離乳食や一人暮らし、もう一品軽く作りたい時に便利な片手鍋。定番のティファールやおしゃれでかわいい富士ホーローなど様々なメーカーから販売されています。今回は100人を対象におすすめの片手鍋を調査しました。直径16cm ・18cm・20cmなどサイズ別の使用例も掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
おすすめ片手鍋を100人に調査!

出典:https://monita.online
※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
汁物・揚げ物・煮物までさまざまな料理を作るのに必須のツールに片手鍋があります。両手鍋に比べて取っ手の位置が手前に来るのが特徴で片手で簡単に操作できるだけでなく、省スペースで料理がしやすいのが大きなメリットです。
しかし、各メーカーから16cm・18cm・20cmなど、色々な商品が発売されているため、何を買うべきか迷ってしまった経験はありませんか?実は片手鍋は素材や種類によって得意料理が全く異なるため、作りたい料理に合わせて最適な商品を選ばなくてはなりません。
そこで今回は、片手鍋の選び方の基本とおすすめの片手鍋をランキング形式で紹介します。片手鍋のランキングは100人にアンケート調査した結果をもとに、サイズ・重量・素材の3つの視点から作成しました。ぜひ参考にしてください。
片手鍋は「種類・サイズ・素材」で選ぼう!
ここでは、アンケート結果をもとにした片手鍋の選び方を紹介します。片手鍋はサイズやメーカーなどを参考に選びましょう。
用途に合わせた「種類」をチェック

出典:https://pixabay.com
片手鍋にはスタンダード・ミルクパン・ソースパンの3種類があるので、用途に合わせて選びましょう。お湯を沸かしたり調理をしたりといろいろな用途に使うなら、スタンダードタイプの片手鍋がおすすめです。
味噌汁やスープなどの汁物調理にはミルクパンが向いています。鍋のふちに注ぎ口が付いているのが特徴で、汁物をこぼさずに注げて便利です。ミルクパンは小さめサイズのものが多く、一人暮らしの方も重宝します。
ソースパンは深さのある片手鍋で、煮物づくりなどに向いている種類です。ジャムや煮込み料理など、コトコト煮るような料理にも使えます。注ぎ口がないため、サラッとした汁物より粘土のあるものにおすすめです。詳しい種類は、下記でチェックできます。
世帯人数に合わせた「サイズ」を選ぼう
アンケートでは、該当のサイズをお使いの世帯人数・使用例を調査しました。人数や料理の分量から片手鍋のサイズや数を決めましょう。
一人暮らし用なら「直径14cm~16cm」の小鍋がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
片手鍋のサイズは幅広く、小さいものでは直径14cm程度のものから販売されています。一人暮らしで使う片手鍋なら、直径14cm~16cmの小鍋がおすすめです。コンパクトなので取り回しやすく、場所も圧迫しません。また、作りすぎを防止できるのもポイントです。
2人以上なら「直径18cm~20cm」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
家族が2人以上なら直径18cm~20cmの片手鍋を選びましょう。アンケートでも40%以上の方が18cmを使用していると回答しました。夫婦やカップルなどで使う場合に、2人分の料理やお弁当を作るのに最適なサイズです。
4人以上なら「直径15cm~20cm前後を複数」持つのがおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
4人以上なら直径15cm~20cm前後を複数持つのがおすすめです。大きめと小さめの片手鍋を持っておけば、おかずをもう1つ作りたい時やメインのソース作りなどにも使えます。
「14cm〜16cm」サイズの使用例口コミ
2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
朝に卵焼きを作ったりウインナーを焼いたりお弁当のそぼろを作ったりのちょこっと遣いから、ちょっと揚げ焼きしたいだけなんだよなぁ、という時に少ない油で揚げ焼きしています。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆50代 女性 無職
ミルクパン本来の使い方としてはミルクを温めたところに、少しずつココアを溶かし込んだ本格的なココアドリンクを作る際に使用しました。また、カボチャや、サツマイモなどの甘辛を作ったり、味噌汁だとジャガイモやタマネギなど少し長めに煮るとおいしい食材の時には重宝しました。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆10代 女性 専業主婦
味噌汁(2人分)や野菜を茹でるのに使用しました。
サイズが小さいものを使用したので火の通りが早くお湯が沸騰するのが早いです。そのためお湯を沸かすだけでも使用することもあります。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 会社員
主には味噌汁を作るのに使用していますが、卵を茹でたり少量の野菜を茹でたりするのにも使用しています。2人暮らしなので、とても使い勝手が良く毎日欠かさず使っているお鍋です。
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
主に4人家族の味噌汁を2日分作るため→あまりたくさんいらないのでちょうどいいサイズ!
ゆでたまごを茹でるため→大きい鍋だと時間がかかるけどこの鍋ならすぐお湯が湧いて便利!
一人暮らし
☆☆☆☆☆20代 女性 アルバイト・パート
じゃがいも、人参、ベーコン(ソーセージ)を入れたコンソメスープやワカメや大根を入れたお味噌汁を作るのに使用します。一人暮らしにはちょうどいいサイズなので重宝しております。
一人暮らし
☆☆☆☆☆30代 男性 会社員
味噌汁、インスタントラーメン、肉じゃがを作り余ったら保存もできカレーのルーを入れて保存したり手軽さがるので多めに作っても冷蔵庫にそのままおいておけるので一人暮らしにも便利な使い方ができます。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆50代 女性 アルバイト・パート
毎日のお味噌汁を作るために使います。
あんかけが好きなので、豆腐ステーキやかた焼きそばなどをフライパンで焼き、きのこ類やにんじんインゲンなどの彩り野菜を加えて甘辛いあんかけを作ってかけていただきます。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 無職
基本、軽い煮物を作ったりカレーやラーメンなどで使う。他レトルト食品を温めたりお湯を沸かしてカップ麺に使ったり、病気の時はお粥を作ったりショウガツの時はおしるこを作る為に使う。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
息子の離乳食用の食材を茹でるために、小さめのものを購入しました。
その他にもスープやお味噌汁を作ったり、レトルトのパウチを温めるために使用したりとあまり容量のいらない調理の時に使用しています。
4人以上
☆☆☆☆☆20代 女性 専業主婦
・お湯を沸かす
(カップ麺、インスタントコーヒー、)
・汁物を作る時(味噌や卵スープなど)
・愛犬のご飯を作る時(時期によってドックフードを湯掻く)
・レトルト食品の温め時(レトルトカレーなど)
・デザート作りの時(プリンのカラメルなど)
・野菜や(お餅)を茹でる時(少量)
2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
お味噌汁を作るために使っています。
とても小さいサイズですが、うちは2人暮らしなので
こちらのお鍋半分ほどで、夜ご飯と翌日の朝ご飯の分
ピッタリの量を作れ毎日重宝しています。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆20代 女性 専業主婦
お湯を沸かす、レトルト食品を温める、野菜を茹でる、揚げ物を揚げる、離乳食作り、チョコやバターを溶かす、カフェオレやスープ、ジャム、肉じゃが、カレー、ゆで卵作り。
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
主に、みそ汁やスープを作るため使用しています。ブロッコリーやホウレンソウを茹でるのにも使います。
他には麺類の温めや、家族分のゆで卵を作る時など、何かと重宝するサイズです。
一人暮らし
☆☆☆☆☆50代 女性 無職
煮物をしたり、みそ汁を作ったり、炒め物をしたりして、いろいろな用途に使っています。丼物を作ったりして、いろいろな用途に使っています。いろいろな料理がこれ一つでまかなえます
4人以上
☆☆☆☆☆20代 女性 会社員
味噌汁やスープに使用することが1番多いです。
その他には、子どもの離乳食でおかゆを作ったり、野菜やお魚を煮るのに使用しています。
おでかけする際には、赤ちゃんのミルク調乳用でお湯を沸かします。
一人暮らし
☆☆☆☆☆30代 女性 会社員
味噌汁を温めたり、少量の煮物を作ったりするときに使用します。一人暮らしであればそんなに量は作らないと思うので、大きさ的には十分だと思います。ミルクを温めてホットミルクなどを作るのにも使えます。
"2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 会社員
基本的にはどんな料理にも使います。
汁物、焼き物、炒め物、煮物と、様々な料理に使えます。
特に多い料理は味噌汁です。家族が3人と少ないですが我が家では丁度いいサイズです。
"
2〜3人家族
☆☆☆☆☆50代 女性 自営業・自由業
どんな料理にも使える大きさの鍋だと思いますよ。シチューでもカレーでも煮込み料理全般使えます。大きな鍋だと不経済になりやすいのでこの鍋の大きさに満足していますよ。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆60代 女性 専業主婦
私は副菜に根菜の煮物を作るときに重宝しています あまり大きな鍋だとガスもお出汁も調味料も ロスが多くなるから これくらいの大きさの鍋が妥当だと思います 年寄りの家にはちょうどよいです
2〜3人家族
☆☆☆☆☆40代 女性 専業主婦
副菜としてブロッコリーや葉物野菜をゆでたり、スープや味噌汁等の汁物を作ったり、ココアやチャイ、カフェラテ等牛乳を使用するホットドリングを作るときに使っています。
4人以上
☆☆☆☆☆40代 女性 アルバイト・パート
お味噌汁やスープを作る。一人分の麺類を茹でる。ゆで卵を作る。お弁当用のブロッコリーなど少しだけ茹でたい時に。ちょっとした煮物を作る(さつま芋の甘煮や、小松菜と油揚げの煮物など)。ミルクやココアを温める。
"一人暮らし
☆☆☆☆☆20代 女性 会社員
自炊する際に、ちょっとした煮物を作ったり、茹でたりする際に使用している。
一番多く使うのは、みそ汁を作る時であり、1人用の量を作るためにはこれくらいのサイズがちょうどよい。
"
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 アルバイト・パート
スープを作るときや、少量の煮込み料理を作るとき。とくに、少量の煮込み料理の際には、大きさが広い鍋を使うと料理を浸す分の調味料が多く必要になってしまうし、洗い物も大変になるので重宝しています。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆60代 女性 公務員
2人分の牛乳を沸かす。ブロッコリーを半房だけ茹でる。味噌汁を2人分作る。揚げ出し豆腐のあんかけを作る。ざるそばのそばつゆを作る。野菜スープを2人分作る。ユダ卵を3個茹でる。
「18cm」サイズの使用例口コミ
2〜3人家族
☆☆☆☆☆40代 女性 専業主婦
少量(二人分の副菜)の煮物の調理やあたため、豚汁・けんちん汁・ポトフなどの具沢山の汁物、一人分のおでんの調理やあたため、残ったカレーやシチューを翌日食べるために冷蔵庫保存、残り物でサッとチーズフォンデュ、など。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆20代 女性 専業主婦
普段の食事を作るのに使います。肉じゃがや、お米を炊いてみたり、七草粥、煮魚、野菜スープ、中華スープ、味噌汁、クラムチャウダー、カボチャスープ、ビシソワーズ、などなど。
4人以上
☆☆☆☆☆40代 女性 アルバイト・パート
料理では、味噌汁、煮物などに使う事が多いです。また、よくミルクティーを作るので、その際にも使用します。お湯を沸かすのにも使えるので、毎日使います。ないと困ります。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆60代 男性 無職
日常の料理で煮物関係はほとんどに使います、みそ汁・野菜の煮物・肉の煮物。たまにお汁粉を作るのにも使いますしレトルトカレーなどの食品をを温めるときにも使っています、
一人暮らし
☆☆☆☆☆20代 女性 専業主婦
普段の料理でひとりぶんのものを作るときによく使用しました。たとえばにくじゃがなどです。ほかにも、ぱすたをゆでるのに使ったりもしていたので、結構いろいろな時につかいました。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 会社員
煮物やカレーなどを作る際に使用しています。しっかり量もつくることが出来、いろんな料理を作れるサイズなので普段からよく使っています。お米を炊くこともあり、しっかり火が通るサイズで炊飯器よりも美味しく炊けます。
"4人以上
☆☆☆☆☆20代 女性 会社員
スクランブルエッグや、炒め物を作る時によく使用します。大量に作りたい時に使うことが多いです!
