QOLが上がる電気圧力鍋を90人に調査!

※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
豚の角煮やカレー、黒豆など手の込んだ料理は時間や手間がかかって面倒ですよね。そんなときにおすすめなのがほったらかしで本格調理が叶う電気圧力鍋です。一人暮らしの作り置きや、高齢者のいる4~5人家族の夕飯まで広く活躍します。
しかし電気圧力鍋はティファールやシロカ、TAISHIなど多くのメーカーから発売されており、モデルによって炊飯や無水調理、初心者に嬉しいレシピ内蔵など機能がいろいろで悩みます。1人用の食事が作りやすいもの、価格が安いものから高いものまでさまざまです。
そこで今回は電気圧力鍋を購入した経験がある90人アンケートを実施し、QOLが上がるおすすめ商品を調査しました。おすすめ人気ランキングを口コミとともに紹介します。また選ぶポイントについても解説するので、購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
電気圧力鍋のメリット・デメリットは?

アンケートではまず電気圧力鍋を購入したメリットについてお伺いしました。その結果1位は「目を離せるほったらかし調理」で50%以上の票を得ています。2位は「短時間で肉や魚に火が通る」で約27%、3位は「火を使わない安全性」で約15%でした。
また併せてデメリットについても調査しています。1位は「スペースをとる」で約32%、2位は「お手入れが面倒」で約13%でした。時間を有効活用できるのが電気圧力鍋の最大の魅力ですが、サイズの大きさに悩む方が多いとわかります。
電気圧力鍋は「豊富な自動調理機能・操作性・価格」で選ぼう

次に電気圧力鍋を購入する上で最も重視したポイントについて調査しています。その結果1位は「豊富な自動調理機能」で約19%、2位は同率で「操作性」「価格」がそれぞれ約18%の票を獲得しました。
1位と2位はわずか1票の僅差です。自動調理機能や操作性の高さなど利便性に優れつつも、価格が抑えられたコストパフォーマンスのいい機種が求められているとわかりました。以下ではそれぞれについて詳しく解説していきます。
手軽に本格調理できる「豊富な自動調理機能」をチェック

アンケートで約19%の票を得て1位となったのは「豊富な自動調理機能」です。この結果から電気圧力鍋には時短や手軽さを求める方が多いとわかりました。電気圧力鍋にはレシピが内蔵しているものや圧力調整できるもの、スロー調理できるものがあります。
また無水・低温・蒸し調理に対応していたり炊飯機能を備えていたりする機種もあり、欲しい機能があるか確認してから購入しましょう。記事の後半では自動調理機能について詳しく解説しています。先に見たい方は以下のボタンをクリックしてご覧ください。
初心者は「操作性の良さ」もしっかり確認

アンケートで僅差の2位だったのが「操作性」を重視する声でした。電気圧力鍋初心者や機械が苦手な方にとって使い勝手の良さは重要なポイントです。操作パネルやボタンの見やすさもよく確認しましょう。
予算に合った「価格」をチェック

