記事id:2316のサムネイル画像
ドッグランに最適な犬用人工芝のおすすめ人気ランキング5選【 地面・ベランダを遊び場に!】
自宅の庭や地面、ベランダを犬の遊び場にできるのがペット用人工芝です。今回は、ドッグラン向けの人工芝の長さや選び方、おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。100均で購入可能かについても解説するので、ぜひ参考にしてください。
最終更新日:2025/9/29

犬用人工芝で愛犬の運動不足解消と飼い主の負担を軽減

愛犬の運動不足が気になる方は多いですよね。犬は犬種によって必要な運動量に違いがあり、小型犬などは室内で十分な場合もありますが、中型犬や大型犬は散歩だけで満足させるには相当な時間と労力がかかってしまうのがほとんどです。


自宅の庭やベランダをドッグランとして遊び場にできるペット用人工芝は虫がつかず、長さのある芝ならクッション性が高いため、愛犬の足腰への負担も軽減できます。種類も100均で買えるものから、多機能でリアルなものまでさまざまです。


そこで今回は人工芝のメリット・デメリットとともに、犬用人工芝の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。DIYの方法や掃除方法・地面への敷き方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

本記事では犬用の人工芝に関してご紹介していますが、以下の記事では人工芝の人気おすすめランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

第1位 アイリスオーヤマ 国産人工芝 ロールタイプ

出典:https://www.amazon.co.jp
アイリスオーヤマ
国産人工芝 ロールタイプ
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
つや消し加工とミックス葉で地面に敷けば天然芝のような質感と感触
3種類の色味と質感の異なる葉を混ぜてあり、リアルな風合いと触感を再現しています。ハサミやカッターで簡単にカットでき、場所に合わせて隙間なく設置可能です。防草シートと一体になっているため、地面から雑草が生える心配もありません。
 
芝目の長さは30mmでハリ・コシがあり、クッション性にも優れています。愛犬やお子様の足にも柔らかく、ふかふかの触感が好評です。裸足で歩いても痛くない上、庭やベランダが明るい雰囲気になります。

商品スペック:
- 芝丈:30mm
- 機能:防カビ・UVカット・つや消し加工
- サイズ:1×10m

お庭を人工芝でドッグランにするメリット・デメリット

自宅の庭を人工芝の愛犬専用ドッグランにするのは、愛犬家の憧れの1つです。メリット・デメリットを確認した上で、納得のいくものを選んでください。

犬と遊ぶだけじゃない人工芝のメリット

人工芝は愛犬が気持ちよく遊べるだけではなく、飼い主にとってもメリットがあります。愛犬にも飼い主にもメリットがあるのが、人工芝の魅力です。

メンテナンスフリーになる

天然芝はきれいな状態を保つために常に手入れが必要です。それでも愛犬が走り回ったり穴を掘ったりしたら天然芝はどんどん弱り、最悪の場合枯れてしまう可能性があります。その点、人工芝ならメンテナンスフリーで維持が可能です。


また、天然芝は秋冬には枯れてしまうので、1年中同じ状態を保ちたい方には人工芝が適しています。雑草を抜く時間や芝刈りをする時間を愛犬とのコミュニケーションに使うなら、人工芝がおすすめです。

クッション性があるので愛犬の足腰の保護ができる

固いアスファルトの道路を長時間散歩しているとだんだんと肉球が硬くなり、足腰への負担が心配になりますし、また異物でけがをする危険も伴います。しかし、専用の人工芝なら愛犬の足の裏に優しく安全なので、そんな心配もいりません。


芝の長さが長いほどふかふかでクッション性が高いため、長めの人工芝を選んで敷いてあげると愛犬の足裏のけがの防止になります。転んでしまっても汚れず衛生的です。足腰に負担がかかりやすいダックスフンドでも安心して遊べます。

365日美しさを維持できる

天然芝が枯れてしまう時期でも、人工芝なら365日きれいな緑色をキープしてくれます。人工芝で整えられてすっきりしたガーデンはシンプルでスタイリッシュです。季節を気にせず、1年中愛犬を遊ばせられます