煮物を作る時にも使用します。
ゆで卵や、茹で野菜を食べたい時も使います。
"
2〜3人家族
☆☆☆☆☆20代 男性 会社員
インスタントラーメンなどの麺類の調理、親子丼や牛丼などのつゆのある丼ものの調理、味噌汁や豚汁、少なめで作る鍋、煮物等の簡単な煮込み料理、カレーやシチューを1日分作る場合。
"2〜3人家族
☆☆☆☆☆40代 女性 アルバイト・パート
取手が取り外せるタイプのもなので、一緒に入ってきた3種類の鍋を取っ替え引っ替えで使えるのがとても便利。
ただ、わたしは腱鞘炎なので少し重いと感じることもあります。
"
2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 自営業・自由業
片手で作業出来るだけとはいえ、一気に量も作りたいためです。片手サイズでありながら、取手にて両サイドからつまめる点や、子供が分け合って鍋を食べ合いが出来るベストサイズだから。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 男性 会社員
味噌汁を2?3日分を作り、冷蔵庫に保管して使用している。おでんなどの簡単な煮込み料理を数日分作成して、それを冷蔵庫に保管するなどしている。ティファールのものは取手が取れるので、重宝している。
"2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 会社員
炒め物をする際やお肉を焼く時に使用します。
野菜炒めや量が多めの料理に適しています。
そのままカセットコンロに乗せての調理もできるのでアヒージョなどの時も使っています。
"
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 会社員
我が家では味噌汁やシチューを焼くときに使用をしています。18cmだと丁度4人家族分を作るのに良い大きさで、作りすぎる心配もありません。片手で持てるおかげで食卓に移動もさせやすいです。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆20代 女性 公務員
主に夕食時のメインを作ったりする際に使用(焼く、炒めるがメイン)特に、こげが落としやすいのでお肉を使った料理などをするときに使用します(生姜焼きやステーキなど)
2〜3人家族
☆☆☆☆☆20代 女性 専業主婦
普段の夫婦二人での生活で、味噌汁やスープを作る際に使うことが多いです。そのほかの用途としては、たまに揚げ物をしたりもすることがあります。サイズ感的にはちょうど良いサイズです。
"2〜3人家族
☆☆☆☆☆40代 女性 会社員
煮るにも、焼くにもぴったりのサイズ感で重宝します。
スープでも良いですし、蓋をすれば蒸し料理にも。
とにかく料理内容を問わず、考えることなく手に取りいつも使いやすいです。
"
"2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
主にカレーやシチュー、スープ類をちょうりする時に使用している。大きさが丁度いい。
パスタやうどんなどの麺類を茹でる時にも便利。
炒める、煮るどちらでも使用可能なので料理の幅が広がる。
"
一人暮らし
☆☆☆☆☆30代 男性 自営業・自由業
インスタントラーメン、カレーライス、パスタ、肉野菜炒め、うどん、そば、など、炒めものから煮物までなんでも使用しています。麺類にはとても便利です。特にうどん、ラーメン!
2〜3人家族
☆☆☆☆☆20代 女性 自営業・自由業
豚バラ大根、ゆで卵、野菜を茹でる(ブロッコリーやいんげん、人参など、茹で野菜を作りたい時)、サバの味噌煮、ぶり大根、筑前煮、お味噌汁、切り干し大根、きんぴら、麺類、里芋と鶏ももの煮物、肉じゃが
2〜3人家族
☆☆☆☆☆50代 男性 会社員
味噌汁やクリームシチュー、肉じゃが、トマト煮込みなど、いわゆる汁物、煮込み料理を作る際に使用しています。現在は妻と二人暮らしですので、18㎝の直径サイズのものがちょうどいいです。
4人以上
☆☆☆☆☆40代 男性 会社員
かなり多用途です。味噌汁などスープがメインですが、インスタントラーメンにもよく使用しています。独り暮らし等で鍋のサイズを一つだけ選べ、となれば迷わず18センチを選択すると思います。
"2〜3人家族
☆☆☆☆☆40代 女性 無職
1人分のホットミルクを作ったり、少人数の家族なので家族分の味噌汁を1杯ずつ作るにはこれくらいの小さめな片手鍋が1番重宝するサイズです。
ゆで卵を茹でる時にもよく使います。
"
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
主に毎日のお味噌汁作り用に使っています。また、ちょっとした量の野菜や卵をゆでることにも使っています。最近はあまりしない用途ですが、カップ麺用のお湯を沸かすことにも使ったことがあります(注ぎやすいです)。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆50代 女性 専業主婦
野菜の炒め物や肉や魚、海産物のグリルに主に使います。後はパエリアを作るときにも使用しています。その時はインディカ米をまず炒め水を入れて煮て野菜とチョリソをその上に乗せて蓋をして煮込んだ後魚介類を入れて蓋をして再び煮ます。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆40代 女性 アルバイト・パート
お粥、シチュー、カレー、ゆで卵、パスタ、肉まん、味噌汁などを少量作るのに使っています。コンロはガスコンロを使用していて一気に2つ使う時もあります。四季問わず年中使います。
一人暮らし
☆☆☆☆☆20代 男性 会社員
チャーハンを作りました。一人暮らしなので寄せ鍋を作るのにもちょうど良いサイズだと思います。大きすぎないので、収納スペース的にも、流しのスペース的にも収まりやすいと思います。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆50代 女性 アルバイト・パート
すぐにお湯が沸かせるので、野菜やたまごなどを茹でるために使うことが多い。カレーや汁ものが余った時に、後で食べるためにこのサイズの鍋に移しておく。焦げ付いたりすることなく再加熱ができるので便利。
一人暮らし
☆☆☆☆☆20代 女性 会社員
主に炒め物や焼き物に使います。目玉焼きや野菜炒めなどに使うことがおおいです。一人暮らしなので汁気の少ない親子丼などの煮物系も使っています。ステーキを焼くときにも重宝しています。
"4人以上
☆☆☆☆☆40代 女性 アルバイト・パート
量の多くない煮物や、4人で一度に飲み切れる量のスープや味噌汁を作る際に使ったり、甘酒やぜんざいなどの一服するのにちょうど良いものを作ったりします。
また、1人分のお湯を沸かしたり、親子丼などのように1人分ずつ作りたい時に重宝しています。
"
"4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 アルバイト・パート
マカロニ、茹で卵、ウインナーなど茹でる時に使用していることが多いです。
また、汁物を作りたい時も使用します。天つゆ、うどんやそうめんなどのつゆを作りたい時にちょうど良い大きさです。
"
2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
基本的にスープなどの汁物や野菜の下茹で茹で卵などに使っています。また熱伝導性が良いので、基本はティファールでお湯を沸かしますが少量ですぐにお湯を沸かしたい時などにも使用しています。
"4人以上
☆☆☆☆☆40代 女性 アルバイト・パート
朝ご飯夜ご飯それぞれの味噌汁を作ったり、子供達のココアを作る。
辛いものが好きな夫の為に1人用鍋。
副菜の野菜を茹でる。
1人のお昼ご飯時に便利なインスタントラーメンを作る
カレーを必要な分入れて温め直しをする。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆20代 女性 専業主婦
スープ、煮物作り、ラーメン・パスタ・蕎麦などの麺類を茹でたり、つけ汁を作る際にも利用できる。取手が取れるので揚げ物で使っても油で取手がベタつくのも防げるため重宝している。
4人以上
☆☆☆☆☆40代 女性 専業主婦
フードロスを出したくないので、このサイズで煮物を作るのがちょうどよいです。温泉卵を一人二つ食べる計算で、家族4人分の8個作るのにちょうどよいサイズです。使用している片手鍋は厚手なので、程よい温泉卵が出来上がります。
4人以上
☆☆☆☆☆40代 女性 アルバイト・パート
主に夕食時にスープや味噌汁などの汁ものを作ります。
メインの料理の下ごしらえ…例えば大根の下ゆで、ほうれん草をゆでる時などにも使います。
昼に一人分の麺類をゆでる時にも使います。
一人暮らし
☆☆☆☆☆20代 男性 学生
ゆでたまごを作る,みそ汁を作る,ポタージュを作る,牛筋カレーを作る,ポトフを作る,すき焼きを作る,ビーフシチューを作る,レトルトパウチのカレーを茹でる,スパゲッティを茹でる
"2〜3人家族
☆☆☆☆☆10代 男性 学生
お弁当や朝食などのちょこっとしたおかずを作りたい時などに使用します。
例えば目玉焼きやホットケーキなどの料理はとても作りやすいサイズ感になっているのでそう言う料理を作るときなどに使用しています。
"
2〜3人家族
☆☆☆☆☆40代 女性 会社員
お味噌汁を作る時によく使用している。ちょっとした煮物を作る時、買ってきた汁物などを温め直す際にも使用している。一人分の即席麺を作る時にも使っている。面倒な時はそのまま鍋のまま食べている。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆60代 女性 アルバイト・パート
主菜から副菜の味噌汁からシチューまであらゆる調理に使用。ちょっとしたインスタントコーヒー用のお湯も沸かします。インスタントラーメンなど気軽に使うことができるので重宝しています。
4人以上
☆☆☆☆☆40代 女性 専業主婦
味噌汁を四人分作るのにちょうどいい大きさ
一人分のラーメンを作るときに使う
チャーシューを煮込むとき
離乳食用の野菜やお粥を煮たりする
お湯を沸かして一人分のコーヒーを作る
2〜3人家族
☆☆☆☆☆20代 女性 会社員
二人暮らしをしています。片手鍋は料理全般に使ってます。量がそんなにいらないので、炒め物もしますが、煮物も作ります。カレーやシチュー、鍋をする時もこれで作ってます。
「20cm以上」サイズの使用例口コミ
一人暮らし
☆☆☆☆☆20代 女性 会社員
一人暮らしですが、多めに作って次の日の分も作ったりしてしています。また、一つのフライパンで二つの料理を同時進行して、作ることが出来るため一人暮らしですが、大きめのフライパンを使っています。
焼きそばや野菜炒めを作ったりウィンナーと目玉焼きを同時進行で作ります。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
かぼちゃの煮つけなど煮物を作るとき。
煮物を作り過ぎた場合は蓋を付け替えてそのまま冷蔵庫で保存するための容器としても使用。
パスタなど麺類を一人分だけ茹でるとき。
味噌汁など寸胴鍋で作るほどでもない量の汁物を作るとき。
一人暮らし
☆☆☆☆☆60代 男性 自営業・自由業
テフロン加工なのでお湯を沸かしたり味噌汁やシチュウなどのスープ状のものだけでなく目玉焼きや野菜などの炒め物やオリーブオイルを要れてモヒージョや天ぷらなどにも使っています。
4人以上
☆☆☆☆☆20代 女性 専業主婦
・味噌汁などの汁物
・カレーやシチューを作る
・煮物を作る
・ブロッコリーやほうれん草を茹でる
・レトルトを温める
・インスタントラーメンを作る
・うどん、そうめん、蕎麦を茹でる
・ゆで卵を作る
・野菜などの水切りとしてザルを片手鍋の上に乗せて利用する
4人以上
☆☆☆☆☆60代 女性 専業主婦
片手鍋の中でも大きめなので小さい片手鍋よりも有意義に使うことができます。4人家族ですが、少なめのお味噌汁やスープからシチューやカレーなどの煮込み料理まで何でも使う事ができます。
"
"4人以上
☆☆☆☆☆30代 男性 公務員
親と同居しているので、親と料理が作っているので
自分は料理をしませんが、ピッタリだと自分では勝手に感じています
なので、ぜひともこのサイズがおすすめだと思っています。
"
2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 会社員
主に汁物を作ったりするときに使用しますが、揚げ焼きのときに使ったりもしています。汁物、煮物を作った際は場所はとりますが、取手が取れるので残ったものをそのまま冷蔵保存をすることも出来て重宝しています。
"2〜3人家族
☆☆☆☆☆40代 女性 会社員
毎日お味噌汁を作るのに使用しています。
雪平鍋の昭和な感じと、軽くて使いやすくお手入れも簡単なところが好きです。
昨年末、たまたま良い鍋磨きを入手したので、家にあるお鍋を全てピカピカに磨き、より一層愛着がわきました。
"
2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
味噌汁やスープなど汁物を作るときによく使用します。家族分の量を作るのにちょうどよい大きさです。また、麺類を茹でるときなどにも使用しています。他にもお湯を沸かすこともあります。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 アルバイト・パート
