さまざまな飲み方ができる美味しいテキーラをご紹介

テキーラはメキシコ産の蒸留酒で、コンビニやスーパーなどの販売店やネットショッピングでも豊富に品数が揃っており、日本でも親しみやすいお酒です。原料はアガベ植物で、熱を加えると甘い香りがするため、独特な美味しい味になります。
アルコール度数は35%から55%と定められています。厳しい条件をクリアしたものだけがテキーラと名乗れます。アガベの比率や熟成期間によって特徴が変わるため、種類や熟成期間をチェックするとのが飲みやすいものを見つけるポイントです。
今回はテキーラの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・熟成度・飲みやすさ・テキーラおすすめ銘柄・ブランドなどを基準にしています。1800などの有名銘柄も紹介しますので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ押しのおすすめ商品
レポサド以下のテキーラおすすめ
第1位 アサヒビール クエルボ・エスペシャル ゴールド レポサド
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 種類:ミクストテキーラ
- 熟成度:レポサド
- 内容量:750ml
アネホ以上の高級テキーラのおすすめ
第2位 パトロン アネホ
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 種類:プレミアムテキーラ
- 熟成度:アネホ
- 内容量:750ml
【必読】テキーラ選びの3つのポイント
ここではテキーラ選びに欠かせない3つのポイントを紹介します。その3つのポイントとは、
①重視する味わいによってテキーラの種類で選ぶ
②飲み方や好みによって熟成期間で選ぶ
③銘柄・ブランドによる特色で選ぶ
これだけおさえておけば、大きな失敗はありません。各要素についてもう少し詳しく解説していきます。
必読①種類で選ぶ
テキーラには大きく分けて2つの種類があります。テキーラを選ぶときはまずこのポイントをおさえましょう。
飲みやすいものをお探しなら100%De Agave表記の「プレミアムテキーラ」がおすすめ

アガベ本来の甘みを味わいたいなら「プレミアムテキーラ」がおすすめです。「プレミアムテキーラ」は副原料を使わない100%アガベだけで作られており、ボトルに「100% De Agave」と表記されています。
しっかりと味わうためには、ショットよりも水割りやオンザロックで楽しむのをおすすめします。
甘めでカクテルなどを楽しみたい人には「ミクストテキーラ」がおすすめ

はっきりした甘みで飲みやすい方がいいなら「ミクストテキーラ」がおすすめです。アガベを51%以上使用し、砂糖やフレーバーを加え発酵させたものを「Mixtos(ミクスト)」と呼びます。シトラスやストロベリーなどのフレーバーが女性に人気です。
「ミクストテキーラ」はショットやカクテルで飲むのが一般的で「プレミアムテキーラ」にはない幅広い味わいが特徴です。比較的安価なため、初めてテキーラを飲む方にもおすすめします。
必読②熟成度で選ぶ
テキーラは樽で熟成させて味に変化をつけるお酒です。熟成期間はテキーラの味を決定する重要なポイントで、熟成度は5段階に分かれます。
初心者にはクリアな味わいの「ブランコ」がおすすめ

「Blanco(ブランコ)」は熟成期間0日から60日未満のテキーラです。無色透明で、シルバーテキーラやプラタ、ホワイトとも呼ばれています。すっきりした味わいでライムやソルトとも相性がいいため、ショットで飲むのにも最適です。
ほかの熟成度のテキーラよりも比較的安価なため、テキーラ初心者にもおすすめです。熟成期間が少ない分、原料であるアガベ本来の味を楽しめます。カクテルにもよく用いられる種類です。
ブランコより甘めの味わいが楽しみたいなら「ゴールド」がおすすめ

ゴールドは、グレードではなく見た目からの呼称になり、特に明確な定義はありません。茶色に色づいているのが特徴で、カラメルで着色されたり、ブランコやレポザト以降のテキーラをブレンドさせて仕上げています。
カクテル好きには甘みの強い「ホーベン」がおすすめ

