通気性が良く蒸れにくいメッシュのゲーミングチェア

AKRacingやGTRACINGといった、ゲーミングチェアが流行しています。ゲーム用に作られたものですが、その座り心地と機能性が高く評価されており、PC作業用のデスクチェアとしても活用され、軽いのも魅力的な点です。
ゲーミングチェアの素材の多くは、高級感がありデザインに優れたPUレザーですが、通気性が悪く蒸れる点がデメリットです。長時間座る場合は、やはり背中やお尻が蒸れない方が快適に過ごせるため、メッシュ素材のゲーミングチェアに注目が集まっています。
そこで今回はメッシュ素材のゲーミングチェアの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはメーカー・通気性・口コミを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
メッシュゲーミングチェアのおすすめ
第1位 GTRACING ゲーミングチェア
リクライニングは約170°まで可能なので、長時間の使用でも疲れにくいです。学生でも購入しやすい高コスパの商品です。
商品スペック:
- ブランド:GTRACING
- サイズ:31D x 84W x 65H cm
- 重量:24.18kg
- リクライニング:165度
- 耐荷重:136kg
メッシュゲーミング座椅子のおすすめ
第2位 タンスのゲン CYBER-GROUND ゲーミング座椅子
商品スペック:
- ブランド:タンスのゲン
- サイズ:幅61×奥行87(フラット時145)×高さ87cm
- 重量:7kg
- リクライニング:最高180度
- 耐荷重:80kg
メッシュとはどんな生地?

メッシュとは、生地の表面に細かい穴をあけて通気性をよくしたものを指します。穴が空いているのでこもりがちな熱を外に放出してくれ、風通しがいいので夏でもサラッとしており、快適に使用で着るのが特徴です。
生地の素材はナイロン・ポリエステルなどが主流で、チェアだけでなくスポーツ用品や衣服などにも使用されます。
メッシュ素材のゲーミングチェアを使うメリット・デメリット

メッシュ素材でできたゲーミングチェア最大のメリットは、長時間座っていても蒸れずに快適な座り心地になる点です。よくあるレザーや綿素材などは熱がこもりがちになり、湿度が高い夏場などは特に不快な思いをする場合があります。
落ち着きのあるデザインが多いのも魅力です。テレワークやオフィス用はもちろん、ゲーミングチェアとしても使用できます。一方でデメリットとして挙げられるのは、表面に穴があいているため隙間にゴミが入りやすい点です。
また飲み物などをこぼすとすぐに浸透してしまうので、お手入れがしにくいもの難点です。またほかの素材よりも価格が高い点もデメリットといえます。
メッシュ素材ゲーミングチェアの選び方
メッシュ素材のゲーミングチェアについて、種類や機能性などに注目した選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
形状で選ぶ
ゲーミングチェアには、大きく分けるとチェア型と座椅子型があるので、それぞれの特徴をご案内します。
高さのあるデスクを使っている方には「チェア型」がおすすめ

デスクワークなどにも最適で高さのあるデスクにもぴったりと合うのが、チェア型のゲーミングチェアです。チェア型のゲーミングチェアはキャスターや昇降機能なども兼ね備えており、オフィスでの通常チェアの代用としても使えます。
ローデスクを使っている方には「座椅子型」がおすすめ

床に直接置いて使いたい方は、座椅子型のゲーミングチェアがおすすめです。座椅子型は、ローデスクとの相性もいいですし、ロースタイルでパソコンやゲームを楽しみたい方に向いています。以下の記事は、ゲーミング座椅子について紹介しているのでぜひご覧ください。
人間工学デザインかもチェック

長時間の利用を想定しているゲーミングチェアは、人間工学に基づいて設計されているものが多いです。そのため、座面や背もたれが体に合う立体的な形状になっています。商品によってフィット感や背もたれの横幅など異なるので、購入前に確認してください。
出せる範囲の「価格」を決めておこう

