女性用など自分に合ったテニス用サングラスで快適なプレイを

テニスでは、日光は直射はもちろんコートに光が反射するのでスポーツサングラスが必要です。テニス用サングラスにはボールがよく見える偏光・可視光線透過率などの効果があり、選ぶものによってはコートの見え方も違ってきます。
現在ではスワンズなどのプロが愛するメーカーや、一般のメガネショップJINSからも発売され選択肢が多いです。しかし眩しくないレンズ色はシーンごと違い、度付きがよいのか、ジュニア用やレディース用がよいのかなどサングラス選びは難しいです。
そこで今回はテニス用サングラスの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは性能・色・メーカーを基準に作成しました。どこで買うか購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
テニス用偏光レンズサングラスのおすすめ
第1位 Prince(プリンス) 調整機能付き調光偏光サングラスPSU233
商品スペック:
- ブルーライトカット:-
- レンズカラー:グレー・ブラウン
- ノーズパッド調整:可
- 重量:-
- 紫外線カット率:-
テニス用ブルーライトカットサングラスのおすすめ
第1位 エレッセ スポーツサングラス ES-S207H
商品スペック:
- ブルーライトカット:有り
- レンズカラー:クリアグレー
- ノーズパッド調整:可
- 重量:-
- 紫外線カット率:99.9%
テニス用カラーレンズサングラスのおすすめ
第1位 FERRY(フェリー) スポーツサングラス
商品スペック:
- ブルーライトカット:無し
- レンズカラー:-
- ノーズパッド調整:可
- 重量:27g
- 紫外線カット率:99.9%
テニス用オーバーサングラスのおすすめ
第1位 SWANS(スワンズ) オーバーグラス
商品スペック:
- ブルーライトカット:無し
- レンズカラー:スモーク
- ノーズパッド調整:-
- 重量:35g
- 紫外線カット率:99.9%
テニス用サングラスの選び方
テニス用サングラスの選び方にはいろいろあります。レンズ性能・レンズカラー・サングラスの特徴など紹介するのでチェックしましょう。
レンズ性能で選ぶ
最も大切だと言えるレンズ性能による選び方です。レンズ性能によってはプレイの良し悪しにもかかわってくるので、重視しましょう。
コートの乱反射を抑えたい方は「偏光機能付き」がおすすめ

偏光とは、乱反射光を一定方向の光線のみ透過させられる性能です。日光がコートにあたると乱反射し視界を妨げますが、サングラスに偏向機能があると乱反射を抑制しボールやラインを見やすくします。
また、偏光レンズのサングラスによって目も疲れにくいです。プレイへの好影響と相まってストレスなく思い切りテニスをプレイできます。
眩しくないサングラスなら「可視光線透過率」が低いものがおすすめ

テニス用のサングラスを選ぶときのレンズ性能には、光をどれくらいカットするかを示した可視光線透過率も重要です。可視光線透過率は、数値が小さいほど光をカットする割合が大きくなります。
一般的には晴れた日や薄曇りのときには20%~30%・強い日差しをしっかりカットして眩しくない状態にしたいのなら10%前後・朝方や夕方には40%前後と光の量によって使い分けるのもおすすめです。
ちなみに、上述の偏光とこの可視光線透過率とは反比例の関係にあります。つまり偏光度合いが強いレンズは比較的可視光線透過率の値が低いです。このバランスが重要で、偏光度合いの高いレンズほどゆがみが少なく、目への負担も少なくなります。
ナイターテニスで使うなら「ブルーライトカット機能付き」がおすすめ

レンズの機能で選ぶ際の基準の最後に、ブルーライトカット機能がついているかもチェックしましょう。ナイターや室内でのテニスプレイの際に、照明の光をカットしてくれるので、ボールやラインが見えやすいです。
ブルーライトカット率は、25%~35%が多いですが、最近では50%~60%の高い数値の製品もあります。また、目も疲れにくいので長時間のプレーが可能です。
目が悪い方は「度付きのサングラス」がおすすめ

目が悪い方は度付きのサングラスがおすすめです。メガネの上からサングラスをかけられるタイプもありますが、元のメガネがスポーツ用でないとサングラスと一緒にずり落ちてきたりするのであまり向いていません。
目が悪くスポーツ用のメガネをお持ちでない方は、ストレスなくプレーに集中できる度付きのサングラスをおすすめします。
目の日焼けを防ぐなら「UVカット機能」がおすすめ

