エクステリアやDIYにおすすめな人工芝

水やりやメンテナンスの手間がかからない人工芝は、おしゃれな庭やベランダを作る上でおすすめの商品です。しかし、耐久性を備えた長持ちするタイプや、費用をおさえてDIY可能なものなど、ラインナップが豊富で何を買えばいいか迷いますよね。
また、アイリスオーヤマなどの有名メーカーや2m×10mのもの・耐久性・安いものなど何を選べばいいかわからない方も多いはずです。
そこで今回は、現役エクステリアプランナーの庭ファンさん監修の元、エクステリアやDIYに適したおすすめの人工芝の選び方や口コミをご紹介します。ランキングは設置方法・素材・芝の長さを基準に作成しました。購入を考えている方はぜひ参考にしてください。

専門業者と一般消費者との知識差がありすぎる業界において、「情報格差を是正しながら、業界の適正な利益は守る」という究極の矛盾の中で、外構業界・エクステリア業界の健全化のために尽力。
著書:「やり方次第で外構は安くできる!プロがおしえる簡単テクニック全集」
HP:https://springbd.net/あ
エクステリアプランナーおすすめの人工芝はこれ!
グリーンフィールド リアリーターフ ロング
裏面には水抜き穴があり、雨の日やガーデニングなどで表面に水がたまらない状態で使えます。耐酸性・耐塩素性・耐アルカリ性のため、プールがある庭に敷いても変色しにくいです。本物のような質感と抜群の耐久性を両立しています。
商品スペック:
- 設置タイプ:ロール
- 素材:ポリエチレン・ポリプロピレン・ウレタン
- 芝の長さ:40mm
- 重量:-
- 機能:抗菌・防炎・防カビ・耐UV・消臭ほか
- 透水穴:〇

製造元は防草シートも販売しているメーカーさんで、敷きものに強いです。その安定性・質感からも「リアリーターフ」は定評が高く、外構のプロに多く選ばれています。
人工芝の選び方
人工芝は、狭い場所にも使えるもの・園芸をしたいときのものなど状況によって選ぶと使いやすいです。ここでは、人工芝の選び方を紹介していきます。
素材で選ぶ
人工芝の素材にはポリプロピレン・ポリエチレンなどがあります。用途によってメリットとデメリットがあるので、しっかり確認して有効活用しましょう。
ポリプロピレン | ポリエチレン | |
出典:Amazon | 出典:Amazon | |
価格 | やや安価 | やや高価 |
耐久性 | ○ | ◎ |
見た目 | ○ | ◎ |
寿命 | ○ | ◎ |
肌触り | △ | ◎ |
スポーツをするなら「ポリプロピレン」の人工芝がおすすめ
スポーツを楽しみたい方はポリプロピレンがおすすめです。硬いので激しく走りまわっても傷みにくく・雨や水にも対応できるため、汚れを気にせず使えます。値段も安価で取り入れやすいところも魅力です。
駐車場・庭などで耐久性を求める方には「ポリエチレン」の人工芝がおすすめ
耐久性にすぐれ、劣化しにくい点がポリエチレンタイプの特徴です。紫外線に強く、天然芝と同じようなリアル感があります。初期費用はかかりますが、駐車場や庭など屋外で使用するには最適なので価格とのバランスを見て検討してください。
種類で選ぶ
人工芝の種類には大きく分けてジョイントタイプ・ロールタイプの2つがあります。それぞれの特徴を知って、設置場所に最適なタイプを選びましょう。
ジョイントタイプ | ロールタイプ | |
出典:Amazon | 出典:Amazon | |
メリット | 簡単に設置可能 | リアルな見た目とキレイな仕上がり |
デメリット | 繋ぎ目が目立つとリアルさに欠ける | 設置が大変 |
おすすめの設置場所 | ベランダなどの狭い場所 | 屋上や広い庭 |
ジョイントタイプは簡単に取り外しができ、柔軟性に秀でているため、ベランダなどの狭い場所に適しています。ロールタイプはサイズが2m×10mのものなど豊富にあり、広い庭での設置を考えている方におすすめです。ただし、設置が大変です。
芝の長さで選ぶ
芝の長さにも種類が、15mm以下・20~35mm以下・40mm以上があります。スポーツや子供の遊び場に向いているものもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
15mm以下 | 20mm~35mm | 40mm | |
出典:Amazon | 出典:Amazon | 出典:Amazon | |
特徴 | パターゴルフの練習におすすめ | リアルの芝に近く手入れもしやすい | 耐久性、クッション性に優れている |
庭などエクステリアとして人工芝を設置しようと考えている方は、20mm~35mmの商品がおすすめです。見た目が実際の芝生に一番近く、お手入れもしやすいため、芝生を常に清潔に保つことができます。
快適な使用のために「透水穴」の有無を確認