アンケートで同率2位に入ったのは「価格」でした。機能や使い勝手も大事ですが、予算に見合った価格も重要なポイントです。とりあえず電気圧力鍋を試してみたい方は欲しい機能を絞って低価格を実現している機種からチェックしてみましょう。
低価格でおすすめのメーカーは山善や小泉成器で1万円前後で購入できます。またアイリスオーヤマやワンダーシェフなども1万円~2万円前後とリーズナブルです。シャープやティファールは価格帯が上がるもののより充実した機能性を求める方に向いています。
記事の後半では各メーカーの特徴を詳しく解説していますが、先に見たい方は以下のボタンをクリックしてください。
電気圧力鍋の人気おすすめランキング16選
第1位 アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 PMPC-MA4
【使いやすくお手入れ簡単で初心者にもおすすめ】
1位はアイリスオーヤマのPMPC-MA4です。「レシピ内蔵ですぐ作れる」「パネルが見やすい」など使いやすさに関する口コミが目立ちました。また洗いやすいとの意見も多く、初心者にもおすすめの電気圧力鍋です。
【自動メニューが90種搭載!4Lの大容量で作り置きにも大活躍】
大きなディスプレイで見やすく使いやすい電気圧力鍋です。自動メニューが90種類搭載され届いたその日から使えます。4Lの大容量でファミリーはもちろん一人暮らしの方の作り置きにも最適です。
【Amazonや楽天でも高評価で買ってよかったとの声多し】
Amazonや楽天で口コミ数・評価ともに高い商品です。マルチに使える多機能さと操作性の良さを評価する口コミが目立ちました。「買ってよかった」と満足の声が多い大人気の電気圧力鍋です。
加熱方式 | - |
容量 | 4L |
フタのタイプ | スライド |
サイズ | 32×33.4×23.2cm |
調理機能 | 圧力・温度調理・無水調理・低温・発酵調理・蒸し調理・グリル鍋 |
自動レシピ数 | 90種 |
- | - |
アンケートの口コミを紹介
ですが、短時間で肉や魚に火を通すことができるという利点から使用してみようと、この製品を選びましたが、思っていた通り調理時間が短縮され、またお手入れもそこまで難しいものではなかったので、はじめて電気圧力鍋の購入を検討されている方にオススメの商品です。
予約調理もできるため朝仕事行く前にセットして、帰宅後は盛り付けるだけ!なんてこともできるので、お仕事されている方やお子様がいるご家庭におすすめです★4Lだと家族分や作り置きとしても、いっぺんに多く作れるのでさらに便利です。
炊き込みご飯などメニューによっては炊飯器で作ったり、普通にガスコンロで調理した方が早いのが難点ですが、満足している。
電気圧力難での中では金額も比較的お手頃で4Lという容量なので、2~3人過程にはちょうどいいかと思います。
物は試しで、と買われる方もいいと思いますが、絶対に大きい容量がおすすめです。小さいと液体などが入ると思っていたより入らないという事があると思います。
目を離したすきに火が通りすぎたり、火加減が甘かったり
お肉が柔らかくなかったりと苦戦していたのですが、
圧力鍋では味は安定するし
ほったらかしてても最高の状態のものが出来上がるので家族も大絶賛です。
共働きの夫婦生活で料理の幅を広げる時間がなかったのですが、こちらの商品が来てから一気に料理の幅が広がりました。
とても簡単に美味しいお肉料理が作れるので本当に助かっています。
電気圧力釜は、簡単で安全に使用できます。私が勤務しているデイサービスセンターでは、角煮やおでんを調理して大好評補得ています。
第2位 パナソニック(Panasonic) 電気圧力鍋 時短なべ SR-MP300
【おしゃれなデザインと出来上がりのおいしさで大好評】
アンケート2位はスッキリしたおしゃれなデザインを評価する口コミが目立ちました。「びっくりするくらい柔らかくなる」「料理がおいしくなった」など仕上がりに関する口コミも多く好評を得ています。
【圧力調理以外に7種の自動調理機能つき】
初心者でも使いやすく、本格調理を時短で実現できる機種です。圧力調理以外にもヘルシースープコースなど7種類の自動調理メニューを搭載、80レシピブックもついておりさまざまな料理にチャレンジできます。
【Amazonや楽天でも音が静かと高評価】
Amazonや楽天でも口コミ数・評価ともに高い商品です。使い勝手の良さとともに、音が静かであるとの口コミが多く見られました。「調理中なのを忘れるほど静か」「静かすぎてびっくり」など静音性の高さが伺えます。
加熱方式 | マイコン |
容量 | 3L |
フタのタイプ | スライド |
サイズ | 27.8x29.2x27.0cm |
調理機能 | 圧力・低温・煮込・無水・自動調理 |
自動レシピ数 | 7種類 |
- | - |
アンケートの口コミを紹介
時間が来ても保温状態なので、忘れてても大丈夫。
色々店頭で試しましたが、蓋の開け閉めは
panasonicが一番楽だと思います。
悩んでる人が居たら、オススメしている家電の一つです。
煮込み料理をするにはやはり下ごしらえが必要で、
私の場合、下ごしらえに時間がかかってしまい、出番が少ないです。
しかしながら、牛すじなどはほんの少しの時間でほろほろになり、とても美味しく牛すじカレーなどが作れます!
また、うちでは玄米を炊いているのですが、
炊飯器で炊くよりもっちり炊けるので重宝しています。
またレシピ本もたのしく、自動調理も頼りにしています。
次もPanasonicを購入します!
初めてでもボタン表示が分かりやすく、とても使いやすいと思います。
スープやカレーなどは放ったらかし&短時間でOKになりますし、蒸かし芋もあっという間に完成。
特に驚いたのは正月用の黒豆を作った時でした。
これまでは柔らかくなりすぎたり、シワシワになったりと上手く仕上げるのが難しかったのですが、この商品を使ったら材料入れてモードを合わせボタンを合わせて終了。
それだけでツヤツヤふっくらとした綺麗な黒豆煮の完成しました。
いくつかの簡単モードがあるので色々試していきたいですね。
第3位 T-fal (ティファール) クックフォーミー エクスプレス CY8511JP
【150種のレシピ内蔵で料理のバリエーションが広がる】
3位はクックフォーミーエクスプレスです。150種のレシピ内蔵で「料理のバリエーションが広がる」と好評を得ています。またコロンとしたかわいらしい見た目で「圧迫感がない」とデザイン性の高さも人気でした。
【予熱&調理時間が早く時短調理が実現】
予熱や調理時間が短く、時短を体感できる電気圧力鍋です。蒸す・炒める・煮込む調理にも対応しています。150種のレシピ内蔵で作り方のナビゲーションをしてくれるので初心者でも簡単に使えるのも魅力です。
【予熱も調理も減圧も早いと高評価】
Amazonや楽天でも評価の高い商品です。調理時間が短い点を評価する口コミが目立ちました。短時間で調理したい方におすすめです。
アンケートの口コミを紹介
外出する前にスタートしていったり、もしくはタイマーもできるのでセットして外出したり、とても便利です。
朝から準備する時間がなく、夜ご飯まで時間がない場合は圧力鍋はおすすめできません。。。(ピンが降りるのを待てない)
カレー等、炒めてからそのまま煮込み作業に移れるのでおいしく感じる。圧力をかけると特にお肉が柔らかくなるのでうれしい。
圧力釜としての使用はもちろんの事、カレーやビーフシチュー、それ以外のスープも簡単に作れてます。
圧力をかけて一気に仕上げるので時短にもなって、趣味の時間も増えますよ。
ティファールのIHコンロを別で使用しておりますが、使い勝手、機能性が良いので電気圧力鍋も安心できると思います。
