111×30mm・140g クラス2
第5位
レーザー距離計 PG-20
YAMASHIN(山真)
レーザー距離計  PG-20Amazon楽天ヤフー1万円以下の安い価格で使いやすい!DIYや女子プロにもおすすめ20m0.05~20m×3.85×10.8×2.4cm・85gクラス2
第6位
データ転送レーザー距離計 GLM50C
BOSCH(ボッシュ )
データ転送レーザー距離計 GLM50C楽天ヤフー専用のアプリで測定データをスマホへ転送が可能0.05m~50m ±1.5mm傾斜測定〇防塵防水 IP54 24 X 45 X 106mm・100gクラス2
第7位
レーザー距離計 P15 LKT-P15B
Tajima(タジマ)
レーザー距離計 P15  LKT-P15BAmazon楽天ヤフー品質最高!高コスパのプロ仕様タジマのレーザー距離計0.5~15m±3.0mm-IP40X 18.4×7.4×3.5cm・60gクラス2
第8位
ミニ レーザー距離計
PREXIO
ミニ レーザー距離計Amazon楽天ヤフー暗くて見えない屋外にも!コンパクトで安価なレーザー距離計50m±2mm面積・容積・ピタゴラス・連続測定など(IP54)110 ×50 × 26 mm・75gクラス2

PSCマークつきレーザー距離計の人気おすすめランキング3選

第3位 タジマ(Tajima) レーザー距離計 LKT-G03BK

出典:https://www.amazon.co.jp
タジマ(Tajima)
レーザー距離計 LKT-G03BK
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
コンパクトサイズで持ち運びやすい日本製
胸ポケットサイズのコンパクト設計なので、手軽に持ち運べるレーザー距離計です。機能を距離と面積に絞っています。文字も大きくシンプルに表示され見やすいのも魅力です。タジマの商品はPSC規格に適合しています。

商品スペック:
- 測定可能距離:0.1~30m
- 精度:±2.0mm
- その他測定可能要素:-
- 屋外対応:×
- サイズ・重量:18.6×11.3×5.5cm・105g
- 安全性:pscマーク

第2位 Tajima (タジマ) レーザー距離計 Leica DISTO D810touch

出典:https://www.amazon.co.jp
Tajima (タジマ)
レーザー距離計 Leica DISTO D810touch
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
収納・保管にぴったりのケースなどが揃ったセット商品
ライカディストD810は、屋内用でありながらもBluetooth機能がついており、スマホやパソコンにつないでデータを活用できます。性能を距離と面積・連続測定・Bluetooth機能に絞っているため、使い方はごくシンプルで、家庭用としてもおすすめです。

商品スペック:
- 測定可能距離:0.05~200m
- 精度:±1mm
- その他測定可能要素:-
- 屋外対応:-
- サイズ・重量:16.51×6.1×3.05cm・4.54kg
- 安全性:pscマーク

口コミを紹介

今日届きました。迅速な対応で商品ご届くのがとても早かったように思えます。梱包はとても丁寧で恐縮するくらいでした。店の質の高さが伺えますね。

https://ck.jp.ap.valuecommerce.com

第1位 タジマ(Tajima) レーザー距離計 LKT-G05BK

出典:https://www.amazon.co.jp
タジマ(Tajima)
レーザー距離計 LKT-G05BK
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
建築用の日本メーカーこだわりの製品
タジマは建築用ハンドツールを手広く展開する日本のメーカーです。レーザー距離計は全部で7機種発売しています。タジマは製品の機能にこだわりを持っており、PSC規格を取得しています。精度に関してもISOの国際規格をクリアした商品です。

商品スペック:
- 測定可能距離:50m
- 精度:±2mm
- その他測定可能要素:面積連続
- 屋外対応:×
- サイズ・重量:111×35.5×225mm
- 安全性:pscマーク