水はけをよくする「透水穴」に注目しましょう。水の通り道があると、雨が降ったときに水たまりになりにくく、衛生面をキープできます。商品によって透水穴の数は異なるので、屋外で使うなら透水穴の多いタイプがおすすめです。
クッション性・耐久性を求めるなら「密度の高さ」を確認

クッション性や耐久性を備えた人工芝を探しているなら、芝数が多く密集しているものがおすすめです。ネットの画像では芝が密集しているかわかりづらいので、商品の口コミを参考にしたりメーカーに確認したりしてから購入してください。
メーカーで選ぶ
人工芝を扱うメーカーは多く、ここでは人気メーカーをピックアップしてご紹介します。ぜひ人工芝選びの参考にしてください。
国産で高品質の人工芝なら「アイリスオーヤマ」がおすすめ

アイリスオーヤマの人工芝は国産で高品質、数年経っても品質が落ちない耐久性の高さが魅力です。よりリアルな芝生に見えるようにこだわって製造されており、庭やベランダなど目につく場所の人工芝を探している方に人気があります。
リアルでコスパがいい価格の人工芝なら「モダンデコ」がおすすめ

インテリアメーカーのモダンデコも人工芝を複数展開しており、品質の高さが魅力です。見た目だけでなく、触り心地・クッション性も本物に近づけています。コスパがいいので、安価でリアルな人工芝を探している方におすすめです。
安いものはカインズなど「ホームセンター」をチェック

