記事id:2485のサムネイル画像
折りたたみ自転車用のカゴおすすめ人気ランキング10選【取り付け金具付きも】
カゴなしの折りたたみ自転車が不便なら、後付けできる前カゴ・後ろカゴがおすすめです。中には取り付き金具が付属したものもあります。今回は折りたたみ自転車用のカゴの選び方や人気おすすめランキングを紹介するので、ぜひ参考にしてください。自転車カゴの自作方法も必見です。
最終更新日:2025/9/18

折りたたみ自転車に後付けカゴは必要?

出典:https://amazon.co.jp

コンパクトな折りたたみ自転車は省スペースに収納できると人気があります。しかし折りたたみ自転車はカゴ無しのモデルが多く、見た目にはすっきりしてスタイリッシュですがちょっとした荷物を入れたいときにはやはりカゴが必要です。

 

折りたたみ自転車にカゴがあれば通勤・通学バッグや買い物袋も入れられます。すぐに取り付けられる金具付きのものもあります。また、折りたたみ式のもの・使わないときは簡単に取り外せるもの・衝撃を吸収するサスペンション付きのものなど種類もさまざまです。

 

そこで今回は折りたたみ自転車用のカゴの選び方とおすすめランキングをご紹介します。ランキングはサイズ・材質・取り付け位置・耐荷重・折りたたみ可否を基準に作成しました。自作方法も紹介するので、後付けの前カゴ・後ろカゴを探している方はぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

第1位 COFIT 自転車バスケット

https://www.amazon.co.jp
COFIT
自転車バスケット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
取り外し・取り付け簡単で必要なときだけ使える便利なカゴ

撥水加工がほどこされた600Dオックスフォード布と、防錆性のあるアルミフレームで作られた自転車用バスケットです。雨で濡れてもタオルでサッと拭くだけで簡単にお手入れできます。

 

簡単に取り外せるので必要なときだけ使用でき、通勤・通学バッグや買い物袋を入れるだけでなくペットキャリーとしても使用可能です。バスケットは折りたたみできるので収納場所を取りません。



商品スペック:
- サイズ:35×21×24cm
- 材質:600Dオックスフォード・アルミ合金
- 耐荷重:5kg
- 取り付け位置:ハンドルバー
- 折りたたみ:〇

折りたたみ自転車用のカゴの選び方

折りたたみ自転車用のカゴにはいろいろな種類があります。ここでは選ぶポイントをご紹介していきますのでぜひ参考にしてください。

種類で選ぶ

折りたたみ自転車用のカゴを選ぶにはまず種類を絞りましょう。スタンダードなものをはじめさまざまなタイプのカゴが揃うので、以下で特徴を見ていきます。

安価で使い勝手がいいものなら「スタンダードタイプ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

自転車のカゴとしてイメージしやすいシンプルなタイプです。どんな自転車にも合い、商品数が多いので比べて選びたい方に向いています。プラスチック製のものが一般的で雨に濡れても錆びにくく安価なのも魅力です。

省スペースで収納したいなら「折りたたみ式」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

折りたためるタイプのカゴもあります。普段は折りたたんでおいて使用するときだけ広げられるのがメリットです。場所を取らないので収納スペースが広くない方に向いています。着脱や折りたたみ作業が簡単なタイプをチェックしましょう。

買い物に使うなら簡単に取り外しできる「エコバッグタイプ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

折りたたみ自転車用のカゴにはエコバッグと一体になったものもあります。簡単に取り外しできて、そのまま買い物できるのがメリットです。主に買い物用に自転車を使う方に向いています。上が紐で縛れるタイプなら急な雨でも中身が濡れないのでおすすめです。

安定性の高い後ろカゴなら「リアバスケット」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

リアバスケットは折りたたみ自転車用の後ろに付けるタイプです。前カゴをつけたくない方や重い・大きいなどバランスを崩しそうなものを乗せるときにも後ろカゴがあると重宝します。安定性を重視する方にぴったりです。

 

以下の記事ではリアキャリアの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

荷物を省スペースで持ち運びたいなら「固定タイプ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

小さい荷物などカゴを付けるほどではないシーンなら固定タイプがおすすめです。専用アタッチメントを自転車のハンドルポストやシートポストに取り付けて、そこに荷物を固定します。子供のヘルメットなど決まったものを省スペースで持ち運びたい方にぴったりです。