メッシュ素材のゲーミングチェアを選ぶ際には、出せる範囲の価格を設定しておくのが大切です。ほかの素材と比べて少々高くなる商品が多く、価格と品質は比例する傾向にあります。あらかじめ予算と機能性の上限を決めておくとスムーズです。
メッシュ素材の範囲で選ぶ
通気性のいいメッシュ素材は、長時間の作業にも相性抜群です。そんなメッシュ素材ですが、商品によってはメッシュを使われている部分や範囲が異なります。
蒸れが気になる方には通気性のある「フルメッシュチェア」がおすすめ

フルメッシュチェアは、体に当たる面すべてがメッシュ素材ですので、通気性が最も良く、長時間座っていても非常に快適です。すっきりとした座り心地や通気性にこだわりたい方は、フルメッシュタイプを検討してみてください。
耐久性重視ならファブリックとの「混合タイプ」がおすすめ

メッシュ素材を使用したゲーミングチェアの中には、ファブリックメッシュと呼ばれる混合タイプがあります。メッシュ単体より耐久性があるので、耐久性重視ならおすすめです。しかしメッシュ単体より通気性では劣ります。
座面の構造で選ぶ
ゲーミングチェアでは、長時間の使用に備えて座面の構造を工夫した商品が多いです。ここでは、座面の構造で選ぶ際のポイントをご案内します。
長時間座る方には「ハイバックチェア型」がおすすめ

ゲーミングチェアでは、背面が高めに作られているハイバックチェア型の商品が多いです。座面部分に高さがあると、背中全体をすっぽりと包んでくれるので、体への負担が軽減し、長時間の使用に向いています。
クッション性を求める方には「座面の厚みがあるもの」がおすすめ

ゲーミングチェアでは、座面の厚みも快適さに影響してきます。座面の厚みがあれば、クッション性も優れており、長時間の使用でも疲れにくくおすすめです。クッション性を重視する場合は、座面に厚みがあるかどうかもチェックしておいてください。
機能性で選ぶ
メッシュ素材のゲーミングチェアには、さまざまな機能が備わっているので、快適に使用するために選びたい機能性での選び方をご案内します。
椅子で仮眠する方には「リクライニング機能」がおすすめ

ゲーミングチェアでは、大きく倒れるリクライニング機能も魅力の1つです。通常のチェアはリクライニングがなくて固定されていますが、ゲーミングチェアでは背もたれの角度を自由に調整できるリクライニング機能が搭載されています。
背もたれを自由に調整できるので、疲れた場合はそのまま倒して仮眠や休憩が可能です。リクライニングの角度は商品によって異なりますが、130~180度倒れるものもあり、180度倒れるものは、ちょっとしたベッド代わりにもなります。
ちょっとした一息を挟みたい方には「ロッキングチェア機能」がおすすめ

ゲーミングチェアでは、ユラユラと前後に揺れれるロッキングチェア機能が搭載されている商品が多いです。この機能があると、仕事やゲームの合間にちょっと一息をして体を伸ばしたりもたれたりできます。リラクゼーションタイムには最適の機能です。
ゲーマーの方には「可動式アームレスト」がおすすめ

通常のデスクチェアにもアームレストが搭載された商品はありますが、大抵の商品はアームレストは固定式となっています。ゲーミングチェアではより一層快適に過ごすために、アームレストは可動式で高さや位置を調整可能です。
前後・左右・上下に動けるので自分の体型に合わせて調整できます。また、ゲーム中は肘の置き場所に困らないためにも、このアームレストが付いているととても快適です。
疲れにくさで選ぶ
ゲーミングチェアでは、長時間の使用に備えてさらに疲れにくい画期的な機能が搭載されているので、そんな疲れにくさで選ぶ機能をご紹介します。
足の負担を減らしたい方には「オットマン(フットレスト)」がおすすめ