第4位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 圧力IHなべ EL-MB30-VD
魔法瓶の技術も活かした象印の電気圧力鍋です。可変圧力調理と一定圧力調理の2種圧力調理機能を備え、しっかりと味が染み込む煮込み料理が作れます。自動調理メニューを搭載し初心者にもおすすめです。
加熱方式 | IH |
容量 | 1.5L |
フタのタイプ | ワンタッチ |
サイズ | 29x37.5x25cm |
調理機能 | 一定圧力・可変圧力・温度調理・再加熱 |
自動レシピ数 | - |
- | - |
アンケートの口コミを紹介
第5位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 電気圧力鍋 PC-MA2
自動調理メニュー6種を内蔵した電気圧力鍋です。低温調理・発酵調理・蒸し調理・なべモードも装備し、多彩な料理を時短で美味しく実現できます。65メニューのレシピブック付きなのも嬉しいポイントです。
加熱方式 | - |
容量 | 約2.2L |
フタのタイプ | スライド |
サイズ | 28.2x27.4x21.3cm |
調理機能 | 圧力・温度調理・低温・発酵調理・なべモード・蒸し調理 |
自動レシピ数 | 6種類 |
- | - |
アンケートの口コミを紹介
私はあまり料理が好きでわないので、気軽に自炊の友になりました。時間か経つまでにだいたいどの設定されたメニューも1時間あれば出来るので、他の事かやれるので助かっています。
第6位 アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 KPC-MA2
65種類の自動調理メニューを搭載している電気圧力鍋です。低温調理・発酵調理などの手動メニューに加え、予約タイマー・保温タイマーも搭載しています。スタイリッシュな見た目も人気の理由です。
加熱方式 | - |
容量 | 2.2L |
フタのタイプ | スライド |
サイズ | 28.2×28.6×21.3cm |
調理機能 | 圧力・温度調理・低温・発酵調理・蒸し調理 |
自動レシピ数 | 65種類 |
- | - |
アンケートの口コミを紹介
小さい子供がいると長時間火を使うのが難しいが、電気圧力鍋があれば放っておけばできるため、安全かつ調理時間の短縮に繋がる。子育て世代にはぜひ使ってほしい商品だ。
コンパクトサイズなので夫婦二人、または一人暮らしの人にもぴったりの大きさとなっており、価格のその分抑えられてオススメです。
第7位 シロカ 電気圧力鍋 SPC-211
シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力の電気圧力鍋です。かんたん時短&ほったらかしで時短調理を満喫できます。低価格でコスパがいいのも魅力です。電気圧力鍋を初めて使う方に向いています。
加熱方式 | マイコン |
容量 | 2L |
フタのタイプ | スライド |
サイズ | 23.5x23.8x25.0cm |
調理機能 | 圧力・蒸し・炊飯・スロー調理 |
自動レシピ数 | - |
- | 8種類 |
アンケートの口コミを紹介
第8位 コイズミ(Koizumi) マイコン電気圧力鍋 KSC-3501
一人暮らしにおすすめのコンパクトな電気圧力鍋です。圧力を5段間調整できるほか、5種類のワンタッチ自動調理レシピも内蔵し、炊飯や煮込み料理など幅広く活用できます。高機能・低価格でコスパの良さも魅力です。
加熱方式 | マイコン |
容量 | 約2.5L |
フタのタイプ | スライド |
サイズ | 26x28x25cm |
調理機能 | 5段階圧力調整・炊飯・煮込み |
自動レシピ数 | 5種類 |
- | - |
アンケートの口コミを紹介
煮込み料理やカレー等、調理中目を離せないような料理でも、目を離して違うことができるのですごく便利です。
種類は多くはないですが、レシピ本もついているので新しい料理にも挑戦できます。
第9位 シロカ 電気圧力鍋 SP-4D131
おしゃれなデザインで、幅広い機能を押さえながらお手頃価格を実現している初心者でも使いやすい電気圧力鍋です。圧力だけでなく、蒸し・炊飯もこなし、8種類の自動調理メニューもあります。
加熱方式 | マイコン |
容量 | 4L |
フタのタイプ | スライド |
サイズ | 26.5x28.2x28.3cm |
調理機能 | 圧力・蒸し・炊飯・温め直し |
自動レシピ数 | 8種類 |
- | - |
アンケートの口コミを紹介
第10位 東芝(TOSHIBA) 電気圧力鍋 RCP30R
高圧力調理や炒める、無水調理など8つの調理機能が付いた電気圧力鍋です。1.8気圧と1.4気圧の切り替えができ、食材に合わせた調理ができます。内鍋はフッ素加工でお手入れしやすいのも魅力です。
加熱方式 | ‐ |
容量 | 3.0L |
フタのタイプ | ‐ |
サイズ | 28.2×27.5×26.6cm |
調理機能 | 炒め・煮込み・無水・70℃調理・炊飯 |
自動レシピ数 | 10種 |
- | - |
アンケートの口コミを紹介
また、火を使わずにほったらかし調理が出来るので
煮込む時間を別のことに使えるので重宝しています。
休日にしかできなかった煮込み料理や手のかかる料理が、
圧力鍋を購入してからは、平日にも作ることが出来て
家族からも評判が良いです。
一人で、サクッと作る時や家族でサクッと作る時等も
役に立っており、最初はどうかなぁと思いましたが
使っていくうちに様々な料理のバリエーションも増えて家族も喜んでいます。
第11位 山善(YAMAZEN) 電気圧力鍋 EPCA-250M
シンプル操作で初心者でも使いやすい人気の電気圧力鍋です。自動ワンタッチ料理が装備されているほか、圧力や時間を手動での設定もできます。低価格も魅力で、電気圧鍋を試してみたい方にもおすすめです。
加熱方式 | マイコン |
容量 | 2.5L |
フタのタイプ | スライド |
サイズ | 26x28x25cm |
調理機能 | 圧力・炊飯・煮込み |
自動レシピ数 | - |
- | - |
アンケートの口コミを紹介
今度は電気式をと思い機種を選びました。夫婦二人なのでサイズ選びから、マイコン式でタッチパネル式のメニュー豊富なものを選びました。初めて使ってみて、ガスの火力調整のような面倒がなく、安全に使えて便利です。
第12位 小泉成器 マイコン電気圧力鍋 KSC-4501
ダイヤル操作を採用しているKOIZUMIブランドの電気圧力鍋です。煮込み料理から炊飯やスイーツ作りまで時短で幅広く対応できます。タイマー予約や保温機能も装備し多機能で低価格とコスパ抜群です。
加熱方式 | マイコン |
容量 | 3L |
フタのタイプ | スライド |
サイズ | 27.5×31.0×27.5cm |
調理機能 | 5段階圧力調整・炊飯・煮込み |
自動レシピ数 | 6種類 |
- | - |
アンケートの口コミを紹介
電気圧力鍋を使えば、材料をいれるだけで簡単においしい料理ができちゃいます。
煮込むのに時間がかかる料理も、あっという間にできあがり。
時間に余裕もできて、家族みんなにっこにこ。
第13位 ワンダーシェフ(Wonderchef) 家庭用マイコン電気圧力鍋 OEDC30-R1
センサー自動調理により火加減の調整が不要で、旨味も栄養も閉じ込めながら美味しく仕上げてくれる電気圧力鍋です。8種類のオートメニューのほか、じっくりと調理するとろ火調理機能も搭載しています。
加熱方式 | マイコン |
容量 | 3L |
フタのタイプ | スライド |