自転車に合った「カゴの取り付け方」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

折りたたみ自転車用のカゴの取り付け方は1つではありません。ハンドルバーにカゴの金具を引っ掛たり、ハンドルポストにブラケットと呼ばれるカゴを固定する部品を付けたりする方法があります。

 

またより安定して付けたいならカゴを下から支えるステーを付けるのがおすすめです。カゴの形状により可能な取り付け方法は異なり、車体の形状によっては叶わないものもあるので自分の自転車に合った取り付け方を確認しておきましょう。

金具の取り付けには「ハンドルバー・ポストの太さ」を確認

出典:https://amazon.co.jp

取り付け方法が合っていても、使用する金具の径によっては車体と合わない場合もあります。部品を購入する際には事前に必ずハンドルバー・ポストなど取り付ける部分の太さをチェックし、適応しているか確認してください。

衝撃を吸収する「サスペンションの有無」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

サスペンションとは路面からの衝撃を吸収するクッション部品を指します。これが付いていると安定性が高いので、カゴの揺れも軽減されるのが特徴です。付いていないとカゴの安定性に欠けるのでよりしっかりカゴを固定するよう意識してください。

大きい・小さいなど車体とバランスのいい「サイズ」を確認

出典:https://amazon.co.jp

折りたたみ自転車用は車体がコンパクトなのであまり大きいカゴを取り付けてしまうとバランスが悪くなってしまいます。安定性に欠けるだけでなく見た目にもアンバランスな印象になってしまうので車体に合ったサイズを選ぶのがポイントです。

見た目にこだわるなら「おしゃれなデザイン」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

折りたたみ自転車用のカゴはシンプルなデザインのものが多いですが、見た目にこだわるならおしゃれなものをチェックしましょう。なかにはカラフルなものやラタン風のカゴなどもあるので妥協せず納得のいくデザインを探してみてください。

雰囲気を変えたくないなら「スリムタイプ」を確認

出典:https://amazon.co.jp

せっかくおしゃれな折りたたみ自転車を選んでも、雰囲気に合わないカゴを選ぶと台無しです。見た目重視であまり全体のバランスを崩したくないなら、スリムでデザイン性の高いカゴを選びましょう。荷物が少ない方や車体のおしゃれさを保ちたい方におすすめです。

価格重視なら「安い」後付けカゴをチェック

出典:https://pixabay.com

予算が限られている方は安い値段にも注目しましょう。後付けカゴの場合スタンダードなプラスチック製はリーズナブルな傾向にあります。しかし値段だけで選ぶと安全性や耐久性に欠ける場合もあるので、しっかり取り付けられるカゴかどうか確認して選びましょう。

メーカーで選ぶ

折りたたみ自転車用のカゴを扱うメーカーはたくさんありますが、ここでは特に注目の3メーカーについてご紹介します。

カゴやカゴ付き折りたたみ自転車なら「ASAHI(あさひ)」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

折りたたみ自転車用のカゴとともに、もともとカゴ付きの折りたたみ自転車も検討しているならあさひをチェックしましょう。あさひは500店舗以上を展開するサイクルショップで自社ブランド商品も人気です。カゴもカゴ付き折りたたみ自転車も豊富に揃います。

 

以下の記事では安い自転車の人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せて参考にしてください。

豊富な後付け前カゴ・後ろカゴなら「BRIDGESTONE(ブリヂストン)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ブリヂストンは折りたたみ自転車をはじめシティサイクルや子乗せ電動自転車など多くのっ商品を展開しており、後付け前カゴ・後ろカゴの種類も豊富です。シンプルで安価なものからおしゃれなデザイン、頑丈なものなどいろいろなカゴから選びたい方に向いています。

 

以下の記事ではブリヂストン電動自転車の人気おすすめランキングをご紹介していますので、気になる方はぜひこちらも覧ください。

自転車アクセサリメーカーなら「OGK(オージーケー)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

OGKは大阪に本社を置く自転車用アクセサリ・部品の製造販売メーカーです。高い品質と機能性に定評があり、自転車用のカゴをはじめチャイルドシート・ヘルメットなど多くの商品を展開しています。

 