疲れた時の足を乗せられるオットマン・フットレスト機能は、長時間の使用にはとても魅力的な機能です。長時間椅子に座っていると、足に老廃物がたまりやすくなり、血の巡りが滞りやすくなってしまいます。
足を乗せて休めるオットマンがあれば、足の疲れも軽減します。以下の記事では、ゲーミングチェア用オットマンの人気おすすめランキングをご紹介しているので、ぜひご覧ください。
肩こりにお悩みの方には「ヘッドレスト」がおすすめ

長時間のパソコンやゲームは、首回りが疲れて肩こりの原因となります。そんな時に役立つのがヘッドレストです。ヘッドレストは頭と首を支えるクッションとなっており、長時間座っていても首回りの疲れを軽減します。
こちらは、リクライニングの角度に関係なく使えるクッションですので、ぜひ搭載しておきたい魅力的な機能の1つです。
腰痛や猫背を防止したい方には「ランバーサポート」がおすすめ

長時間椅子に座っていると、多くの方は背中や腰に疲れを感じます。そんなときは、背もたれの腰部分に小さなクッションの付いたランバーサポートがおすすめです。ランバーサポートを使えば正しい姿勢を維持でき、猫背や腰痛防止にも一役買います。
メーカー・ブランドで選ぶ
ゲーミングチェア選びに迷うなら人気ブランド・メーカーから選ぶのも一つの手です。ここではそれぞれの特徴をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
最高性能の高級品を求める方には「Bauhutte(バウヒュッテ)」がおすすめ

バウヒュッテは、ゲーミング家具を中心とした国内大手のブランドです。ゲーミングチェアだけでなく、デスクやモニターアームなどのゲーム環境を快適に整える家具が揃っています。最高性能の商品が多く、まさに高級で性能を備えたものをお求めの方におすすめです。
以下の記事では、バウヒュッテゲーミングチェアの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
快適な座り心地を求める方には「AKRacing(エーケーレーシング)」がおすすめ

いろいろな椅子を専門的に販売しているAKRacing(エーケーレーシング)は、元々車用シートの製造が得意なメーカーです。人間工学に基づいた快適な座り心地が人気で、世界でもトップのシェア率を誇ります。
座り心地と品質をを求める方には「GTRACING(ジーティレーシング)」がおすすめ

ゲーミングチェア専門として世界中で人気のGTRACING(ジーティレーシング)は、お手頃な価格から高級なハイエンドモデルまで幅広い展開が特徴的で、どんな方でも自分にぴったりの商品が見つかりやすいブランドです。
ハードコアなゲーマーの方には「DXracer(デラックスレーサー)」がおすすめ

デラックスレーサーは、アメリカを中心に世界中のゲーマーに愛されている人気ブランドです。レーシングシートで培った技術をもとに、快適なゲーム時間を過ごすためのゲーミングチェアを多数展開しています。絶妙なホールド感や弾力性のある座り心地が人気です。
以下の記事では、DXracerゲーミングチェアの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
自然なデザインが好みならば「NEOLEAD(ネオリード)」がおすすめ

日本のメーカーが開発・販売している「NEOLEAD」のゲーミングチェアは、落ち着いた自然なデザインです。ほかのメーカーのような派手さはなく、普通の家具のように部屋に馴染むので、置く場所を選びません。
コスパなら「ニトリ」がおすすめ

コスパで選ぶならニトリのゲーミングチェアもおすすめです。ニトリは家具メーカーですが、近年の流行を受けてゲーミングチェアも多数販売されています。メッシュを使用したものはひとつだけあるのでチェックしてみてください。
組み立ても考慮するなら軽い「軽量モデル」か確認

ゲーミングチェアはサイズ的に自分で組み立てるものがほとんどです。最近では女性の方でもゲーミングチェアを使用する方が増えていますが、重いものだと組み立てに苦労します。組み立ても考えて重量の軽い軽量モデルかどうかもチェックしてください。
「耐荷量・耐久性」などのデメリットもあらかじめチェック

