今回の記事では、メンズ用洗い流さないトリートメントの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事では人気の洗い流さないトリートメントをまとめて紹介しています。ぜひご覧ください。
おすすめの洗い流さないメンズトリートメントを70人に調査!

※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
最近は、シャンプーやトリートメントにこだわる男性も増えています。好印象を得るには清潔感のある髪やヘアスタイルが必須です。カラーリングやパーマ・自然乾燥で知らずのうちに髪はダメージを受けています。
しかし、毎日トリートメントまでするとなると面倒に感じてしまいますよね。実は、アウトバストリートメントとも呼ばれる洗い流さないトリートメントや、剛毛・軟毛・薄毛向けスタイリング剤代わりになる手頃なトリートメントもあるのです。
今回は洗い流さないトリートメントを愛用している方70人*にアンケート調査を実施し、選び方やおすすめ商品を紹介します。ドラッグストアで購入できる髪質にあったタイプや寝る前のヘアケアなど用途にあう商品も解説するので、参考にしてください。
*調査時期:2022年2月 方法:インターネット
対象:10代~50代の男女70名
洗い流さないメンズトリートメントは「髪質・髪悩み」で選ぼう!

洗い流さないトリートメントを選ぶ際に重視するポイントを調査すると「髪質・髪悩みへの効果」と回答した方が半数を超える結果となりました。髪質や髪の状態に合ったものを選ばないと、髪が痛んだり効果を感じなかったりします。
髪のパサつきが気になる方はオイルタイプ・軟毛で柔らかい髪質の方はミルクタイプ・硬い髪質ならクリームタイプやジェルタイプとの相性がいいです。続いて「香り」と回答した方が14%、「コスト」と回答した方が11%でした。
そのほかにも、「タイプ」・「メーカー・ブランド」などの回答が見られました。
洗い流さないトリートメントを使うタイミングは?

洗い流さないトリートメントを使うタイミングについても調査しました。「ドライヤー前(夜・寝る前)」に使用している方が54%・「ドライヤー前(朝晩2回)」に使用している方が25%と、夜に使っている方が大半を占める結果となりました。
ドライヤー前に洗い流さないトリートメントを馴染ませてから乾かしている方が多いようです。傷みやすい毛先に重点的に塗ったりドライ後にナイトキャップを被ったりと、髪を傷めないための工夫も見られます。
また、「ドライヤー前(朝)」に使用している方も17%と一定数いらっしゃいました。ほかには「スタイリング時(スタイリング剤と併用)」の回答も見られました。
アンケートで集まったメンズヘアケアを紹介
トリートメントって?リンスとの違い