皮膚だけでなく目も日焼けするため、テニスときも屋外に長い間いると日焼けします。また、長時間に日光を浴び続けると角膜や水晶体へのダメージが懸念されるので、目の日焼けを防ぎたい方はUVカットが付いているサングラスを選びましょう。
レンズカラー・色で選ぶ
コートの色や時間帯によって向いているレンズカラーがあります。レンズカラーについてそれぞれのポイントを紹介するので参考にしてください。
緑系のコートで使う方は「イエロー系のレンズ」がおすすめ

イエロー系のレンズは、緑系光線を抑えて黄色系光線を引き立てることによって、ボールの黄色とコートの緑との対比を際立たせボールをしっかり見極められます。グリーン系の色のコートにはイエロー系レンズがおすすめです。
クレイコートメインの方は「ブルー系のレンズ」がおすすめ

ブルー系のレンズは、全面ブラウンのクレイコートでのプレイのときにおすすめです。ブルー系はブラウンとの色みや彩度の差が大きく、コントラストがあるためコートの色がはっきり見え、ボールやラインも良く見えます。
ボールがよく見える・距離感を重視するなら「ピンク系のレンズ」がおすすめ

ピンク系のレンズは、光透過性を保ったままコントラストをはっきりさせる効果があります。ピンク系のレンズは、黄色いものを周囲から浮き上がらせてみせるので、ボールとの距離感がよく見えるレンズカラーをお探しの方におすすめです。
万能に使いたい方は「グレー系のレンズ」がおすすめ

グレー系のレンズは、オールラウンドなレンズカラーです。ほかのカラーに比べると視界の全体的に暗く映りますが、その分光をさえぎってくれますので、カラーで迷ったら「グレー系」を選びましょう。
広い視野を確保したい方は「レンズが広い物」をチェック

一般的にテニス用サングラスの形状は、広い視野を必要とするため縦からサイドまで広く顔を覆うものが多いです。まず縦の広さは、サーブのときやボレーのときなどボールが上方にあるときに役立ちます。
また、テニスのボールのラケットへのインパクト基本的に横を向いてのもので、身体のサイドが多いです。そのため視野も広くなりサイドの広さが求められます。
ズレないものが欲しい方は「ノーズパッド角度調整機能」をチェック

ズレるのが嫌な方はノーズパッドの調整ができるものがおすすめです。調整ができないとズレるサングラスの場合に対処ができません。それを避けるためにもできるだけノーズパッドの調整ができるものを選びましょう。
メガネの上からかけたい方は「オーバーサングラス」をチェック

視力の良くない方は度付きサングラスの選択肢もありますが、一般的に度付きのサングラスは高価なものです。実は、メガネの上からかけられるオーバーサングラスといったサングラスがあります。
文字通りすっぽりメガネを包み込むタイプと、メガネに装着して簡単に情報にはね上げられる跳ね上げ式があるのでチェックしましょう。
メーカー・ブランドで選ぶ
テニス用サングラスはテニス専門メーカーや一般的なポーツメーカーなどさまざまなメーカーから発売されています。自分の好きなメーカーのものを選ぶのもいいです。
ジュニアからプロまで幅広い種類から選びたい方は「NIKE(ナイキ)」がおすすめ

世界的スポーツメーカーとして知られるナイキは、商品の種類の多いので選択肢が多い中から選びたい方におすすめします。フレームが大きいものや小さいものまでさまざまあり、カラーレンズ・素材などの種類も豊富です。
プロも愛用する商品が欲しい方は「OAKLEY(オークリー)」がおすすめ

スポーツサングラスをブランドアイコンに据えるオークリーは商品品質の高さが特徴です。サングラスに欲しい機能を備えたうえで、耐久性と高さを高めた商品や独自のレンズ交換システムを備えた商品が多数揃っています。
プロアスリートが多く愛用していることでも知られるブランドなので、プロアスリートと同じサングラスが欲しい方におすすめです。
ジュニア世代の安全を重視する方は「SWANS(スワンズ)」がおすすめ