メッシュ素材ゲーミングチェアのデメリットである、耐久性・耐荷量についてもあらかじめ把握しておいてください。PUレザーやファブリックのように中に素材を詰めていないメッシュは、特に体重がある方が座るとすぐに沈み込んでしまう場合があります。
買ってすぐに使い物になり損した気分にならないように、耐久性・耐荷量については、あらかじめよく調べておいてください。
快適に使いたいなら「使用環境との相性・置くスペース」も確認

ゲーミングチェアを選ぶ際は、機能性や素材なども重要ですが、実は使うデスクやパソコンとの相性、置くスペースなども重要です。デスクやパソコンのモニターの高さは変えられないものが多いですし、置くスペースも大幅に変更できません。
こうした使用環境との相性もゲーミングチェアを選ぶ際には重要となる項目です。使用環境との相性を今一度確認し、快適に使える商品を選ぶようにしてください。
自分好みにするなら「パーツが取り外し可能」か確認

ゲーミングチェアにはさまざまな快適な機能が備わっていますが、必要な機能は使う方それぞれで異なります。自分好みにカスタマイズして使いたい場合は、パーツの取り外しが可能なものであれば安心です。
コスパの良さなら安い「2万円以下」をチェック

ゲーミングチェアは商品によって価格帯はさまざまですが、ゲーミングチェアでコスパが高い価格帯は2万円以下が目安です。あまり安いものを買うと耐久性に問題があるなどですぐに買い換えるハメになる場合もあります。
以下のリンクでは、お値段の安いゲーミングチェアを多数ご紹介しています。今回の記事と併せてご覧ください。
日本人の体型に合わせたものなら「日本製」か確認