サイズ | 30.4x27.0x27.8cm |
調理機能 | 圧力・追加熱調理・とろ火調理 |
自動レシピ数 | 8種類 |
- | - |
アンケートの口コミを紹介
第14位 インスタントポット(Instant Pot) インスタントポット ISP1003
マルチ電気圧力鍋の人気の火付け役になった「インスタントポット」です。煮込み・炒め・圧力・炊飯・蒸し物・ヨーグルト・スロークックなど1台7役として使える電気圧力鍋です。
加熱方式 | ‐ |
容量 | 3L |
フタのタイプ | スライド式 |
サイズ | 29cm×25.5cm×28.5cm |
調理機能 | 煮込み・炒め・圧力・炊飯・蒸し物・ヨーグルト・スロークック |
自動レシピ数 | 10種 |
- | - |
アンケートの口コミを紹介
それだけでなく、お米や野菜スープなど頻繁に作るものにこそ役立ってくれています。炊飯器は使わなくなりました。
そしてインスタントポットには「炒める」機能があります。これがあるか無いかは重要です。
インスタントポットはお安いので、初めての電気圧力鍋としてオススメです。
第15位 エムケー精工(MK Seiko) ヘルシーマルチポット EA-130K
低価格でありながらさまざまな機能を持つ人気モデルです。圧力調理だけでなく炊飯・蒸し調理・スロー調理・発酵調理に加え8種類の自動調理メニューや温め直し機能も搭載しています。多機能でコスパの高い商品です。
加熱方式 | マイコン |
容量 | 3L |
フタのタイプ | スライド |
サイズ | 30.4x27.5x27.8cm |
調理機能 | 圧力・炊飯・蒸し・スロー調理・発酵調理・温め直し |
自動レシピ数 | 8種類 |
- | - |
Amazonの口コミを紹介
ヨーグルト、あまざけ、スロー、納豆モードもあり、しかも事前に加熱モードで加熱殺菌できるので
出来上がりがいい。
料理などほとんどしない私が毎日いろいろ作るようになりました
と言っても材料入れてポチるだけですが。
これで1万そこそこは絶対安いです
第16位 TAISHI 電気圧力鍋 TPC-190B
最大4合まで炊飯可能で一人暮らしにも家族にも向いています。シンプルな操作で使いやすく、内なべやフタは取り外せるのでお手入れしやすいのが魅力です。60種のオリジナルレシピブック付きでレパートリーが広がります。
加熱方式 | - |
容量 | 2.8L |
フタのタイプ | スライド |
サイズ | 26.4×27.7×26.2cm |
調理機能 | 加圧調理・煮る・蒸す・炊く・無水調理・スロー調理・予約機能 |
自動レシピ数 | 60種類 |
- | - |
Amazonの口コミを紹介
電気圧力鍋のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 加熱方式 | 容量 | フタのタイプ | サイズ | 調理機能 | 自動レシピ数 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 電気圧力鍋 PMPC-MA4 アイリスオーヤマ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | アンケート1位で操作性が良く初心者にもおすすめのアイリスオーヤマ | - | 4L | スライド | 32×33.4×23.2cm | 圧力・温度調理・無水調理・低温・発酵調理・蒸し調理・グリル鍋 | 90種 | |
第2位 電気圧力鍋 時短なべ SR-MP300 パナソニック(Panasonic) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | めんどくさい料理がボタン一つで簡単にできるおしゃれなパナソニック製 | マイコン | 3L | スライド | 27.8x29.2x27.0cm | 圧力・低温・煮込・無水・自動調理 | 7種類 | |
第3位 クックフォーミー エクスプレス CY8511JP T-fal (ティファール) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 150種のレシピ内蔵で大活躍するティファールの人気モデル | - | - | スライド | 38.0×35.0×32.5cm | 圧力調理・蒸す・炒める・煮込む | 150種類 | |
第4位 圧力IHなべ EL-MB30-VD 象印マホービン(ZOJIRUSHI) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | カレーや角煮など煮込み料理が自慢 | IH | 1.5L | ワンタッチ | 29x37.5x25cm | 一定圧力・可変圧力・温度調理・再加熱 | - | |
第5位 電気圧力鍋 PC-MA2 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 65メニューレシピブックも付属している多機能低価格の電気圧力鍋 | - | 約2.2L | スライド | 28.2x27.4x21.3cm | 圧力・温度調理・低温・発酵調理・なべモード・蒸し調理 | 6種類 | |
第6位 電気圧力鍋 KPC-MA2 アイリスオーヤマ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 自動・手動メニューが充実したおしゃれな電気圧力鍋 | - | 2.2L | スライド | 28.2×28.6×21.3cm | 圧力・温度調理・低温・発酵調理・蒸し調理 | 65種類 | |
第7位 電気圧力鍋 SPC-211 シロカ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 簡単ステップ・時短で調理できる電気圧力鍋 | マイコン | 2L | スライド | 23.5x23.8x25.0cm | 圧力・蒸し・炊飯・スロー調理 | 8種類 | |
第8位 マイコン電気圧力鍋 KSC-3501 コイズミ(Koizumi) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 安いので一人暮らしや1人用の食事作りにもおすすめなKOIZUMIの小型サイズ | マイコン | 約2.5L | スライド | 26x28x25cm | 5段階圧力調整・炊飯・煮込み | 5種類 | |
第9位 電気圧力鍋 SP-4D131 シロカ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 大容量で4~5人家族にもおすすめのシロカ製!高齢者でも使いやすい | マイコン | 4L | スライド | 26.5x28.2x28.3cm | 圧力・蒸し・炊飯・温め直し | 8種類 | |
第10位 電気圧力鍋 RCP30R 東芝(TOSHIBA) | 楽天ヤフー | 食材やメニューに合わせて圧力切り替えができる | ‐ | 3.0L | ‐ | 28.2×27.5×26.6cm | 炒め・煮込み・無水・70℃調理・炊飯 | 10種 | ||
第11位 電気圧力鍋 EPCA-250M 山善(YAMAZEN) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | シンプル操作と低価格で初心者にもおすすめ | マイコン | 2.5L | スライド | 26x28x25cm | 圧力・炊飯・煮込み | - | |