トリートメントとは、髪の内部へ水分や保湿成分、美容液を浸透させるためのものです。ヘアマスクと呼ばれているものもあり、ドライヤーやヘアアイロンなどの熱からのダメージや髪を染めた際のダメージに対し、髪の内部からケアしてくれます。
これと似た作用をもっているものがコンディショナーやリンスです。トリートメントと違い、コンディショナーやリンスは髪の表面をコーティングし、キューティクルを整え事前に、パサつきを抑えるためのものになります。
洗い流さないトリートメント人気おすすめランキング15選
男性100人に「1番好きな洗い流さないトリートメント」を選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したので参考にしてみてください。
第1位 LIPPS リップス ベーススタイリングオイル
厳選された8種類の植物オイル*2がカラーやパーマ・乾燥で傷んだ髪をケア&コーティングしさらさらな質感に整えます。手グシでなじませるだけで、オイルで髪をコーティングし湿気に強く、スタイリングに使えばヘアスタイルが長持ちするのが魅力です。
商品スペック:
- タイプ:オイルタイプ
- 容量:100ml
- 成分:バオバブ種子油・アルガニアスピノサ核油・マカデミア種子油・ホホバ種子油・アボカド油・メドウフォーム油・ローズヒップ油・スクワラン
- スタイリング機能:有
- 香り:グリーンアップル&ローズ
- 分類:化粧品
- 使いごこち:◎
- 商品特徴:スタイリング剤
アンケートの口コミを紹介
第2位 パンテーン インテンシブヴィタミルク
しっとりとした質感のヘアミルクタイプは素早く髪の芯に届き、寝る前に髪全体に使えば有用な保湿成分を内側に閉じ込め、翌朝のまとまりを期待できます。ドラッグストアでも購入でき、1000円以下とリーズナブルな価格も嬉しいポイントです。
商品スペック:
- タイプ:ミルク
- 容量:100ml
- 成分:ジメチコン・ステアラミドプロピルジメチルアミン・セタノール・クオタニウム-18・ヒドロキシエチルセルロース・ベンジルアルコール・フェノキシエタノール・ステアリルアルコール・PEG-2M・クエン酸・メチルパラベン・セテアリルアルコール・香料
- スタイリング機能:無
- 香り:甘い花々と爽やかな果実
- 分類:化粧品
- 使いごこち:◎
- 商品特徴:驚異のまとまり
アンケートの口コミを紹介
第3位 大島椿 ヘアオイル
少量をよく伸ばして髪につけるとサラサラの質感でありながら、まとまりのある髪に仕上がります。オイルでもべたつきのないサラリとした使用感も特徴的です。髪以外にもカサついた肌にも使用でき、汎用性と手頃さのある商品です。
商品スペック:
- タイプ:オイル
- 容量:60ml
- 成分:カメリア種子油
- スタイリング機能:無
- 香り:無香料
- 分類:化粧品
- 使いごこち:◎
- 商品特徴:ナチュラル・自然派トリートメント
アンケートの口コミを紹介
第4位 武内製薬 MENON ヘアオイル
うねり毛でまとまりにくい方やカラーリングによって髪がパサパサで痛みが気になる方におすすめできます。
商品スペック:
- タイプ:オイル
- 容量:100g
- 成分:シクロペンタシロキサン・ジメチコノール・ジメチコン・パルミチン酸エチルヘキシル・ホホバ種子油・マカデミア種子油・ローズヒップ油・ブドウ種子油・アルガニアスピノサ核油・マロニエエキス・ローズマリー葉エキス・ヒマワリ種子油・香料
- スタイリング機能:有
- 香り:-
- 分類:化粧品
- 使いごこち:〇
- 商品特徴:スタイリングとトリートメントの2WAY仕様
アンケートの口コミを紹介
第5位 ケラスターゼ KERASTASE NU ソワンオレオリラックス
香水のような華やかな香りが魅力で、お風呂上がりにケアするだけでしっかりと香りが長続きします。
商品スペック:
- タイプ:オイルタイプ
- 容量:125ml
- 成分:シクロペンタシロキサン・ジメチコノール・安息香酸アルキル(C12-15)・サリチル酸ベンジル・リナロール・シトロネロール・ゲラニオール・パーム油・サラソウジュ種子脂・オイゲノール・香料
- スタイリング機能:無
- 香り:香水のような華やかな香り
- 分類:化粧品
- 使いごこち:〇
- 商品特徴:ラスティング効果
アンケートの口コミを紹介
第6位 Nile ヘアオイル
サラサラでしっとりまとまりやすい髪へ導くトリートメントです。スタイリング前のベースをしっかり作ります。軽いテクスチャでよく伸び、髪に馴染みやすいのが特徴です。椿種子から抽出したオイルを使用しており、感動の指通りを体験できます。
髪が細くまとまらない方やうねり毛の方など、スタイリング前にベースを作りたい方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:オイル
- 容量:100ml
- 成分:チャ種子オイル・椿種子オイル・柚子種子オイル・コメヌカ種子オイル・ゲットウ葉油
- スタイリング機能:無
- 香り:カリフォルニア
- 分類:化粧品
- 使いごこち:〇
- 商品特徴:スタイリング前のベース作り
アンケートの口コミを紹介
第7位 資生堂ジャパン アウスレーゼ ヘアクリームN
商品スペック:
- タイプ:クリーム
- 容量:100g
- 成分:BG・ミネラルオイル・ジメチコン・セタノール・ステアリン酸グリセリル・PPG-70グリセリル・ワセリン・ステアリルアルコール・イソステアリン酸PEG-60グリセリル・ポリクオタニウム-10・アロエベラ葉エキス・PG・エタノール・トコフェロール・エチルパラベン・ブチルパラベン・メチルパラベン・プロピルパラベン・香料
- スタイリング機能:有
- 香り:フローラル
- 分類:化粧品
- 使いごこち:〇
- 商品特徴:コスパのいいスタイリング・トリートメント
アンケートの口コミを紹介
第8位 ジョンマスターオーガニック G&Cリーブインコンディショニングミスト N
商品スペック:
- タイプ:ミストタイプ
- 容量:125ml
- 成分:水・アロエベラ液汁・ヤシ油アルキルグルコシド・トウキンセンカ花エキス・チャ葉エキス・加水分解オオムギタンパク・グリセリン・グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド・イランイラン花油・パチョリ油・グレープフルーツ果皮油・アトラスシーダー樹皮油・カミツレ花エキス・ローズマリー葉油・セイヨウイラクサ葉エキス・レモン果皮油・アマニ油・ニオイテンマジクアオイ花油・ルリジサ種子油・ヒマワリ種子油・ブロッコリー種子油・安息香酸Na・ソルビン酸K・クエン酸
- スタイリング機能:無
- 香り:イランイラン&グレープフルーツ
- 分類:化粧品
- 使いごこち:◎
- 商品特徴:オーガニック
アンケートの口コミを紹介
第9位 ミルボン ディーセス エルジューダMO
とにかく硬くてゴワつく髪質のメンズにおすすめしたいのが、こちらのオイルタイプトリートメントです。バオバブの木から採取できるオイルで作られてるトリートメントで、髪の毛を柔らかくしてスタイリングを思い通りにできます。