低価格・高機能で安い人工芝を探しているなら、カインズやコメリなどのホームセンターをチェックしましょう。店舗ならいろいろな商品を確認して選べるので、大きいサイズの人工芝を安価に買えます。
トラック貸し出しや家まで配達してくれるサービスなどもあるので、車を持っていない方にもおすすめです。大手の企業ならではのきめ細かいサービスが多いので、ぜひチェックしてみてください。
人工芝の人気おすすめランキング10選
第1位 モダンデコ 芝生ロールマット(芝丈35mm)
サイズが豊富にあるので、どんなところにも合うサイズがあるので、さまざまな方におすすめです。
商品スペック:
- 設置タイプ:ロール
- 素材:ポリエチレン/ポリプロピレン
- 芝の長さ:35mm
- 重量:約19.6kg
- 機能:高耐久・つや消し加工・UVカット加工他
- 透水穴:〇
口コミを紹介
見た目は、とても綺麗です。臭いなども特に気にならないし、子供も裸足で走ったり、転がったりしています。しっかりとした見た目の割に、コンパクトで軽くとても楽に設置出来ました。
https://amazon.co.jp
第2位 アイリスオーヤマ 国産 人工芝
ツヤ消し加工や3つの色や形状が異なる葉をミックスしておりクッション性と自然な風合いが楽しめます。
商品スペック:
- 設置タイプ:ロール
- 素材:ポリエチレン
- 芝の長さ:30mm
- 重量:約8.1kg
- 機能:防カビ
- 透水穴:〇
口コミを紹介
見た目は、本物の芝と見間違えるくらいです。まだ、設置したばかりなので、耐久性は分かりませんが、うちの子供が気に入って芝生の上で走り回ってます。購入して良かったです。
https://amazon.co.jp
第3位 JARDIN(ジャルダン) 人工芝 リアルロール
商品スペック:
- 設置タイプ:ロール
- 素材:ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂
- 芝の長さ:38mm
- 重量:約22kg
- 機能:耐UV
- 透水穴:〇
口コミを紹介
夏になると熱くて裸足で歩けなくなるベランダに敷くために買ってみました。
https://amazon.co.jp
遠目だと本物みたいで、なによりカッターで簡単に切れるので敷きやすかったです。
第4位 カンタム・グリーン・ラボ 人工芝
化学物質を管理するEUの機関が全205項目の化学物質が未検出であると安全性を認めているので、安心して使えます。
商品スペック:
- 設置タイプ:ロール
- 素材:ポリエチレン
- 芝の長さ:1~10m
- 重量:約20kg
- 機能:-
- 透水穴:〇
口コミを紹介
庭に草避け用に購入し、使用しました。色も実際の芝によく似ており、とても気に入っています。作業のため切る作業をしましたが、カッターで簡単に切る事ができ、使用しやすかったです。
https://amazon.co.jp
第5位 タンスのゲン 人工芝 ロール
一度設置したら長く使いたい方におすすめです。夏色・秋色と季節にあわせたカラーバリエーションが販売されているため、人工芝でありながら季節感を持たせられます。ホームセンターでも人気が高い商品です。
商品スペック:
- 設置タイプ:ロール
- 素材:ポリエチレン・ポリプロピレン
- 芝の長さ:35mm
- 重量:約20kg
- 機能:耐UV
- 透水穴:〇
口コミを紹介
初めてのガーデニングまがいの作業をしてみましたが、結構、素人レベルでの楽しさを感じた。留め金具が1.5倍くらいあったら、追加一切不要で助かる。
https://amazon.co.jp
第6位 山善(YAMAZEN) リアル人工芝 ロール
オリジナルの基布(芝が縫い付けられているところ)を使用しており、芝生が抜けにくくやわらかいため、施工しやすいです。DIYに慣れない方や女性一人で施工するときにも使いやすいので、ぜひ試してみてください。
商品スペック:
- 設置タイプ:ロール
- 素材:ポリエチレン・ポリプロピレン
- 芝の長さ:35mm
- 重量:22kg
- 機能:-
- 透水穴:〇
口コミを紹介
シート自体のカット(ハサミ)で楽々ですし、シートピンさすのも楽々でした。おすすめです。
https://amazon.co.jp
第7位 ONE STEP リアル 人工芝
商品スペック:
- 設置タイプ:ロール
- 素材:ポリエチレン・ポリプロピレン
- 芝の長さ:35mm
- 重量:-
- 機能:UV加工、耐熱
- 透水穴:〇
口コミを紹介
内巻きで作業はしやすかったです。杭もロールの芯の中にあって固定されてたので飛び出すケースもなかったです。
https://amazon.co.jp
第8位 タンスのゲン リアル人工芝ジョイント式
商品スペック:
- 設置タイプ:ジョイント(ロール)
- 素材:ポリエチレン
- 芝の長さ:25mm
- 重量:約0.5kg(一枚当たり)
- 機能:耐UV