第12位 マイコン電気圧力鍋 KSC-4501 小泉成器 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | コスパ抜群で人気のKOIZUMIブランドの圧力鍋 | マイコン | 3L | スライド | 27.5×31.0×27.5cm | 5段階圧力調整・炊飯・煮込み | 6種類 | |
第13位 家庭用マイコン電気圧力鍋 OEDC30-R1 ワンダーシェフ(Wonderchef) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | オートメニューに加えてとろ火調理機能も備える電気圧力鍋 | マイコン | 3L | スライド | 30.4x27.0x27.8cm | 圧力・追加熱調理・とろ火調理 | 8種類 | |
第14位 インスタントポット ISP1003 インスタントポット(Instant Pot) | Amazon楽天ヤフー | 1台7役のマルチ電気圧力鍋 | ‐ | 3L | スライド式 | 29cm×25.5cm×28.5cm | 煮込み・炒め・圧力・炊飯・蒸し物・ヨーグルト・スロークック | 10種 | ||
第15位 ヘルシーマルチポット EA-130K エムケー精工(MK Seiko) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 圧力調理だけでなくさまざまな調理機能を搭載 | マイコン | 3L | スライド | 30.4x27.5x27.8cm | 圧力・炊飯・蒸し・スロー調理・発酵調理・温め直し | 8種類 | |
第16位 電気圧力鍋 TPC-190B TAISHI | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 炊飯もできるTAISHIの洗いやすい電気圧力鍋 | - | 2.8L | スライド | 26.4×27.7×26.2cm | 加圧調理・煮る・蒸す・炊く・無水調理・スロー調理・予約機能 | 60種類 |
電気圧力鍋の代わりにこちらもおすすめ!
電気圧力鍋ではないものの、電気圧力鍋の代わりに購入する方も多い、人気の自動調理鍋をご紹介します。
シャープ(SHARP) ヘルシオ ホットクック KN-HW24C
ヘルシオホットクックは電気圧力調理機能こそないものの、人気の高い自動調理鍋です。煮物料理や発酵調理・低温調理などの機能を搭載しています。
また自動調理メニューがプリセットされているのも魅力です。電気圧力鍋と一緒にぜひ選択肢に入れてみてください。
加熱方式 | マイコン |
容量 | 2.4L |
フタのタイプ | ワンタッチ |
サイズ | 39.5×30.5×24.9cm |
調理機能 | 煮物・スープ・茹でる・発酵調理・低温調理・ケーキ・炊飯 |
自動レシピ数 | - |
- | - |
アンケートの口コミを紹介
友人曰く、一通りの調理が可能で機能面は問題なし、お値段は高めだったそう。蓋部分がパーツごとに分解できるところがいいとのこと。
まず、デザインがスタイリッシュで洗練されていると感じました。また、調理パターンもショップジャパン品よりも豊富で料理の幅が広いです。
使用は、していませんが家電量販店に行くといつも見ています。
他のレビューを見ますと無水から火の通りやすさ等も非常に高評価なのでタイミングみて購入したいと思います。
アンケート後に人気が出たおすすめの電気圧力鍋3選
第1位 siroca(シロカ) おうちシェフ PRO SP-2DM251
こちらの商品は、1〜3人分の調理ができるため一人暮らしにもおすすめな電気圧力鍋です。1台10役で手間のかかる煮込み料理や無水調理などを手軽に作れます。蓋やパッキンが取り外せるのでお手入れもしやすいです。
口コミを紹介
圧力鍋で煮た野菜や肉は時短なだけでなく、柔らかくて美味しいですよね。電気なら怖くないし失敗もしないと思います。ぜひおすすめします。
https://amazon.co.jp
第2位 ティファール(T-fal) ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋 CY3518JPA
時短料理から本格料理まで幅広く作れる電気圧力鍋です。調理モードでは圧力調理・蒸す・煮る・炒める・低温調理のほかに、無水料理と発酵ができるようになりました。定番料理からヘルシー料理まで作れる使い勝手のいい製品です。
加熱方式 | - |
容量 | 呼び容量3.0L/調理容量2.0L |
フタのタイプ | スライド |
サイズ | 260×285×283mm |
調理機能 | 圧力・蒸す・煮る・炒め・低温調理・無水料理・発酵 |
自動レシピ数 | 80レシピ |
- | - |
口コミを紹介
材料と調味料を入れスイッチを押すだけ。少ない水で短時間でできる。コンロ調理と比べて鍋から立ち上がる湯気・油などで壁が汚れることが大幅に減った。調理中はつきっきりでいる必要がなく、他の家事ができる。長時間かかる煮物料理に最適だと思う。
https://amazon.co.jp
第3位 ティファール 電気圧力鍋 9912
こちらの商品は、電気圧力鍋と包丁が一緒になったお得なセットです。クックフォーミー専用公式アプリと連携させれば、内蔵レシピでメニュー選びから準備まですぐにできます。毎日の献立を考えたくない方におすすめです。
アンケート後に人気が出たおすすめの電気圧力鍋商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 加熱方式 | 容量 | フタのタイプ | サイズ | 調理機能 | 自動レシピ数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヘルシオ ホットクック KN-HW24C シャープ(SHARP) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 簡単に料理が作れる自動調理鍋 | マイコン | 2.4L | ワンタッチ | 39.5×30.5×24.9cm | 煮物・スープ・茹でる・発酵調理・低温調理・ケーキ・炊飯 | - |
第2位 ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋 CY3518JPA ティファール(T-fal) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 時短料理から本格料理まで作れる1台12役の電気圧力鍋 | - | 呼び容量3.0L/調理容量2.0L | スライド | 260×285×283mm | 圧力・蒸す・煮る・炒め・低温調理・無水料理・発酵 | 80レシピ |
第3位 電気圧力鍋 9912 ティファール | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 包丁とのお得なセット!内蔵レシピで簡単調理 | - | 3L | - | 幅324×奥行314×高さ268mm | - | 250レシピ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
電気圧力鍋の選び方
ここまでは、自動調理機能や操作性の良さ、価格での選び方について触れてきました。ここからは紹介しきれなかった選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決め切れていない方は是非参考にしてみてください。
調理機能で選ぶ
ここでは内蔵レシピや圧力調整機能付き電気圧力鍋など、圧力調理以外の調理機能を備えた電気圧力鍋についてご紹介します。選ぶ際の参考にしてください。
めんどくさい料理も簡単自動調理するなら「内蔵レシピ」の多いものがおすすめ