伸びもよく、少量で毛先全体に満遍なく塗り広げられます。硬い髪にお悩みの方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:オイル
- 容量:120ml
- 成分:シクロメチコン・ジメチコン・ジメチコノール・バオバブ種子油・アルガニアスピノサ核油・スクワラン・ミネラルオイル・安息香酸アルキル(C12-15)・トコフェロール・香料・黄204
- スタイリング機能:無
- 香り:-
- 分類:化粧品
- 使いごこち:◎
- 商品特徴:バオバブオイル使用
アンケートの口コミを紹介
第10位 モロッカンオイル・ジャパン モロッカンオイル トリートメント
また、スタイリング剤や仕上げ剤としても使用できます。艶のある美しい髪になりたい方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:オイル
- 容量:100ml
- 成分:アルガンオイル・亜麻仁油
- スタイリング機能:有
- 香り:バニラ
- 分類:化粧品
- 使いごこち:〇
- 商品特徴:モロッコ産アルガンオイル使用
アンケートの口コミを紹介
第11位 ナプラ N. シアオイル
商品スペック:
- タイプ:オイルタイプ
- 容量:150ml
- 成分:シクロペンタシロキサン・ジメチコン・ジネオペンタン酸ジエチルペンタンジオール・ミリスチン酸イソプロピル・イソノナン酸イソノニル・ジメチコノール・フェニルトリメチコン・スクワラン・シア脂・シア脂油・スクレロカリアビレア種子油・アルガニアスピノサ核油・ブドウ種子油・マカデミアナッツ油・フラーレン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル・t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン・BHT・香料
- スタイリング機能:有
- 香り:ホワイトフローラル
- 分類:化粧品
- 使いごこち:〇
- 商品特徴:3種の植物オイル
アンケートの口コミを紹介
第12位 ALLNA ORGANIC (オルナオーガニック) ヘアオイル
爽やかな森林をイメージしたティーツリー&オレンジの香りになっています。すっきりとした香りなので女性はもちろん、男性にも人気です。
商品スペック:
- タイプ:オイル
- 容量:80ml
- 成分:シクロペンタシロキサン・ジメチコノール・パルミチン酸エチルヘキシル・セラミドNP・オレンジ果皮油・ラベンダー油・ティーツリー葉油・ダイズ油・マカデミア種子油・メドウフォーム油・アルガニアスピノサ核油・オリーブ果実油・コメ胚芽油・ヘーゼルナッツ油・シア脂油・アボカド油・ホホバ種子油・ツバキ種子油・ブドウ種子油・アーモンド油・シア脂・ニンジン根エキス・月見草油・カニナバラ果実油・グレープフルーツ果皮油・エンピツビャクシン油・アトラスシーダー樹皮油・ニオイテンジクアオイ油・セイヨウハッカ油・アトラスシーダー樹皮油・ベルガモット果実油・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル・安息香酸アルキル(C12-15)・ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン
- スタイリング機能:無
- 香り:ティーツリー&オレンジ
- 分類:化粧品
- 使いごこち:〇
- 商品特徴:25種類の天然植物オイル
アンケートの口コミを紹介
第13位 ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+
指通りの悪い髪に悩んでいる方やオイルタイプの脂っぽさが苦手な方にもおすすめできます。
商品スペック:
- タイプ:クリーム
- 容量:120g
- 成分:クロメチコン・ジメチコン・DPG・安息香酸アルキル(C12-15)・セテス-150・タマリンドガム・ラウレス-2・ラウレス-9・ステアルトリモニウムクロリド・加水分解バオバブエキス・カルボキシメチルジスルフィドケラチン(羊毛)・ポリクオタニウム-65・バオバブ種子油・アルガニアスピノサ核油・加水分解コラーゲン・香料
- スタイリング機能:無
- 香り:-
- 分類:化粧品
- 使いごこち:〇
- 商品特徴:バオバブエキス使用
アンケートの口コミを紹介
第14位 ラサーナ La sana プレミオール ヘアエッセンス
商品スペック:
- タイプ:オイルタイプ
- 容量:60ml
- 成分:シクロメチコン・ジメチコン・スクワラン・シコンエキス・イソノナン酸イソノニル・褐藻エキス・ローヤルゼリーエキス・トコフェロール・コメ胚芽油・ミンク油
- スタイリング機能:無
- 香り:アロマティックフローラル
- 分類:化粧品
- 使いごこち:〇
- 商品特徴:防腐剤不使用
アンケートの口コミを紹介
第15位 シュワルツコフ BCファイバーフォース ファイバーヴェール
商品スペック:
- タイプ:クリームタイプ
- 容量:150g
- 成分:水・シクロペンタシロキサン・ジメチコノール・ヒドロキシエチルセルロース・アモジメチコン・加水分解コラーゲン・クエン酸・ステアルトリモニウムクロリド・メチルパラベン・イソプロパノール・ジココジモニウムクロリド・セテス-20・エタノール・香料
- スタイリング機能:無
- 香り:ー
- 分類:化粧品
- 使いごこち:〇
- 商品特徴:ベースメイクファイバー使用
Amazonの口コミを紹介
タオルドライした髪の毛に使ったら乾いた時にワックス付けたかのような感じに髪の毛が立ち上がりますbしかもワックスのようなべたべたしか感じもせずにすっきり!また購入したいと思います。
https://amazon.co.jp
メンズ向け洗い流さないトリートメントのおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 容量 | 成分 | スタイリング機能 | 香り | 分類 | 使いごこち | 商品特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ベーススタイリングオイル LIPPS リップス | Amazon楽天ヤフー | いい匂いオイルでスタイリング剤代わりにも!髪をコーティング | オイルタイプ | 100ml | バオバブ種子油・アルガニアスピノサ核油・マカデミア種子油・ホホバ種子油・アボカド油・メドウフォーム油・ローズヒップ油・スクワラン | 有 | グリーンアップル&ローズ | 化粧品 | ◎ | スタイリング剤 | |
第2位 インテンシブヴィタミルク パンテーン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 寝る前に!ドラッグストアでもおなじみの手頃で嬉しいヘアミルク | ミルク | 100ml | ジメチコン・ステアラミドプロピルジメチルアミン・セタノール・クオタニウム-18・ヒドロキシエチルセルロース・ベンジルアルコール・フェノキシエタノール・ステアリルアルコール・PEG-2M・クエン酸・メチルパラベン・セテアリルアルコール・香料 | 無 | 甘い花々と爽やかな果実 | 化粧品 | ◎ | 驚異のまとまり |