以下の記事では自転車用チャイルドシートの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。

折りたたみ自転車用のカゴ人気おすすめランキング10選

第10位 OSTRICH(オーストリッチ) 帆布フロントバッグ F516

https://www.amazon.co.jp
OSTRICH(オーストリッチ)
帆布フロントバッグ F516
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
優しい印象の帆布バッグタイプ

帆布が優しい風合いのフロントバッグです。帆布の裏側にはPVC加工を施してあり防水性を高めています。正面のポケットはファスナー付きなので大切なものを入れても落ちず、蓋の透明シートはスマホを入れてそのまま操作可能と使い勝手も抜群です。



商品スペック:
- サイズ:21×24×17cm
- 材質:綿(帆布8号)・ポリ塩化ビニル
- 耐荷重:‐
- 取り付け位置:ハンドルポスト
- 折りたたみ:×

口コミを紹介

これより大型のものはフロントキャリアを越すため、フェンダー付けのライトに乗っかってしまうが、この商品はそれをうまく回避出来る。
前にも開き、自分側にも開くのでいちいち降りなくても済む。

https://amazon.co.jp

第9位 NOGUCHI(ノグチ) フロントバスケット TB-88

https://www.amazon.co.jp
NOGUCHI(ノグチ)
フロントバスケット TB-88
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
籐かご風デザインがおしゃれなフロントバスケット

籐かご風デザインがおしゃれな角型バスケットです。ビニル系素材なのでお手入れしやすく、下半分のハーフ編み仕様なので解放的なのに細かいものを入れても落ちません。どんな自転車にもなじみやすいと見た目も好評です。



商品スペック:
- サイズ:31×42×22cm
- 材質:ビニル系素材(編み部分)
- 耐荷重:‐
- 取り付け位置:ハンドルバー
- 折りたたみ:×

口コミを紹介

めちゃくちゃ可愛いです。
カゴが広くなって荷物もたくさん入るし見た目も可愛いしで大満足です。

https://amazon.co.jp

第8位 sentan(センタン工業) 自転車用折りたたみ式うしろカゴ SOT-R700

https://www.amazon.co.jp
sentan(センタン工業)
自転車用折りたたみ式うしろカゴ SOT-R700
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
大きいサイズでたっぷり荷物が入る折りたたみ式後ろカゴ

自転車の後ろ荷台(リアキャリア)に取付ける用のカゴです。折りたたみ式なので使わないときはコンパクトにたためて邪魔になりません。荷物を入れるときはパッと開くだけなので簡単に使えます。

 

トイレットペーパー12ロール1個とボックスティッシュ5個入り1個が入る大容量サイズで荷物の多い方にぴったりです。後ろカゴなので大きな荷物を入れても安定感があります。取り付け金具付きなのもポイントです。



商品スペック:
- サイズ:40×26×24cm
- 材質:ステンレス
- 耐荷重:5kg
- 取り付け位置:リアキャリア
- 折りたたみ:〇

口コミを紹介

荷物を入れるときにだけカゴを広げ、そうでない時には折りたたみ状態で使用できることで、やや価格は高くなりますが、普通の後ろカゴではなくこれを選んで良かった、と感じています。

https://amazon.co.jp

第7位 BRIDGESTONE(ブリヂストン) アルミパイプ バスケット BK-ALP F761305

https://www.amazon.co.jp
BRIDGESTONE(ブリヂストン)
アルミパイプ バスケット BK-ALP F761305
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
横幅が広いおしゃれなアルミパイプバスケット

しっかりしたアルミパイプがおしゃれなフロントバスケットです。ブラック・シルバーの2色があり車体に合わせて選べます。高さは低めですが横幅があるので、幅の広い荷物を入れたい方にもおすすめです。



商品スペック:
- サイズ:34×34×15cm
- 材質:アルミ
- 耐荷重:3kg
- 取り付け位置:ハンドルバー
- 折りたたみ:×

口コミを紹介

生活感丸出しのカゴが多くてカゴを諦めようかと思っていましたが、これはオシャレで良い。

https://amazon.co.jp

第6位 BRIDGESTONE(ブリヂストン) マルシェット バスケット BK-MCT F761306BE

https://www.amazon.co.jp
BRIDGESTONE(ブリヂストン)
マルシェット バスケット BK-MCT F761306BE
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
北欧風デザインが人気の取り付け金具付きバスケット