スワンズは着用者の安全と健康を守ることに特化しています。普通のメガネのような形状のタイプもありますが、水中メガネやスキーのゴーグルのようなサングラスが多いことが特徴のブランドです。
広い視野とズレない安定感を備えて、ぶつかっても壊れにくい素材を使っているのでジュニア世代のプレイヤーにおすすめします
フィット感を重視する方は「YONEX(ヨネックス)」がおすすめ

フィット感を重視する方はヨネックスがおすすめです。テニスをしていて理想のメガネの状態は着用していることを忘れてしまう状態ですが、ヨネックスのサングラスはフィット感を重視しているので、サングラスを気にせずにプレーができます。
普段の度付きメガネに近い物が欲しい方は「JINS(ジンズ)」がおすすめ

普段のメガネに近いタイプのテニス用サングラスが欲しい方はJINSがおすすめです。ほかのメーカーと比べて普段のメガネに近い形状をしているので、感覚を変えずに使用できます。また、メガネブランドなので度付きのサングラスにするのもおすすめです。
レディース・メンズともに豊富な種類から選びたいなら「Prince(プリンス)」がおすすめ

テニスラケット・テニスシューズなどさまざまなテニス用品を取り扱うプリンスからは、サングラスも豊富に展開されています。レディース向けのおしゃれなデザインの商品も多いので、豊富な種類から選びたい方におすすめです。
テニス用偏光レンズサングラスの人気おすすめランキング7選
第1位 Prince(プリンス) 調整機能付き調光偏光サングラスPSU233
商品スペック:
- ブルーライトカット:-
- レンズカラー:グレー・ブラウン
- ノーズパッド調整:可
- 重量:-
- 紫外線カット率:-
口コミを紹介
タウンユースのサングラスと比べて軽くて顔わまりにフィットします。鼻パッドも調節可能で、調光のおかげか快適すぎて、2時間のプレー中一度もはずしませんでした。
https://amazon.co.jp
第2位 ellesse(エレッセ) 偏光サングラス ES-S205HT-C4
商品スペック:
- ブルーライトカット:-
- レンズカラー:スモーク
- ノーズパッド調整:可
- 重量:-
- 紫外線カット率:99.9%
口コミを紹介
今回、購入したのは、たいへんGOOD!!テニスをしてますが、太陽、全然まぶしくないです!サーブのトスも上げられるし、色も変わることなく、そのままの色で、たいへん見やすいです。
https://amazon.co.jp
第3位 Prince(プリンス) 偏光サングラス PSU232
商品スペック:
- ブルーライトカット:-
- レンズカラー:スモーク
- ノーズパッド調整:可
- 重量:-
- 紫外線カット率:-
第4位 DUKE(デューク) スポーツサングラス LBR-452-7
商品スペック:
- ブルーライトカット:無し
- レンズカラー:レインボー
- ノーズパッド調整:可
- 重量:60g
- 紫外線カット率:99%
口コミを紹介
お店で在庫がなくてAmazonで購入。初めてスポーツサングラスを買いましたがお手頃でした。どこかつけ心地を試した方が良いと思います。
https://amazon.co.jp
第5位 Glazata(グラザタ) 偏光スポーツサングラス
偏光スポーツサングラスとしてテニス以外にも幅広い用途で使用できます。紫外線をカットしてくれるのはもちろん、超軽量なのでテニスのプレーを邪魔しません。シンプルなデザインなのでタウンユースも可能です。
商品スペック:
- ブルーライトカット:-
- レンズカラー:グレー・イエロー・ブルーなど
- ノーズパッド調整:-
- 重量:26g
- 紫外線カット率:99.9%
口コミを紹介
軽さ、フィト感、偏光具合、全て気に入りました。メーカー、販売店様の対応も迅速且つ丁寧で大変満足です。
https://amazon.co.jp
第6位 DUCO スポーツサングラス
商品スペック:
- ブルーライトカット:-
- レンズカラー:ブルー
- ノーズパッド調整:可
- 重量:25g
- 紫外線カット率:99.9%
口コミを紹介
かけ心地もよく金属フレームで丈夫なので重宝しています。
https://amazon.co.jp
第7位 FEISEDY(フェイセディー) スポーツサングラス
商品スペック:
- ブルーライトカット:-
- レンズカラー:ブラック
- ノーズパッド調整:可
- 重量:26g
- 紫外線カット率:99.9%
口コミを紹介
これから暑い季節がやってくるのでオシャレの一品にしようと考えてます
https://amazon.co.jp
テニス用偏光レンズサングラスのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ブルーライトカット | レンズカラー | ノーズパッド調整 | 重量 | 紫外線カット率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 調整機能付き調光偏光サングラスPSU233 Prince(プリンス) | Amazon楽天ヤフー | フィット感抜群のテニス用ワイドレンズサングラス | - | グレー・ブラウン | 可 | - | - | |