虫嫌いの方も安心

防草シートを敷いて雑草対策をしてから人工芝を設置すれば、草や虫・土埃を減らせます。更に樹木など植物を減らせば、蚊の発生も減るのでおすすめです。虫が嫌いな方でも安心して庭で過ごせます。


愛犬が庭で虫に刺される心配をする必要がなくなり、防虫スプレーをしなくても過ごせるようになるので、是非チェックしてみてください。

犬の散歩にかかる飼い主の負担を軽減できる

室内犬にとって、散歩は唯一外の空気に触れ日光を浴びれる大事な時間です。犬の健康を保ち、飼い主とのコミュニケーションにも役立ちます。とはいえ、出勤前や帰宅後に毎日散歩の時間を確保するのはなかなか大変です。


庭やベランダで愛犬を遊ばせられたら、散歩の時間が短めで済み、飼い主の負担が軽減します。飼い主がシニアの場合は車を気にしながらの散歩より、プライベートな空間で遊ばせられるほうが安心です。

犬用人工芝のデメリットとよくある飼い主の不安

人工芝に関しての不安や疑問に感じている点・デメリットもチェックしておいてください。購入前にきちんと確認し、納得して選ぶのが大切です。

人工芝の上でおしっこしても平気かどうか

室内でペットシートに上手にトイレができるワンちゃんなら、外で遊ばせるときに一緒にシートも出してあげるのがおすすめです。いつもの場所にちゃんとしてくれるように誘導してあげ、人工芝に直接おしっこやうんちをしてしまう場合を防げます。


飼い主が気がつかないところでおしっこやうんちをしてしまった場合でも、人工芝は防臭効果のあるものを選んでおけば安心です。おしっこはさっと水で洗い流してしまえば、匂いも気になりません。うんちの処理も簡単です。

人工芝は硬そうだけど痛くないのか

ホームセンターや100均でも人工芝は購入可能です。手軽で購入しやすいですが、安価なものや犬用ではないものは、芝の部分が硬くてチクチクするものもあります。愛犬の足裏に優しい人工芝を選んであげてください。


ドッグラン用に開発された人工芝で芝のパイルが長めのものを選べば、愛犬の足裏が痛くありません。また、土で足裏が汚れる心配もないのでおすすめです。柔らかい人工芝は子犬でも安心して遊ばせてあげられます。

夏場の人工芝は熱くならないのか

人工芝は天然の芝生のように水分を蒸発させる機能がないため、夏場にはかなり熱くなります。50℃~60℃になることもあり、素足で歩くと軽い火傷をする可能性も。


夏場に人工芝の上で犬を遊ばせる時は、 人工芝に散水してあげましょう。水分が蒸発する時に熱を奪い、人工芝の温度を下げる効果があります。パラソルなどで日陰を作ることも人工芝の温度を下げるのに役立ちます。

人工芝を犬が食べる心配は?

天然芝は簡単に葉っぱが抜けてしまい、殺虫剤がついている恐れもあります。人工芝は簡単には抜けず、かみちぎれるものではないので、それほど心配はいりません。もし愛犬が普段から葉っぱを食べてしまう習性があるなら、遊ぶ際には見守ってあげてください。

気になる初期費用は?

天然芝よりも初期費用はかかりがちで、人工芝を設置する面積によっても変わってきますが、施工業者に依頼すれば更に施工代もかかります。自分でDIYする方法もありますが、専門業者に依頼すれば保証もあるのでアフター面でも安心です。


初期費用はかかりますが、人工芝の耐久性を10年と考えると、その間の追加費用と労力がかかる芝のメンテナンスも一切必要としません。そのため、人工芝のコストパフォーマンスは非常に高いです。

施工は自分でできるか?