「Joven(ホーベン)」はブランコにカラメルなどで着色したものや、熟成したテキーラをブレンドしたテキーラです。「ホーベン」はブランコより甘みが強いため、カクテルで飲むのに適しています。「ホーベン」も比較的安価なので、初心者にもおすすめです。
テキーラの王道を楽しみたいなら「レポサド」がおすすめ

「Reposado(レポサド)」は熟成期間60日から1年のテキーラです。その色あいからゴールドの愛称でも親しまれる最もポピュラーなものとされています。すっきりしつつもアガベの甘みも感じられ、テキーラらしい味わいが特徴です。
芳醇な香りと甘みを楽しみたいなら「アネホ」がおすすめ

「Anejo(アネホ)」は熟成期間1年以上のテキーラです。ウィスキーのような濃いゴールドをしています。「アネホ」以上のテキーラは600ml以下の樽で熟成させる決まりがあり、時間と手間がかかっているため価格も高価です。
ミクストテキーラではほとんど見かけない、プレミアムテキーラが主な種類になっています。芳醇な香りと甘みがしっかり感じられる濃厚な味わいが特徴です。ロックや水割りで少しずつ味わいましょう。
最高級の上質な味わいを楽しみたいなら「エクストラアネホ」がおすすめ

「ExtraAnejo(エクストラアネホ)」は熟成期間3年以上のテキーラです。色合いは銅に近い色で、ひと目で熟成がわかる色をしています。アネホと同じで600ml以下の樽で作るため、非常に価値のある上質なテキーラです。
ほかの熟成度のテキーラに比べ高価ですが、初心者でも楽しめるとろりとした甘みとうまみが引き出されています。バニラやチョコレートのような香りを感じられるのもポイントです。
必読➂有名銘柄・ブランドで選ぶ
次にテキーラのおすすめ銘柄をご紹介します。人気の銘柄には、サウザ・クエルボ・オレンダインなどがあります。
定番のものを味わいたいならテキーラの名づけ親ともいわれる「サウザ」がおすすめ

「Sauza(サウザ)」はテキーラの名づけ親ともいわれています。最初にアメリカに輸出したのは「サウザ」であるともいわれているテキーラといえばの有名ブランドです。1873年に設立されました。現在はサントリーグループとして、日本でも製造されています。
1800などの伝統的な人気商品なら「クエルボ」がおすすめ

「Quervo(クエルボ)」はトップクラスの売上を誇るテキーラの銘柄です。「クエルボ」もアメリカへテキーラを輸出し、特別賞を獲得するなどして認められていきました。1800などの伝統的なテキーラも揃っているので、気になるならチェックしてみましょう。
ほかにはない味わいを楽しみたいなら「オレンダイン」がおすすめ