第2位 偏光サングラス ES-S205HT-C4 ellesse(エレッセ) | Amazon楽天ヤフー | 眩しさ・紫外線を自動調節 | - | スモーク | 可 | - | 99.9% | |
第3位 偏光サングラス PSU232 Prince(プリンス) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ユニセックスでレディースも使えるプリンス製 | - | スモーク | 可 | - | - |
第4位 スポーツサングラス LBR-452-7 DUKE(デューク) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 日本人がかけても眉毛まで隠れる | 無し | レインボー | 可 | 60g | 99% |
第5位 偏光スポーツサングラス Glazata(グラザタ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 超軽量・紫外線カットの偏光サングラス | - | グレー・イエロー・ブルーなど | - | 26g | 99.9% |
第6位 スポーツサングラス DUCO | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 距離感がつかみやすく日本人の顔の形に合わせた設計 | - | ブルー | 可 | 25g | 99.9% |
第7位 スポーツサングラス FEISEDY(フェイセディー) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 女性でも使用できる乱反射を防いでくれる偏光レンズ | - | ブラック | 可 | 26g | 99.9% |
テニス用ブルーライトカットサングラスの人気おすすめランキング3選
第1位 エレッセ スポーツサングラス ES-S207H
商品スペック:
- ブルーライトカット:有り
- レンズカラー:クリアグレー
- ノーズパッド調整:可
- 重量:-
- 紫外線カット率:99.9%
口コミを紹介
つけ心地よし。サングラスは違和感なくかけ続けられるのが大事。しばらくするとかけていることを忘れるくらいフィット。自分には合いました
https://amazon.co.jp
第2位 SWANS(スワンズ) スポーツサングラス
商品スペック:
- ブルーライトカット:有り
- レンズカラー:レインボー
- ノーズパッド調整:不可
- 重量:19g
- 紫外線カット率:99.9%
口コミを紹介
日本人に合わせて作られてるようで、外国製よりはるかにフィットしますが…
https://amazon.co.jp
第3位 ellesse(エレッセ) 偏光調光サングラス ES-S203HT
商品スペック:
- ブルーライトカット:有り
- レンズカラー:グレー~ブラック
- ノーズパッド調整:可
- 重量:-
- 紫外線カット率:99.9%
口コミを紹介
フィット感、デザインは申し分ないです。
https://amazon.co.jp
テニス用ブルーライトカットサングラスのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ブルーライトカット | レンズカラー | ノーズパッド調整 | 重量 | 紫外線カット率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 スポーツサングラス ES-S207H エレッセ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | コスパに優れるブルーライトカットサングラス | 有り | クリアグレー | 可 | - | 99.9% |
第2位 スポーツサングラス SWANS(スワンズ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | スワンズ製のブルーライトカット付きで上下振動によるズレも防止 | 有り | レインボー | 不可 | 19g | 99.9% |
第3位 偏光調光サングラス ES-S203HT ellesse(エレッセ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 紫外線をカットして眩しくない調光サングラス | 有り | グレー~ブラック | 可 | - | 99.9% |
テニス用カラーレンズサングラスの人気おすすめランキング3選
第1位 FERRY(フェリー) スポーツサングラス
商品スペック:
- ブルーライトカット:無し
- レンズカラー:-
- ノーズパッド調整:可
- 重量:27g
- 紫外線カット率:99.9%
口コミを紹介
自分は魚釣り、サイクリング、テニス等で愛用していますが、今の所耐久性についても不満は無く、アウトドア派には間違いなくおすすめ出来る、スポーツサングラスだと思います。
https://amazon.co.jp
第2位 ellesse(エレッセ) サングラス ES-7001H
商品スペック:
- ブルーライトカット:無し
- レンズカラー:-
- ノーズパッド調整:可
- 重量:-
- 紫外線カット率:99.9%
口コミを紹介
以前に別の会社のサングラスを買って使っていたが鼻に当たる部分を破損させてしまったので今回、エレッセの物を購入しました。ヒィーリングが良くヒィット感があります。とても気に入りました。