できるだけ費用をかけずに済ませたい方や、狭いスペースだから自分でもできそうと考えている方もいらっしゃると思います。自分でDIYも可能ですが、でき栄えを重視するなら、下準備が大変重要です。のちほどDIY方法もご紹介します。


ベランダや玄関前といった限られたスペースで、もともと地面が平らになっている場所なら自分でDIYは十分可能です。コストを極力抑えたい方は、労力を惜しまずにチャレンジする価値はあります。

ペット用人工芝の選び方

飼い主と愛犬が触れ合って遊べるペット用人工芝にはさまざまな種類があります。機能も確認して、最適な商品を選んでください。

人工芝のタイプで選ぶ

庭やベランダ・屋上など、人工芝にしたい場所によって最適なタイプが異なります。設置したい場所に合わせて選ぶのが大切です。

広い面積を人工芝にしたいなら「ロールタイプ」がおすすめ

庭などの広い面積に敷くなら、ロールタイプがおすすめです。1ロールが10mの商品が主流で、継ぎ目をなるべく減らして敷けます。見た目も良く、自分でも作業がしやすいタイプなので、チェックしてみてください。


専用のU字釘で簡単に固定できます。愛犬が遊ぶためのものなので、釘が人工芝にしっかり打ち込める商品を選んでください。

ワンポイントや犬用トイレなら「ジョイントタイプ」がおすすめ

庭の水はけが悪い箇所や、小さめのベランダスペースなど限られた面積に敷くなら、パネルタイプがおすすめです。簡単に設置やレイアウトの変更ができます。ウッド調やテラコッタ調などのパネルと組み合わせれば、おしゃれな空間を作成可能です。


また、犬用トイレとしても使用できます。犬のおしっこやうんちで汚れが気になる部分だけを交換できる点も便利です。U字釘を使用せずに設置できるタイプは、犬の足に釘が引っかかる心配がないので安心して遊ばせられます。

機能性で選ぶ

人工芝にはさまざまな機能が盛り込まれています。愛犬がより快適に過ごせる機能面にもこだわってみてください。

日当たりが良くない場合は「防カビ・抗菌効果」があるものがおすすめ

日当たりの悪いところ・水はけが悪いところ・湿気がたまりやすい空気の流れが悪いところは、人工芝にカビが生えてしまう危険があります。人工芝にしたい場所の日当たりが良くない場合は、防カビ・抗菌加工されている人工芝がおすすめです。


愛犬がカビを吸い込んだり、カビで滑ったりしては大変です。日頃のお手入れでカビの発生を抑制するよう心がけてください。

庭でBBQも楽しみたいなら「防炎加工」されたものがおすすめ

プラスチック製の人工芝は火気厳禁です。それでも自宅の庭でBBQをしたり、夏に花火を楽しんだりしたい方には、防炎加工された人工芝が適しています。家族や友人・愛犬と一緒にBBQや花火を楽しめるのでおすすめです。


万が一火種が人工芝の上に落ちてしまっても、そこから燃え広がるのに非常に時間がかかるので、一気に火が回ってしまうのを防いでくれます。 

見た目の良さにこだわりたいなら「UV加工」されたものがおすすめ

最初はきれいな色で見た目が良くても、紫外線に長期間さらされていると色が褪せてきてしまうものです。UV加工された人工芝なら色褪せを防ぎ、いつまでも最初の色のまま見た目の美しさを保ってくれます。

真夏でも愛犬と遊びたいなら「遮熱加工」されたものがおすすめ

人工芝は日差しが当たる部分は熱がたまり、裸足で踏むと熱く感じる場合があります。ドッグランとして愛犬を遊ばせるなら、遮熱加工された人工芝を選んでみてください。パイル部分に温度の上昇を防ぐ素材が練りこまれているため、夏の日差しでも安心です。

水はけが気になる方は「透水穴」が開けられているものがおすすめ

湿気やカビが心配な方は、水はけのいい「透水穴」が開いた犬用人工芝を選んでみてください。雨が降っても水が溜まらず、汚れても水洗いしやすいので、清潔に使用できます。愛犬のトイレ用として使いたい方にもおすすめです。

より長く使いたい方は「芝葉の復活が強い人工芝」がおすすめ

人工芝を使っていると、加えられる重みによって芝葉がだんだん倒れてきてしまいます。そのため、より長く使いたい方は芝葉の回復が強い人工芝がおすすめです。芝葉にハリやコシがあり、倒れにくく戻りやすいものを選びましょう。