- 透水穴:-
第9位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 国産 防草人工芝
天然芝のリアルさにこだわった商品で、3種類の色味と質感を混ぜて本物に近い風合いと触感を再現しています。国内生産品なので生産地にこだわる方にもおすすめです。クオリティが高いので、ぜひ試してみてください。
商品スペック:
- 設置タイプ:ロール
- 素材:ポリエチレン・ポリプロピレン・スチレンブタジエンゴム・ポリエチレンテレフタレート
- 芝の長さ:30mm
- 重量:9.4kg
- 機能:防カビ
- 透水穴:×
口コミを紹介
素人でも、綺麗に敷く事が出来ました
https://amazon.co.jp
第10位 BENJJ 人工芝マット
商品スペック:
- 設置タイプ:ロール
- 素材:ポリエチレン樹脂
- 芝の長さ:30mm
- 重量:-
- 機能:抗UV
- 透水穴:〇
口コミを紹介
庭にひきました。草抜きが楽になりました。見た目もキレイに見えて良いと思います。
https://amazon.co.jp
人工芝のおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 設置タイプ | 素材 | 芝の長さ | 重量 | 機能 | 透水穴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 芝生ロールマット(芝丈35mm) モダンデコ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | まるで天然芝!低価格高耐久でDIYにもおすすめ | ロール | ポリエチレン/ポリプロピレン | 35mm | 約19.6kg | 高耐久・つや消し加工・UVカット加工他 | 〇 |
第2位 国産 人工芝 アイリスオーヤマ | Amazon楽天ヤフー | 色彩が違う葉を混ぜた自然な風合いが特徴的なアイリスオーヤマの人工芝 | ロール | ポリエチレン | 30mm | 約8.1kg | 防カビ | 〇 | |
第3位 人工芝 リアルロール JARDIN(ジャルダン) | ![]() | Amazonヤフー | プールや雨など水に強い庭づくりを目指している方向け | ロール | ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂 | 38mm | 約22kg | 耐UV | 〇 |
第4位 人工芝 カンタム・グリーン・ラボ | ヤフー楽天 | パイルのUV加工で長期間使用もできる高性能な人工芝 | ロール | ポリエチレン | 1~10m | 約20kg | - | 〇 | |
第5位 人工芝 ロール タンスのゲン | ![]() | ヤフー楽天 | 色の種類も豊富!業者にも人気の耐久性が高いロールタイプの人工芝 | ロール | ポリエチレン・ポリプロピレン | 35mm | 約20kg | 耐UV | 〇 |
第6位 リアル人工芝 ロール 山善(YAMAZEN) | ![]() | Amazonヤフー楽天 | diyにおすすめ!除草シート付きで芝生が抜けにくく施工しやすい | ロール | ポリエチレン・ポリプロピレン | 35mm | 22kg | - | 〇 |
第7位 リアル 人工芝 ONE STEP | Amazonヤフー楽天 | 水はけ良好!掃除やメンテナンスが簡単で耐久性が高く費用の安い人工芝 | ロール | ポリエチレン・ポリプロピレン | 35mm | - | UV加工、耐熱 | 〇 | |
第8位 リアル人工芝ジョイント式 タンスのゲン | ヤフー楽天 | 口コミでも評判の高いリアルな人工芝!ベランダや虫よけにもおすすめ | ジョイント(ロール) | ポリエチレン | 25mm | 約0.5kg(一枚当たり) | 耐UV | - | |
第9位 国産 防草人工芝 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | ![]() | Amazonヤフー楽天 | 通水性下地採用で防草シートなしでも雑草が生えにくい人気メーカーの人工芝 | ロール | ポリエチレン・ポリプロピレン・スチレンブタジエンゴム・ポリエチレンテレフタレート | 30mm | 9.4kg | 防カビ | × |
第10位 人工芝マット BENJJ | Amazon楽天 | 2m×10mなどサイズが豊富で犬にも適した長さの人工芝 | ロール | ポリエチレン樹脂 | 30mm | - | 抗UV | 〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
人工芝のメリット・デメリット
人工芝にはメリット・デメリットがあります。魅力だけでなく、難点も知って購入の参考にしてください。
お手入れ簡単でメンテナンス不要