口コミを紹介

大体の寸法が分かればOKなのですが、かなり正確に測れると思います。縦と横で画面が回転するのも見やすいですね。大きさは、今まで使っていた初期のタジマさんの赤い距離計との比較ですが、かなりコンパクトになりましたね。

https://amazon.co.jp

PSCマークつきレーザー距離計のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴測定可能距離精度その他測定可能要素屋外対応サイズ・重量安全性
第1位
レーザー距離計 LKT-G05BK
タジマ(Tajima)
レーザー距離計 LKT-G05BKAmazon楽天ヤフー建築用の日本メーカーこだわりの製品50m±2mm面積連続×111×35.5×225mmpscマーク
第2位
レーザー距離計 Leica DISTO D810touch
Tajima (タジマ)
レーザー距離計 Leica DISTO D810touchAmazon楽天ヤフー収納・保管にぴったりのケースなどが揃ったセット商品0.05~200m±1mm--16.51×6.1×3.05cm・4.54kgpscマーク
第3位
レーザー距離計 LKT-G03BK
タジマ(Tajima)
レーザー距離計 LKT-G03BKAmazon楽天ヤフーコンパクトサイズで持ち運びやすい日本製0.1~30m±2.0mm-×18.6×11.3×5.5cm・105gpscマーク

ゴルフ用レーザー距離計の人気おすすめランキング6選

第6位 EENOUR U1000PRO

出典:https://www.amazon.co.jp
EENOUR
U1000PRO
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
超小型・高精度のゴルフ距離計
​最速0.06秒の測定速度と最大1093ヤードの測定距離を誇り、ピンロックや高低差測定機能も搭載。​赤緑2色のOLED表示と95%の高透過率レンズにより、視認性も抜群です。​
 
IP54の防塵防水性能と充電式バッテリーを備え、競技モードにも対応。​洗練されたアルミ合金のデザインは、Red Dotデザイン賞を受賞しています。​

商品スペック:
- 最大測定距離:3.2〜1093ヤード(3〜1000メートル)
- 防水性能:IP54(防塵・防水)
- 手振れ補正機能:なし
- 高低差計測機能:あり
- サイズ:94.5mm × 55mm × 33mm
- 重量:127g(本体)

第5位 テックテックテック Mini+R

出典:https://www.amazon.co.jp
テックテックテック
Mini+R
Amazonで購入する 楽天市場で購入する
赤色表示で視認性抜群!軽量距離計​
TecTecTec史上最小・最軽量モデルで、手のひらサイズなので持ち運びに便利。​最大測定距離は800ヤード、精度±1ヤード、測定速度約0.5秒と高性能を誇ります。
 
​赤色表示により、曇天や林間でも視認性が向上。​バイブレーション機能で測定完了をお知らせし、ピンロックや高低差測定(切替可能)にも対応しています。​

商品スペック:
- 最大測定距離:800ヤード
- 防水性能:生活防水
- 手振れ補正機能:なし
- 高低差計測機能:あり
- サイズ:92.7mm × 40mm × 77.7mm
- 重量:118g(電池なし)

第4位 FINE DIGITAL INC. FineCaddie(ファインキャディ) J300

出典:https://www.amazon.co.jp
FINE DIGITAL INC.
FineCaddie(ファインキャディ) J300
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
ピンファインダー機能搭載
Amazon評価:☆4.4(口コミ3,122件)

実際に攻略すべき距離を教えてくれるスロープモード(高低差モード)とノンスロープモード(直線距離モード)があり、3mから最大1,000mとロングホールも正確に測定が可能です。測定速度が速く、ボタン一つで距離と高低差まで確認できます。
 
周囲のさまざまな対象物からピンを特定し、正確に照準を合わせてくれるピンファインダー機能を搭載しています。測定時の照準レティクルのサポートで手ブレや、ターゲット補足が難しい状況などでも精度の高い計測が魅力です。

商品スペック:
- 最大測定距離:1000m
- 防水性能:IPX4
- 手振れ補正機能:あり
- 高低差計測機能:あり
- サイズ:106.8×38.4×66.4mm
- 重量:161g