パスタを作る際、大きめなのでフライパンでパスタを茹でた後にまたそこでソースを作ることができて便利。深さもある程度あるので煮魚や簡単な煮物などにも使用することができる。
2〜3人家族
☆☆☆☆☆30代 女性 会社員
今までよく使っていたフライパンと同様の大きさのものがいいなと思い、このサイズにしました。色んな料理に利用しやすい大きさなので20cmごえのものを揃えて正解だったなぁと感じています。
"2〜3人家族
☆☆☆☆☆50代 女性 会社員
お味噌汁や煮魚の調理
レトルトパックの温め
野菜や麺類をゆでる
野菜炒めやフライ
茶碗蒸しなどの蒸し物
一人用に鍋物
肉そぼろや佃煮なめたけの佃煮系や筑前煮や野菜の煮物
目玉焼きなど面倒な時にはなんでも片手鍋で作ってしまう
"
一人暮らし
☆☆☆☆☆50代 男性 無職
簡単なのでパスタをよく作ります。数種の野菜を刻んで炒め、その中に適量の水を加えて、煮立ったところでパスタを入れます。パスタはスパゲティの様な長い麺ではなく、マカロニの様な小さなサイズが使い勝手が良いです。10分くらい茹でてからソースを加えます。鍋一つで出来ます。
4人以上
☆☆☆☆☆40代 男性 会社員
パスタを茹でるのに使用したり、インスタントラーメンやうどん、味噌汁やスープ、シチュー、カレーを作る時にも使用します。レトルトバックを温めたり、ゆでたまごを作る時も使います。
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 自営業・自由業
26センチ?28センチの深型フライパンを使用していますが、炒め物、オーブン、煮物、揚げ物と多用途で使用しています。パスタなどを茹でたりもしています。取っても外せるので、鍋物の時も使用しています。
4人以上
☆☆☆☆☆40代 女性 公務員
チキンラーメンを丸ごと投入するのに最適。基本的には味噌汁や少量の煮物で落とし蓋をするときなどに使いことが多い。今の季節なら「牡蠣の土手鍋」土鍋でするよりも場所を取らない。鍋底に味噌の土手を作り長ネギを投入してから牡蠣を香ばしくなった味噌で焼き付けていきます。美味しいですよ。
4人以上
☆☆☆☆☆30代 女性 専業主婦
お味噌汁をつくったり、カレーをつくったり、煮物をしたりとあらゆる料理に使っています。また、少しだけの量をゆでるときなどにも使うなどしています。両手鍋よりも頻繁に使用しています。
4人以上
☆☆☆☆☆50代 男性 会社員
スクランブルエッグを私はよく作ります。妻は様々な料理に利用しており、鶏肉のソテーをはじめ炒め物は全て上記の片手鍋で行っています。食材の下ごしらえも上記片手鍋で行っています。
一人暮らし
☆☆☆☆☆40代 女性 会社員
スープ用、パンケーキ用、煮物用などで横もそこもそれなりの大きいので、一回でパパッと沢山作れてしまう所がまた嬉しいです。時々これで、ご飯なども炊いたりもしています。
用途に合わせて「素材」をチェック

出典:https://pixabay.com
片手鍋の素材にはアルミ・ステンレス・ホーロー・鉄などがあります。アルミ製は軽くて火の通りが早く、手早く作りたい味噌汁などにおすすめです。軽量なので女性にも使いやすくお湯が早く沸きますが、焦げや汚れが付きやすいので気を付けてください。
鍋の底に焦げ付きやすい料理をする際は、フッ素コーティングされた片手鍋を選ぶのがおすすめです。ステンレス製は保温性が高く煮込み料理に適しており、傷がつきにくいので長く使えます。ホーロー鍋は臭いが付きにくく、カレーなどにおすすめです。
ホーロー鍋は重いので、扱いには気を付けてください。鉄製の鍋は熱伝導率がよく、じっくり火を通したいときに便利です。長く使うほどに馴染んでくるのが魅力ですが、手入れに手間がかかります。以下の記事ではホーロー鍋を紹介しているので、ぜひご覧ください。
片手鍋の人気おすすめメーカー「ティファール」をチェック

出典:https://monita.online
片手鍋を扱うメーカーにはさまざまなものがありますが、中でもおすすめなのがティファールです。アンケートでは55%の方がティファールがおすすめと回答しました。各メーカーの特徴は下記で詳しくご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
片手鍋の人気おすすめランキング28選
100人の方に「一番おすすめの片手鍋」を選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したので是非購入する際の参考にしてみてください。
第1位 T-fal(ティファール) インジニオ・ネオ IHルビー・エクセレンス ソースパン
T-fal(ティファール)
インジニオ・ネオ IHルビー・エクセレンス ソースパン
Amazonで購入する
楽天市場で購入する
Yahoo!ショッピングで購入する
別売りの取っ手を付けて使用できる20cm片手鍋
【アンケート第1位!人気のティファールが販売する汚れが付きにくい片手鍋】
アンケートで第3位を獲得したのは、直径20cmのインジニオ・ネオ IHルビー・エクセレンス ソースパンです。別売りの取っ手を付けて使うタイプで、「取っ手が取れるのが便利」「使いやすいサイズ」と高評価を得ています。
【チタンなどのコーティングで焦げ付きにくい!外せる取っ手が便利】
チタンなどの4層構造で汚れが付きにくく、変形しにくいのも特徴の1つです。取っ手は付け外しが簡単なので、食卓にそのまま出したり手軽に収納できたりします。コーティング加工されていて焦げ付きにくいため、長く愛用したい方にもおすすめです。
【Amazonや楽天で高評価!不動の人気を誇るメーカー品で保証も安心】
ティファールの鍋やフライパンは全体を通して口コミ評価が高いだけでなく、保証もしっかりとしているので安心して使えます。保温性も高く、鍋としてだけでなく深さのあるフライパン代わりに使う方も多いです。
商品スペック:
- サイズ:21.4×9.5×9.1
- 重量:0.78kg
- 素材:アルミ
アンケートの口コミを紹介
ちょうどよいサイズです
★★★★☆40代 女性 会社員
ティファールの取っ手が取れるシリーズは今使っているもので3代目です。
一度、ホームセンターで使っている似たようなお鍋セットを使ってみたのですが、やはり焦げ付き始めるのがひどく、すぐに買い替える羽目になりました。
長く使う方にはティファールのセットがおすすめです。
取っ手が取れるので重ねて収納ができ、とても便利です。
取っ手を二つ付ければ持ち運ぶときにも便利で、普通のお鍋などではこれができないのでとても重宝しています。
"
"取手が取り外せる。
★★★★★20代 女性 無職
取手が取り外せるので、収納や洗い物の際も便利。
火の通りもまんべんなく、しっかり熱を通すので急いでいても時短で調理できました。
ほぼ毎日使用して1年経ちますが、まったく傷んでおらずインテリアにも馴染みやすい色合いで、とても重宝してます。
"
2、3人のお味噌汁を作るのにちょうどよい
★★★★☆40代 女性 アルバイト・パート
手頃な大きさなので二人暮らしにピッタリ。小さいので下ごしらえに少量の野菜やエビを茹でるときや、ゆで卵などに重宝してます。ココアを飲みたいときなどにもよく使います。取手が外せるので片付けたときに片付けやすい。他のフライパンもティファールの取手取り外し可能なので、取手はいつもコンロ近くの壁にS字フックをつけてすぐに使えるようにしています。
"取っ手が取れるのが便利
★★★★☆20代 女性 専業主婦
購入してほぼ毎日お料理で使いました、使い方にもよると思いますが、一年くらい焦げ付かなくて良かったです。
取っ手が取れるので収納に便利。
洗いやすいのがよかったです。
次もティファールを購入すると思います!!
"
収納がスムーズ
★★★★☆40代 女性 アルバイト・パート
我が家の鍋、フライパンはティファールで揃えてます。重ねて収納できるし、取っ手が取れるのが気に入ってます。コーティングが剥がれてきても、買い替えをしています。ほとんどの料理はこのセットだけで完結できます。
取っ手が取り外しなので収納時にとても便利
★★★★★60代 男性 自営業・自由業
通常の片手鍋は取っ手の部分が収納するときにとても邪魔ですがこのティファールの鍋は取っ手が取り外しできるのでできた物をそのまま冷蔵庫などに入れることが出来てとても便利です。また収納時も取っ手が無いのでお茶碗や皿のように鍋の上にまた鍋を重ねて収納できて無駄な空間が必要なくて便利です。
"取っ手が取れるだけと侮るべからず
★★★★☆30代 女性 専業主婦
購入前は取っ手が取れるというだけで値段が張るなと若干否定的に見ていましたが、いざ購入してみると想像以上に便利でした。
キッチンの戸棚の中でもかさ張らないですし、場合によってはそのままお皿としても食卓に出せたり、冷蔵庫での保存容器にもなるので、キッチン用品をいくつも買う必要がなくなり、結果的にお得だったことに気づかされました。
"
"とても素敵なカラーです。
★★★★★40代 女性 専業主婦
ティファールの取っ手がとれるシリーズは便利で以前から使用していましたが、インジニオ・ネオ IHブルゴーニュ・エクセレンスはシックなカラー、シャープな形がとても素敵です。我が家はダークトーンの家電や調理器具が多いので、キッチンがシックなにまとめられて大満足でした。このお鍋なら取っ手を外してそのまま食卓に出してもいい感じ。
鍋底が丸みのあるタイプに比べると若干の洗いづらさは感じましたが、最初だけでした。
収納しやすく、シール蓋で冷蔵庫保存も場所取らず。特にIHコンロでの使いやすさは抜群です!
"
やっぱりティファール。
★★★★★30代 女性 会社員
持ち手が外せて便利です。煮物などは調理後そのまま取っ手を取り食卓に並べることも可能。洗い物も少なくなり重宝しています。鍋が温まっているかどうかも鍋底できちんと確認が出来るので揚げ物などにも使いやすいです。
取っ手が外せて小ぶりサイズは重宝します
★★★★☆40代 女性 会社員
まず、取っ手が外せるので火にかける以外でも使えるところがポイントですね。そのまま保存容器として冷蔵庫にも入れられるので、作り置きおかずを作る時にはもってこいの鍋です。また小ぶりなので、何かと使えると思います。我が家ではお弁当作りには必須の鍋です。
取手が外せてラクチン
★★★★☆40代 女性 アルバイト・パート
取手が外せるので、違う料理をするのに便利。特に二人暮らしだと大量の料理はいらないので、サイズの違う方で鍋なあるととっても便利です。ただ、しっかりとした取手だからか少し重めなのが残念。女性でもラクに持てる軽さに改善してくれるともっと嬉しい!
充実した機能性
★★★☆☆30代 女性 自営業・自由業
ティファールはやはり安全面、利便性が非常に高いです。安全面では、取手が滑りにくい素材で出来ていたり、蓋の開け閉めが少し硬いがしっかりしているため、吹きこぼれの心配がないです。また、フォルムが柔軟なので利便性も高いです。
取手が取れるお手軽鍋
★★★★★30代 男性 会社員
ティファールと言えば、取手が取れる鍋。ずっと使っていても料理のこびりつきがなく、調理が簡単。取手が取れるので、余ったらそのまま冷蔵庫に保管が出来る。また、取手と鍋を別々に洗えるので、洗い物が凄く楽になる。これを使ったら他の鍋は使えなくなっちゃった最高の鍋。
綺麗でスマートクッキングが可能
★★★★★60代 女性 専業主婦
ティファールの中でも少し重量がある気がしますが、綺麗なコーティングで厚さもありしっかりとしています。普通の片手鍋は料理中でも取っ手が邪魔になりますがお馴染みの取っ手が取れるので、コンロ上でも料理がしやすく収納でも場所を取りません。
"取手が取れるので便利
★★★★☆20代 女性 会社員
一人暮らしで収納スペースがないため、取っ手が取れるタイプだと綺麗に整理整頓ができて、とても助かっています。また、フライパンは全部ティファールのため、一つの取っ手で3つのフライパンを使い分けています。
今後もリピしていきたいです。
"
"使用例(サイズ感)
★★★★☆10代 女性 専業主婦
味噌汁や野菜を茹でるのには小さいのでお湯が温まりやすく使いやすいです。
カレーなどを作るには一人分だったら問題ないかと思いますがカレーのルーが大体半分でも5人分とかなのでそうなるとかなり小さいので作れません。
また取手が取れるので片付け等際にコンパクトになります。
"
万能アイテム
★★★★☆20代 女性 専業主婦
なんといってもさまざまなサイズが、一式のセットになっている点がとても魅力的です。カラーバリエーションも3種類あり、幅広い人に選ばれるものだと思います。取手が取り外せるので、収納スペースの場所を取らないところが気に入っています。
"取っ手が取り外し可能なのは便利
★★★★☆30代 女性 専業主婦
取っ手が取れる取れないでは使いやすさに違いが出ると思う。結構邪魔になったりするので、、、。私は取り外し可能だと、場所も取らず洗い物も楽なので使い勝手がいい。
後は焦げついたりする事がほとんどないからいつも使ってる。
"
長年の定番。信頼の扱いやすさ。
★★★★☆40代 男性 会社員
鍋自体の耐久性も高く、丁寧に扱えば耐用年数も伸びて長く使えるところが良いです。収納時もメーカー推奨通り、重ねています。取っ手が各鍋で同じものを使用しているので、その辺も使い勝手は良いと思います。そういう意味で、コスパ良いと言えると思います。
収納楽々ティファール好きな方必見!