人工芝のメリットはお手入れが簡単で、メンテナンス費用がかからないところです。天然芝は伸びたら刈る必要があります。人工芝はホームセンターで気軽に購入できて、常に青々とした状態を維持できるのでおすすめです。
施工費など初期費用が必要なケースも

デメリットは初期費用が高いところです。人工芝を業者に頼むと人工芝代+施工費がかかります。狭い場所であれば自分で設置できますが、広い庭だと難しいです。ほかにも天然芝なら四季を感じられますが、人工芝は年中同じ色なので季節感がありません。
ゴキブリなどの虫が湧きやすいデメリットは本当?

人工芝を敷くと虫やゴキブリが発生するのがデメリット、との声があります。実際は、人工芝を敷いたからといって、必ずゴキブリや虫が湧くわけではありません。水はけの悪い場所や人工芝に雑草が生えているなど、環境による原因がほとんどです。
人工芝はコンクリートや砂利の上にも使える?

人工芝は、コンクリートに敷けますが、砂利にはおすすめできません。コンクリートの場合、ほうきでゴミや葉っぱなどを取っておきましょう。掃除しておくことで、凸凹を最小限にまっすぐ敷けます。
砂利の上に人工芝を敷くと安定感に欠けるので控えるべきですが、どうしても砂利のある場所に敷きたい場合は、砂利を撤去しましょう。撤去したくない場合は、施工業者に依頼して砂利の上に下地材をまいてもらうのがおすすめです。
人工芝DIYで後悔・失敗しないための施工方法
人工芝をDIYする方は多いですが、実際に行って失敗した方も多いです。ここでは後悔しないための施工方法についてご紹介していきます。
雑草が生えない施工には防草シート付きがおすすめ

よくある失敗例として、人工芝のつなぎ目の間から雑草が生えてしまったり、下から雑草が押し上げてしまうケースもあります。このケースの対策には最初に防草シートを敷く・除草シート付きを使う方法がおすすめです。
また、人工芝の上にウッドデッキをDIYするときもきちんと防草しておきましょう。以下の記事では防草シートの人気商品を紹介しています。砂利や人工芝・DIYを置く前に敷ける防草シートばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
虫・凸凹・水はけ対策には下地をきちんと整地する

施工した人工芝がすぐにめくれたり凸凹したりすると危険なうえ、水はけが悪く水たまりができ、虫がわくケースもあります。そのため、下地の整地をきちんと実施してください。平らでない面に人工芝を施工してしまうと起こりがちなので気をつけましょう。
芝目・葉先の向きに気をつける

せっかく見た目がリアルな人工芝を購入してもつなぎ目が悪目立ちして本物感が薄れる場合があります。施工時の芝の向きを確認し、そろえて敷きましょう。
また、人工芝の葉先がそろっているときれいに仕上がります。実際に人工芝を設置するときは、リビングや道路など人工芝を眺められる場所に向けて、葉先がそろうように施工してください。そうすれば仕上がりがきれいになります。
施工が心配なら業者もおすすめ

DIYが趣味の方はもちろん、費用がもったいない・自分でやれば愛着がわくなどの理由で自ら人工芝を施工する方は多くいます。しかし慣れない場合や整地が難しい・見た目のよさにこだわる方ならプロの業者への依頼がおすすめです。
DIYは労力こそかかりますが、長い目で見ると人工芝の耐久性が高くなり、コストパフォーマンスがいいケースもたくさんあります。費用・技術・敷く場所などトータルで考えて業者かDIYか判断してください。
自宅の庭をドッグランにできる犬用の人工芝もチェック

家の庭にドッグランを作る場合は、十分なサイズを確保しなければいけません。小型犬なら100㎡・大型犬なら500㎡ほどが最適です。愛犬が好きなときに走り回れたり、庭のお手入れが簡単になったりと、さまざまなメリットがあります。
下記記事では犬用人工芝の人気おすすめランキングを紹介しています。人間が使用する人工芝と違い、犬の使い心地を考えた芝の高さ・熱の吸収率など犬専用の人工芝ならではの選び方があるのでぜひご覧ください。
まとめ
今回は、人工芝の選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。庭・ベランダの広さによって選ぶとリアルさを表現できます。アイリスオーヤマやモダンデコの商品のように、安いうえに口コミでも評価が高い人工芝も多いので、ぜひチェックしてみてください。