記事id:2308のサムネイル画像
カメラモニターのおすすめ12選|安いものや4K対応も
本格的な写真撮影や動画撮影にとって外部モニターは必須のアイテムです。本記事ではカメラ用モニターのおすすめ12選を紹介。HDMI接続で4K接続できるもの、一眼レフ対応の安いモニターも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
最終更新日:2025/9/8

本格的にカメラを楽しむならモニターは必要!

写真や動画撮影を本格的に行うなら、カメラ用モニターの導入がおすすめです。カメラの液晶では分かりづらい、ピントのズレや適正露出のチェックが簡単にできます。また、クライアントに撮影した画像を見せる際にも最適です。

 

本記事ではカメラ用モニターのおすすめ15選を紹介します。ぜひ参考にしてください。

カメラ用モニターを導入するメリット
撮影した写真を鮮明に確認できる
どんなアングルでも撮影状況を確認できる
③ 屋外でも日差しの影響を受けにくい
④ 撮影仲間やクライアントとの共有・確認がしやすい

【これで決まり!】編集部イチ推しのおすすめモニター

OSEE T5+ 5.5 インチ カメラモニター

https://www.amazon.co.jp
OSEE
T5+ 5.5 インチ カメラモニター
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
一眼レフ対応!初心者でも使いやすいシンプルなモニター
【野外の日差しにも負けない1000nitsの高輝度】
OSEEの最人気モデル「T5」をアップグレードしたカメラモニターです。1000nitsの高輝度で、屋外の強い日差しにも負けずクリアに画像を表示します。さらに色深度を1.6G色に改善、コントラスト比も1000:1に改善され、ダイナミックかつ繊細な写真の表示が可能です。
 
【重さはわずか175g!タッチパネルで操作性も抜群】
本体重量175gと携帯電話と変わらないサイズ感で携帯性も抜群。ポリカーボネート製のシェルと、ビルトインの航空用アルミニウム スケルトンを採用し、軽量でありながら耐久性も兼ね備えています。取り外し可能なサンシェードとチルトアームも魅力のポイントです。

商品スペック:
- サイズ:5.5インチ
- 画質・解像度:4K
- 輝度:1000nits
- 視野角:160°
- 重量:175g

【失敗しない!】カメラ用モニターを選ぶポイント

①モニターサイズは5〜7インチ程度がおすすめ!

モニターサイズは、軽量ながらも画面での見やすさを考慮したものを選びましょう。5インチのモニターなら、画面の見やすさと軽量性・価格のバランスが良く、初心者でも扱いやすいです。

 

また、モニターをクライアントなどの第三者に見せる場合は、モニターサイズが7インチのものを選びましょう。複数人でモニターを確認しやすく、画角調節やピント合わせがしやすいです。ただ、手で持つには重たいので三脚での使用をおすすめします。

②解像度は4Kがおすすめ!

モニターの解像度は、撮影した写真を確認する上で重要なポイントです。高繊細な画質での撮影なら4K以上(3840×2160mm)のモニターおすすめです。通常のモニターより値段は張りますが、正確にピント調節をしたい方や、動画撮影をする方にもおすすめです。

 

また、コスパを重視するならフルHD(1920×1080)のモニターもおすすめです。動画撮影がメインの方には不向きですが、風景や子供の運動会など、日常的な撮影では鮮明な画質で確認できます。

③屋外での確認ならサンシェード付きは必須!

屋外・車内での撮影は強い日差しが邪魔になり、モニター画面が見づらくなってしまいます。サンシェード付きのモデルであれば、日差しが邪魔することなく正確な画角調整やピント合わせが可能です。屋外での撮影が多い方は必ずサンシェード付きのものを選びましょう。

+ カメラモニターに必要な機能性もチェック!

カメラ用モニターでは操作性を高めるための、優れた機能が搭載されたモデルも発売されています。ここではあると嬉しい「タッチパネル機能」と「録画機能」について紹介します。

あると嬉しい便利な機能
タッチパネル指で簡単に写真の拡大・縮小・メニューの呼び出しができる
・初心者の方や、ボタンレスのすっきりしたデザインを好む方に
録画機能・データの損失や破損など万が一の際のバックアップ
・映像録画機能は7インチサイズモニターに多い
編集部の画像
編集部
コスパを重視して選ぶなら、**カメラモニターにカメラと同じバッテリーが使えるか**確認しましょう。普段使用しているカメラと同じバッテリーのものを、そのまま使用できたら別途バッテリーを購入する必要もなくなります。