また、長持ちさせるためにはお手入れも欠かせません。定期的にデッキブラシなどでブラッシングをして、芝葉を起こしてください。同じ場所ばかりに寝そべるワンちゃんなら、ジョイントタイプの人工芝もおすすめです。


お手入れの際に芝葉の位置を入れ替えておけば、一部分だけが劣化するのを防げます。

「安すぎる人工芝」はできるだけ避ける

値段の安い人工芝は、静電気対策がされていないため、静電気をより起こしやすくなります。ペットの犬が静電気を帯びることで、埃やノミ、ダニなどが毛に付きやすくなり、アレルギーを発症する可能性があります。


また、長毛の犬種は毛が絡まって毛玉ができ、汚れがたまり炎症を起こす場合があります。静電気対策をされた人工芝は価格は高くなりますが、静電気によるデメリットが気になるなら考慮に入れてみてください。

「ポリプロピレンの比率」もチェック

人工芝の生地に使われるポリプロピレンの比率が高くなると、人工芝が縮みやすくなります。 土の上に人工芝を敷く場合は、土に釘をうち、人工芝の縮みを防ぐことができますが、コンクリートやベランダなどの釘をうてない場所だと、縮みを防げません。


そういった理由で、釘でとめておくことができない場所に人工芝を敷く時は、生地のポリプロピレンの比率が低く、縮みにくい人工芝が適しています。

目的で選ぶ

人工芝を敷く目的によって、選ぶタイプは異なります。欲しい機能に合わせて選んでみてください。

長さを確認!「遊び場・ドッグラン」として使いたいなら芝目の長いものがおすすめ

人間が触って柔らかいものや、愛犬の足に優しい人工芝なら、芝目の長さは30mm以上が適しています。ふかふかの感触で、走り回っても足の裏が痛い感じはありません。愛犬だけでなく、小さなお子様がいるご家庭にもおすすめです。


また、ダックスフンドやコーギーなどの腰に負担がかかりやすい犬種にとっては、芝目が長いほうがヘルニア対策になります。自宅の庭やベランダをドッグランや遊び場にして、ノーリードで愛犬が自由に遊ぶ姿を見られるのは飼い主として大きな喜びです。

「ベランダ・室内」をトイレにするなら匂い消しも楽なジョイントタイプがおすすめ

ジョイントタイプの人工芝をベランダに敷いて、室内で飼育している犬のトイレにする使い方もおすすめです。犬は草の上に排泄する場合が多いので、人工芝のベランダに出てトイレをするようにうまくしつけもできます。


更に、おしっこやうんちのあとに水洗いをして清潔に保てるのも魅力の1つです。特に防臭加工された人工芝なら、匂い消しが簡単にできます。匂いがどうしても気になる場合には、ペット用の消臭剤も併用してみてください。

犬用人工芝の人気おすすめランキング5選

第1位 アイリスオーヤマ 国産人工芝 ロールタイプ

出典:https://www.amazon.co.jp
アイリスオーヤマ
国産人工芝 ロールタイプ
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
つや消し加工とミックス葉で地面に敷けば天然芝のような質感と感触
Amazon評価:☆4.2(口コミ3,128件)

3種類の色味と質感の異なる葉を混ぜてあり、リアルな風合いと触感を再現しています。ハサミやカッターで簡単にカットでき、場所に合わせて隙間なく設置可能です。防草シートと一体になっているため、地面から雑草が生える心配もありません。
 
芝目の長さは30mmでハリ・コシがあり、クッション性にも優れています。愛犬やお子様の足にも柔らかく、ふかふかの触感が好評です。裸足で歩いても痛くない上、庭やベランダが明るい雰囲気になります。

商品スペック:
- 芝丈:30mm
- 機能:防カビ・UVカット・つや消し加工
- サイズ:1×10m

口コミを紹介

値段が他と比較し、安く、防草効果があるとの判断で決めました。購入して一ヶ月ほど経過しましたが、不満はありません。家族にも好評です。10mをカットして幅方向に繋ぎ、使用しました。

https://amazon.co.jp

第2位 モダンデコ 人工芝ロールマット U字ピン付属

出典:https://www.amazon.co.jp
モダンデコ
人工芝ロールマット U字ピン付属
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
長さが35mmでベランダにも!高耐久で水はけ抜群・匂いも消しやすい
芝の長さが35mmと長めのタイプです。芝目をデッキブラシで立たせるようにすると、より一層リアル感が増します。水抜き穴が開いているので、雨が降っても水はけ抜群で、犬用トイレとして使用しても匂い消ししやすくおすすめです。
 