第3位 ヘアオイル 大島椿 | Amazon楽天ヤフー | 第3位*は髪はもちろん、頭皮・肌にも使える市販のマルチオイル! | オイル | 60ml | カメリア種子油 | 無 | 無香料 | 化粧品 | ◎ | ナチュラル・自然派トリートメント | |
第4位 MENON ヘアオイル 武内製薬 | Amazon楽天ヤフー | パサパサ髪にも!朝と夜2WAY仕様の洗い流さないトリートメント | オイル | 100g | シクロペンタシロキサン・ジメチコノール・ジメチコン・パルミチン酸エチルヘキシル・ホホバ種子油・マカデミア種子油・ローズヒップ油・ブドウ種子油・アルガニアスピノサ核油・マロニエエキス・ローズマリー葉エキス・ヒマワリ種子油・香料 | 有 | - | 化粧品 | 〇 | スタイリングとトリートメントの2WAY仕様 | |
第5位 NU ソワンオレオリラックス ケラスターゼ KERASTASE | Amazon楽天ヤフー | 風呂上がりに香る!まとまりやすい髪へ導くアウトバストリートメント | オイルタイプ | 125ml | シクロペンタシロキサン・ジメチコノール・安息香酸アルキル(C12-15)・サリチル酸ベンジル・リナロール・シトロネロール・ゲラニオール・パーム油・サラソウジュ種子脂・オイゲノール・香料 | 無 | 香水のような華やかな香り | 化粧品 | 〇 | ラスティング効果 | |
第6位 ヘアオイル Nile | Amazon楽天ヤフー | よく伸びる軽いテクスチャで感動の指通りへ!うねり毛にもおすすめ | オイル | 100ml | チャ種子オイル・椿種子オイル・柚子種子オイル・コメヌカ種子オイル・ゲットウ葉油 | 無 | カリフォルニア | 化粧品 | 〇 | スタイリング前のベース作り | |
第7位 アウスレーゼ ヘアクリームN 資生堂ジャパン | Amazon楽天ヤフー | パーマ髪におすすめ!べたつかない扱いやすさがメンズにぴったり | クリーム | 100g | BG・ミネラルオイル・ジメチコン・セタノール・ステアリン酸グリセリル・PPG-70グリセリル・ワセリン・ステアリルアルコール・イソステアリン酸PEG-60グリセリル・ポリクオタニウム-10・アロエベラ葉エキス・PG・エタノール・トコフェロール・エチルパラベン・ブチルパラベン・メチルパラベン・プロピルパラベン・香料 | 有 | フローラル | 化粧品 | 〇 | コスパのいいスタイリング・トリートメント | |
第8位 G&Cリーブインコンディショニングミスト N ジョンマスターオーガニック | Amazon楽天ヤフー | ひと吹きでサラつや髪が手に入る安いミストタイプ | ミストタイプ | 125ml | 水・アロエベラ液汁・ヤシ油アルキルグルコシド・トウキンセンカ花エキス・チャ葉エキス・加水分解オオムギタンパク・グリセリン・グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド・イランイラン花油・パチョリ油・グレープフルーツ果皮油・アトラスシーダー樹皮油・カミツレ花エキス・ローズマリー葉油・セイヨウイラクサ葉エキス・レモン果皮油・アマニ油・ニオイテンマジクアオイ花油・ルリジサ種子油・ヒマワリ種子油・ブロッコリー種子油・安息香酸Na・ソルビン酸K・クエン酸 | 無 | イランイラン&グレープフルーツ | 化粧品 | ◎ | オーガニック | |
第9位 ディーセス エルジューダMO ミルボン | Amazon楽天ヤフー | ハンドブローのクオリティを高めるオイルタイプトリートメント | オイル | 120ml | シクロメチコン・ジメチコン・ジメチコノール・バオバブ種子油・アルガニアスピノサ核油・スクワラン・ミネラルオイル・安息香酸アルキル(C12-15)・トコフェロール・香料・黄204 | 無 | - | 化粧品 | ◎ | バオバブオイル使用 | |
第10位 モロッカンオイル トリートメント モロッカンオイル・ジャパン | Amazon楽天ヤフー | どんな髪質でもシルクのような健康的な髪に | オイル | 100ml | アルガンオイル・亜麻仁油 | 有 | バニラ | 化粧品 | 〇 | モロッコ産アルガンオイル使用 | |
第11位 N. シアオイル ナプラ | Amazon楽天ヤフー | 3種の植物オイルで潤う髪に | オイルタイプ | 150ml | シクロペンタシロキサン・ジメチコン・ジネオペンタン酸ジエチルペンタンジオール・ミリスチン酸イソプロピル・イソノナン酸イソノニル・ジメチコノール・フェニルトリメチコン・スクワラン・シア脂・シア脂油・スクレロカリアビレア種子油・アルガニアスピノサ核油・ブドウ種子油・マカデミアナッツ油・フラーレン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル・t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン・BHT・香料 | 有 | ホワイトフローラル | 化粧品 | 〇 | 3種の植物オイル | |
第12位 ヘアオイル ALLNA ORGANIC (オルナオーガニック) | Amazon楽天ヤフー | 23種類の天然植物オイルでふんわりナチュラルな仕上がりに | オイル | 80ml | シクロペンタシロキサン・ジメチコノール・パルミチン酸エチルヘキシル・セラミドNP・オレンジ果皮油・ラベンダー油・ティーツリー葉油・ダイズ油・マカデミア種子油・メドウフォーム油・アルガニアスピノサ核油・オリーブ果実油・コメ胚芽油・ヘーゼルナッツ油・シア脂油・アボカド油・ホホバ種子油・ツバキ種子油・ブドウ種子油・アーモンド油・シア脂・ニンジン根エキス・月見草油・カニナバラ果実油・グレープフルーツ果皮油・エンピツビャクシン油・アトラスシーダー樹皮油・ニオイテンジクアオイ油・セイヨウハッカ油・アトラスシーダー樹皮油・ベルガモット果実油・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル・安息香酸アルキル(C12-15)・ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン | 無 | ティーツリー&オレンジ | 化粧品 | 〇 | 25種類の天然植物オイル | |
第13位 ディーセス エルジューダ エマルジョン+ ミルボン | Amazon楽天ヤフー | 硬めの髪質・剛毛・軟毛でも手ぐしでまとまるクリームタイプ | クリーム | 120g | クロメチコン・ジメチコン・DPG・安息香酸アルキル(C12-15)・セテス-150・タマリンドガム・ラウレス-2・ラウレス-9・ステアルトリモニウムクロリド・加水分解バオバブエキス・カルボキシメチルジスルフィドケラチン(羊毛)・ポリクオタニウム-65・バオバブ種子油・アルガニアスピノサ核油・加水分解コラーゲン・香料 | 無 | - | 化粧品 | 〇 | バオバブエキス使用 | |