https://amazon.co.jp
第3位 FILA(フィラ) スポーツサングラス
商品スペック:
- ブルーライトカット:無し
- レンズカラー:-
- ノーズパッド調整:可
- 重量:-
- 紫外線カット率:99.9%
テニス用カラーレンズサングラスのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ブルーライトカット | レンズカラー | ノーズパッド調整 | 重量 | 紫外線カット率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 スポーツサングラス FERRY(フェリー) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 専用ケースで保管・お手入れも楽々 | 無し | - | 可 | 27g | 99.9% |
第2位 サングラス ES-7001H ellesse(エレッセ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 状況に応じてボールがよく見えるレンズの色が選べる | 無し | - | 可 | - | 99.9% |
第3位 スポーツサングラス FILA(フィラ) | 楽天ヤフー | 交換用レンズ5枚付のお得なスポーツサングラス | 無し | - | 可 | - | 99.9% |
テニス用オーバーサングラスの人気おすすめランキング4選
第1位 SWANS(スワンズ) オーバーグラス
商品スペック:
- ブルーライトカット:無し
- レンズカラー:スモーク
- ノーズパッド調整:-
- 重量:35g
- 紫外線カット率:99.9%
口コミを紹介
私の普段つけてるメガネは、測ってみると幅140mmあったけど普通に使えてます。
https://amazon.co.jp
偏光レンズは、やはりこれからの季節ドライブにはいいですね。
第2位 XD'S(エックスディーズ) オーバーサングラス
商品スペック:
- ブルーライトカット:無し
- レンズカラー:ブラック
- ノーズパッド調整:可
- 重量:-
- 紫外線カット率:99.9%
口コミを紹介
ハードケース・ソフトケース・眼鏡吹き等の付属品のサービスに驚き、お得感を十分に感じました。製品自体も、とてもしっかりしていて、普段の眼鏡の上からかけられて、度付きサングラスをかけている様です。
https://amazon.co.jp
第3位 AXE(アックス) フィットオーバーグラス SG-612P
商品スペック:
- ブルーライトカット:有り
- レンズカラー:スモーク
- ノーズパッド調整:-
- 重量:33g
- 紫外線カット率:99.9%
口コミを紹介
幅14cmの眼鏡でも快適に使えます。またレンズの可視光線透過率もほどよく、ミラーの加減も強すぎず、弱すぎず。作りもよく、安っぽさは感じられません。紛失したら、また同じものを買うと思います。
https://amazon.co.jp
第4位 Coleman(コールマン) サングラス CO3012-1
商品スペック:
- ブルーライトカット:無し
- レンズカラー:スモーク
- ノーズパッド調整:-
- 重量:23g
- 紫外線カット率:99%
口コミを紹介
顔とサングラスのすきまが殆ど無いので、無駄な光が差し込むことがありません。
https://amazon.co.jp
大変見やすいです。
テニス用オーバーサングラスのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ブルーライトカット | レンズカラー | ノーズパッド調整 | 重量 | 紫外線カット率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 オーバーグラス SWANS(スワンズ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 偏光機能・紫外線カット率高く眩しくない | 無し | スモーク | - | 35g | 99.9% |
第2位 オーバーサングラス XD'S(エックスディーズ) | Amazon楽天ヤフー | 度付きメガネの上から着用できる簡単便利な跳ね上げ式 | 無し | ブラック | 可 | - | 99.9% | |
第3位 フィットオーバーグラス SG-612P AXE(アックス) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 専用ストラップでズレ落ち防止 | 有り | スモーク | - | 33g | 99.9% |
第4位 サングラス CO3012-1 Coleman(コールマン) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ジュニアにもおすすめな今あるメガネをそのまま使えるサングラス | 無し | スモーク | - | 23g | 99% |
以下の記事では、オーバーサングラスの人気おすすめランキング15選【度付きの商品も】を紹介しています。是非参考にしてください。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
テニス用サングラスの使い方