「Orendain(オレンダイン)」は1840年からテキーラを製造し始め、1926年に創業した比較的新しい企業です。アガベを自社栽培し製造工程を最後まで自社で行った、こだわりのお酒が揃っています。ほかにはない味を楽しみたい方におすすめです。
レポサド以下のテキーラ人気おすすめランキング16選
第3位 アイコン・ユーロパブ CASA NOBLE レポサド
アガベとオークの風味とバニラやレモングラスのような香りがまじり合った上品なテキーラで、濃厚な味わいとフルーティーな香りが絶妙の味わいがクセになります。
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 種類:プレミアムテキーラ
- 熟成度:レポサド
- 内容量:750ml
第4位 フィデア Cascahuin BLANCO
商品スペック:
- アルコール度数:38度
- 種類:ー
- 熟成度:ブランコ
- 内容量:750ml
口コミを紹介
お祭りの時に皆んなで飲むために、購入しまさした!口当たりが良く大好評!またリピートしたいテキーラです!
https://amazon.co.jp
第5位 アサヒビール エラドゥーラ プラタ
フルーツやシナモンの香りが感じられるなめらかな口当たりが特徴です。ストレートでもカクテルにしても楽しめます。
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 種類:プレミアムテキーラ
- 熟成度:シルバー
- 内容量:750ml
口コミを紹介
安定の美味さ! や、甘さかな? とにかく アガベは うまーい! 札幌には どこでも売ってり訳ではないので、ホント助かります!
https://amazon.co.jp
第6位 タランチュラ レポサド
商品スペック:
- アルコール度数:50度
- 種類:プレミアムテキーラ
- 熟成度:レポサド
- 内容量:750ml
口コミを紹介
ほんのり香りがありとってもおいしいです♪
https://amazon.co.jp
割るよりも、ロックかストレート!!
第7位 アサヒビール クエルボ・トラディショナル・シルバー
商品スペック:
- アルコール度数:38度
- 種類:プレミアムテキーラ
- 熟成度:シルバー
- 内容量:700ml
口コミを紹介
「生臭さ」と言う感じは確かにあるものの、(私には)程好いレベルです。
https://amazon.co.jp
甘味は控えめで、辛味と香りをストレートで存分に楽しめる品と思います。
第8位 アサヒビール クエルボ・トラディショナル・レポサド
商品スペック:
- アルコール度数:38度
- 種類:プレミアムテキーラ
- 熟成度:レポサド
- 内容量:700ml
口コミを紹介
こんなに呑みやすいテキ-ラ初めて☆
https://amazon.co.jp
きっかけはクレ-ジ-ジャ-二-だけど満足です。
第9位 サントリー サウザ シルバー
もちろんストレートでもすっきりとした味わいが楽しめます。ソーダやトニックウォーターで割るのもおすすめです。
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 種類:ミクストテキーラ
- 熟成度:シルバー
- 内容量:750ml
口コミを紹介
私は、色のついていないシルバーが好きです。クセが少なく、1対1のショットで飲むの に最適だと思います。サントリーのサウザシルバーは価格も手頃で味も悪くありません。
https://amazon.co.jp
第10位 ペルノリカール オルメカ ブランコ
甘みとドライな甘酸っぱさ、心地のいい刺激が魅力のテキーラなので、カクテルが好きな方は検討してみてください。
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 種類:プレミアムテキーラ
- 熟成度:ブランコ
- 内容量:750ml
辛口ですので、ストレートではなくライムソーダ割りで飲んでます。とても美味しい!
https://amazon.co.jp
第11位 アサヒビール エラドゥーラ レポサド
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 種類:プレミアムテキーラ
- 熟成度:レポサド
- 内容量:750ml
口コミを紹介
今まで飲んだ酒類のなかで一番のお気に入りになりました。
https://amazon.co.jp
常温で保管しているものを、深夜や、あるいはふとした時に小さなグラスで1杯飲むのが至福です。
第12位 バカルディジャパン パトロン シルバー
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 種類:プレミアムテキーラ
- 熟成度:シルバー
- 内容量:750ml
口コミを紹介
フルーティなテイストで大変満足しております。
https://amazon.co.jp
第13位 サントリー サウザ ゴールド
オンザロックで飲みたいならこのゴールドを検討してみてください。
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 種類:ー
- 熟成度:ゴールド
- 内容量:750ml
口コミを紹介
テキーラなテキーラ。
https://amazon.co.jp
熟成された味わいがいい。
炭酸で割ってもレモンを加えてもいい。