★★★★★30代 女性 会社員
初期からのティファール使用してます。フライパンや鍋類は主にシンクの下に収納する方がほとんどだと思いますが、ティファールは場所を取らず形も一定なので分かりやすく簡単にしまうことができます。取手がついているフライパンをブックエンドのようなもので仕切る収納も試しましたが安定せずにすぐにやめました。ずっとティファールを使ってます。
"嵩張らない収納
★★★★☆40代 女性 無職
持ち手が取れるのでとにかく収納がコンパクトにできます。
焦げ付きにくいのでスープや牛乳を沸かすのにもとっても助かります。
ただ取手が長年使っているせいか?ぐらつきが出てるのがマイナスに感じ、不安はあります。
"
色んな用途に使える
★★★★★20代 女性 会社員
鍋のサイズが大きめなので、色々な調理に使えます。炒め物はもちろん、簡単な煮物にも使えるので便利です。また、取手を取り外す事ができるのでそのままオーブンに入れることもできます。ステーキを焼くときに、焼いたあとそのままオーブンに入れられるので、洗い物が少なくて助かります。
"取手が外せて使いやすい
★★★★☆40代 女性 アルバイト・パート
取手がワンタッチで外せるので、鍋つかみなどを使えば両手で持って作業ができ、腕が痛くなることもなく使用できます。
また、取手がないことで収納の際にも場所を取らず、他の鍋と重ねて収納することができ、限られた収納を広く使うことができます。
フッ素加工で食材の焦げ付きもなく、洗浄も簡単です。
"
全体的に性能が高い
★★★★☆30代 女性 アルバイト・パート
ティファール インジニオ・ネオを購入しました。やはり売りにしている取手が取れるのがとても便利です。パエリアなどフライパンのまま出したい料理のときに見栄えが良くなります。フライパン自体の性能も高くコゲなど落ちやすく使いやすいです。
収納もすっきり!
★★★★★30代 女性 会社員
片手鍋は色んなサイズのものがありますが、新しく新調するにあたって重視したのは取っ手が取れて収納がしやすいものを選ぶことでした。このティファールはしっかりテフロン加工もされていてこげつきにくいし取っ手がとれるので収納がすっきりして最高です。
隅々まで洗えて衛生面○
★★★★☆20代 女性 専業主婦
取手が取れるタイプなので、鍋の凹凸が少なく洗いやすいのが良いです。また、子供が調理中の取手に手を伸ばすこともありヒヤヒヤするが、取手が取れるので子供が手を伸ばすことも、ガサツな自分が取手に引っかかることもなくなりました!
取っ手が外せるので、収納が楽です。
★★★★★50代 男性 無職
少量の油で料理が簡単に出来ます。多少焦げても数分水につけておくだけで、簡単に洗い流せます。取っ手が取り外し可能なので、収納にも場所を取らず、出来た料理をそのままテーブルに出しても違和感が無く、とっても便利な一品です。
取手も取れて保存も簡単便利なお鍋
★★★★☆40代 女性 専業主婦
調理するときは取っ手をつけて炒めます。煮込みに入ったら取っ手を外してあげれば、となりのコンロの邪魔にならず煮込み料理ができます。煮込み上がったら、またまた取っ手の出番。取っ手をつけて食卓まで運んだら、また取っ手を外します。そのままアツアツの状態で食卓におかず一品並べられます。大皿要らず!
至れり尽くせり
★★★★★40代 男性 会社員
取手が外せる事で、食卓に置けば大皿の代わりになり、わざわざ大皿を出す必要がなく、洗いものも減ります。また、鍋に残ったものも取手が外せる為、蓋をしてそのまま冷蔵庫にも入ります。鍋を洗う際にも取手が邪魔にならず、洗いやすく乾かす際も場所を取らず、収納も場所を選ばなくて済みます。
使い勝手が良い
★★★★☆20代 男性 学生
テフロン加工がされているので底が焦げ付かず,意外と軽いです.また,取っ手が取れるので収納もしやすく,洗う時も洗いやすくて大変助かります.少し高いですが使ってみるとまあそのくらいの値段はするよなーって思うと思います.
コスパOK王道T-fal
★★★★★30代 女性 自営業・自由業
価格も高すぎず、使い勝手もよいので毎日活躍しています!汚れ落ちもいいので後片付けも楽です!取っても外せるので調理して大皿感覚で食卓に出せるのは家族の多い家庭には本当に助かります。オーブンでも使用可能なので、グラタンや少し焼きたい料理の時にも重宝しています。
取手が取れるのは便利すぎる
★★★★★50代 男性 会社員
取手がが取れるタイプは洗うのも便利で片付けるのも便利です。最初は半信半疑で購入しました。なぜなら取手部分が取り外しできることは便利であり、壊れやすいという欠点もあると考えたからです。実際購入して長年使用していますが、よくできた取手で全く問題ありません。
多彩な用途
★★★★☆40代 女性 会社員
いろんな大きさのものがあり、ちょっとした温め物、汁物を作ったり、本格的な煮込み料理にも最適である。なによりも、焦げ付きにくく、取っ手が外せるのでお手入れがしやすい。収納方法も重ねて出来るので場所も取らないので大変重宝している。
キッチンのパートナー
★★★★★60代 女性 アルバイト・パート
あなたのキッチンでずっと、助けてくれるパートナーになる方手鍋。あらゆる料理に重宝し、そのまま取っ手を外してテーブルへと持っていくこともできます。お手入れも簡単で収納もかさばりません。長く使うことができて手放せません。
第2位 ティファール(T-fal) IHルージュ・アンリミテッド ソースパン
ティファール(T-fal)
IHルージュ・アンリミテッド ソースパン
Amazonで購入する
楽天市場で購入する
Yahoo!ショッピングで購入する
口コミでも使いやすいと高評価の18cmIH対応片手鍋
【アンケート結果第2位!オシャレな見た目と使いやすさで高評価!】
アンケートでは見た目がよく、キッチンに置いてあるだけでオシャレとの声が多く聞かれました。また、焦げ付きにくいので長く使用でき、取っ手が取れて収納しやすい点も人気の理由です。
【アルミ製なのにIH対応!お知らせマークなど独自機能も搭載】
こちらはアルミでありながらIHに対応しているのが特徴です。4層のチタン・エクストラコーティングや新デザインのお知らせマークといったティファール独自の機能はそのままに、しっかり握れる新形状の取っ手が新たにデザインされています。
【Amazonで★4以上の高評価!100件以上の口コミがある片手鍋】
IHルージュ・アンリミテッド ソースパンは、Amazonで★4以上の高評価を得ています。100件以上ある評価の多くが★5や★4です。口コミの内容もデザインや機能性の高さを評価するものが多く、人気の高さが伺えます。
商品スペック:
- サイズ:37.5×19.4×15.1
- 重量:1.45kg
- 素材:アルミ・ステンレス
アンケートの口コミを紹介
万能な鍋
★★★★★20代 男性 会社員
おしゃれな見た目でキッチンに置いておいてもある意味インテリアになるようなデザインです。使い勝手もよく、程よい深さのため作りすぎずに適量の調理ができる気がします。蓋の取手も持ちやすくなっており、熱くなりにくいので非常に便利です。
汚れが落ちやすく軽い
★★★★★30代 女性 専業主婦
他のティファールの商品も使っていてとても満足しておりますがこちらはカラーも高級感があり、コーティングもしっかりしていて軽いのでとても使いやすいです。なんと言っても全くこびりつくことなく少し炒めるだけの物だと微量の洗剤をつけた柔らかいスポンジでサッと流すだけで十分汚れが取れるのですごく手軽で扱いやすいです。
いいです
★★★★☆20代 女性 会社員
全体にまんべんなく火が通るので、加熱調理をする上ではとても良かったかなーと思います。見た目に高級感があり、とても使いたくなるデザインだなと思いました。思っていたより容量もあり、使い勝手がいいなーとおもいました。
"スタイリッシュでかっこいい。
★★★★★30代 女性 会社員
このフライパンの良い所は本当に焦げ付かないことです。
耐久性もあり、2年使っていますが今の所こびりつきは全くありません。
重量感も程よく料理がしやすいのと、熱伝導も早いので料理がしやすく全体に熱が均等になっているので料理が均一に仕上がります。
"
取っ手が取れて便利
★★★★★30代 女性 会社員
ティファール製の特徴である取っ手を取り外せるのが便利です。キッチン棚に通常は保管をしており、収納時に取っ手を取り外せばコンパクトに収納をすることができます。鍋の内側はテフロン加工になっており、焦げ付かないという点も良いです。
保温率も良い。
★★★★★30代 女性 専業主婦
IHを、消した後でもしばらくジュージュー音がなっているほど保温率が良いです。焦げつきにくいし汚れも落ちやすいです。重すぎないし扱いやすい、手入れしやすい。熱伝導も早いのでレトルトパウチの湯煎をする時にも使っています。
"使いやすくて重宝アイテム
★★★★☆40代 女性 会社員
さすがティファール、焦げ付きにくさと洗いやすさが抜群です。色も珍しい素敵なルージュが高級感があります。
焼くにも、煮るにも、汁物にもぴったりなサイズ感でした。
使いやすくて、そのままテーブルに出しても全く大丈夫です。
"
"使いやすくてとてもおすすめです。
★★★★☆30代 男性 公務員
使いやすくて、とてもおすすめです。
家族で料理するのも、自分で料理するのめ
おすすめです。
ぜひとも皆さんこの商品を使ってみることを強くおすすめです。
ぜひとも、料理がらくになりますので騙されたと思って、使って下さい。
"
底が厚く熱の伝わり方が均一です
★★★★☆50代 男性 会社員
誰でも知っている調理器具メーカー「ティファール」のスタンダードな片手鍋です。見た目や機能性も特別にいいという訳ではありませんが、作りはしっかりしていて、さすが「ティファール」の商品だと思います。特に、鍋底が厚く、熱の伝わり方が均一ですので煮込み料理には最適だと思います。
炒め物のの定番、長く使える片手鍋です。
★★★★☆50代 女性 専業主婦
ティファールの片手鍋はもう随分前から愛用しています。日の通りも良く丈夫で使い勝手が良いので炒め物やグリルにはこれだけで十分です。大きさは18cmが丁度よくそれに合ったガラス製の蓋を使っています。料理によっては鍋ごと食卓に出し熱々を取り分けて食べています。
使いやすい
★★★★★50代 女性 無職
ティファールの片手パンはいろいろな用途に使えて、とても便利です。シチューを作ったり、カレーを作ったり、炒め物をしたり、煮物を作ったりすることができるので、とても重宝しています。片付けもとても簡単で汚れ落ちがいいです
やっぱりティファール!
★★☆☆☆30代 女性 会社員
やはりティファールは名前が売れているだけあり、とても使いやすいです。持ち手が持ちやすいように工夫されていますし、持った感じ重さもあまり感じません。また、熱伝導も早く、すぐに火が通る印象があります。買ってみて損はないと思います。
"キレイに卵焼きが作れる
★★★★★30代 女性 会社員
色々な鍋やフライパンを使ってきましたが、焦げない・張り付かないのはティファールだけでした。
表面の劣化も遅く、初期費用は高いかもしれませんが長く使える・美味しいご飯が作れる・家族が喜んでくれる。この上なく素晴らしい商品だと思います。
"
"こびりつきにくくお手入れ簡単!!
★★★★☆10代 男性 学生
この商品と特徴は大きく分けて3つです。
1つ目はこびりつきにくい
2つ目はベストな焼き加減を教えてくれるお知らせマーク
3つ目は素早く効率的に熱が伝わる拡大したIHディスク
とても親切で使いやすいので料理に慣れてない人の味方になってくれること間違いありません!!