カメラ用モニターのおすすめ12選

第1位 OSEE T5+ 5.5 インチ カメラモニター

https://www.amazon.co.jp
OSEE
T5+ 5.5 インチ カメラモニター
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
一眼レフ対応!初心者でも扱いやすいシンプルなモニター
【野外の日差しにも負けない1000nitsの高輝度】
OSEEの最人気モデル「T5」をアップグレードしたカメラモニターです。1000nitsの高輝度で、屋外の強い日差しにも負けずクリアに画像を表示します。さらにコントラスト比も1000:1です。
 
【重さはわずか175g!タッチパネルで操作性も抜群】
本体重量175gと携帯電話と変わらないサイズ感で携帯性も抜群。ポリカーボネート製のシェルとアルミニウムを採用し、軽量でありながら耐久性も兼ね備えています。付属されたチルトアームも魅力のポイントです。

商品スペック:
- サイズ:5.5インチ
- 画質・解像度:4K
- 輝度:1000nits
- 視野角:-
- 重量:175g

口コミを紹介

開封して真っ先に非常に軽いことに驚きました。
画面も明るく見やすいモニターで、価格から見てもコストパフォーマンスに優れていると思いました。

https://amazon.co.jp

第2位 Neewer F100 7-inカメラフィールドモニター

https://www.amazon.co.jp
Neewer
F100 7-inカメラフィールドモニター
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
7インチの大画面モニターでピントのズレも確認できる
7インチの大画面パネルと1.7cmの超薄型設計が特徴的なNeewerのモニターです。1280×800の超ウルトラ解像度で撮影した画像を、鮮明に映し出します。
 
大きめのサンシェードがモニターへの直射日光を防ぎ、屋外でもしっかり確認できます。大画面のカメラモニターを求める方におすすめの商品です。

商品スペック:
- サイズ:7インチ
- 画質・解像度:1280×800
- 輝度:450cd /m²
- 視野角:80°/ 80°(L / R)、80°/ 80°(U / D)
- 重量:-

口コミを紹介

画質はそれなりだが、ピントが合っている部分の表示があるので画質が悪くても問題なく使える。画質も使い物にならないくらい悪いわけではなく必要最小限。色や明るさも問題はない。

https://amazon.co.jp

第3位 Desview P5II カメラモニター

https://www.amazon.co.jp
Desview
P5II カメラモニター
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
4K写真を出力したいならこのモニター!
画面サイズ5.5インチ・薄さ約2.8cmの携帯性に優れたカメラモニターです。マイクロHDMIケーブルのほか、ミニHDMIケーブルが付属されているのも魅力。

商品スペック:
- サイズ:5.5インチ
- 画質・解像度:1920x1080
- 輝度:800nits
- 視野角:160°
- 重量:170g

口コミを紹介

液晶がチルト出来ない一眼レフで動画を撮っていますが、これを装着することで自分がどう映っているか確認できるので大変重宝しています。

https://amazon.co.jp

第4位 Feelworld Feelworld F5 Pro V4

https://www.amazon.co.jp
Feelworld
Feelworld F5 Pro V4
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
軽量で携帯性抜群
わずか245gの軽量カメラモニターです。タッチ対応なので直感的に操作ができ、ボタン配置もシンプルなので初心者にもおすすめです。

商品スペック:
- サイズ:6インチ
- 画質・解像度:1920x1080
- 輝度:-
- 視野角:80°/ 80°(L / R)80°/ 80°(U / D)
- 重量:245g

第5位 ATOMOS(アトモス) 5.2インチカメラモニターNINJA V01 ATOMNJAV01

https://www.amazon.co.jp
ATOMOS(アトモス)
5.2インチカメラモニターNINJA V01 ATOMNJAV01
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
軽量小型で長時間録画!スムーズなデータ移行ですぐに編集できる
4Kの高画質な画像をパソコンに送って、スピーディーに編集できます。反射防止スクリーンによる1000nitの高輝度では、屋外でも鮮明な画像です。

商品スペック:
- サイズ:5.2インチ
- 画質・解像度:1920 x 1080
- 輝度:1000nit
- 視野角:-
- 重量:360g

口コミを紹介

ディスプレイとしての機能にはまったく不満はありません。★10です。

https://amazon.co.jp

第6位 Feelworld 6インチカメラ用液晶モニター F6 Plus

https://www.amazon.co.jp
Feelworld
6インチカメラ用液晶モニター F6 Plus
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
コスパに優れたモデル
モニター専用としての必要な機能だけを搭載した、コスパに優れたモデルです。比較的安い価格で購入できるので、初心者の方におすすめです。