第14位 ペルノリカール オルメカ レポサド
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 種類:ー
- 熟成度:レポサド
- 内容量:750ml
口コミを紹介
大好きなテキーラです!店頭ではほぼ見たことが無いのでネットで買うのが殆どです。
https://amazon.co.jp
第15位 タランチュラ アズール (ブルー)
商品スペック:
- アルコール度数:35度
- 種類:ミクストテキーラ
- 熟成度:─
- 内容量:750ml
口コミを紹介
厳密にはリキュールに分類されるらしいのですがやはりシトラスが少し入っているので、普通のテキーラと比べるとまた違った風味が楽しめます
https://amazon.co.jp
アルコール度数も程よいのでお酒に弱い人でも楽しめると思います
第16位 サントリー サウザ ブルー
熟成をしていないためフレッシュでスパイシーな香りを楽しめます。ハーブや花のような香りを感じられるまろやかなテキーラらしい味わいが特徴です。
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 種類:プレミアムテキーラ
- 熟成度:ブランコ
- 内容量:750ml
口コミを紹介
最近テキーラに目覚めていろいろ試していますがこれも気に入って何度か購入しています。
https://amazon.co.jp
クリアでみずみずしくテキーラらしい甘さが感じられストレートで魅力が伝わってきます。
第17位 クエルボ 1800 レポサド
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 種類:プレミアムテキーラ
- 熟成度:レポサド
- 内容量:750ml
口コミを紹介
お手頃価格で美味しくて、言うことありません。
https://amazon.co.jp
また購入したいと思います。
第18位 アサヒビール クエルボ・エスペシャル ゴールド レポサド
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 種類:ミクストテキーラ
- 熟成度:レポサド
- 内容量:750ml
口コミを紹介
このテキーラは万人向けにおすすめできる、テキーラの王道的な物になります。
https://amazon.co.jp
最初は、強烈なアルコールを感じますがその中でも、さわやかさを感じることが出来ますよ
レポサド以下のテキーラおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | アルコール度数 | 種類 | 熟成度 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 クエルボ・エスペシャル ゴールド レポサド アサヒビール | ![]() | 楽天Amazonヤフー | テキーラといえば王道のこのお酒 | 40度 | ミクストテキーラ | レポサド | 750ml |
第2位 1800 レポサド クエルボ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | マルガリータにおすすめの1800プレミアムテキーラ | 40度 | プレミアムテキーラ | レポサド | 750ml |
第3位 サウザ ブルー サントリー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 副原料を使用しないコンビニでも人気のテキーラ | 40度 | プレミアムテキーラ | ブランコ | 750ml |
第4位 アズール (ブルー) タランチュラ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 人気のフレーバーの飲みやすいテキーラ | 35度 | ミクストテキーラ | ─ | 750ml |
第5位 オルメカ レポサド ペルノリカール | ![]() | Amazon楽天ヤフー | スモーキーな香りを楽しむ | 40度 | ー | レポサド | 750ml |
第6位 サウザ ゴールド サントリー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 胡椒の香りが特長!ショットで飲んでも美味しいテキーラ | 40度 | ー | ゴールド | 750ml |
第7位 パトロン シルバー バカルディジャパン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | フレッシュなアガベを感じられる甘い口当たり | 40度 | プレミアムテキーラ | シルバー | 750ml |
第8位 エラドゥーラ レポサド アサヒビール | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 11ヶ月の熟成テキーラ | 40度 | プレミアムテキーラ | レポサド | 750ml |
第9位 オルメカ ブランコ ペルノリカール | ![]() | Amazon楽天ヤフー | カクテルにおすすめ | 40度 | プレミアムテキーラ | ブランコ | 750ml |
第10位 サウザ シルバー サントリー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 安いのにクセがない!ストレートでもカクテルにも合う | 40度 | ミクストテキーラ | シルバー | 750ml |