長くて柔らかい芝なので、子犬やお子様がいるご家庭にも適しています。UV加工が施されており色あせしにくく、ベランダや庭にもぴったりです。

商品スペック:
- 芝丈:35mm
- 機能:UV加工
- サイズ:1×5m

口コミを紹介

重いですが、女性でも3階まで担げます。やや硬めですが、ハサミでカットできます。ベランダに敷いてみると、あら素敵!そこにいた全員「良いね!」の声。

https://amazon.co.jp

第3位 タンスのゲン 人工芝 ロールタイプ

出典:https://www.amazon.co.jp
タンスのゲン
人工芝 ロールタイプ
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
室内での遊び場やペット用ドッグランにも!
極細・高密度・芝丈35mmと、ふかふかでリアルな芝を再現しています。EUの化学物質に関する安全基準に合格しており、お子様や愛犬の遊び場に最適です。U字ピンもつや消し加工などで目立たない工夫がされています。
 
UV加工が施されているので、色褪せ・劣化を防止してくれるのも特徴です。芝色は明るい色調で、お庭やベランダ・室内が一気に明るい雰囲気になります。

商品スペック:
- 芝丈:35mm
- 機能:UV加工
- サイズ:1×10m

口コミを紹介

ホームセンターで同じようなものを買おうとすると、3倍近く高くなりそう。ものもしっかりしているし、予定していなかった場所にも追加購入して設置しました。

https://amazon.co.jp

第4位 VAIIGO 人工芝 ジョイントタイプ

出典:https://www.amazon.co.jp
VAIIGO
人工芝 ジョイントタイプ
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
100均と同じジョイントタイプで手軽にDIYでき犬用トイレにも最適
100均でもよく見られる、接着テープなしでつなぎ合わせるジョイント式の人工芝です。犬用トイレとしてもぴったりで、ベランダや玄関前などの土のない場所にも簡単にDIYでき、明るい空間を演出してくれます。
 
リアルな見た目で、水やりや草取りといったメンテナンスが不要な点も魅力です。環境に優しい材質でできているので、愛犬はもちろん、小さいお子様のいるご家庭でも安心して使用できます。

商品スペック:
- 芝丈:-
- 機能:水はけ抜群
- サイズ:30mm×30mm×6枚

口コミを紹介

ベランダを緑の芝生にすることでイメージも変わり、とてもリラックス出来ました♪ジョイントタイプとロールタイプで迷っていましたが、水捌けやカビへの対応の観点からジョイントタイプを購入しました。コスパも良いので非常に満足です。

https://amazon.co.jp

第5位 Leisure Zone 人工芝ロールタイプ U字ピン22本付き

出典:https://www.amazon.co.jp
Leisure Zone
人工芝ロールタイプ U字ピン22本付き
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
犬の毛の掃除が楽にできるUV加工で安い値段も魅力的な人工芝
枯葉色など4色を混ぜたリアルな色調で、落ち着いた空間を作り出します。クッション性のある高密度な芝目ながら、透水穴があるため底面に水が排水しやすく、乾きも早いのが特徴です。
 
更にUV加工で日焼けによる色あせも防ぎ、耐久性も抜群で柔らかく、夏場でも愛犬の足裏に優しいタイプになります。ハサミで簡単にカットできるので、設置場所に合わせて加工がしやすいのも魅力です。