商品スペック:
- サイズ:6/5.5インチ
- 画質・解像度:1920x1080ピクセル
- 輝度:-
- 視野角:80°/ 80°(L / R)80°/ 80°(U / D)
- 重量:235g

第7位 Atomos 5インチShinobiモニター HBH01

https://www.amazon.co.jp
Atomos
5インチShinobiモニター HBH01
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
持ち運びに便利な196gのコンパクト軽量モデル
196gの軽量コンパクトなモデルながらも、4K高解像度の鮮明な画像です。反射防止コーティングで1000nitの高輝度を確保し、日光の下でも鮮明な画像が見れます。ワンタッチの簡単操作で、さまざまな機能メニューを選択可能です。

商品スペック:
- サイズ:5.2インチ
- 画質・解像度:4K
- 輝度:1000nit
- 視野角:-
- 重量:196g

第8位 Portkeys 5インチ 撮影モニター PT5

https://www.amazon.co.jp
Portkeys
5インチ 撮影モニター PT5
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
150gの超軽量ながらもPCディスプレイへの出力も可能
150gの超軽量な5インチモニターで、フルHD対応ながらも高解像度の4K画像もHDMIで入力できます。HDMI出力端子も付いているので、外部のディスプレイへの映像転送も可能です。

商品スペック:
- サイズ:5インチ
- 画質・解像度:フルHD/4K
- 輝度:-
- 視野角:178°H/178°V
- 重量:150g

第9位 Atomos 7インチモニターATMOS SHOGUN7 ATOMSHG701

https://www.amazon.co.jp
Atomos
7インチモニターATMOS SHOGUN7 ATOMSHG701
Amazonで購入する
プロの撮影現場でも使用される高性能モデル
モニター・レコーダー・スイッチャーの機能を備えたプロ仕様モデルです。HDMIとSDIの端子は入力と出力の両方を備え、音声記録や外部ディスプレイへの映像転送もできます。

商品スペック:
- サイズ:-
- 画質・解像度:-
- 輝度:-
- 視野角:-
- 重量:709g

第10位 FEELWORLD 7インチ カメラ用液晶モニター T7 PLUS

https://www.amazon.co.jp
FEELWORLD
7インチ カメラ用液晶モニター T7 PLUS
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
視野角160度のカメラモニター
視野角160度のカメラモニターです。付属の折り畳み式のサンシェードは、強い日射しをカットし便利です。

商品スペック:
- サイズ:7インチ
- 画質・解像度:-
- 輝度:-
- 視野角:160度
- 重量:320g / 350g(F970プレート付き)

第11位 Neewer 7インチカメラモニター F100

https://www.amazon.co.jp
Neewer
7インチカメラモニター F100
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
コスパ抜群のトータルバランスに優れたモデル
トータルバランスに優れたコスパ抜群モデルです。サンシェード・HDMIとUSBケーブルなどの、付属品も充実しています。厚みが17mmの超薄型設計は、使い回しの良さや持ち運びにも便利です。

商品スペック:
- サイズ:7インチ
- 画質・解像度:1280×800
- 輝度:-
- 視野角:80°/ 80°(L / R)、80°/ 80°(U / D)
- 重量:370g

第12位 Portkeys カメラモニター PT6

https://www.amazon.co.jp
Portkeys
カメラモニター PT6
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
高輝度・広色域対応の軽量5.2インチモニター
Portkeys PT6は、5.2インチのフルHD(1920×1080)タッチスクリーンを搭載したオンカメラモニターです。​600nitsの高輝度とDCI-P3色域100%のカバー率により、屋内外問わず鮮明で正確な色再現を実現します。​
 
10ビット(8+2 FRC)パネルと1500:1のコントラスト比、178°の広視野角が、映像制作における細部の確認をサポートします。重量は約170gと軽量で、ABS+PC素材の筐体が堅牢性と携帯性を兼ね備えています。​