第11位 クエルボ・トラディショナル・レポサド アサヒビール | ![]() | Amazon楽天ヤフー | まろやかで複雑な味わいが特徴のトップブランドテキーラ | 38度 | プレミアムテキーラ | レポサド | 700ml |
第12位 クエルボ・トラディショナル・シルバー アサヒビール | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 辛みと香りがわかりやすく感じられるテキーラ | 38度 | プレミアムテキーラ | シルバー | 700ml |
第13位 レポサド タランチュラ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | じっくりと楽しめる美味しいテキーラ | 50度 | プレミアムテキーラ | レポサド | 750ml |
第14位 エラドゥーラ プラタ アサヒビール | ![]() | Amazon楽天ヤフー | シルバーながら45日熟成させたテキーラおすすめ銘柄 | 40度 | プレミアムテキーラ | シルバー | 750ml |
第15位 Cascahuin BLANCO フィデア | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 日本人初のテキーラ職人のテキーラ | 38度 | ー | ブランコ | 750ml |
第16位 CASA NOBLE レポサド アイコン・ユーロパブ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 364日熟成のテキーラ | 40度 | プレミアムテキーラ | レポサド | 750ml |
アネホ以上の高級テキーラ人気おすすめランキング4選
第19位 エラドゥーラ アネホ
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 種類:プレミアムテキーラ
- 熟成度:アネホ
- 内容量:700ml
口コミを紹介
レポサドを更に芳醇にさせた味です。
https://amazon.co.jp
ウィスキー好きな方にオススメです。
第20位 キリンビール ドン・フリオ 1942
商品スペック:
- アルコール度数:38度
- 種類:プレミアムテキーラ
- 熟成度:アネホ
- 内容量:750ml
口コミを紹介
余りに美味しくて、飲むのが惜しいくらいです。 価格が高いのは当然と思っています。
https://amazon.co.jp
第21位 ポルフィディオ アネホ スーパー・ハリスコ サボテン入り
商品スペック:
- アルコール度数:39.3度
- 種類:プレミアムテキーラ
- 熟成度:エクストラアネホ
- 内容量:750ml
口コミを紹介
加水せずに作られているだけあって、濃厚で美味しかったです!悪酔いもなくとても満足!ありがとうございました!
https://amazon.co.jp
第22位 パトロン アネホ
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 種類:プレミアムテキーラ
- 熟成度:アネホ
- 内容量:750ml
口コミを紹介
噂には聞いていたパトロンを初購入。
https://amazon.co.jp
ここまで味が違うとは思いませんでした。
味の深みが段違いで後味まで良かったです。
アネホ以上の高級テキーラおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | アルコール度数 | 種類 | 熟成度 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 アネホ パトロン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 飲みやすさが特徴の高級テキーラ | 40度 | プレミアムテキーラ | アネホ | 750ml |
第2位 アネホ スーパー・ハリスコ サボテン入り ポルフィディオ | ![]() | 楽天Amazonヤフー | ロバートデニーロが愛したテキーラ | 39.3度 | プレミアムテキーラ | エクストラアネホ | 750ml |
第3位 ドン・フリオ 1942 キリンビール | ![]() | Amazonヤフー | バニラ香るアガベの甘みをゆっくり味わう | 38度 | プレミアムテキーラ | アネホ | 750ml |
第4位 アネホ エラドゥーラ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 芳醇なうまみが特徴 | 40度 | プレミアムテキーラ | アネホ | 700ml |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
推奨|テキーラのその他の選び方
テキーラの選び方にはさまざまな要素があります。度数や価格でも味が異なるので、是非確認してみてください。
度数で選ぶ
テキーラのアルコール度数はメキシコの法律で35から55%に決まっています。ここではどんな方にどのくらいのアルコール度数がおすすめかをご紹介します。
初心者やお酒が弱い方には「35%から40%」がおすすめ