電気圧力鍋でおすすめの機能が、本体にプリセットされている内蔵レシピです。調理したいレシピを選択すればその料理に合った温度や加熱時間に電気圧力鍋が自動調整してくれて、簡単に仕上げてくれます。めんどくさい料理も簡単に調理できるのが魅力です。
食材に適した仕上がりなら「圧力調整機能付き」がおすすめ

中・上級者向けの調理機能になりますが、自分のお好みで圧力を調整できる機能を備えた電気圧力鍋もあります。火の通りにくい食材であれば圧力を高めてしっかりと調理でき、柔らかくて煮くずれしやすい食材であれば、圧力を下げてじっくりと調理が可能です。
自分で調整したいなら「手動調理モード」がおすすめ

手動調理モードがある電気圧力鍋であれば、調理時間を自分で設定できます。時間設定を工夫すれば、好みの食感や味を実現できるのでおすすめです。レシピの幅も広がるので、1台で多様な料理をしたい方は注目してみてください。
煮くずれしやすい食材なら「スロー調理機能付き」がおすすめ

電気圧力鍋にはスロー調理機能を備えている機種もあります。スロー調理は沸騰する直前の温度でじっくりと調理するので、煮くずれせずに味を染み込ませた見た目も美しい絶品料理に仕上げるのが可能です。
以下の記事ではスロークッカーについて詳しくご紹介していますのでぜひ合わせてご覧ください。
幅広く活用したいなら「さまざまな調理機能付き」がおすすめ