商品スペック:
- サイズ:5.2 インチ
- 画質・解像度:FHD 1080p
- 輝度:600nits
- 視野角:178°
- 重量:ー

カメラ用モニターのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ画質・解像度輝度視野角重量
第1位
T5+ 5.5 インチ カメラモニター
OSEE
T5+ 5.5 インチ カメラモニターAmazon楽天ヤフー一眼レフ対応!初心者でも扱いやすいシンプルなモニター5.5インチ4K1000nits-175g
第2位
F100 7-inカメラフィールドモニター
Neewer
F100 7-inカメラフィールドモニターAmazon楽天ヤフー7インチの大画面モニターでピントのズレも確認できる7インチ1280×800450cd /m²80°/ 80°(L / R)、80°/ 80°(U / D)-
第3位
P5II カメラモニター
Desview
P5II カメラモニターAmazon楽天ヤフー4K写真を出力したいならこのモニター!5.5インチ1920x1080800nits160°170g
第4位
Feelworld F5 Pro V4
Feelworld
Feelworld F5 Pro V4Amazon楽天ヤフー軽量で携帯性抜群6インチ1920x1080-80°/ 80°(L / R)80°/ 80°(U / D)245g
第5位
5.2インチカメラモニターNINJA V01 ATOMNJAV01
ATOMOS(アトモス)
5.2インチカメラモニターNINJA V01 ATOMNJAV01Amazonヤフー軽量小型で長時間録画!スムーズなデータ移行ですぐに編集できる5.2インチ1920 x 10801000nit-360g
第6位
6インチカメラ用液晶モニター F6 Plus
Feelworld
6インチカメラ用液晶モニター F6 PlusAmazon楽天ヤフーコスパに優れたモデル6/5.5インチ1920x1080ピクセル -80°/ 80°(L / R)80°/ 80°(U / D)235g
第7位
5インチShinobiモニター HBH01
Atomos
5インチShinobiモニター HBH01Amazon楽天ヤフー持ち運びに便利な196gのコンパクト軽量モデル5.2インチ4K1000nit-196g
第8位
5インチ 撮影モニター PT5
Portkeys
5インチ 撮影モニター  PT5Amazon楽天ヤフー150gの超軽量ながらもPCディスプレイへの出力も可能5インチフルHD/4K-178°H/178°V150g
第9位
7インチモニターATMOS SHOGUN7 ATOMSHG701
Atomos
7インチモニターATMOS SHOGUN7 ATOMSHG701Amazonプロの撮影現場でも使用される高性能モデル----709g
第10位
7インチ カメラ用液晶モニター T7 PLUS
FEELWORLD
7インチ カメラ用液晶モニター T7 PLUSAmazon楽天ヤフー視野角160度のカメラモニター7インチ--160度320g / 350g(F970プレート付き)
第11位
7インチカメラモニター F100
Neewer
7インチカメラモニター F100Amazon楽天ヤフーコスパ抜群のトータルバランスに優れたモデル7インチ1280×800-80°/ 80°(L / R)、80°/ 80°(U / D)370g
第12位
カメラモニター PT6
Portkeys
カメラモニター PT6Amazonヤフー高輝度・広色域対応の軽量5.2インチモニター5.2 インチFHD 1080p600nits178°

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

Amazon 管理用モニター・ディスプレイ の 売れ筋ランキング 楽天 モニターランキング Yahoo!ショッピング 「カメラ用モニター」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

推奨|カメラ用モニターを選ぶそのほかのポイント

撮影範囲を広くしたいなら「視野角」をチェック

カメラで撮影した画像を後で確かめて、撮影範囲が狭すぎたり広すぎたりすると後悔してしまいます。カメラ用モニターで正確な画角で撮影するなら、適切な視野角のモニターを選びましょう。広視野角のモデルでは、178度まであります。

太陽の下でもはっきりと見るなら「輝度」をチェック

カメラで撮影する画像をカメラ用モニターで確認するのに、最も邪魔になるのが日射しの強い太陽光です。カメラ用モニターには輝度が設定されており、数字が大きくなるほど高輝度になって太陽光の下でもはっきりと視認できます。

外部モニターに接続し出力するなら「HDMIの有無」をチェック

カメラ用モニターには、カメラと接続するためのHDMI入力端子は必ず付いています。カメラ用モニター画像を外部モニターに出力するためには、HDMIの出力端子が必要です。外部ディスプレイを利用するなら、必ずHDMI出力端子の有無をチェックしましょう。

確実な充電をするなら「バッテリー充電の互換性」をチェック

ほとんどのカメラ用モニターのバッテリーは、別売になっています。ソニーのFシリーズやキャノンのLPシリーズなど、モデルによって互換性が異なるのでチェックが必要です。購入したいカメラ用モニターと互換性のあるバッテリーを選びましょう。

メーカーで選ぶ

カメラ用モニターの主力人気メーカーは、ATOMOS・Neewer・FEELWORLDの3社です。それぞれのメーカーについて、特徴や魅力をご紹介します。

ビデオカメラなどの動画撮影なら「ATOMOS(アトモス)」がおすすめ

ATOMOSのカメラ用モニターは、人気の高いSHOGUNとNINJAのシリーズを展開しています。プロの撮影現場でも使用される、優れた多彩な機能を搭載したモデルが多いのが特徴です。5インチ台と7インチ台のサイズで、録画機能付きのモデルも販売しています。