テニス用サングラスはもちろんテニスをプレイするときに使用するものです。製品によっては特殊コーティングが施されていて、汗をはじいてくれ汗が乾いたときの塩ふきも防いでくれます。
特殊コーティングが施されているこ場合は、汗がレンズについた場合には水道の流水で軽く流して、水分を柔らかい布で拭き取りましょう。その場合ティッシュなどは使わない方が無難です。タオルなどもおすすめしません。
それから大抵のテニス用サングラスは曇り止め機能が施されていますが、もし万が一曇り止め機能が施されていなくて、プレイ中レンズの曇りが気になる方は、メガネ専門店などで曇り止めスプレーを購入しましょう。
テニス用サングラスの紫外線吸収機能について

テニス用サングラスには、紫外線カットのレンズを用いたものも多いです。紫外線カット機能を搭載したレンズは、紫外線吸収機能を備えていますので、紫外線に当たれば当たるほど紫外線を吸収する機能が落ちてきてしまいます。
一般的にこの紫外線吸収剤の寿命は約5年です。しかし使い方・保管方法によっては前後します。メガネ専門店によっては、あとどれぐらいの紫外線を吸収できるかを調べられるお店もあるので、気になる方は一度調べてみてください。
使用の際には紫外線を防げませんが、保管の際には余計な紫外線を吸収しないように専用のケースあるいは紫外線が当たらない場所での保管をおすすめします。
テニス用サングラス使用上の注意点

テニス用サングラスには、額からの汗を吸収してくれるパッドがついている場合があります。パッドの汗を吸収できる限界量は決まっているので、長持ちさせたいのならヘアバンドをするなど、なるべく汗を吸収させないようにしましょう。
また、保管する場合には衝撃や変形・破損を防ぐために専用のケースやサングラスより大きめの市販のケースを利用します。中でも特に複数枚レンズやフレームなどが付属しているものは、予備品の保管にも管理が必要です。
テニス用サングラスと他のスポーツサングラスの違い

ゴルフは走り回るスポーツではないので、ゴルフ用のサングラスはテニス用サングラスよりホールド感が弱いです。反対にテニスはコートいっぱいに走り回ります。よってズレ落ちにくいサングラスが必要になってくるのです。
たとえばランニング用のサングラスであれば、ランニング時にも振動は激しいわけですから、ランニング用のサングラスもズレ落ちにくい構造になっています。動きが似たスポーツのスポーツサングラスであれば、併用しても大した支障はありません。
しかしながらスポーツの形態にもよりけりですが、テニス以外のスポーツをしていらっしゃる方は、やはりそれぞれのスポーツ用のサングラスをご購入になった方がベストです。
テニス用サングラス購入時の注意点

テニス用サングラスはサイズやレンズの大きさが違うので、試着してから購入すると自分に合ったものが選べます。通販で購入するときには試着はできないので、届いてからかけてみて、合わないのであれば返品交換を検討すべきです。
サングラスのメーカーにもよるのですが、お目当てのメーカー・製品がある場合やリピート購入の場合には、通販も視野に入れて構いません。特に首都圏ではメガネ専門店のほうがスポーツ用品店よりも品ぞろえは良いです。
試着する際には、実際のテニスの動きをしてみるのが一番ですが、頭を上下左右に振ってみたり、立ち上がってその場でジャンプしたりしてズレ落ちを確認します。
テニス用サングラスはどこで買う?

テニス用サングラスはスポーツ用品店に行けばレジ付近に置かれている店舗が多いです。テニス専門店はあまり店舗数が多くないので、「どこで買う?」と悩んだら、いろいろなスポーツを扱っている大型店舗での購入をおすすめします。
以下の記事では、テニスのおすすめラケット・おすすめシューズインソール・おすすめガットを紹介していますのでぜひ参考にしてください。
まとめ
ここまで、テニス用サングラスの選び方と人気ランキング合計17選をご紹介してまいりました。ご自分がプレイされるコートや天候や目の状態などを考慮して、一本または複数本ご自分にぴったり合ったサングラスを見つけてください。