口コミを紹介

ピンファインダーが良く200ヤード位から一回で測定でき良い買い物をしました。また、大きさも重さも丁度良い感じで手のひらサイズでスイッチ位置配置も良く手振れ機能が無くても良いくらいです。

https://amazon.co.jp

第3位 PinEagle(ピンイーグル) ゴルフ レーザー距離計

出典:https://www.amazon.co.jp
PinEagle(ピンイーグル)
ゴルフ レーザー距離計
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
初心者から上級者まで使えるケース付きの高コスパ測定器
最大測定距離660ydまで測定可能で、近くの目標物の距離を優先的に表示するピンサーチ機能を搭載しています。目標物までの高低差を含めた距離が測れ、高低差機能ON/OFF切り替え機能付きで公式試合にも対応可能です。
 
コンパクトで軽量タイプと使いやすく、他メーカーの同機能・性能製品とすると、価格も低くコストパフォーマンスの高いレーザー距離計です。レーザー距離計を初めて購入する方やゴルフ初心者にもおすすめします。

商品スペック:
- 最大測定距離:660yd
- 防水性能:IPx4
- 手振れ補正機能:-
- 高低差計測機能:あり
- サイズ:125×77×45mm
- 重量:178g

口コミを紹介

ゴルフ場で大活躍しています。やはり走ってもケースから脱落することもありません。出し入れがしやすいです。

https://amazon.co.jp

第2位 NIKON(ニコン) ゴルフ用レーザー距離計 COOLSHOT PRO STABILIZED

出典:https://www.amazon.co.jp
NIKON(ニコン)
ゴルフ用レーザー距離計 COOLSHOT PRO STABILIZED
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
手振れ補正で安定して測定できてゴルフ向け!
ニコンのレーザー距離計は、1090mまで測定できるゴルフ向け製品です。遠くを測る際に必須の手ブレ補正機能やピンフラッグに焦点が合ったのを示すLOCKED ON機能など、ゴルフを楽しむために必要な機能が詰まっています。
 
レンズは6倍ズームが可能です。本体は170gと軽量で急な雨に耐えられる防水構造もポイントになります。コースの勾配を読み取り、打つべき目安を計算できます。

商品スペック:
- 最大測定距離:1090m
- 防水性能:IPX4
- 手振れ補正機能:あり
- 高低差計測機能:あり
- サイズ:42×96×74mm
- 重量:170g

口コミを紹介

ツヤツヤで少しずっしりして持った感じ高級感あります。表示も赤色で分かりやすいです。手振れ防止は長い距離でも片手で計測出来そうです。

https://amazon.co.jp

第1位 Nikon COOLSHOT PROII STABILIZED LCSPRO2

出典:https://www.amazon.co.jp
Nikon
COOLSHOT PROII STABILIZED LCSPRO2
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
見えないほど高速!手ブレを約80%低減「STABILIZED(手振れ補正)」機能つき
「STABILIZED(手ブレ補正)」機能つきで、手ブレを約80%低減してくれ、測定ターゲットをブレずに狙えるNikonのレーザー距離計です。最大測定距離は1090mの遠距離まで対応でき、測定にかかる時間も約0.3秒と高速処理ができます。
 
LOCKED ON機能や、緑のコースでもくっきりと見える赤色LEDやNikonならではの明るいレンズの見やすさが特徴です。操作もわかりやすく、コンパクトで170gと軽量な本体。ゴルフ場での使いやすさを重視する方におすすめします。

商品スペック:
- 最大測定距離:1090m
- 防水性能:IPX4
- 手振れ補正機能:あり
- 高低差計測機能:あり
- サイズ:96×74×42mm
- 重量:約170g