日本製のゲーミングチェアはなかなか見つかりませんが、日本のメーカーが日本人向けに設計したゲーミングチェアならば、小柄な方や女性にもフィットするのでおすすめです。高さ調節も160~200cmの身長までカバーできるものもあります。
メッシュゲーミングチェアの人気おすすめランキング10選
第3位 GTRACING ゲーミングチェア
リクライニングは約170°まで可能なので、長時間の使用でも疲れにくいです。学生でも購入しやすい高コスパの商品になります。
商品スペック:
- ブランド:GTRACING
- サイズ:31D x 84W x 65H cm
- 重量:24.18kg
- リクライニング:165度
- 耐荷重:136kg
口コミを紹介
コスパ最強です、5万とかのゲーミングチェアも座りましたけど正直そんなに変わらないです。
https://amazon.co.jp
在宅ワーク捗ります!
第4位 GTPLAYER ゲーミングチェア (GTPLYERシリーズ Luft310-BLACK)
商品スペック:
- ブランド:GTRacing
- サイズ:55x27x78cm
- 重量:20kg
- リクライニング:○
- 耐荷重:136kg
口コミを紹介
組み立ても簡単。座り心地最高。なんていっても後ろ姿がメカ好きにはカッコイイ。
https://amazon.co.jp
第5位 DXRacer AL-7100PK
商品スペック:
- ブランド:DXRacer
- サイズ:幅72cm 奥行72cm 高さ130~138cm 座面高44~52cm
- 重量:21kg
- リクライニング:有
- 耐荷重:-
口コミを紹介
高いが座り心地は良く、疲れにくい。
https://amazon.co.jp
第6位 PAXTON ゲーミングチェア
商品スペック:
- ブランド:PAXTON
- サイズ:幅65.0×奥行63.0×高さ117.5~129.5mm
- 重量:18.8kg
- リクライニング:135°
- 耐荷重:150kg
口コミを紹介
ポジションが微調整できるひじ掛けと黒プラスティックの脚部、赤のワンポイントもグッド。
https://amazon.co.jp
第7位 エーケーレーシング ゲーミングチェア WOLF
商品スペック:
- ブランド:Akracing
- サイズ:幅52cm×奥行54cm×高さ91cm、座面下高さ:33~40cm
- 重量:25Kg
- リクライニング:最大180度
- 耐荷重:150kg
口コミを紹介
結論。座り心地最高。サイズ最高。移動最高。文句なし。
https://amazon.co.jp
第8位 Bauhutte ( バウヒュッテ ) ゲーミングチェア G-510-BK
商品スペック:
- ブランド:Bauhutte
- サイズ:幅65 × 奥行71.5 × 高さ87~92.5cm
- 重量:12kg
- リクライニング:-
- 耐荷重:-
口コミを紹介
良い買い物が出来ました。
https://amazon.co.jp
第9位 Acethrone メッシュ素材ゲーミングチェア
商品スペック:
- ブランド:Acethrone
- サイズ:幅66×奥行26×高さ120~128cm
- 重量:19.2kg
- リクライニング:最高135度
- 耐荷重:136kg
口コミを紹介
座り心地。安定感もあり、リクライニングも利用すると…リラックスできる。
https://amazon.co.jp
第10位 E-WIN ゲーミングチェア
商品スペック:
- ブランド:E-WIN
- サイズ:幅68×奥行51×座面高さ86cm
- 重量:21kg
- リクライニング:最高155度
- 耐荷重:150kg
口コミを紹介
前座ってた椅子がE-WINの椅子で使ってて不満がなかったのでレビューないけどかってみたけどよかった
https://amazon.co.jp
第11位 ニトリ ワークチェア(ヘレス MC RE)
商品スペック:
- ブランド:ニトリ
- サイズ:幅60×奥行61.5×高さ104.5cm
- 重量:13kg
- リクライニング:-
- 耐荷重:-
第12位 イトーキ ゲーミングチェア
商品スペック:
- ブランド:イトーキ
- サイズ:幅67×奥行70.5-102.5×高さ113.5-130.5cm
- 重量:26.5kg
- リクライニング:あり
- 耐荷重:‐
口コミを紹介
在宅ワークが多くなり、使ってたオフィスチェアもボロボロになってきたので新しいチェアを探していて出会いました、お得に買えたうえに座り心地も安定感もデザインもいいです。あとは耐久性を期待しています。
https://amazon.co.jp
メッシュゲーミングチェアのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ブランド | サイズ | 重量 | リクライニング | 耐荷重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ゲーミングチェア GTRACING | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 通気性抜群のメッシュ素材!アームレスト付き | GTRACING | 31D x 84W x 65H cm | 24.18kg | 165度 | 136kg |