籐をイメージした北欧風のデザインが特徴的なマルシェットバスケットです。ベージュ・ライトグレーなど4色から選べます。モダンなデザインが人気で、取り付け金具付きなのも嬉しいポイントです。



商品スペック:
- サイズ:41.8×36.8×21.6cm
- 材質:ポリプロピレン
- 耐荷重:‐
- 取り付け位置:ハンドルバー
- 折りたたみ:×

口コミを紹介

今まで使っていたステンレスのものより軽く、横幅もあり、見た目もモダンで気に入ってます。

https://amazon.co.jp

第5位 Asahi Cycle(アサヒサイクル) 前ワイヤーカゴ 角型 18200

https://www.amazon.co.jp
Asahi Cycle(アサヒサイクル)
前ワイヤーカゴ 角型 18200
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
シンプルで安いあさひの自転車カゴ

ワイヤータイプのシンプルな前かごです。黒の細いワイヤーデザインでどんな自転車にもなじみます。何といってもリーズナブルな価格が魅力で、コスパの良いスタンダードな前カゴをお探しの方にぴったりです。



商品スペック:
- サイズ:35×30.5×23.5cm
- 材質:‐
- 耐荷重:‐
- 取り付け位置:ハンドルバー
- 折りたたみ:×

口コミを紹介

取り付けは 何の問題もなく 一人でも簡単にできました!
思っていたより大きくて 荷物がスッポリ入るので 便利になりました。
お値段を考えれば 十分 満足しています!

https://amazon.co.jp

第4位 RIXEN&KAUL(リクセン&カウル) バイクバスケット

https://www.amazon.co.jp
RIXEN&KAUL(リクセン&カウル)
バイクバスケット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
おしゃれで付け方簡単な人気の前カゴ

ドイツ生まれのシンプルでスタイリッシュな前カゴです。別売りのオリジナルアタッチメントを付ければワンタッチで着脱できます。軽くて丈夫なアルミフレームを採用しているので軽々と取り外しできるのが魅力です。

 

布部分は水は汚れに強いポリエステル素材でお手入れしやすくなっています。内側にはポケット付きでスマホやキーケースなどを収納でき別途バッグを持つ必要がありません。便利なインナーポーチも付いています。



商品スペック:
- サイズ:35×28×26cm
- 材質:アルミ・ポリエステル
- 耐荷重:5kg
- 取り付け位置:ハンドルバー
- 折りたたみ:〇

口コミを紹介

盗難防止と多少の雨でも中身が濡れないナイロンの内カバー付。
着脱簡単♪デザインもCOOL♪♪ 
使わない時は折り畳めてビニールバッグ(付いてます)に収納できます。とっても気に入ってます。

https://amazon.co.jp

第3位 OGK まえ用コンパクトバスケット FB-022

https://www.amazon.co.jp
OGK
まえ用コンパクトバスケット FB-022
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
取り外しが自分で簡単にできる!コンビニ弁当もすっぽり入る大きい前カゴ

ワンタッチで着脱できる前カゴで、使うときだけ取り付けたい方にもおすすめです。スタンダードなデザインの大きめサイズでコンビニ弁当もしっかり入ります。取り付け金具はステンレス製でサビに強いのも嬉しいポイントです。



商品スペック:
- サイズ:35×27×19
- 材質:ステンレス(金具部分)
- 耐荷重:3kg
- 取り付け位置:ハンドルバー
- 折りたたみ:×

口コミを紹介

折りたたみ自転車用に購入しました。
ワンタッチで取り外しができるので便利です。
また、大きさもコンビニ弁当が入るので十分だと思います。

https://amazon.co.jp

第2位 My Pallas(マイパラス) 折畳サイクルバスケット MP-BK05

https://www.amazon.co.jp
My Pallas(マイパラス)
折畳サイクルバスケット MP-BK05
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ハンドルバーへの固定や取り外しが簡単な後付け用前カゴ

シンプルなフレームで人気の自転車カゴです。ハンドルバーに引っ掛けて固定するだけなので着脱が簡単で、ロックを解除すればワンタッチオープンするのでスムーズに使用できます。

 

折りたたみ式なので外したカゴの収納にも困りません。スチール製のコンパクトタイプなので小さい荷物を入れたい方や、カゴを後付けしたいけれど自転車全体の雰囲気を壊したくない方にもぴったりです。