"
使い勝手がよい
★★★★☆30代 女性 専業主婦
ティファールの型て鍋はとにかく使い勝手がよいです。様々な料理に使用することができ、また焦げ付きづらいのでとても手軽に使用することができます。しっかりしたつくりなので、煮込み料理などにもおすすめのお鍋です。
料理が楽しくなる
★★★★☆20代 女性 会社員
まず、色が気に入って購入しました。ティファールのフライパンは有名だったので昔から使ってみたいと思っていました。結果、大正解でした。色が可愛いのでテンションも上がりますし、火の通りが良かったり、食べ物がくっつきにくかったりして、快適です。洗うときも焦げ付きなどがスルリと落ちるので感動です。
第3位 アイリスオーヤマ(IRIS) ダイヤモンドコート 片手鍋 DIS-P18
アイリスオーヤマ(IRIS)
ダイヤモンドコート 片手鍋 DIS-P18
Amazonで購入する
楽天市場で購入する
Yahoo!ショッピングで購入する
汚れにくくこびりつかないのが魅力
【アンケート第3位コスパの高さが魅力の片手鍋】
3位に選ばれたのは、アイリスオーヤマのダイヤモンドコート片手鍋です。口コミでは安価で使いやすいと高評価を得ており、「初心者でも使いやすい」「高コスパ」と評価されています。IHとガス火どちらでも使え、使い勝手が良いのもポイントです。
【フッ素樹脂加工+ダイヤモンドコーティングで長く使える】
フッ素樹脂に人工ダイヤモンドの粒子を混ぜたコーティングははがれにくく、少ない油でもこびりつかないのでヘルシーに作れます。また、コーティングにより汚れにくいのも魅力で、ふたがガラス製で調理中の中身が見えるのも嬉しいポイントです。
【Amazonで★4以上獲得!複数購入して使いたい便利な片手鍋】
こちらの片手鍋はAmazonでも高評価を得ており、複数購入して使っている方もたくさんいます。リーズナブルな価格なので、色違いでの購入もおすすめです。サッと出して使える便利なサイズ感で、さまざまな料理に使えます。
商品スペック:
- サイズ:36×19.5×8.5
- 重量:0.9kg
- 素材:アルミ
アンケートの口コミを紹介
さすがアイリスオーヤマ
★★★★★20代 女性 アルバイト・パート
シンプルな商品が多いアイリスオーヤマさんの片手鍋はシンプルなデザインで見た目がとても気に入っています。ダイヤモンドコーティングなので焦げ付きの心配もなく洗い物も楽チンです。また、IH対応なところも素晴らしいです。毎日汁物の料理をするのでこの片手鍋が欠かせません。
取手の取れる収納にも便利な片手鍋
★★★★★20代 女性 専業主婦
取手の取れる片手鍋は何かと便利で収納するにも取手が邪魔にならないし調理中も外して使用できるため腕などにぶつけたりすることがない。ダイヤモンドコートされており洗い物も強い力無しで汚れが落ちるので毎日使う物だからこそ金額もお値打ちで楽に洗えて綺麗に使えることは料理するものからしたらありがたい商品です。
焦げても平気!料理初心者でも使いやすい鍋
★★★☆☆20代 女性 公務員
このアイリスオーヤマのダイヤモンドコート片手なべの1番の使い所は『焦げても水でするんと落ちてしまうこと』です。同棲している彼へハンバーグを初めて作ったときに火加減を失敗してしまい、ハンバーグ・フライパンともに焦がしてしまいましたが、フライパンの方はさらっと焦げが落ち今でも使用ができています。
なんでもできる
★★★★☆30代 男性 自営業・自由業
一人暮らしなら、この商品一つでなんでもできます!炒めものこれでやっちゃいます。洗うのも簡単に終わっちゃいます。余計なものがなくなったので、とても満足です。コスパも丁度いいと思います。一人暮らしにおすすめです!
焦げ知らずのつるっと加工
★★★★★40代 女性 アルバイト・パート
野菜やお肉を炒める時は、スムースにかつ焦げ目が付かないのがポイント。こちらのお鍋はそんなイライラも解消してくれるダイヤモンドコート。テフロンよりも長持ちするのでとても経済的。ちょっとしたお料理にはやはり手軽に使える片手鍋で済ませたい。そんな時にオススメですよ!
使いやすい鍋
★★★☆☆30代 女性 専業主婦
大きすぎず小さすぎずちょうどよい大きさの鍋です。収納しやすい大きさで割と軽く、使い勝手が比較的良いと思います。ステンレス素材なので手入れも楽です。また、蓋も立てておくことができるようになっているのでとても便利です。
ちょっともう少し品数増やしたいときに
★★★★☆60代 女性 専業主婦
今は小人数になってもう大きな鍋だと合わないなとおもっていたところ この鍋に出合いました 大量にはもう作らないので ちょっと煮物を作るときに とても役に立ちます 力がないので片手で持つのも軽くてちょうどよいです
第4位 柳宗理(Yanagi Sori) ステンレスミルクパン つや消し ガス専用
柳宗理(Yanagi Sori)
ステンレスミルクパン つや消し ガス専用
Amazonで購入する
楽天市場で購入する
Yahoo!ショッピングで購入する
製菓用にも適したステンレス・アルミ三層構造の片手鍋
柳宗理の片手鍋は、鍋の内側に耐食性に優れた18-8ステンレスと熱伝導性に優れた純アルミニウムを使用した商品です。三層構造で熱がムラなく伝わり、こげ付きにくくなっています。ガス火からIHまで幅広い熱源に対応しているのも魅力です。
口コミでは「毎日の料理に活躍」「デザイン性が良い」などの声がありました。利便性はもちろん、デザインがオシャレなのも人気の理由の1つです。
商品スペック:
- サイズ:35.1×21.×11.7
- 重量:1.06kg
- 素材:アルミ
アンケートの口コミを紹介
毎日のお料理に大活躍!
★★★★★30代 女性 会社員
シンプルな見た目と汚れが目立ちにくいマットな加工のステンレス鍋が欲しくて探していた所、見つけたのがこちらの鍋でした。2人暮らしなので、スープや味噌汁を作る際に毎日大活躍しています。またステンレス素材なのでお手入れも簡単で、既に5年以上使っていますが汚れ知らずです。お値段もそんなに高く無いですし、本当に買って良かったです。
"キッチンの最功労者「柳宗理ミルクパン」
★★★★★50代 女性 アルバイト・パート
この片手鍋の独特な形は、工業デザイナーである柳宗理氏のデザインです。
蓋をくるりと回転させることによって
蓋をしたまま湯切りができたり、蒸気を抜いたりできるようになっています。
つや消しステンレスがシンプルで機能的、
洗う時にスポンジで擦ったりするとどうしてもついてしまう細かいキズもあまり目立ちません。
どんなキッチンにも馴染み、お料理の腕が一段上がったような気分になりますよ♪
"
"注ぎ口がとにかく便利で、注ぎやすい!
★★★★☆30代 女性 専業主婦
結婚当初に購入した鍋です。主に毎日のお味噌汁を作るために使用しています。
左右についている注ぎ口と、その注ぎ口に合うように設計されている蓋の使い勝手が良いです。
注ぎ口の形状が絶妙で、鍋に最後に残った味噌汁を、鍋から直接お椀に注ぐときにすごく使いやすいです。
欠点があるとすれば、テフロン加工ではないので、汚れがするっと落ちる感じではありません。
"
"スタイリッシュなミルクパン
★★★★★40代 女性 会社員
子供が産まれる前に友人宅に遊びに行き、出産後に必要なものを聞いていたところ、離乳食が始まるとちんまりした量を作らないといけないから、ミルクパンを買うと良いよ!
と、教えてくれました。
どうせ買うならおしゃれな物がいいなぁと思い、柳宗理のものを買いました。
使い勝手が良いので、離乳食を卒業した今も、子供のうどんやスープを作るのに活躍してくれています。
"
軽くて丈夫で何にでも使いやすい片手鍋です
★★★★★40代 女性 専業主婦
10年以上使っていますが、丈夫なのでまだまだ十分使えます。軽いので洗う時も楽だし、扱いやすいです。デザイン性もよく、シンプルな無駄のないフォルムも気に入っています。野菜をゆでたり、スープや味噌汁を作ったり、ココア等のホットドリングを作るのにも手軽に使えてとても便利です。
"小さいようで万能なサイズ感です!
★★★★★40代 女性 アルバイト・パート
直径16センチと小さめなので、3口コンロのいちばん小さい五徳でも使えます。それでいてちょうど4人分のスープやお味噌汁が作れるので毎日活躍しています。
一人分の麺類や雑炊を作るにもちょうどいいサイズ。
ゆで卵も4個までならこのお鍋で茹でちゃいます。
もちろんミルクやココアを温めるのにも便利。直接カップに注ぎやすい形です。
蓋があるのも便利。
我が家では使わない日はないくらいです。
"
機能を考えた形が最高の片手鍋
★★★★★30代 女性 アルバイト・パート
この片手鍋は少し変わった形をしているのですが、それがとてもよく考えられていて最高です。まず、料理を鍋から皿に注ぐ時にこぼれにくいよう、注ぎ口になるような形になっているので、とても便利です。また、蓋の被せ方を少しずらすだけで鍋と蓋の間に隙間ができる形になっており、その点もとても気に入っています。
第5位 T-fal(ティファール) オプティスペースIH ステンレス ソースパン G72823
T-fal(ティファール)
オプティスペースIH ステンレス ソースパン G72823
Amazonで購入する
楽天市場で購入する
Yahoo!ショッピングで購入する
耐久性が高くさらに10年保証付きで口コミでも人気!
口コミでは「熱伝導率がよく手早く調理ができる」と高評価で、忙しい朝やあと1品おかずを作りたいときにも重宝します。アルミニウムをステンレスで包み込んだ底面加工で耐久性に優れ、長い期間使用できます。10年保証付きなのも嬉しいポイントです。
商品スペック:
- サイズ:36.6×19.2×15.5
- 重量:1.11kg
- 素材:ステンレス
アンケートの口コミを紹介
収納しやすい
★★★★★30代 女性 会社員
重ねてすっきり収納する事ができるシリーズなので、場所を取らずとてもいいです。フタのつまみがフラットになるため、重ねやすいです。取っ手もサーモンピンクで見た目がかわいいです。お湯が沸くのが少し早い気がします。
1つあればなんでも作れる
★★★★☆20代 女性 学生
私の家で使用しているものは、取っ手が外れるので、収納がとても楽です。また、焦げ付きも少なく、使用後の洗浄も苦になりません。サイズも豊富なので、色々な家族構成の方に使っていただけると思います。私は4人家族なので、何種類かサイズ違いで購入しましたが、一人暮らしであれば、形の違うものを2種類ほど購入すればどんなジャンルの料理を作るときにも困らないと思います。
注ぎやすい!
★★★★☆20代 女性 会社員
お手入れに関しては、ステンレスなので卵スープなどを作ると多少こびりつきがありお手入れのしづらさを感じる点もありますが、スポンジでこすれば簡単に取れるので問題はないです。1番魅力的な点としては、鍋のふち全体が注ぎやすくなっているので、どこからでもこぼす事なく注ぐことができます。
熱伝導性が良く調理もスピーディー
★★★★☆30代 女性 専業主婦
熱伝導性がよく忙しい時にも素早く調理が行えます。ちゃちゃっとお湯を沸かしたいときなど他のお鍋よりも圧倒的に速いです。若干重たいかなと感じることもありますが作りがしっかりしているので仕方ないかなと思います。
スッキリ収納できる
★★★★☆50代 女性 自営業・自由業
ティファール オプティスペース IHステンレスソースパンの魅力は重ねたときスッキリすることです。収納スペースが限られているのでこのデザインは嬉しい。フタのつまみもフラットになるから本当にスッキリ収納できるのです。
一人暮らしにはもってこい
★★★★★20代 女性 会社員
ちょっとしたものを作るときに非常に便利なソースパン。一人暮らしをしていると、1人用の量を作るのにとても苦労してしまうが、このティファール オプティスペース IHステンレスソースパンなら、大きさがちょうどよく使いやすい!
第6位 富士ホーロー(Fuji Horo) 蓋付きミルクパン
おしゃれなデザインとコンパクトなサイズが使いやすい小鍋
ホーロー製のミルクパンは可愛らしいデザインで女性でも使いやすく、フタ付きで煮込み料理などにも使えます。取っ手部分が木製で、おしゃれな見た目なのも特徴です。直径15cmの小鍋なので、ちょっとお湯を沸かしたいときなどにも重宝します。
口コミでは「コロンと可愛い」など、特に見た目が高評価でした。もちろん機能性も十分で、使いやすい片手鍋です。
商品スペック:
- サイズ:31×15.5×13.5
- 重量:0.9kg
- 素材:ホーロー
アンケートの口コミを紹介
いつまでも綺麗を保てるホーロータイプ
★★★★☆50代 女性 無職
蓋付きなので急いで温めたい時は早く鍋が使えて良いです。14センチと少し大きい気もしましたが、使ってみると我が家の人数的に最適なサイズ感だったと思います。また、味噌汁は温め直すことがあると、どうしても色々な灰汁とか滓的なものが鍋に付いてしまうので、ホーローだと洗うときが楽だと感じました。
"コロンと可愛く台所が映える!
★★★★★30代 女性 専業主婦
コロンとしたフォルムがとても可愛く一目惚れしてしまい
即購入決定しました。
人気商品のようで、1番気に入った色は残念ながら
売り切れでしたが、どの色でも欲しい!と思い
違う色を購入しました。
小さめサイズですが、2人暮らしには
丁度良い量が作れます。
何よりも見た目が本当に可愛いので
コンロに出しっぱなしでも台所が映えます!
可愛いキッチン用品を使うと料理中も片付け中も
テンションが上がり、作業もはかどるため
購入して良かったです。大満足!
可愛いキッチン用品が好きな方には特におすすめです。
"
ちょうどいいサイズ感
★★★★☆20代 女性 専業主婦
3人分の汁物やお料理にちょうどいいサイズです。可愛い見た目でキッチンが華やかになります。鍋の縁の反り返りが自分の指に合って、こびり付きにくいので洗いやすいです。取っ手が大きくて持ちやすく重くありません。
"見た目も可愛く使い勝手が良い片手鍋
★★★★★40代 女性 アルバイト・パート
結婚当初、母から貰った片手鍋は昔ながらのアルミの味のあるものでしたが、自分の中で調理中にテンションが上がらず、、、。
苦手な料理も楽しく、なおかつキッチンに置いてあってもインテリアとして可愛い鍋を探していた所、この片手鍋を発見!