第14位 プレミオール ヘアエッセンス ラサーナ La sana | Amazonヤフー | ダメージが気になる髪にぴったりのヘアエッセンス | オイルタイプ | 60ml | シクロメチコン・ジメチコン・スクワラン・シコンエキス・イソノナン酸イソノニル・褐藻エキス・ローヤルゼリーエキス・トコフェロール・コメ胚芽油・ミンク油 | 無 | アロマティックフローラル | 化粧品 | 〇 | 防腐剤不使用 | |
第15位 BCファイバーフォース ファイバーヴェール シュワルツコフ | Amazon楽天ヤフー | ファイバーの力で見た目髪年齢へアプローチ | クリームタイプ | 150g | 水・シクロペンタシロキサン・ジメチコノール・ヒドロキシエチルセルロース・アモジメチコン・加水分解コラーゲン・クエン酸・ステアルトリモニウムクロリド・メチルパラベン・イソプロパノール・ジココジモニウムクロリド・セテス-20・エタノール・香料 | 無 | ー | 化粧品 | 〇 | ベースメイクファイバー使用 |
アンケート後に人気のメンズ向け洗い流さないトリートメント3選
第1位 ナプラ ナプラ エヌドット N. シアミルク 150g
ドライヤーやヘアアイロンなどの熱によるパサつきや、広がりやすいくせ毛をまとまりよくスタイリングしたい方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:乳液タイプ
- 容量:150g
- 成分:-
- スタイリング機能:有
- 香り:-
- 分類:化粧品
- 使いごこち:〇
- 商品特徴:植物由来
第2位 ステラシード株式会社 エイトザタラソ モイストヘアオイル リペアショット&EXモイスト
また、パラベン・サルフェート・無鉱物油・合成着色料不使用・石油系界面活性剤を使用していないので、敏感肌の方にもおすすめです。
商品スペック:
- タイプ:オイル
- 容量:100ml
- 成分:シクロペンタシロキサン,ジメチコン,ジメチコノール,香料,炭酸ジカプリリル,エチルヘキシルグリセリン,ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル),セバシン酸ジエチル,プルケネチアボルビリス種子油,スクワラン,オレンジラフィー油,メドウフォーム-δ-ラクトン,トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル,水,ミリスチン酸イソプロピル,ラミナリアオクロロイカエキス,リンゴ果実培養細胞エキス,ラベンダー油,クスノキ葉油,アオモジ果実油,ラバンデュラハイブリダ油,ニオイテンジクアオイ油,トコフェロール,パルマローザ油等
- スタイリング機能:有
- 香り:アクアホワイトフローラル
- 分類:化粧品
- 使いごこち:〇
- 商品特徴:ぬれた髪・乾いた髪に使用OK
第3位 アリミノ ピースプロデザインシリーズ モイストミルク
商品スペック:
- タイプ:ジェル
- 容量:200ml
- 成分:成分:水、シクロメチコン、ジメチコン、ホホバ油、ミリスチルアルコール、グリセリン、コハク酸ジオクチル、ベヘニルアルコール、ステアリン酸ソルビタン、テオブロマグランジフロルム種子脂、水添レシチン、ステアルトリモニウムクロリド、PG、クオタニウム-80、BG、アミノプロピルジメチコン、ラウレス-23、ラウレス-4、エタノール、ブチルパラベン、メチルパラベン、香料
- スタイリング機能:有
- 香り:アクアローズ
- 分類:化粧品
- 使いごこち:〇
- 商品特徴:ボリュームダウン
アンケート後に人気が出たメンズ向け洗い流さないトリートメントのおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 容量 | 成分 | スタイリング機能 | 香り | 分類 | 使いごこち | 商品特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ナプラ エヌドット N. シアミルク 150g ナプラ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | サロンで使用されているこだわりのスタイリングブランド | 乳液タイプ | 150g | - | 有 | - | 化粧品 | 〇 | 植物由来 |
第2位 エイトザタラソ モイストヘアオイル リペアショット&EXモイスト ステラシード株式会社 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | さまざまな髪悩みにアプローチするマルチオイル | オイル | 100ml | シクロペンタシロキサン,ジメチコン,ジメチコノール,香料,炭酸ジカプリリル,エチルヘキシルグリセリン,ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル),セバシン酸ジエチル,プルケネチアボルビリス種子油,スクワラン,オレンジラフィー油,メドウフォーム-δ-ラクトン,トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル,水,ミリスチン酸イソプロピル,ラミナリアオクロロイカエキス,リンゴ果実培養細胞エキス,ラベンダー油,クスノキ葉油,アオモジ果実油,ラバンデュラハイブリダ油,ニオイテンジクアオイ油,トコフェロール,パルマローザ油等 | 有 | アクアホワイトフローラル | 化粧品 | 〇 | ぬれた髪・乾いた髪に使用OK |
第3位 ピースプロデザインシリーズ モイストミルク アリミノ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 髪のボリュームを抑えたい方におすすめのベースミルク | ジェル | 200ml | 成分:水、シクロメチコン、ジメチコン、ホホバ油、ミリスチルアルコール、グリセリン、コハク酸ジオクチル、ベヘニルアルコール、ステアリン酸ソルビタン、テオブロマグランジフロルム種子脂、水添レシチン、ステアルトリモニウムクロリド、PG、クオタニウム-80、BG、アミノプロピルジメチコン、ラウレス-23、ラウレス-4、エタノール、ブチルパラベン、メチルパラベン、香料 | 有 | アクアローズ | 化粧品 | 〇 | ボリュームダウン |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
メンズ向け洗い流さないトリートメントの選び方
洗い流さないトリートメントは、自分の毛質・使用するシーン・使用目的などに合わせてトリートメントタイプを選んでください。
毛質・髪の状態に合わせて選ぶ
洗い流さないトリートメントには大きく分けると5種類のタイプがあります。毛質や髪の状態に合わせたおすすめのタイプを選んでください。
くせ毛の方にはオールマイティーな「オイルタイプ」がおすすめ