口コミを紹介

とにかく手ブレ補正が優秀で遠くの照準をピタっと測れます。また測定速度もズバ抜けて早いです。さすが光学メーカーのニコンと思わせる商品になってます。前モデルの生活防水から防水、防塵と防水構造がレベルアップしています。大雨の中のプレーでも安心して使えます。

https://amazon.co.jp

ゴルフ用レーザー距離計のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴最大測定距離防水性能手振れ補正機能高低差計測機能サイズ重量
第1位
COOLSHOT PROII STABILIZED LCSPRO2
Nikon
COOLSHOT PROII STABILIZED LCSPRO2Amazon楽天ヤフー見えないほど高速!手ブレを約80%低減「STABILIZED(手振れ補正)」機能つき1090mIPX4ありあり96×74×42mm約170g
第2位
ゴルフ用レーザー距離計 COOLSHOT PRO STABILIZED
NIKON(ニコン)
ゴルフ用レーザー距離計 COOLSHOT PRO STABILIZEDAmazon楽天ヤフー手振れ補正で安定して測定できてゴルフ向け!1090mIPX4 ありあり42×96×74mm170g
第3位
ゴルフ レーザー距離計
PinEagle(ピンイーグル)
ゴルフ レーザー距離計Amazon楽天ヤフー初心者から上級者まで使えるケース付きの高コスパ測定器660ydIPx4-あり125×77×45mm178g
第4位
FineCaddie(ファインキャディ) J300
FINE DIGITAL INC.
FineCaddie(ファインキャディ) J300Amazon楽天ヤフーピンファインダー機能搭載1000mIPX4ありあり106.8×38.4×66.4mm161g
第5位
Mini+R
テックテックテック
Mini+RAmazon楽天赤色表示で視認性抜群!軽量距離計​800ヤード生活防水なしあり92.7mm × 40mm × 77.7mm118g(電池なし)
第6位
U1000PRO
EENOUR
U1000PROAmazon楽天ヤフー超小型・高精度のゴルフ距離計3.2〜1093ヤード(3〜1000メートル)IP54(防塵・防水)なしあり94.5mm × 55mm × 33mm127g(本体)

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ゴルフでレーザー距離計を使うメリット・デメリットは?

レーザー距離計を使うメリットは、ゴルフボールを落としたい正確な距離が測定できる点です。番手ごとの正確な飛距離を知れるので、プレイ時間の短縮につながるのも魅力です。デメリットは機能や精度が高いモデルほど値段が高くなる点です。


また、腰につけて移動する方は、重量が重く持ち運びに向いていません。マグネット付きのものであれば、移動時はカートに付けて使用できます。

レーザー距離計の原理

レーザー距離計は距離が計測できる道具です。距離を計測する仕組みは、ある波長(パルス幅)をもったレーザーを照射し、測定したい箇所から反射してきた光が帰ってくるまでの時間を計測して距離を測ります。計測は簡単にできるのがポイントです。

レーザー距離計の使い方

レーザー距離計の使い方は、非常に簡単です。距離計の起点にする位置を決定し、ボタンを押して対象にレーザーを当てるだけで測定できます。手元がぶれる場合には正しい測定結果が出ないため、三脚を使用してください。

レーザー距離計の屋外用と屋内用の違い

レーザー距離計には、屋内用と屋外用があります。室内で使用するなら、測定可能距離が短くても十分です。その一方で屋外用は主にプロが仕事で用いるタイプで、価格が高くより長い距離を測定できます。違いを確認して、使う用途に合うタイプや機能を選んでください。

レーザー距離計以外の計器を紹介!

レーザー距離計は物と物の間の距離を測るのにとても簡単です。しかし予想よりも値段が高くて購入が厳しい方や、ゴルフ用のレーザー距離計が欲しい方もいらっしゃると思います。


そこで以下の記事ではメジャーとゴルフ用のレーザー距離計のおすすめ人気商品をランキング形式で紹介しています。ぜひ購入時の参考にしてください。

まとめ

今回は、レーザー距離計の人気おすすめランキングをご紹介しました。レーザー距離計の選び方で難しいのは、多彩な機能の選択方法です。自分にとって必要なものだけを選ぶと、使いやすいレーザー距離計になります。