迷わず買って大正解!サイズ的にも丁度良く、ホーローなので洗いやすい。キッチンに置いてても可愛くてお気に入りです。
"
あると便利な蓋つきミルクパン
★★★★★60代 女性 公務員
ちょっとだけ作りたいときにとっても便利な片手鍋のミルクパン。しかも蓋がついていると、野菜を茹でる際にも時短でお湯が沸き早く調理ができます。ホーローなので、汚れをさっと落とせて扱いも簡単で1つあると利便利です。
第7位 宮崎製作所(Miyazaki Seisakusho) ジオ 片手鍋
プロも愛用の長く使える商品
料理研究家・服部幸應氏が監修した「ジオプロダクト」シリーズの片手鍋です。ステンレスとアルミニウムの全面7層構造によりガス火・IH・オーブンなどで使用できます。余熱調理もでき、ガス代や電気代の節約にもおすすめです。
注ぎやすく液垂しにくいデザインも嬉しいポイントで、15年のメーカー保証付きで長く使えます。口コミでは「シンプルで使いやすい」などの声がありました。
商品スペック:
- サイズ:40×18.5×10
- 重量:1.08kg
- 素材:ステンレス
アンケートの口コミを紹介
IHとの相性抜群。
★★★★☆40代 女性 アルバイト・パート
見た目は金属なので熱くなりそうですが、IHで調理した時に取手が熱くなりません。
コンロの出力が高くなくても(おそらく弱火~中火)しっかり熱が伝わります。
高品質構造で、フタが密閉できるので余熱調理が可能です。
洗練されたシンプル万能鍋
★★★★★30代 男性 公務員
まず見た目から気に入りました。好みは分かれるかもしれませんが、高級感があるシンプルさが私は好きです。
オーブン料理や蒸し料理、無水調理なども出来る万能鍋です。しかし鍋自体はなかなかの重量のため、女性が扱うには少し厳しいかもしれません
"
余熱を使えるのが便利です
★★★★☆60代 男性 無職
最初の頃は熱が通りにくいと思っていましたが余熱を使うようになってからは重宝しています、ゆで卵を作るときやパスタサラダを作るときに半分に折ったパスタを沸騰した後、指定の時間ほおっておけばいいのでその間他の作業ができます。
よかった!
★★★☆☆20代 女性 専業主婦
とても使いやすかったです。ほかのものだと、けっこう底にくっつくこともあったりして、なんか使いづらいなとおもっていたので、今回それが解消されて、とても助かっています。何の料理をするにしても使い勝手がよいです。
第8位 Yoshikawa(ヨシカワ) ステンレス雪平鍋
軽量かつ液だれしにくい16cm片手鍋
毎日の料理に欠かせない16cmの片手鍋です。ぬくもり伝わる木製ハンドルは濡れた手でも滑りにくい安心設計となっています。鍋の両側に注ぎ口がついているので液だれしにくく、利き手に関係なく使えるのも嬉しいポイントです。
鍋の内側にメモリが入っているので分量の目安や人数に合わせて測れます。400gと軽いので女性でも楽に使えるのも大きな魅力です。口コミでは「煮物に便利」と高評価を得ています。
商品スペック:
- サイズ:32.59×16.1×8.2
- 重量:0.4kg
- 素材:ステンレス
アンケートの口コミを紹介
特に和系の煮物を作る時に重宝します。
★★★★★20代 女性 自営業・自由業
他のお鍋でやるよりも美味しく煮物が作れるような気がしてついついこれを使ってしまいます。豚バラ大根やぶり大根といった和系の物、切り干しやきんぴらもこれで作ります。
お肉は初め炒めている時くっついて焦るかもしれませんがその後大根など野菜を入れるとしっかり絡んで剥がれるので問題なしです。むしろそのおかげでほかのお鍋でやるよりできあがりがプロっぽくなって嬉しいです。
ヨシカワ ステンレス雪平鍋
★★★★☆30代 女性 アルバイト・パート
持ち手が木で太く持ちやすいです。また私は右利きで旦那は左利きなのですが、汁物を作った時など盛り付けの際に出る口が両方についているのでとても助かっています。
熱しやすく冷めやすいので、様々な場面で使用しています。また、汚れが付きにくいのか長年使用していますが汚れがほとんどありません。洗うと光っていて清潔感が保たれます。
"
"これだけで十分
★★★★★50代 女性 会社員
軽い・ガスもIHも両方使用できます。
お椀物から揚げ物なんでも一つでこなせます。
テフロン加工がないのに焦げやこびりつきも案外つかなくてお手入れも簡単です。
計量メモリ(ラーメン一杯・500ml・1000ml)で人数分が計算しやすく気兼ねなく使えます。
"
"軽くて持ちやすい片手鍋
★★★★☆20代 女性 専業主婦
取っ手は持ちやすく、ステンレスなので軽く、またお湯を注ぎやすい設計になっており、使いやすいです!
多機能使うには、この構造が我が家では重宝しております!
価格的にも手に取りやすい価格で、人家族ひとつはこちらのデザイン鍋持ってるのでわ?と思っております!
第9位 パール金属(PEARL METAL) ガラス鍋蓋付ガス火専用 フッ素加工 ミッド 片手鍋
パール金属(PEARL METAL)
ガラス鍋蓋付ガス火専用 フッ素加工 ミッド 片手鍋
Amazonで購入する
楽天市場で購入する
Yahoo!ショッピングで購入する
フッ素加工で使いやすいガス火用片手鍋
手ごろな値段が嬉しいパール金属の片手鍋です。ガス火専用でIH調理器では使えませんがその分軽量になっています。内側はこびりつきにくくお手入れが簡単なフッ素加工が施されていて、料理中に中の様子が見えるガラスふたも魅力です。
口コミでは「片手で持てて使いやすい」など声が見られました。片手で持てるので料理がしやすく、サッと何か作りたいときにも便利です。
商品スペック:
- サイズ:18.5×35×13.5
- 重量:0.77kg
- 素材:アルミ
アンケートの口コミを紹介
コスパ抜群!パール金属の片手鍋
★★★★★50代 女性 アルバイト・パート
欲しい機能が余すところなく付いて価格はお手頃、丈夫で長く使えてしまう、壊れてしまったら新品を買えるのに節約性主婦哀しい味方のパール金属なので、外れなしです。若干重さが気になるくらいなので、筋トレだと意識を変えれば欠点ゼロのパーフェクトです。
片手で簡単に調理可能な鍋
★★★★☆20代 女性 無職
片手で簡単に調理可能な片手鍋です。女性でも子どもでも調理できます。軽量でとても良い商品になっています。スープや味噌汁作るのに便利です。ひとり暮らしの分量で作るのにもとても良い商品だと思います。ぜひ、皆さんも試してみてください。
蓋が付いてて安心安全片手鍋
★★★☆☆30代 女性 無職
蓋が付いている片手鍋はあまりなくてそこを重点的に捉えて考えて見ました。近年ではIH型が主流でガス火専用のタイプは珍しく、その上フッ素加工されている片手鍋は非常に使い勝手が良いものとされているので安心安全に使えるのだと実直に思いました。
一人暮らし男子にもおすすめの片手鍋
★★★★★20代 男性 会社員
鍋の形が大きすぎず小さすぎずでちょうど良いと思います。表面も上質な加工が施されており、料理が楽しくなります。重さもそこまで重くないので、女性の方にも使いやすい物だと思います。webでも評価も高く、購入する前に調べてみると参考になります。
第10位 富士ホーロー(Fuji Horo) コットンシリーズ ミルクパン
かわいいデザインで人気
離乳食作りに最適なミルクパンと呼ばれる片手鍋です。ハンドルに木を使用しているため焦げにくく、長期間にわたって愛用できます。写真のホワイトの他にグレー・ピンク・ブルー・レッドなど、豊富なカラー展開があるのも人気の理由の1つです。
口コミでは「熱伝導率が高い」「保温力が抜群」などの声があり、高評価を得ていました。
商品スペック:
- サイズ:32.5×17×12
- 重量:0.75kg
- 素材:ホーロー+木
アンケートの口コミを紹介
熱効率保温力も抜群のホーロー鍋
★★★★★30代 女性 会社員
ホーロー鍋は心材に鉄を使用し表面にはガラスコーティングをした熱伝導と保温性に優れた鍋です。少しの熱ですぐ火が通るので弱火でしっかり火が通ります。煮立ってすぐ火を切ってしまても、しばらく放置すればもうスープの具材に火が通っています。またガラスコーティングのため、匂い移りが少なく料理がしやすいです。
誰でも安心、なんても美味しく調理
★★★★★20代 女性 無職
牛乳が大好きなので、ホットミルクを作ったり、チョコレートを使用してホットチョコレートを作ったりしていました。また、お菓子作りにもちょうどいい大きさなので重宝しています。また、見た目も淡いピンク色で私の好きな色ということもあり、使っているときに癒されてます。
スープの下ごしらえにちょうどよいサイズ
★★★★★60代 男性 無職
富士ホーロー コットンシリーズ ミルクパンはとても使い勝手の良い深鍋です。一番のメリットは汚れがこびりつきにくいということではないでしょうか。中性洗剤をちょっとだけかければ、それで完全に汚れを落とすことができます。
第11位 無印良品 ステンレスアルミ全面三層鋼片手鍋
オーブンでも使用可能で活用の幅が広い片手鍋
アルミをステンレスで挟み込んだ三層鋼を使用して作った片手鍋で、ハンドル部分もステンレス製なのでオーブンでt変えるのが大きな魅力です。フタは別売りとなりますが使いやすいサイズで、丸ごとオーブンに入れられるのでいろいろな料理に使えます。
口コミでは「持ち手部分が手に馴染む」など、使いやすさに関する声が多く見られました。
商品スペック:
- サイズ:37×23×13.5
- 重量:1.5kg
- 素材:ステンレス
アンケートの口コミを紹介
地味に便利です。
★★★★★40代 女性 公務員
手に馴染む持ち手部分が気に入っています。三層構造なせいか熱伝導も良く、「土鍋無しの、なんちゃって牡蠣の土手鍋」に最適です。また和風の炒り卵(ノンオイルで菜箸5〜6本を使って完全に火が通るまでかき混ぜ続け作る)を作ると卵の色が冴えて便利です。無印良品らしい無駄のないデザインが気に入っています。
第12位 野田琺瑯(Nodahoro) クルール ソースパン
かわいらしさと上品さを兼ね備えたデザイン
直径14cmのコンパクトな片手鍋です。一人暮らしに最適なサイズで少量の汁物からミルクティー、コーヒーまでさまざまな料理や調理に使えます。アルミと違って焦げ付きにくく、吹きこぼれしにくいのも特徴です。
かわいらしいデザインと艶のある上品な質感も人気の商品で、ホワイト・グリーン・ブルー・グレーなどカラーも豊富に揃っています。口コミでは、見た目の可愛さが高評価でした。
商品スペック:
- サイズ:16.1×29.3×13.7
- 重量:0.88kg
- 素材:ホーロー
アンケートの口コミを紹介
見た目もかわいい片手鍋
★★★★☆30代 女性 専業主婦
離乳食用に小さいお鍋が欲しくて購入しました。
見た目も可愛くてめんどくさい調理もテンションがあがります。
両側に注ぎ口がついているのが意外に便利で重宝しています。
お手入れも簡単で安心の日本製。長く使えそうでリーズナブルなのでおすすめです。
第13位 月兎印 ソースパン
レトロかわいいデザインが人気
月兎印のソースパンは一人暮らしでもファミリーでも重宝する16cmのホーロー片手鍋です。ガラス質の表面が料理の味を変えずに、素材の良さを活かして料理ができます。
レトロでかわいらしいデザインが若年層を中心に人気で、口コミでは離乳食にも使えると高評価です。
商品スペック:
- サイズ:32.5×18.0×12.6
- 重量:1.16kg
- 素材:ホーロー
アンケートの口コミを紹介
離乳食作りの強い味方
★★★★★40代 女性 専業主婦
初めての離乳食作りで、お粥を少しだけ作ったり、野菜を少しだけ煮たりする時にちょうどいい大きさでした。ホーローなので洗いやすく、お手入れも楽です。また、一人でコーヒーを飲んだりちょっとスープを飲みたい時に少ない量のお湯を沸かせるので離乳食が終わっても使い続けています。長持ちするのでこれからもどんどん使おうと思います。
第14位 パール金属(PEARL METAL) クレア 両口付ミニ鍋
両サイドに注ぎ口が付いた片手鍋
フッ素樹脂膜加工が施されたアルミ片手鍋です。両サイドに注ぎ口加工がされているためスープや汁物を器に移しやすくなっています。ふたが別売りではあるものの、480円程度の値段で口コミでも「コストパフォーマンスが抜群」と高評価です。
商品スペック:
- サイズ:28×15×7.5
- 重量:0.25kg
- 素材:アルミ
アンケートの口コミを紹介
パール金属はお値段以上!