商品スペック:
- サイズ:20×32×17cm
- 材質:スチール
- 耐荷重:3kg
- 取り付け位置:ハンドルバー
- 折りたたみ:〇

口コミを紹介

値段も安く設置も簡単でした。 思っていたよりしっかりつけることが出来て、乗っている最中もグラグラ感はありません。 折り畳みで開くときもワンタッチで開くことが出来てとても便利です。

https://amazon.co.jp

第1位 COFIT 自転車バスケット

https://www.amazon.co.jp
COFIT
自転車バスケット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
取り外し・取り付け簡単で必要なときだけ使える便利なカゴ

撥水加工がほどこされた600Dオックスフォード布と、防錆性のあるアルミフレームで作られた自転車用バスケットです。雨で濡れてもタオルでサッと拭くだけで簡単にお手入れできます。

 

簡単に取り外せるので必要なときだけ使用でき、通勤・通学バッグや買い物袋を入れるだけでなくペットキャリーとしても使用可能です。バスケットは折りたたみできるので収納場所を取りません。



商品スペック:
- サイズ:35×21×24cm
- 材質:600Dオックスフォード・アルミ合金
- 耐荷重:5kg
- 取り付け位置:ハンドルバー
- 折りたたみ:〇

口コミを紹介

ハンドル取り付け簡単でした。カゴも丈夫で、取り外しもスムーズにでき大変満足してます。
義母にプレゼントでした。とても喜んでます。

https://amazon.co.jp

折りたたみ自転車用のカゴおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ材質耐荷重取り付け位置折りたたみ
第1位
自転車バスケット
COFIT
自転車バスケット楽天Amazonヤフー取り外し・取り付け簡単で必要なときだけ使える便利なカゴ35×21×24cm600Dオックスフォード・アルミ合金5kgハンドルバー
第2位
折畳サイクルバスケット MP-BK05
My Pallas(マイパラス)
折畳サイクルバスケット MP-BK05Amazon楽天ヤフーハンドルバーへの固定や取り外しが簡単な後付け用前カゴ20×32×17cmスチール3kgハンドルバー
第3位
まえ用コンパクトバスケット FB-022
OGK
まえ用コンパクトバスケット FB-022Amazon楽天ヤフー取り外しが自分で簡単にできる!コンビニ弁当もすっぽり入る大きい前カゴ35×27×19ステンレス(金具部分)3kgハンドルバー×
第4位
バイクバスケット
RIXEN&KAUL(リクセン&カウル)
バイクバスケットAmazon楽天ヤフーおしゃれで付け方簡単な人気の前カゴ35×28×26cmアルミ・ポリエステル5kgハンドルバー
第5位
前ワイヤーカゴ 角型 18200
Asahi Cycle(アサヒサイクル)
前ワイヤーカゴ 角型 18200Amazon楽天ヤフーシンプルで安いあさひの自転車カゴ35×30.5×23.5cmハンドルバー×
第6位
マルシェット バスケット BK-MCT F761306BE
BRIDGESTONE(ブリヂストン)
マルシェット バスケット BK-MCT F761306BEAmazon楽天ヤフー北欧風デザインが人気の取り付け金具付きバスケット41.8×36.8×21.6cmポリプロピレンハンドルバー×
第7位
アルミパイプ バスケット BK-ALP F761305
BRIDGESTONE(ブリヂストン)
アルミパイプ バスケット BK-ALP F761305Amazon楽天ヤフー横幅が広いおしゃれなアルミパイプバスケット34×34×15cmアルミ3kgハンドルバー×
第8位
自転車用折りたたみ式うしろカゴ SOT-R700
sentan(センタン工業)
自転車用折りたたみ式うしろカゴ  SOT-R700楽天Amazonヤフー大きいサイズでたっぷり荷物が入る折りたたみ式後ろカゴ40×26×24cmステンレス5kgリアキャリア
第9位
フロントバスケット TB-88
NOGUCHI(ノグチ)
フロントバスケット TB-88楽天Amazonヤフー籐かご風デザインがおしゃれなフロントバスケット31×42×22cmビニル系素材(編み部分)ハンドルバー×
第10位
帆布フロントバッグ F516
OSTRICH(オーストリッチ)
帆布フロントバッグ F516楽天Amazonヤフー優しい印象の帆布バッグタイプ21×24×17cm綿(帆布8号)・ポリ塩化ビニルハンドルポスト×