第2位 ゲーミングチェア (GTPLYERシリーズ Luft310-BLACK) GTPLAYER | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 肘や首の負担を軽減!長時間の作業にもおすすめ | GTRacing | 55x27x78cm | 20kg | ○ | 136kg |
第3位 AL-7100PK DXRacer | Amazon楽天ヤフー | 蒸れない大きめ穴のフルメッシュ | DXRacer | 幅72cm 奥行72cm 高さ130~138cm 座面高44~52cm | 21kg | 有 | - | |
第4位 ゲーミングチェア PAXTON | Amazon楽天ヤフー | オットマン付き日本製ハイブリッドなゲーミングチェア | PAXTON | 幅65.0×奥行63.0×高さ117.5~129.5mm | 18.8kg | 135° | 150kg | |
第5位 ゲーミングチェア WOLF エーケーレーシング | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 定番Akracingからも通気性のいいメッシュ素材が | Akracing | 幅52cm×奥行54cm×高さ91cm、座面下高さ:33~40cm | 25Kg | 最大180度 | 150kg |
第6位 ゲーミングチェア G-510-BK Bauhutte ( バウヒュッテ ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 高密度モールドウレタンクッション採用!Bauhutteのゲーミングチェア | Bauhutte | 幅65 × 奥行71.5 × 高さ87~92.5cm | 12kg | - | - |
第7位 メッシュ素材ゲーミングチェア Acethrone | Amazon楽天ヤフー | 背面のみメッシュ素材だから掃除も簡単 | Acethrone | 幅66×奥行26×高さ120~128cm | 19.2kg | 最高135度 | 136kg | |
第8位 ゲーミングチェア E-WIN | ![]() | Amazon楽天ヤフー | クッション性が高いモデルが欲しい方に | E-WIN | 幅68×奥行51×座面高さ86cm | 21kg | 最高155度 | 150kg |
第9位 ワークチェア(ヘレス MC RE) ニトリ | Amazon楽天ヤフー | ニトリの軽量メッシュチェア | ニトリ | 幅60×奥行61.5×高さ104.5cm | 13kg | - | - | |
第10位 ゲーミングチェア イトーキ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 細かい調整が可能で長時間プレイも快適なフルメッシュ | イトーキ | 幅67×奥行70.5-102.5×高さ113.5-130.5cm | 26.5kg | あり | ‐ |
メッシュゲーミング座椅子人気おすすめランキング10選
第13位 タンスのゲン CYBER-GROUND ゲーミング座椅子
商品スペック:
- ブランド:タンスのゲン
- サイズ:幅61×奥行87(フラット時145)×高さ87cm
- 重量:7kg
- リクライニング:最高180度
- 耐荷重:80kg
口コミを紹介
ゲームはしませんが、やはり車と同じリクライニングは快適ですね。一旦戻したりせずに調整できるので頻繁に変えてます。後は耐久性ですね。
https://amazon.co.jp
第14位 Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングソファ座椅子2 GX-370-WH
また、座り心地も快適で、長時間のゲームにも向いています。16個分のポケットコイルとウレタンフォーム・ポリコットンを採用している3層構造座面です。フルリクライニングで機能面も優秀です。
商品スペック:
- ブランド:Bauhutte (バウヒュッテ)
- サイズ:63D x 70W x 27H cm
- 重量:-
- リクライニング:最高180度
- 耐荷重:100kg未満
口コミを紹介
自動車のシートぼいのは抵抗があったのでデザインは非常に気に入っています。
https://amazon.co.jp
第15位 ドウシシャ クッションつき 座椅子
また、オットマン代わりとしても使えるので、足を伸ばして座りたいときにも重宝します。
商品スペック:
- ブランド:ドウシシャ
- サイズ:50x 50x 67cm
- 重量:6.4kg
- リクライニング:あり
- 耐荷重:-
第16位 - ゲーミング座椅子 回転式
商品スペック:
- ブランド:-
- サイズ:63 x 58 x 32 cm
- 重量:8.9kg
- リクライニング:4段階
- 耐荷重:-
第17位 アイリスオーヤマ メッシュ座椅子
商品スペック:
- ブランド:アイリスオーヤマ
- サイズ:60 x 49 x 23 cm
- 重量:9.5kg
- リクライニング:-
- 耐荷重:150kg
口コミを紹介
使いやすい
https://amazon.co.jp
猫と一緒に座ってほっこり
第18位 cyberlife ソリッド
商品スペック:
- ブランド:cyberlife
- サイズ:幅55 x 高さ46 x 高さ57cm
- 重量:5.50kg
- リクライニング:あり
- 耐荷重:-
口コミを紹介
ここ日本海側ではコタツのお供として重宝しております
https://amazon.co.jp
第19位 アイリスプラザ ゲーミングチェア
商品スペック:
- ブランド:アイリスプラザ
- サイズ:幅52×奥行58~95×高さ14~56cm
- 重量:5.8kg
- リクライニング:あり
- 耐荷重:-
口コミを紹介
回転するから、非常に便利
https://amazon.co.jp
第20位 タンスのゲン ゲーミング座椅子
商品スペック:
- ブランド:タンスのゲン
- サイズ:幅65×奥行70×高さ65cm
- 重量:5kg
- リクライニング:あり
- 耐荷重:‐
口コミを紹介
良い商品だと思います。
https://amazon.co.jp
座っているときにフレーム(固い金属部分)を感じることがありません。
第21位 Darkecho ゲーミングチェア
商品スペック:
- ブランド:Darkecho
- サイズ:高さ90cm
- 重量:‐
- リクライニング:最高155度
- 耐荷重:‐
口コミを紹介
リクライニング性能ですが最大フラット時には155°までリクライニング可能で休憩時にも快適に過ごせています!レザー調ながらクッションはメッシュ加工がされており通気性も高く、ムレにくい店も嬉しいです。
https://amazon.co.jp
第22位 サカベ メッシュゲーミングチェア座椅子
商品スペック:
- ブランド:-
- サイズ:80 x 64 x 36 cm
- 重量:14.5kg
- リクライニング:あり
- 耐荷重:‐
メッシュゲーミング座椅子おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | ブランド | サイズ | 重量 | リクライニング | 耐荷重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 CYBER-GROUND ゲーミング座椅子 タンスのゲン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ハイバックが背中を包み込む低反発座椅子 | タンスのゲン | 幅61×奥行87(フラット時145)×高さ87cm | 7kg | 最高180度 | 80kg |
第2位 ゲーミングソファ座椅子2 GX-370-WH Bauhutte(バウヒュッテ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ソファみたいに快適なゲーミングチェア | Bauhutte (バウヒュッテ) | 63D x 70W x 27H cm | - | 最高180度 | 100kg未満 |
第3位 クッションつき 座椅子 ドウシシャ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 高反発のクッションは腰の支えや足置きにも使える2Wayタイプ | ドウシシャ | 50x 50x 67cm | 6.4kg | あり | - |
第4位 ゲーミング座椅子 回転式 - | ![]() | Amazon | 好きな位置で立ち上がれる回転座椅子 | - | 63 x 58 x 32 cm | 8.9kg | 4段階 | - |
第5位 メッシュ座椅子 アイリスオーヤマ | Amazon楽天ヤフー | 価格の安いコスパに優れたメッシュ座椅子 | アイリスオーヤマ | 60 x 49 x 23 cm | 9.5kg | - | 150kg | |
第6位 ソリッド cyberlife | ![]() | Amazonヤフー | 個性的なデザインのゲーミング座椅子 | cyberlife | 幅55 x 高さ46 x 高さ57cm | 5.50kg | あり | - |
第7位 ゲーミングチェア アイリスプラザ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 重量5.8kgで移動も簡単なゲーミング座椅子 | アイリスプラザ | 幅52×奥行58~95×高さ14~56cm | 5.8kg | あり | - |
第8位 ゲーミング座椅子 タンスのゲン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 大き目サイズなので大柄な方でも座れる | タンスのゲン | 幅65×奥行70×高さ65cm | 5kg | あり | ‐ |
第9位 ゲーミングチェア Darkecho | ![]() | Amazonヤフー | 155度リクライニングで快適 | Darkecho | 高さ90cm | ‐ | 最高155度 | ‐ |
第10位 メッシュゲーミングチェア座椅子 サカベ | Amazon楽天ヤフー | 多彩な機能搭載のメッシュゲーミング座椅子 | - | 80 x 64 x 36 cm | 14.5kg | あり | ‐ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
カバー使用で掃除を簡単に

メッシュのゲーミングチェアは、メッシュの隙間に埃が溜まりやすいので、こまめに掃除機をかけるなどしないとすぐに汚れてしまいます。椅子カバーを使えば、埃がたまらないのはもちろん、洗濯すればいつまでも清潔に使用可能です。
以下では、椅子カバーを多数ご紹介していますので、併せてご覧ください。
まとめ
ここまでメッシュ素材のゲーミングチェアのおすすめランキング15選を紹介してきました。快適な座り心地が魅力のメッシュ素材のゲーミングチェアを、今回のランキングを参考に、ぜひご自身にぴったりの商品を探してみてください。