商品スペック:
- 芝丈:20mm・35mm
- 機能:UV加工
- サイズ:1×5m

口コミを紹介

庭の雑草防止と愛犬の汚れ防止のため人工芝を張りました。良質でピンも付いていてお得です。

https://amazon.co.jp

犬用人工芝のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴芝丈機能サイズ
第1位
国産人工芝 ロールタイプ
アイリスオーヤマ
国産人工芝 ロールタイプAmazon楽天ヤフーつや消し加工とミックス葉で地面に敷けば天然芝のような質感と感触30mm防カビ・UVカット・つや消し加工1×10m
第2位
人工芝ロールマット U字ピン付属
モダンデコ
人工芝ロールマット U字ピン付属Amazon楽天ヤフー長さが35mmでベランダにも!高耐久で水はけ抜群・匂いも消しやすい35mmUV加工1×5m
第3位
人工芝 ロールタイプ
タンスのゲン
人工芝 ロールタイプAmazon楽天ヤフー室内での遊び場やペット用ドッグランにも!35mmUV加工1×10m
第4位
人工芝 ジョイントタイプ
VAIIGO
人工芝 ジョイントタイプAmazon楽天ヤフー100均と同じジョイントタイプで手軽にDIYでき犬用トイレにも最適-水はけ抜群30mm×30mm×6枚
第5位
人工芝ロールタイプ U字ピン22本付き
Leisure Zone
人工芝ロールタイプ U字ピン22本付きAmazon楽天ヤフー犬の毛の掃除が楽にできるUV加工で安い値段も魅力的な人工芝20mm・35mmUV加工1×5m

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

犬用人工芝に関するQ&A

愛犬のために人工芝を敷く際、いくつかポイントがあります。代表的な疑問と対策をご紹介しますので、参考にしてみてください。

犬が人工芝を食べても大丈夫?

愛犬が散歩中に雑草を食べるなら、人工芝を食べてしまわないか心配になるものです。しかし、人工芝には草の匂いがないため、積極的に食べるワンちゃんは多くありません。万が一犬の口に入って飲み込んでしまっても、うんちで排出される場合がほとんどです。


人工芝は簡単に芝目が抜ける心配はないですが、かみちぎって大きな塊を飲み込んでしまったときは、受診する必要があるかもしれないので愛犬の様子を観察してください。

犬の毛はどうやって掃除したらいい?

人工芝のお手入れは簡単で、枯葉やごみは竹ぼうきで簡単にかき出せます。犬の毛を処理するには抜け毛取り専用のクリーナーがおすすめです。粘着式のコロコロでも抜け毛は取れますが、エチケットブラシ状で繰り返し使えるタイプもあります。


また、人工芝は水が抜ける穴があるので、ホースで水を流しながらデッキブラシで汚れも抜け毛も同時に掃除可能です。芝目が立ち上がって美しさが蘇ります。こまめに掃除をして、愛犬が安心して遊べる清潔な環境を保ってください。

天然芝から人工芝に張り替えは可能?

天然芝は管理が大変な上、愛犬を遊ばせると穴を掘ってしまって芝がボロボロになり、愛犬も土で汚れてしまいます。庭の天然芝から人工芝への張り替えは、もちろん可能です。メンテナンスフリーの人工芝に張り替えて、愛犬とのふれあい時間を増やしてください。


まずは天然芝を根こそぎはがしてから地面を平らにします。その上に防草シートを敷き、最後に人工芝を敷いて完成です。広さにもよりますが、はがした天然芝の処理や地面の水平を取る作業は専門家に任せたほうが安全なので検討してみてください。

人工芝でアレルギーが出る可能性は?虫は出やすくなる?

人工芝の表面の素材はプラスチックです。人工芝のプラスチック部分に対するアレルギーについては、科学的根拠はありません。ですが、人工芝の裏面の素材にはゴムが使われている場合があり、ラテックスアレルギーがある方は気をつけましょう


また、人工芝の素材はプラスチックなので、虫が養分とすることはなく、人工芝自体が虫を寄せ付けることはありません。ですが、人工芝の上に鉢植えなどを置いていると、植物や水やりの水・養分などを目当てに虫が寄ってくる場合があります。

100均でも買える?犬用人工芝はどこで購入するのがいいか

専門の業者に依頼すれば、希望に即した機能を兼ね備えた人工芝や備品を準備してくれるので手間はかかりませんが、費用は高くなりがちです。しかし自分でDIYで人工芝を敷けば、施工代をカットできます。