電気圧力鍋には圧力調理やスロー調理以外にもさまざまな調理機能を備えたものがあります。たとえば食材に含まれている水分だけでヘルシーに調理する無水調理機能や低温調理機能などです。
蒸し調理機能や炊飯機能を備えている電気圧力鍋もあります。まさにマルチクッカーと呼ぶにふさわしい充実した調理器具なので、料理を作る世界をさらに深めたい方は、時短しながら効率的にチャレンジできる電気圧力鍋の購入をぜひ検討してみてください。
以下の記事では調理家電の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
加熱方式で選ぶ
ここでは加熱方式に注目した選び方をご紹介します。IHタイプやマイコンタイプなどがありますので、購入の際の参考にしてください。
料理の仕上がりを重視するなら「IHタイプ」がおすすめ

容器全体から食材を包み込むように加熱調理でき、ムラなく美味しく仕上げられるのがIHタイプです。しっかり加熱できる反面、消費電力が高くなり電気代がかかりがちなので覚えておきましょう。
電気代を節約したいなら「マイコンタイプ」がおすすめ

加熱方式には容器の下部から加熱するマイコンタイプもあります。下からに限定しての加熱になるので料理にムラができやすいのが難点です。しかしIHタイプよりも消費電力が少なく、電気代を抑えて節約できるメリットがあります。
容量・サイズで選ぶ
容量・サイズをベースとした選び方をご紹介します。人数別のおすすめの容量や、冷凍保存対応できる電気圧力鍋の容量について紹介しますのでぜひ参考にしてください。
一人暮らしや1人用の料理作りなら「3L未満」がおすすめ

一人暮らしもしくは1〜2人用の調理として電気圧力鍋を使用するなら、容量が3L未満の電気圧力鍋がおすすめです。もちろん食べる量によって異なってきますが、1人もしくは2人がちょうど1日で食べ切れるくらいの量を調理できます。
3人~5人家族なら「3L以上」がおすすめ

3人~5人家族で電気圧力鍋を活用するなら、容量が3L以上の電気圧力鍋がおすすめです。また1人もしくは2人の世帯でも休みの日に作り置きしておきたい場合は、1回に大量調理が可能な3L以上の電気圧力鍋が向いています。
フタのタイプで選ぶ
フタにはワンプッシュで開閉できるタイプや取り外せてお手入れが簡単なスライドタイプがあります。それぞれ特徴がありますのでぜひチェックしてみてください。
簡単に開閉したいなら「プッシュ式」がおすすめ

プッシュ式はボタンを押すと上方向に開く炊飯器と同タイプのフタの構造です。片手で簡単に操作できます。しかしフタを電気圧力鍋の本体から取り外せないものもあり、手入れしにくい場合があるのがデメリットです。
お手入れが簡単なものなら「スライド式」がおすすめ

電気圧力鍋にはスライド式のフタもあります。プッシュ式と違い片手で開けるのは難しいですが、電気圧力鍋の本体から取り外してお手入れができます。使用後には簡単かつしっかりお手入れしたいなら、スライド式のフタの電気圧力鍋がおすすめです。
使いやすい機能で選ぶ
ここでは使いやすさに注目した選び方をご紹介します。保温・温め直し機能や予約タイマー機能付き、初心者向けの機種もありますのでチェックしてみてください。
いつでもアツアツ料理を食べたいなら「保温・温め直し機能」がおすすめ

電気圧力鍋には、保温・温め直し機能を搭載している機種もあります。朝に調理して食べたものを夜もそのままアツアツのまま食べられ、電子レンジで温めるといった手間をかけずに美味しくいただける使い勝手のいい機能です。
以下の記事では、保温調理鍋について詳しくご紹介していますので合わせてご覧ください。
帰宅時間に合わせて調理完了させるなら「予約タイマー機能」がおすすめ

予約タイマー機能を装備している機種もラインナップされています。食材をセットすればご希望の時間に電気圧力鍋が調理を完了してくれる機能です。お出かけ前にセットして帰宅時間にできているので時間効率を高めてくれるメリットがあります。
事故防止のためには「安全機能」がおすすめ

電気圧力鍋には使用中はフタが開かないようになるロック機能や、吹きこぼれ防止機能など事故防止のための安全機能が付いています。コンセントもマグネット式だと、コードに引っかかってしまったときに外れて本体の落下を防げるのでおすすめです。
簡単操作がいいなら「ダイヤル操作式」がおすすめ

電気圧力鍋はたくさんのモードを搭載している商品が多いので、操作しやすいダイヤル式の商品を選ぶのがおすすめです。ダイヤル式であれば、温度や時間・レシピなどを左右にクルクルと回すだけで簡単に設定できます。
洗いやすいものなら「部品が少ないもの」がおすすめ

電気圧力鍋は圧力をかけて調理するため、パッキンや重りなどの外して手入れをしなければならない部品がたくさんあります。洗いやすいものなら、まずは取り外す部品が少ないものを選びましょう。
またフタの種類によって取り外しができるものとできないものがあります。スライド式のフタであれば取り外しができて手入れも簡単です。しかしプッシュ式のフタは取り外せない場合がほとんどなので、覚えておきましょう。
メーカーで選ぶ
電気圧力鍋はメーカーによってそれぞれ特徴があります。ここではメーカーごとの違いや特徴を説明していきますのでチェックしてください。
高齢者でも使いやすいものなら「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」がおすすめ