オイルタイプは、さらっとした使用感で伸びがいいのが特徴です。また、髪のうるおいをプラスしてくれるので、髪の乾燥が気になる方にも適しています。ドライヤーやヘアアイロンの前に髪を守るために使ったり、髪のスタイリング剤としても使用可能です。
いろいろな用途で洗い流さないトリートメントをお探しの方にぜひおすすめしたいのがオイルタイプです。以下の記事では、うねり毛向けのトリートメントの人気おすすめランキングについて紹介しています。 併せてぜひチェックしてみてください。
細くて柔らかな軟毛のボリュームアップには「ミルクタイプ」がおすすめ

ミルクタイプは、さらさらと指通りのいい髪に仕上がります。軽い使用感なのでベタつきにくく軟毛の方も使いやすいです。髪の毛のうるおいが保たれ生き生きとした髪になり、根元から立ち上がってボリューム感アップも期待できます。
下記の記事ではヘアミルクの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
硬くごわごわした硬毛タイプには「クリームタイプ」がおすすめ

クリームタイプは、髪のボリュームが多い方やダメージ・乾燥などが気になる方にピッタリです。まとまりやすい髪に仕上げ、スタイリングにも効果があります。毛先を中心につけるのがおすすめです。
髪のダメージをケアする効果もあるので、毛先にクリームをつければしっかりと痛みやすい部分のケアができます。下記の記事ではヘアクリームの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
絡まりやすい猫っ毛タイプには「ミスト(スプレー)タイプ」がおすすめ