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

Amazon 売れ筋ランキング 楽天 かご・バスケットランキング Yahoo!ショッピング 「自転車かご」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

取り付け金具をチェック

自転車にカゴを後付けするには取り付け金具が必要です。カゴとセットになっている場合とそうでない場合があります。以下では主なものをご紹介しますので参考にしてください。

カゴを固定するブラケット

出典:https://amazon.co.jp

ブラケットとは器具を支えるための支持具で、ハンドルバー・ポストにカゴ固定する際に使用します。商品により対応径が異なるのでハンドルバーやハンドルポストなど取り付ける部分の径を必ずチェックしてください。

カゴを下から支えるステーやフロントキャリア

出典:https://amazon.co.jp

ブラケットだけではカゴが浮いた状態になるので、下から支えて安定させるならステー金具が必要です。カゴ足とも呼ばれます。長さによりカゴの高さが決まるのでブラケットとの兼ね合いを見てサイズをきちんと測り、ぴったり合う長さのステーを選びましょう。

 

簡単にカゴを取りつけたい方は、元々カゴ足やフロントキャリアがついているモデルがおすすめ。フロントキャリアとは、自転車の前部分に取りつけて、荷物を運搬するアイテムのことです。カゴのサイズが合うものなら、簡単に取りつけられます。

 

取りつけ方はキャリアの種類によってさまざま。フロントフォークのダボ穴に連結したり、Vブレーキ台座に取りつけたり、フォーククラウンにはめこんだりとキャリアに合った取りつけ方法があります。購入の前には取りつけられるのか確認するのをおすすめします。

100均アイテムで自転車カゴを自作する方法

出典:https://amazon.co.jp

折りたたみ自転車用のカゴは自作もできます。材料はワイヤーネット・やすり・ニッパー・結束バンドの4つだけです。まずはワイヤーネットを箱型に折って、ニッパーでカットします。カットしたらやすりで切り口を滑らかにしておきましょう。

 

そして箱型に組み立て結束バンドで固定しながら組み立てれば完成です。すべて100均で揃うアイテムなので、DIY好きの方は試してみてください。自転車に取り付ける際にはしっかり固定しましょう。

 
以下の記事では電動サンダー・ニッパーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

ルノー・ハマー・コールマンの折りたたみ自転車にカゴはある?

出典:https://amazon.co.jp

ルノー・ハマー・コールマンの折りたたみ自転車には残念ながらカゴはついていません。その理由は折り畳み自転車は、携行性を重視して軽量に設計されているものが多く、少しでも軽くするためです。どうしてもカゴが必要な方は後づけカゴが必要です。

 

ルノー・ハマー・コールマンの純正の後づけカゴは販売していませんが、取りつけられるものはたくさんあるので、自分に合った後づけカゴを見つけましょう。ルノーやハマーの自転車にぴったりのカゴがほしいならヴェロラインのカゴがおすすめです。おしゃれでシンプルで実用的なカゴを取り扱っています。

 

また、以前コールマンはカゴつき折りたたみ自転車を取り扱っていましたが、現在販売終了しているので入手するのは難しいでしょう。コールマンのカゴつき折りたたみ自転車がほしいなら、カゴは別のメーカーのものから選んでとりつけましょう。

カゴ付き折りたたみ自転車もチェック

出典:https://amazon.co.jp

折りたたみ自転車にはカゴが付いたモデルもたくさんあります。もともとカゴが必要だと感じている場合は最初からカゴ付きの折りたたみ自転車をチェックしましょう。以下の記事ではミニベロの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

そのほかの自転車用アクセサリをご紹介

出典:https://amazon.co.jp

折りたたみ自転車用のカゴだけでなく、自転車のアクセサリにはいろいろなものがあります。より快適・安全に自転車に乗ったり、盗難を予防したりしたいならぜひチェックしてみてください。

 

以下の記事では自転車ライト・自転車カバー・自転車用スマホホルダー・サドルロック・自転車の鍵の選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しています。気になるアクセサリがありましたらぜひご覧ください。

まとめ

折りたたみ自転車用のカゴの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。カゴにはスタンダードなものに加えエコバッグ一体や折りたたみ式などいろいろな種類があります。ぜひ本記事を参考に快適に使える折りたたみ自転車用のカゴを探してみてください。