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)の電気圧力鍋はボタンの少ないシンプルなデザインが特徴です。ボタンの横に高齢者でも見やすい液晶画面があり、そちらを見ながら操作する設計になっています。
ほかの用事をしながら調理ができ時間が有効活用できます。価格が安いのも嬉しいポイントで、予算が限られている方やコスパ重視にもおすすめです。
以下の記事ではアイリスオーヤマの電気圧力鍋をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
時短と電気代節約を叶えたいなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

パナソニックからは時短を重視した電気圧力鍋「時短なべ」が販売されています。料理の時間が短くなるため、電気代などの光熱費の節約にもぴったりです。また、さまざまな食材をさまざまな調理方法で調理できるレシピブックも付いています。
無水調理やヘルシースープコースなどヘルシー志向の方向けの機能もあるので簡単にヘルシーな料理を作れるのが魅力です。内なべはフッ素加工で洗いやすくなっています。以下の記事ではパナソニックの電気圧力鍋についてご紹介していますので、併せてご覧ください。
カレーや角煮など内蔵レシピが豊富な機種なら「T-fal(ティファール)」がおすすめ

ティファールの人気電気圧力鍋「クックフォーミー」は定番のカレーや豚の角煮をはじめ210種以上もの内蔵レシピが魅力です。一人暮らしの方向けのミニサイズも新たに発売され選択肢が広がりました。
スマホアプリと連動できるので、隙間時間にスマホで献立を立てたりレシピを確認できたりするのも魅力です。余熱時間が短いので料理を始めるまでの準備時間を最短に抑えられます。
以下の記事ではティファールの圧力鍋について詳しくご紹介していますので、合わせてご覧ください。
コンパクトなものをお探しなら「SIROCA(シロカ)」がおすすめ

一人暮らしなどでコンパクトなサイズのものをお探しの方は、SIROCA(シロカ)の電気圧力鍋がおすすめです。見た目もシンプルでスタイリッシュなデザインなので、どんな雰囲気のインテリアにも馴染みます。
一方でスロー調理や圧力調理モードなどの機能が搭載されているのもポイントです。利便性の高い家電は欲しいけれど収納スペースがあまりない方はぜひチェックしてください。以下の記事ではシロカの電気圧力鍋についてご紹介しています。ぜひご覧ください。
炊飯もおかずの調理もできるものなら「TAISHI(大志)」がおすすめ

TAISHIの電気圧力鍋は炊飯に特化しているのが特徴です。もちろんほかの電気圧力鍋同様におかずの調理もできます。スロー調理や無水調理など1台で7つの機能があるので、調理家電をあれこれ増やしたくない方にもおすすめです。
サイズだけでなく「最大調理量」をチェック

電気圧力鍋の使用で気を付けて欲しいのが最大調理量です。鍋の深さの2/3以下が基本で、なかには1/2以下・1/3以下のものもあります。麺類や豆類などの吹きこぼれやすいもの、カレーやシチューなど粘度の高いものは特に抑えなくてはなりません。
規定の量を超えて調理すると吹きこぼれたり、場合によっては故障してしまうので、商品サイズだけでなく調理量もしっかり確認して選んでください。また最大量だけでなく最低調理量が決まっている商品もあるので気を付けましょう。
電気圧力鍋のお手入れ方法

電気圧力鍋を使用したあとは必ず内鍋・内ブタ・ゴムパッキンなどを中性洗剤できれいに洗いましょう。汚れがついた状態では蒸気漏れを起こす危険性があります。圧力調整おもりもしっかり洗ってよく乾かしてください。
圧力表示ピンやノズルはパーツを外してつまようじや固く絞った布で汚れを取り、蒸気水受けも忘れずに溜まった水を捨てて水洗いします。水洗いできない本体などは固く絞った布巾で拭くのがおすすめです。
機種によって洗えるパーツが違いますので最初に取扱説明書を確認して、しっかりお手入れをしましょう。
炊飯器と電気圧力鍋の違い

電気圧力鍋と似たような機能を持つ家電として炊飯器があります。電気圧力鍋と炊飯器の違いは、炊飯器はお米を炊く専門なのに対して電気圧力鍋は炊飯以外に煮込み料理にも使える点です。
また電気圧力鍋では炊飯器よりも高い圧力をかけるため比較的短時間でお米が炊けます。電気圧力鍋にはレシピが内蔵されているものもあり、材料を入れただけで自動で料理を完成させてくれるのも大きな魅力です。
以下の記事では炊飯器について詳しくご紹介しています。使用目的を検討し、こちらもぜひ参考にしてください。
ガス火・IH用の圧力鍋もチェック

電気圧力鍋を購入検討する際にはガス火やIHで使える圧力鍋もチェックするのがおすすめです。圧力鍋は火力や圧力を自分好みに細かく調整できるほか、電気圧力鍋よりも小型のものが多くラインナップしています。ぜひ選択肢の1つとしてチェックしてみてください。
以下の記事では、圧力鍋の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
まとめ
電気圧力鍋の選び方やアンケートによるおすすめ商品をご紹介しました。電気圧力鍋は時短で美味しい料理ができる家電です。ぜひ本記事を参考にライフルタイルに合った電気圧力鍋を探してみてください。