ミストタイプは基本的に水分が多めで、髪の毛をサラッとした質感に仕上げる効果が高くなります。一方で、髪をコーティングして熱から保護するような効果は他のタイプより低いので、オイルタイプと併用するのもおすすめです。
下記の記事では、ヘアミストの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
さらに頑固な剛毛を少しでも柔らかくするなら「ジェルタイプ」がおすすめ

髪の毛のゴワつきや剛毛を少しでも柔らかくしたい方におすすめなのが保湿力の高いジェルタイプです。同じジェルタイプにも2種類があり、油分が多いタイプか水分が多いタイプかで使用感が少し異なります。
髪の毛をしっかりケアしてドライヤーの熱から守りたい場合には油分の多いものを、髪に潤いを与えてしっとりと仕上げるなら水分の多いものを選ぶのがおすすめです。下記の記事ではヘアジェルの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
髪の長さで選ぶ

洗い流さないトリートメントを選ぶ際は、髪の長さに合ったタイプのものをチェックしてください。たとえば、髪の短い方がオイルタイプを選択するとつけ過ぎてしまったり、ベタつく原因になってしまいます。
髪の長さに合ったタイプのおすすめを以下にまとめているので、参考にしてください。
- ショートヘア
ミストやクリームタイプならベタつかずつけ過ぎない - ミディアムヘア
広がりを抑えたいならオイルタイプがおすすめ - ロングヘア
オイルやクリームタイプならまとまりやすく髪を保護できる
つける目的・時間帯で選ぶ
洗い流さないトリートメントを使用するのが朝か夜かによっても、目的が異なります。どのようなトリートメントがおすすめなのか各ケースに合わせて選んでください。
夜寝る前につけるなら「ヘアケア中心」がおすすめ

夜寝る前にトリートメントを使用するなら、ヘアケア重視のものが効果的です。寝ている間にしっかりと髪の芯まで届き、ダメージをケアできます。実は、寝ている間も枕の摩擦などで髪はダメージを受けるので夜にもトリートメントを使用するのがおすすめです。
朝はスタイリング剤代わり・ワックスとしても使える「軽めタイプ」がおすすめ

朝トリートメントを使う場合は、スタイリング剤代わりになる軽いつけ心地のものを選ぶとセットしやすいです。また、日中トリートメントをつければ紫外線ダメージから髪を守れます。
「スタイリング剤と併用」できるかどうか確認

ワックス・ジェルなどを使って毎朝髪をセットする男性が多いですが、ダメージケアやまとまり感を出すなら、スタイリング剤とトリートメントの併用がおすすめです。これは美容師さんもよく使う方法で、髪に艶を与えまとまり感を出せます。
ただし、ワックスとトリートメントの種類をしっかり確認してください。トリートメントとワックスを一緒に使うとスタイリング力がやや落ちるので、ハードタイプのワックスを使い、トリートメントは使用量すくなめがおすすめできます。
トリートメントタイプはオイル・クリーム・ミルクを選ぶと、ワックスと質感が似ているので使いやすいです。
「頭皮(スカルプ)マッサージ」ができるか確認

基本的に、洗い流さないトリートメントはリンスやコンディショナー同様、頭皮にあまりつかない方がいいです。しかし中には、天然素材が使われていて頭皮ケアにも使える洗い流さないトリートメントもあります。
紫外線やパーマカラーリングで頭皮が乾燥したり皮脂が多くなっている場合、髪の毛がゴワゴワするなどのトラブルを生じる場合があります。そんなときは、洗い流さないトリートメントで髪の毛に栄養を与え、頭皮をマッサージするのがおすすめです。
頭皮ケアを行えば、頭皮にたまった皮脂を浮かせて髪のコシをアップさせ、洗浄することでフケ防止などが期待できます。市販での取り扱いはまだ少ないですが、気になる方はチェックしてみてください。
メンズにはいい匂いがほのかに香る「無香料」を確認

シャンプーなどと同様に、洗い流さないトリートメントの製品の多くには香りがついています。好きな香りでいい匂いと感じればいいですが、女性向けのような甘い香りのものや強めの香りのものも多く苦手に思う男性も多いです。
香りが苦手な方や別に香水などを使っている方は、無香料タイプがピッタリです。もしくはシトラス系のさっぱりとした香りのものがおすすめできます。香りの有無やイメージはパッケージに記載されているので、必ず確認してください。
人気ブランドから選ぶ
迷った場合には髪の毛のプロである美容師さんがおすすめする人気ブランドなら信用があります。具体的な人気ブランドや選び方のポイントを紹介するので、参考にしてください。
レパートリーの豊富さで選ぶなら市販で買える「milbon(ミルボン)」がおすすめ

ミルボンは元々サロン専売品でしたが、現在は市販でも通販でも購入が可能です。ユニセックスに使える製品も多く、女性だけでなくメンズも使えます。種類豊富なラインナップから洗い流さないトリートメントを選びたい方におすすめです。
美容院で使っているものなら「サロン専売品」がおすすめ

美容院で取り扱われているサロン専売品は市販ではなかなか見かけず、ドラッグストアなどの製品よりもワンランク上・高級品のイメージで人気です。効果にこだわったものが多くやや高価な印象ではありますが、高い効果を期待できます。
サロン専売品は美容院だけで手に入るものではなく、今は多くの製品が通販でも購入が可能です。安価で手に入るケースもありますが、人気製品は偽物が出回る場合もあるので、販売元はよく確認してください。
以下の記事では、サロン専売トリートメントの人気おすすめランキングについて紹介しています。 併せてぜひチェックしてみてください。
プレゼント用なら「おしゃれなデザイン」をチェック

洗い流さないトリートメントは多くの種類がありパッケージもさまざまですが、プレゼント用にはおしゃれなパッケージデザインの商品がおすすめです。外出先で使う場合はシンプルなパッケージを選んでください。
ドラッグストアで買える「手頃な」価格で使い続けやすいものをチェック

毎日継続して使う場合を考えると、ドンキやドラッグストアで買える手頃なものを選ぶのもおすすめです。お近くのドンキやドラッグストアに立ち寄った際に商品レパートリーをチェックしてみてください。
メンズにもおすすめ?洗い流さないトリートメントのメリット