テキーラのアルコール度数は一般的に「40%」のものが多いです。カクテルによく使われるミクストテキーラには「35%」程度のものもあるので、テキーラ初心者やお酒に弱い方に適しています。手軽に飲めるお酒をお探しなら、是非この辺りから選んでみてください。
飲みなれている方には「55%」もおすすめ

テキーラにはアルコール度数が「55%」のものもあります。「55%」はテキーラにおいて最も高いアルコール度数です。お酒に強い方や刺激の強いお酒が好きな方には「55%」のテキーラに挑戦してみてください。
価格で選ぶ
テキーラを楽しむときには、その価格も重要です。手軽に楽しみたいのか、じっくり高級なものを味わいたいのか、それぞれの価格をチェックしてみましょう。
手軽に楽しみたいならコンビニなどでも手に入る「安い」テキーラがおすすめ

一般に、熟成期間が短いテキーラやミクストテキーラは「安い」傾向があります。ちょっと試してみたい方やテキーラを手軽に楽しみたい方には、比較的「安価なテキーラ」がおすすめです。コンビニなどでも販売しているので、気軽に手に入れられます。
じっくり味わいたいなら熟成された「高級」テキーラがおすすめ

手軽さも大事ですが、手間のかかった「高級なテキーラ」も魅力的です。価格は高くなりますが、熟成期間の長いアネホやエクストラアネホは特別な日に飲むのに向いています。芳醇で濃厚な味わいをじっくり楽しみたい方におすすめです。
テキーラは太る?カロリーや糖質はどのくらい?

テキーラは、糖質がほぼゼロで糖質制限をしている方にとっては嬉しいポイントです。しし、カロリーは100mlあたり264kcalで、ビールの場合100mlあたり40kcalなので、アルコール類の中では高めになります。
しかし、アルコールのカロリーは脂質などが含まれていないエンプティーカロリーであるため、テキーラだけでは太る要素はほぼないです。しかし、合わせて食べるおつまみなどは、体に蓄積するカロリーになるため、食べすぎると太る原因になります。
テキーラの飲み方をご紹介
テキーラの飲み方はいくつかの種類があります。お酒の強い方、あまり自信のない方、それぞれに合ったテキーラの飲み方を選んでみてください。
メキシコ伝統の飲み方ならショットで飲む

「ショット」はメキシコの伝統的な飲み方です。ショットグラスにテキーラが注がれ、ライム・塩が一緒に提供されます。テキーラを飲む前に塩やライムを食べてテキーラの甘みを引き出したりとさまざまな飲み方ができるのもポイントです。
以下の記事ではショットグラスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
味や香りをじっくり楽しむならストレートで飲む

テキーラも「ストレート」で楽しめるお酒です。プレミアムテキーラやアネホのような熟成期間の長いテキーラは、アガベの甘みや芳醇な香りを楽しめます。そのため、じっくりと味や香りを楽しみたい方におすすめの飲み方です。
アルコールが強すぎるならオンザロックで飲む

アルコール度数が高すぎて飲みにくい方には「オンザロック」がおすすめです。ゆっくり飲んでいくうちに氷が溶けて飲みやすくなります。最後まで冷えたままの状態で飲めるのも魅力の飲み方です。
甘いお酒が好きな方にはカクテルもおすすめ

甘いお酒が好きな方にはテキーラを使用した「カクテル」もおすすめです。カクテルの名前と使われている材料を表にまとめたので、ぜひ味の参考にしてみてください。
カクテルの名称 | 材料 |
マルガリータ | ホワイトキュラソー・ライムジュース・塩 |
テキーラサンライズ | オレンジジュース・グレナデンシロップ |
マタドール | パインジュース・ライムジュース |
メキシカンコーク | コーラ・カットレモン(ライム) |
メキシカンモヒート | ミント・ソーダ・ライム・アガベシロップ |
エル・ディアブロ | カシス・ジンジャエール・ライム |
以下の記事では、ミントリキュール・果実酒・アブサンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
美味しいブランデーもチェック

テキーラが好きな方は、ブランデーなどのほかのお酒もチェックしてみてください。どのお酒もテキーラとは異なる風味や旨味を感じられます。また、アルコール度数にも違いがあるため、より自分に適したお酒を選べるのもポイントです。
本記事ではテキーラに関してご紹介していますが、以下の記事ではブランデーに関するアンケート調査を100人に行い、調査結果を元にランキングをご紹介しています。是非、本記事と併せて参考にしてみてください
まとめ
テキーラの選び方やランキングをご紹介しましたがいかがでしたか。テキーラはアルコール度数が高そうで敬遠していた方も、種類によっては飲みやすいものがあるかもしれません。この記事を参考にぜひ自分に合ったテキーラを見つけてみてください。