★★★★☆30代 女性 専業主婦
パール金属のものは、値段が手頃なのに使いやすいし長持ちする印象があります。
料理が好き!ってわけでもないので、調理道具にあまりこだわりも無いし、お金もかけたくない。でも安物買いの銭失いはしたくない。
そこでピッタリだったのが、パール金属のものでした。
片手鍋に限らず、購入の際にメーカーを確認して「パール金属」と書いてあるとホッとして購入しています。
第15位 和平フレイズ ToMay マルチポット RB-1856
和平フレイズ
ToMay マルチポット RB-1856
楽天市場で購入する
Yahoo!ショッピングで購入する
キッチンを明るくしてくれる可愛らしいデザインが魅力
和平フレイズのマルチポットはパッと明るいカラーが揃っているので、キッチンの雰囲気を明るくしてくれます。注ぎ口が付いているので水気のあるものでも使いやすく、こぼれずに注げておすすめです。
口コミでは「1つあると便利」と高評価を得ています。
商品スペック:
- サイズ:24.2×17.4×14.2
- 重量:0.96kg
- 素材:アルミ
アンケートの口コミを紹介
色んなものが作れて一つあるだけで便利
★★★★☆30代 男性 会社員
ゆでたり煮ることに主に使用していたがご飯もしっかり炊けて使い勝手がいい。一人暮らしなので味噌汁を多めに作り冷蔵庫にそのまま入るので保存しやすく夜食の際は疲れて帰ってきても温めるだけでいいので時短にもなり助かる。形もシンプルで洗いやすいのでおススメできる商品です。
第16位 グリーンパン メイフラワー ソースパン
セラミックコーティングでお手入れ簡単!
グリーンパンのソースパンは内側だけでなく外側にもセラミックコーティングを施しており、口コミでも「お手入れしやすい」と話題です。明るい緑色も可愛らしく、使いやすいサイズ感でさまざまな用途に使えます。
天然木で作られた取っ手部分も非常にオシャレです。
商品スペック:
- サイズ:37.4×18.8×13
- 重量:1.28kg
- 素材:アルミ
アンケートの口コミを紹介
テフロン加工されているのでとても便利です
★★★★★30代 女性 専業主婦
汁物用に購入しましたが、テフロン加工されているので何かと便利です。
きんぴらごぼうなど炒め煮にも使えますし、スープに入れるベーコンを先に炒めたりするのもやりやすいです。
ただポタージュスープを作る際にブレンダーを使用してテフロンに傷をつけてしまったので要注意です。
IHでの熱伝導は時間がかかります。デザインはとても気に入っています。
第17位 宮崎製作所 オブジェ (Objet) 片手鍋
ステンレス製で幅広く使えて便利な片手鍋
オブジェは1982年の誕生から長く愛され続けているシリーズ。使いやすいステンレス製で幅広く活用できるのが魅力です。長期間使用したい方でも安心の5年保証が付いており、アフターサービスも充実しています。
商品スペック:
- サイズ:37×20.6×17
- 重量:1.09kg
- 素材:ステンレス
Amazonの口コミを紹介
一番使ってます
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
ジオよりも軽く、つい手が伸びます。
持ち手も持ちやすく、作りも良い。けっこう深さもあるのですごくいいです。
第18位 下村企販 ステンレスミルクパン ワイヤーハンドル
ゆでたまごが5個作れる日本製片手鍋
日本製で安心の片手鍋です。ふた付きなので少量の煮物やゆでたまご、お弁当のおかず作りに重宝します。200Vの電磁調理器にも対応しているためコンロの規格によらずどこでも調理が可能で、水量目盛り付きで汁物が作りやすいのも魅力です。
商品スペック:
- サイズ:29×14.7×11.8
- 重量:0.52kg
- 素材:ステンレス
Amazonの口コミを紹介
液だれしない逸品です
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
チャイをいれるために少し大きめのミルクパンが欲しくて購入しました。
最高です!
全く液だれしません!
第19位 カクセー ステンレス製 吹きこぼれにくい湯切り鍋
軽くて使いやすいステンレス片手鍋
錆びづらいステンレスを使用した片手鍋です。カレー・スープなどさまざまな料理に使える軽くてシンプルなデザインをしているほか、ふたには物理強化ガラスを採用しています。落とした時に割れてしまうのが心配な方にもおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:32.79×20.19×9.59
- 重量:0.58kg
- 素材:ステンレス
Amazonの口コミを紹介
湯切りが簡単
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
湯切り用の穴が蓋に開いているので、パスタやそうめん等の麺類を茹でた後が楽です。
また、ガラス製の蓋の為、目視で確認出来るのが良い。
第20位 全家協 片手鍋 プリンセスパールII
アルマイトとアルミで作られた片手鍋
全家協のプリンセスパールIIは、パール発色のアルマイト加工で作られた片手鍋です。たっぷり2.1L入るためたくさんのスープや煮物を作れます。水量目盛りが刻印されているのも嬉しいポイントで、ふたまで付いて547円と激安なのも魅力です。
商品スペック:
- サイズ:19×16×33
- 重量:0.4kg
- 素材:パール発色アルマイト加工
Amazonの口コミを紹介
軽くて料理するにも洗うにもラクです
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
シンプルながら丸みが可愛らしい。もっと厚い鍋を探していたけれど、この軽さは料理するにも洗うにもラクで、サッと茹でる、アッサリ煮るなど手軽に使え重宝しています。
第21位 シービージャパン copan 多用途鍋
曲がった取っ手で持ちやすい!
シービージャパンの片手鍋は取っ手が曲がっているのが特徴で、注ぎ口もあるのでお湯を沸かしたりスープを作ったりするのに最適です。デザインも可愛く、鍋としてだけでなくポットのようにしても使えます。
商品スペック:
- サイズ:16.5×24×16.5
- 重量:0.74kg
- 素材:アルミ
Amazonの口コミを紹介
可愛くて使いやすいです
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
これだけ小さいとコンロに置いたときに傾いてしまうのですがこれは倒れず安定してます。
また、焦げ付くこともなく快適に使えております。
デザインも可愛くてとても気に入ってます。
第22位 DANSK コベンスタイル バターウォーマー
パステルカラーが可愛いガス火専用鍋
DANSKの片手鍋はデザインがオシャレで可愛く、食卓にそのまま出しても違和感がありません。煮込み料理などを作った際、鍋ごと出せば洗い物が少なくすみます。また、ホーロー製なので臭いや汚れもこびりつきにくくおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:9.5×11.88×8
- 重量:0.46kg
- 素材:ホーロー
Amazonの口コミを紹介
主に牛乳を温めています
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
ダンスクのホーローは、地の金属が他社のものよりも厚く感じます。
ホーロー自体も厚ぼったく施されているところも良いですね。
第23位 Zwilling(ツヴィリング) バイタリティ ソースパン
内メモリ付き&三層構造で機能性抜群の鍋
ツヴィリングの片手鍋は内側にメモリが付いており、ラーメンなどを作る際に便利です。ガラス製のフタ付きで高級感があり、調理中に料理の進み具合をチェックできます。
フタはピタッとフィットするようフラットな設計で、内側をしっかり密閉するのも特徴です。
商品スペック:
- サイズ:36×19×11.8
- 重量:1kg
- 素材:ステンレス
Amazonの口コミを紹介
一生もの
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
大きさもちょうどよく大変使いやすいです。一生ものの鍋です。
第24位 ビタクラフト オレゴン 片手鍋
高級感のあるデザイン!フタ付きで使いやすい
ビタクラフトの片手鍋は見た目に高級感があり、キッチンインテリアとしても活躍してくれます。蓋と本体が密着するように設計されているため、鍋の中にある水蒸気を逃しません。うまみを凝縮したい煮込み料理などには特におすすめです。
商品スペック:
- サイズ:19.7×36.7×13
- 重量:1.3kg
- 素材:ステンレス
Amazonの口コミを紹介
買ってよかった!
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
湯を沸かしてコップにそそぐ時もたれないので、これさえあればケトルはいりません。IH使用で湯を湧かすと1分ぐらいなので、電気ケトルと変わらずエコです。
第25位 武田コーポレーション バラエティポット
IHでも使える万能なバラエティポット
武田コーポレーションのバラエティポットはガス火だけでなくIHでも使用でき、幅広い用途で活躍してくれます。木製の取っ手が非常にオシャレで、曲がった形状なので持ちやすいです。ダイヤモンドコートでこびりつきにくいので、長く愛用できます。
商品スペック:
- サイズ:5×12
- 重量:0.8kg
- 素材:アルミ
Amazonの口コミを紹介
最高!
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
本当は黒色が気に入っていましたが、白色しか在庫が無く。でも白色もとてもかわいい!!!!
取っ手部分は木製なのかな?と懸念していましたが、樹脂製なので汚れの沈着の恐れが無く、
表面のシリコン加工のせいで、しっとりと手に吸い付く持ち心地でした。
第26位 スキャンパン CTX ソースパン
料理が楽しくなる!高級感のある片手鍋
スキャンパンの片手鍋は見た目が非常に美しく、料理をするのが楽しくなります。焦げ付き防止加工を施しているので汚れが付きにくく、サッと洗ってキレイになるのが魅力です。
料理のモチベーションをアップさせたい方や、長く愛用したい方はチェックしてみてください。
商品スペック:
- サイズ:48.2×22.8×15.2
- 重量:2.48kg
- 素材:ステンレス
Amazonの口コミを紹介
高級感があり、料理が少し楽しくなります。
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
同サイズの鍋と比べてかなり重いですが、高級感がありとても満足しています。性能は良いのでしょうが、私の料理スキルでは具体的な差はあまり感じないです。温めるときにムラがなく、保温性能が良いような感じはします。
第27位 CAROTE IH対応ソースパン
マーブルコーティングでこびりつきにくい
マーブルコーティングが施された片手鍋はこびりつきにくく、長期間キレイなままを保って使えます。ガスだけでなくIHに使用できるのも大きなメリットです。ガラス製のフタ付きで使いやすく、吹き出し防止の穴も付いています。
商品スペック:
- サイズ:37.2×20.7×9.0
- 重量:1.2kg
- 素材:アルミ
Amazonの口コミを紹介
お料理が楽しくなりそう
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
程よい重さのおかげでコンロの上で安定します。使いやすく洗いやすく、2人暮らしにはちょうど良いサイズ感で、お味噌汁やスープ作りに重宝しそうです。見た目のオシャレな感じも大変気に入りました。長く使いたいと思います。
第28位 COOKSMARK 片手鍋 ガラス鍋蓋付
ガラス蓋の付いたシンプルな片手鍋
ガラス蓋の付いた片手鍋は、シンプルな設計で使いやすいのが魅力です。購入しやすい価格帯で、初めて片手鍋を手に取る方でも手軽に購入できます。フッ素加工が施されているため汚れにくく、サッと洗うだけでキレイになるのも特徴です。
商品スペック:
- サイズ:19×35×9.5
- 重量:0.95kg
- 素材:ステンレス
Amazonの口コミを紹介
不思議な位 汚れが付かない!