大手通販で人気のモデルなら「Neewer(ニーワー)」がおすすめ

Neewerは多くのカメラ機材を取り扱う中国の企業ですが、安定した品質や機能の良さとリーズナブルな価格には定評があります。Amazonなどの主要な大手通販では、圧倒的な人気です。人気の高いカメラ用モニターを選びたい方におすすめします。

コスパの良いモデルなら「FEELWORLD(フィールワールド)」がおすすめ

FEELWORLDは放送局用や医療用のカメラ用モニターの生産・販売を行っています。カメラ用モニターに特化されているので、機能性と価格とのバランスが良いです。モニターに必要最低限の機能を備えているので、コスパの良いモデルを選びたい方におすすめします。

カメラ用モニターの接続にはHDMIケーブルが必須

カメラ用モニターを外付けで使用するには、カメラとモニターをHDMIケーブルで接続する必要があります。HDMIケーブルはほとんどのモデルに付属していますが、念のために確認しておきましょう。

 

モニターに保存した画像を外部のディスプレイに転送する場合には、HDMI出力端子が必要です。カメラ用モニター本体に、HDMIの出力端子があるか否かも確認しておきましょう。

カメラ用モニターの固定方法

カメラ用モニターには設置・固定の方法があります。マジックアーム・ボール雲台・ジンバルなどを使うと、動画撮影でも画像をしっかりと確認できます。

マジックアームを使って固定する

カメラ用モニターを固定するのにマジックアームを使うと、自由に調整して使えるので便利です。カメラとモニターを同時に固定するに十分な耐荷重もあり、好きな角度でのアングルを自由に調整できます。動画の撮影でも、ブレの少ないきれいな画像で撮影可能です。

ボール雲台やジンバルに固定する

カメラ用モニターを固定するのにボール雲台があれば、ネジで締め付けてしっかりと固定できます。また動画撮影での手ブレを防止するジンバル(スタビライザー)を使って、カメラ用モニターを設置・固定する方法もおすすめです。

カメラ用モニターの代用方法

カメラ用モニターを、スマホ・iPhone・iPad・モバイルモニター・パソコンなどで代用する方法をご紹介します。

スマホ・iPhone・iPadなどを代用して無線・ワイヤレス表示

映像のワイヤレストランスミッターに対応するアプリを使えば、iPad・iPhone・Androidのタブレットやスマホをカメラ用モニターに代用できます。例えばCineEyeのアプリなら、最大で4台のスマホやタブレットに、カメラの映像を無線・ワイヤレスで表示可能です。

モバイルモニターを代用する

室内撮影でのカメラ用モニターの代用には、モバイルモニターを使用するとフルHD以上の4K高画質で確認しながら撮影できます。なお撮影後でも編集や補正が可能なカメラで、編集したい映像を確認するのにも便利です。

PC(パソコン)を代用する

室内撮影でのカメラ用モニター代用にPC(パソコン)を使えば、より見やすい大きな画面でしっかりと確認できます。パソコン画面をカメラモニター化するには、映像をUSBで入力させるキャプチャーボードが必要です。パソコン内での記録もできます。

カメラ用モニターの修理方法

カメラ用モニターは、画像が乱れたり雑音が発生する場合があります。その場合はまず再設定しましょう。コードを1度抜いてもう一度入れ直したりすると、画面が落ち着くこともあります。それでも画像が乱れるなら修理を依頼しましょう。

カメラ用モニターが外部モニターとして必要な場面とは?

一眼レフやビデオカメラで撮影する際に、外部モニターの必要性を感じる場面があります。例えば小さなカメラの液晶モニターが見にくい場面や、太陽光が眩しくカメラの液晶が見づらい場面です。また動きながら撮影する場合も、固定して使えます。

 

このような場面でカメラ用モニターを外付けで活用すれば、カメラの液晶モニターよりも大きな画面で画角調整やピント合わせが可能です。太陽の下でも鮮明に見える高輝度のタイプや、日射しの強い屋外でも見やすいサンシェード付きのモデルもあります。

まとめ

愛用のカメラで撮影した画像に、後悔しないためにもカメラ用モニターは必要です。外部モニターなら広い画面で確認できるので、画角の調整やピント合わせが正確にできます。機能だけでなく、セット内容・安い価格・バッテリーの互換性なども考慮して選びましょう。