洗い流さないトリートメントは、すべての髪質のメンズにおすすめできます。保湿成分が髪にとどまって表面をコーティングする役割があるので、紫外線によるダメージやドライヤー熱などの乾燥から守ってくれるメリットがあるためです。
ただし極端に髪が短いベリーショートや坊主頭の方は、トリートメント剤が頭皮に付着してしまう場合があるため使用を避けてください。
洗い流さないアウトバストリートメントの使い方
製品を選んだら使い方を確認してください。せっかくのアウトバストリートメントも、使い方を誤るとベタベタになってしまったり望むような効果が得られない場合もあります。
洗い流さないトリートメント使用方法
基本的に髪を洗ったお風呂上がりにタオルドライし水滴が落ちない程度に乾かした後に使用します。きちんと乾かした後もう一度使用する(使用方法は製品による)のが一般的です。
お風呂上がりに濡れた髪をタオルドライしよう

まず髪を濡らした状態でタオルドライします。できればシャンプー・リンスをしてから行うほうがより効果的でおすすめです。一度濡らした状態にすると、洗い流さないトリートメントが髪の芯まで浸透しやすくなります。
タオルドライが不十分で髪の水分量が多すぎると髪の芯まで浸透しにくくなります。洗い流さないトリートメントを使う前にしっかりと水分を取り除いてください。
ドライヤー前にトリートメントを適量取り髪になじませよう

タオルドライ後に洗い流さないトリートメントをつけてください。ドライヤー前につければ、熱によるダメージから髪を守ってくれる効果があります。使用量は髪のボリュームや長さによって決めるのがおすすめです。製品に書かれた目安量を参考に使用してください。
髪のダメージが進んでいる場合には思った以上にトリートメントが吸収されるので、1プッシュ程度増量しての使用がおすすめです。手のひらで伸ばし、毛先や痛んだ部分を中心に髪の毛全体に揉みこむように広げてなじませます。
スタイリング剤をつける際と同様に、少量ずつ足して様子を見ながらの使用がおすすめです。
しっかり乾かした後に使用するとスタイリングにも有効

洗い流さないトリートメントを髪全体につけたら、ドライヤーで髪を乾かしていきます。水分がなくなるようにしっかり乾かしてください。乾かしてから使用すれば、髪の毛の摩擦や紫外線などのダメージから守ってくれる製品もあります。
また、乾燥タイプの毛質の方やダメージが気になる方でワックスを使用する方は、乾かした後に微量のトリートメントを使用すると、指通りを良くし艶を出す効果もあります。ただし、ベタつくのでつけすぎないようにしてください。
洗い流さないトリートメントを使う際に気をつけるポイント
トリートメントといっても、やみくもに使っても効果を発揮するどころかマイナス効果が生じる場合もあります。気をつけるべきポイントをしっかり確認してください。
頭皮に使うのは基本的にはNG!フケの原因になる場合も

基本的にトリートメントは頭皮につかないように使うのがおすすめです。かゆみやフケを起こすなどのトラブルを避けるため、なるべく毛先を重点的に使うよう心がけてください。選び方でも紹介した通り、頭皮マッサージにも使えるトリートメントもあります。
気をつけるのが面倒な方には、そのような地肌にも使えるスカルプケアを兼ねた洗い流さないトリートメントがおすすめです。
つけ過ぎるとスタイリングがうまくいかない場合も

髪にいいものだからといってつけすぎてしまうと、ベタベタで髪の毛全体が重くなりスタイリングが思い通りにいかない場合もあります。使用量を増やしたからといって効果が増すわけではないので、適量を使用してください。
基本的にトリートメントは伸びがいいので、少量を使用してみて足りないと感じた場合に少しずつ足して使用するのがおすすめです。
目的に応じて使うタイミングをきちんと確認する

洗い流さないトリートメントにはタオルドライ後(やや髪が濡れた状態)で使用するタイプと、しっかり乾かしてから使用するタイプの2種類があります。そのため、十分な効果を得るためには、各商品のメーカーが推奨する使用法をよく読み使い方を守ってください。
ドライヤーの熱から髪の毛を守りたいなど明確な目的がある場合には、タオルドライ後につけるタイプを選ぶなど自分の目的に合わせた商品選びも重要です。
知っておきたい髪が痛む原因とは
せっかく洗い流さないトリートメントを使ってヘアケアをするなら、髪が痛む原因を抑えて日頃からダメージを避けるのも重要です。
UVカット帽子で紫外線によるダメージを防ごう

紫外線は髪を構成するタンパク質を分解してしまいます。長時間紫外線を浴びるのは髪にとって大きなダメージです。長時間屋外にいる際にはUVカットの帽子などで紫外線対策をとるのをおすすめします。
カラーやパーマ剤によるパサパサダメージも意識して

カラーやパーマに使用する薬剤はとても強力で髪にも頭皮にも大きなダメージをもたらします。パサパサダメージが気になる場合は、カラーやパーマの頻度を調整するなど美容師さんにも相談してみてください。
ヘアアイロンやドライヤーの当てすぎに気をつけよう

ドライヤーやヘアアイロンなどの熱は髪にとって大敵です。特にシャンプーの後、濡れた髪はキューティクルが開いた状態でダメージを受けやすいので、丁寧に扱う必要があります。タオルで拭く際も、ぐしゃぐしゃと拭くと摩擦熱で髪を痛める可能性があります。
まとめ
ここまでメンズ用洗い流さないトリートメントの人気おすすめ商品を選び方とランキングで紹介しました。ドラッグストアで気軽に買える手頃な価格の商品も多いので、うねり毛や剛毛・軟毛など自分の髪質に合った洗い流さないトリートメントを見つけてください。