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
大きさも欲しかったサイズで 何度 使っても 汚れが付かない事に ビックリしています。2〜3人のお味噌汁などピッタリサイズ。少しの煮物なども これで十分ですね。
片手鍋の人気おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | 素材 |
---|
第1位 インジニオ・ネオ IHルビー・エクセレンス ソースパン T-fal(ティファール) |  | 楽天Amazonヤフー | 別売りの取っ手を付けて使用できる20cm片手鍋 | 21.4×9.5×9.1 | 0.78kg | アルミ |
第2位 IHルージュ・アンリミテッド ソースパン ティファール(T-fal) |  | 楽天Amazonヤフー | 口コミでも使いやすいと高評価の18cmIH対応片手鍋 | 37.5×19.4×15.1 | 1.45kg | アルミ・ステンレス |
第3位 ダイヤモンドコート 片手鍋 DIS-P18 アイリスオーヤマ(IRIS) |  | 楽天Amazonヤフー | 汚れにくくこびりつかないのが魅力 | 36×19.5×8.5 | 0.9kg | アルミ |
第4位 ステンレスミルクパン つや消し ガス専用 柳宗理(Yanagi Sori) |  | 楽天Amazonヤフー | 製菓用にも適したステンレス・アルミ三層構造の片手鍋 | 35.1×21.×11.7 | 1.06kg | アルミ |
第5位 オプティスペースIH ステンレス ソースパン G72823 T-fal(ティファール) |  | 楽天Amazonヤフー | 耐久性が高くさらに10年保証付きで口コミでも人気! | 36.6×19.2×15.5 | 1.11kg | ステンレス |
第6位 蓋付きミルクパン 富士ホーロー(Fuji Horo) |  | Amazon楽天ヤフー | おしゃれなデザインとコンパクトなサイズが使いやすい小鍋 | 31×15.5×13.5 | 0.9kg | ホーロー |
第7位 ジオ 片手鍋 宮崎製作所(Miyazaki Seisakusho) |  | 楽天Amazonヤフー | プロも愛用の長く使える商品 | 40×18.5×10 | 1.08kg | ステンレス |
第8位 ステンレス雪平鍋 Yoshikawa(ヨシカワ) |  | 楽天Amazonヤフー | 軽量かつ液だれしにくい16cm片手鍋 | 32.59×16.1×8.2 | 0.4kg | ステンレス |
第9位 ガラス鍋蓋付ガス火専用 フッ素加工 ミッド 片手鍋 パール金属(PEARL METAL) |  | 楽天Amazonヤフー | フッ素加工で使いやすいガス火用片手鍋 | 18.5×35×13.5 | 0.77kg | アルミ |
第10位 コットンシリーズ ミルクパン 富士ホーロー(Fuji Horo) |  | 楽天Amazonヤフー | かわいいデザインで人気 | 32.5×17×12 | 0.75kg | ホーロー+木 |
第11位 ステンレスアルミ全面三層鋼片手鍋 無印良品 |  | 楽天Amazonヤフー | オーブンでも使用可能で活用の幅が広い片手鍋 | 37×23×13.5 | 1.5kg | ステンレス |
第12位 クルール ソースパン 野田琺瑯(Nodahoro) |  | 楽天Amazonヤフー | かわいらしさと上品さを兼ね備えたデザイン | 16.1×29.3×13.7 | 0.88kg | ホーロー |
第13位 ソースパン 月兎印 |  | 楽天Amazonヤフー | レトロかわいいデザインが人気 | 32.5×18.0×12.6 | 1.16kg | ホーロー |
第14位 クレア 両口付ミニ鍋 パール金属(PEARL METAL) |  | 楽天Amazonヤフー | 両サイドに注ぎ口が付いた片手鍋 | 28×15×7.5 | 0.25kg | アルミ |
第15位 ToMay マルチポット RB-1856 和平フレイズ |  | 楽天ヤフー | キッチンを明るくしてくれる可愛らしいデザインが魅力 | 24.2×17.4×14.2 | 0.96kg | アルミ |
第16位 メイフラワー ソースパン グリーンパン |  | 楽天Amazonヤフー | セラミックコーティングでお手入れ簡単! | 37.4×18.8×13 | 1.28kg | アルミ |
第17位 オブジェ (Objet) 片手鍋 宮崎製作所 |  | 楽天Amazonヤフー | ステンレス製で幅広く使えて便利な片手鍋 | 37×20.6×17 | 1.09kg | ステンレス |
第18位 ステンレスミルクパン ワイヤーハンドル 下村企販 |  | 楽天Amazonヤフー | ゆでたまごが5個作れる日本製片手鍋 | 29×14.7×11.8 | 0.52kg | ステンレス |
第19位 ステンレス製 吹きこぼれにくい湯切り鍋 カクセー |  | 楽天Amazonヤフー | 軽くて使いやすいステンレス片手鍋 | 32.79×20.19×9.59 | 0.58kg | ステンレス |
第20位 片手鍋 プリンセスパールII 全家協 |  | 楽天Amazonヤフー | アルマイトとアルミで作られた片手鍋 | 19×16×33 | 0.4kg | パール発色アルマイト加工 |
第21位 copan 多用途鍋 シービージャパン |  | 楽天Amazonヤフー | 曲がった取っ手で持ちやすい! | 16.5×24×16.5 | 0.74kg | アルミ |
第22位 コベンスタイル バターウォーマー DANSK |  | 楽天Amazonヤフー | パステルカラーが可愛いガス火専用鍋 | 9.5×11.88×8 | 0.46kg | ホーロー |
第23位 バイタリティ ソースパン Zwilling(ツヴィリング) |  | 楽天Amazonヤフー | 内メモリ付き&三層構造で機能性抜群の鍋 | 36×19×11.8 | 1kg | ステンレス |
第24位 オレゴン 片手鍋 ビタクラフト |  | 楽天Amazonヤフー | 高級感のあるデザイン!フタ付きで使いやすい | 19.7×36.7×13 | 1.3kg | ステンレス |
第25位 バラエティポット 武田コーポレーション |  | 楽天Amazonヤフー | IHでも使える万能なバラエティポット | 5×12 | 0.8kg | アルミ |
第26位 CTX ソースパン スキャンパン |  | 楽天Amazonヤフー | 料理が楽しくなる!高級感のある片手鍋 | 48.2×22.8×15.2 | 2.48kg | ステンレス |
第27位 IH対応ソースパン CAROTE |  | 楽天Amazonヤフー | マーブルコーティングでこびりつきにくい | 37.2×20.7×9.0 | 1.2kg | アルミ |
第28位 片手鍋 ガラス鍋蓋付 COOKSMARK |  | 楽天Amazonヤフー | ガラス蓋の付いたシンプルな片手鍋 | 19×35×9.5 | 0.95kg | ステンレス |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
片手鍋の選び方
ここではこれまでで紹介しきれなかった選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決め切れていない方は是非参考にしてみてください。
種類で選ぶ
片手鍋は、種類ごとに得意料理がまったく異なる特徴があります。大きく分けてスタンダード・ミルクパン・ソースパンがあるので、用途に合わせて選びましょう。
調理から湯沸かしまで幅広い用途に使うなら「スタンダード」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
メインで使う片手鍋を選ぶなら、どんな料理でも万能に使えるスタンダードタイプがおすすめです。フライパンや両手鍋に比べてコンパクトなため、メインの調理器具をサポートする役割としても使えます。
スタンダードは料理だけでなく湯沸かしや温めなど、あらゆる要素で使える万能さで非常に便利です。一人暮らしで少しだけ料理をしたい方にとっても、小ぶりなスタンダード型をおっすすめします。ガラス製のふたによって、中身が見えやすい商品が多いのも特徴です。
以下の記事では、一人暮らし向けの鍋の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
汁物を調理するなら液だれしない「ミルクパン」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
ミルクパンとは注ぎ口がついたタイプの片手鍋です。注ぎ口から直接器に移せるため液だれしにくく、汁物を作るのに向いています。それ以外にもチョコレートを溶かしたりカフェオレを温めたりと液体を使う料理・調理の際には特におすすめです。
スタンダードタイプより小さいため取り回しやすい点も魅力ですが、注ぎ口がある関係でふたをしてもぴったり閉まらないデメリットもあります。以下の記事では、ミルクパンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ジャム・離乳食・製菓用なら「ソースパン」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
ソースパンは、スタンダードやミルクパンよりも深さがあるタイプの片手鍋です。形状的には離乳食や煮込み料理、製菓用・ジャムなどとろみのある料理を作るのに向いています。スタンダードより小さいため、ほんの少量の料理をする際も使えるのが魅力です。
ただしミルクパンと違って、注ぎ口がない点がデメリットとなります。セットでおたまを購入しておくのがおすすめです。以下の記事では、ソースパンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
2,000円前後の予算なら「コスパ抜群」の片手鍋をチェック

出典:https://www.amazon.co.jp
片手鍋の値段はピンからキリまであり、外国産のおしゃれな商品は数万円以上する場合もあります。ただ、機能性にとしては国産の2,000円ほどの商品でも日常の料理なら十分です。コスパ重視なら2,000円~3,000円あたりを予算に片手鍋を選びましょう。
料理を保存するなら「蓋つき」を確認

出典:https://www.amazon.co.jp
片手鍋は鍋だけで売られているタイプと、蓋つきで売られているタイプがあります。後からピッタリ合うふたを買うのは大変なので、購入時にふたが付いているタイプを購入するのがおすすめです。作った料理を保存しておく際にホコリや菌が入り込むのを防いでくれます。
「IHに対応しているか」を確認

出典:https://www.amazon.co.jp
最近のマンション・アパートでは、火を使わないIHタイプのコンロが主流になりつつあります。そのため、購入前にIHに対応しているかはキチンと確認しておきましょう。ガスコンロで使うなら、IH対応でも非対応でも同じように使えます。
メーカー・ブランドで選ぶ
片手鍋のメーカーにはティファール・富士ホーローなどがあります。メーカーによって特徴が異なるので、以下を参考に好みのものを選びましょう。
安全性・耐久性を求めるなら「ティファール(T-fal)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
取っ手が取れる調理器具で有名なティファールも片手鍋を扱っています。ティファールの製品はこびり付きにくさが続くほか、耐久性に優れたコーティングで長持ちするのが特徴です。お知らせマーク付きでベストな温度で調理をはじめられるユニークな機能もあります。
長く愛用したいなら高品質の「富士ホーロー」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
富士ホーローの片手鍋はオシャレで可愛らしい見た目はもちろん、丈夫で品質が高いのが魅力的です。ホーロー製の鍋を多く扱っており、高級感もあります。1つのものを長く愛用したい方や、オシャレな片手鍋が欲しい方におすすめです。
リーズナブルな価格なら「アイリスオーヤマ」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
アイリスオーヤマの片手鍋はリーズナブルな価格が多く、複数のものを同じメーカーで揃えたい方にもおすすめです。低価格でありながら十分な品質があり、コスパが高いのも嬉しいいポイントといえます。デザインも豊富なので、好みのものを選べます。
プロも納得の使いやすさなら「宮崎製作所(Miyaco)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
ステンレス製の片手鍋なら国産の宮崎製作所が高品質で知られています。鉄芯にステンレスを挟み込む三段構造により優れた熱伝導を実現しているのが特徴です。蓄熱性能によって料理が冷めにくいほか5年保証付きで安心して使えます。
料理研究家・服部幸應氏が監修した「ジオプロダクト」シリーズは特に人気で、プロにも愛用者が多います。プロも納得する使いやすさと機能美備えた本格的な片手鍋が欲しいならこちらがおすすめです。
日本製にこだわるなら「柳宗理」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
日本製の片手鍋にこだわりたいなら柳宗理の片手鍋を検討しましょう。軽くて扱いやすいステンレスを使用し、考え抜かれた形状によって使いやすく作られているのが特徴です。小さなミルクパンであれば500g程度と女性でも簡単に扱えます。
おしゃれでかわいい見た目なら「ル・クルーゼ(LE CREUSET)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp
外国産のおしゃれな鍋と言えばル・クルーゼが有名です。鋳物ホーロー鍋のパイオニア的な存在として知られておりフランスらしいおしゃれさと実用性の高さで人気を呼んでいます。ル・クルーゼのホーロー鍋は熱伝導率が高く食材にムラなく熱が入るのが特徴です。
煮崩れしにくいだけでなく、食材の甘みや旨味を最大限引き出せます。蓄熱性の高さによって料理が冷めにくいのも魅力です。
安心して長く使うなら「保証付き」のメーカーをチェック

出典:https://www.amazon.co.jp
多少お値段が高くなったとしてもメーカー保証が付いている方が安心して購入できます。例えばティファールなら、ほとんど全ての商品が保証付きで安心です。ほかのメーカーも保証が付いている場合が多いですが、保証期間や内容をしっかりチェックしておきましょう。
片手鍋と一緒に両手鍋も検討しよう

出典:https://www.amazon.co.jp
部屋の大きさや作る分量などによって、片手鍋と一緒に両手鍋を検討してみてください。両手鍋は片手鍋よりサイズが大きいため大容量の料理に向いているほか、重くなっても両手でしっかりと持てる点がメリットです。
以下の記事ではおすすめ両手鍋をランキング形式で紹介しています。片手鍋と両手鍋の購入で悩んでいる場合は、ぜひ読んでみてください。
初めての一人暮らしなら無印良品やニトリもチェック

出典:https://www.amazon.co.jp
初めての一人暮らしで自分に合う片手鍋がよく分からない、実際に見てみたいけれど鍋だけ買いに行く時間がない方は「無印良品」や「ニトリ」に行くのがおすすめです。他の生活用品を揃えるついでに、片手鍋も揃えられます。
無印良品には一人暮らしにピッタリな16cm~18cmのステンレスアルミ片手鍋が、ニトリには大きさも素材もさまざまな安いコストパフォーマンスの良い商品が多いです。気になる方はぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回は片手鍋の選び方の基本とおすすめの片手鍋をランキング形式で紹介しました。片手鍋はタイプや大きさ、素材によって得意な料理や分量が大きく異なります。家族構成や作る量に応じて選びながら、自分に最適な片手鍋を見つけてみてください。
本記事では片手鍋に関してご紹介していますが、以下の記事では圧力鍋に関するアンケート調査を100人に行い、調査結果を元にランキングをご紹介しています。ぜひ、本記事と併せて参考にしてみてください。