ホームセンターで購入して運ぶ際には、人工芝は重量があるため車が必要です。合わせて備品も購入できるので、必要な道具を一気に揃えられるのがホームセンター購入の利点になります。ジョイントタイプなら、100均でも扱っているのでチェックしてみてください。


ネット購入なら、口コミを確認しながらたくさんの商品の中から選べます。自分の希望に合うものを探しやすい点と、自宅まで運んでもらえるのもメリットです。注文品がバラバラに納品される場合もあるので、期間には余裕を持って購入してください。

人工芝の敷き方

土の上に敷く場合と、ベランダに敷く場合について確認しておいてください。正しい方法で丁寧に作業すれば満足のいく仕上がりになります。

庭に犬用の人工芝を敷く場合は地面の整地から

安全に作業するために、手を保護する軍手をしてください。敷く場所のサイズを測るメジャーと、カットするためのはさみやカッターも必要になります。U字ピンを使用するなら、ゴムハンマーがあると楽に打ち込めて便利です。


まず敷きたい地面の整地をしなくてはなりません。石や雑草をきれいに取り除き、段差がないようにレンガやタンパーでしっかりと地面を平らに固めます。水平にできると水はけも良く仕上がりも美しいので、丁寧に作業するのが大切です。


設置したい場所がきれいになったら、芝の目を揃えるようにして人工芝を置きます。人工芝を隙間なくピッタリ敷いて、つなぎ目をU字ピンで固定すれば完成です。愛犬の足にU字ピンが引っかからないよう、しっかりと打ち込んでください。

ベランダに犬用の人工芝を敷く場合

ベランダに犬用の人工芝を敷く場合は、人工芝用の両面テープが必要です。ベランダにゴミやほこりがあると、粘着効果が低くなって愛犬が遊んだときにずれてしまいます。最初のベランダ清掃が重要です。


デッキブラシを使用するなどして、できるだけきれいにしてください。ベランダがきれいになったら人工芝をカットします。芝目をそろえて仮置きし、サイズが合っていたら1度人工芝は移動させて、ベランダの両端と中央に両面テープを貼ってください。


両面テープの剝離紙をはがして人工芝を載せていきます。ロールタイプは巻いた状態で少しずつ広げていくと、きれいに仕上がるのでおすすめです。人工芝をはがす際、シールのあとが残ってしまう場合もあるので、賃貸などでは慎重に検討してください。

DIYか専門業者に依頼するかで値段と出来栄えが変わってくる

人工芝の優れた点は、天然芝と違って土がない場所にも敷けるところです。ベランダや室内なら、DIYでも敷けます。広く敷きたい場合は、芝の継ぎ目を防水テープで接着するなどの作業が必要です。


問題なのは庭・土の上に敷く場合で、自分でDIYするなら人工芝の費用だけで済むと考えてはいけません。敷きたい場所の草抜き・整地から、水はけによっては土中にパイプを入れなくてはならない場合もあります。


その点、専門の業者に依頼すれば、施工からアフターサービスまでお任せしておけるので完成を待つのみです。人工芝の費用に加え施工費用もかかるので、見積もりなどで値段をきちんと確認しておいてください。

ベランダに犬用の遊び場を作る際に気をつける点

ベランダを犬の遊び場にする時に気をつけなければいけないのが、ベランダからの転落事故です。小型犬がベランダの柵の隙間を通り抜けたり、ジャンプ力のある犬が柵を飛び越える可能性があります。


また、ベランダに物が散乱していると、それを踏み台にして柵を乗り越えることもあります。植木鉢などの割れものは、ぶつかって割れると危険です。ペットをベランダで遊ばせる時は、不要な物は片付け、転落防止用ネットを張るなどの対策をしておきましょう。

まとめ

今回は愛犬と楽しむ人工芝のおすすめランキング5選をご紹介しました。自宅に人工芝のスペースがあれば、愛犬と触れあって遊べ、毎日の散歩の負担も軽減してくれます。見た目もいい人工芝で、庭やベランダをグレードアップさせてみてください。