ドットサイト(ダットサイト)はサバゲーで大活躍の光学機器!

ドットサイトはまたの名をダットサイトといいます。ドットサイトはBB弾の照準を定めるために使う、サバゲーで大活躍の光学機器です。ドットと標的を重ねるだけで焦点が定まるので、誰でも素早く狙い撃ちができます。
ドットサイトは狩猟に使用する猟銃に取り付けられるものやレプリカも市販されています。近年ではレプリカでも実物と変わらないスペックのものが増えており、人気です。しかしP90・89式など製品によって性能が異なるため選ぶのが難しいですよね。
今回はドットサイトの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングはメーカー・種類・明るさ調整・ゼロイン調整のポイントを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
チューブドットサイトのおすすめ
第1位 Pinty(ピンディー) Micro T-1 T1G
防水・防霧・防振・耐衝撃対応で耐久性の高いドットサイトです。コンディションが悪い日でも使用できます。最低の明るさ設定なら50,000時間使用でき、加えてわずか120gと超軽量なのも魅力です。
3-4 MOAの赤点は照準が正確なので両目を見開いたままでも射撃できます。傷がつきにくい琥珀色レンズはマルチコーティング加工で、鮮明な画像も嬉しいポイントです。
商品スペック:
- 種類:チューブ型
- 明るさ調整:11段階
- ゼロイン調整:〇
- 電池:CR2032
オープンドットサイトのおすすめ
第1位 X-TAC ホログラフィック XPS3タイプドットサイト & G33-STSタイプ3倍ブースター セット
Eo XPS-3 ホロサイト型のレプリカドットサイトと、第3世代マグニファイア(ブースター)のレプリカがセットになった商品です。ドットサイトの真後ろにブースターを取り付けると約3倍の倍率を付加できます。
倍率が不要なときはブースターのマウントを90度側面に倒し、ドットサイト単体としても使用可能です。
商品スペック:
- 種類:オープン型
- 明るさ調整:19段階
- ゼロイン調整:‐
- 電池:CR123A
ドットサイトの選び方
自分に合うドットサイトを選ぶためには種類・機能・メーカーなどのチェックをしましょう。それぞれ解説します。
種類で選ぶ
ドットサイトはチューブ型とオープン型の2種類あります。それぞれの特徴を解説しますので、参考にしてください。
丈夫なダットサイトなら「チューブ型」がおすすめ

チューブ型のダットサイトはスコープに近い形状で、レンズや発光体が保護された形になっています。頑丈で被弾した場合でも壊れにくいのがメリットです。屋外の光に当たるところでも焦点が定まりやすいので、ライフルに適しています。
サバゲーでハンドガンを使うなら「オープン型」がおすすめ

オープン型はレンズがむき出しになっているタイプです。コンパクトで軽量なので、サバゲーなどでハンドガンに付けるのに適しています。実際に使うときはしっかりのぞき込んで、焦点を定めましょう。
機能で選ぶ
ドットサイトはドットの大きさや明るさなど、見やすさに関わる機能以外にもさまざまな機能を搭載しています。必要な機能を備えた商品を選びましょう。
狩猟・猟銃などで遠距離を狙うなら「小さいドットやブースターセット」がおすすめ

狩猟・猟銃などで遠距離を狙って撃つ方は、ドットが小さい商品やブースターセットをチェックしましょう。ドットサイトはドットが小さいほど的の精度が高くなります。ブースターはドットサイトとの映像を拡大するものなので、併用するのがおすすめです。
ドットサイトは製品によって映像が暗く見えたり、色味が実際とは異なって見えるケースがあります。サバゲーを十分に楽しむためには、精密さよりもドットの見やすさを重視して選びましょう。
ドットの大きさはMOAの単位で表記されます。遠距離をライフルで狙う場合は2MOA、近距離を狙う場合は6MOAがおすすめです。
赤が見えづらいなら「緑に変えられるもの」がおすすめ

赤いドットが見えにくい方にはドットの色を緑などほかの色や形に変えられる商品がおすすめです。ドットの見やすさは周囲の色や明るさによって変わります。天候やゲームの実施場所によっては赤だと見えにくい場合があるので、色を変えられると利便性が高いです。
照準の形も点だけではなく十字などに変えられるものだと、よりドットが見やすくなります。
アウトドアで使うなら「明るさ調整機能付き」がおすすめ

アウトドアなら明るさ調整機能を搭載したドットサイトを選びましょう。ドットサイトの見やすさは天候などによって大きく変わるため、明るさを細かく調整できるものがおすすめです。商品によっては周囲の明るさに合わせて明るさを自動調整してくれるものもあります。
手動での切り替えが面倒と感じる方は、自動調整機能付きのものを検討しましょう。
焦点を調整するなら「ゼロイン調整ダイヤル付き」がおすすめ

ドットサイトはゼロイン調整ダイヤルが付いた商品を選びましょう。ドットサイトは装着しただけでは焦点が合っていないので、ゼロイン調整が必須です。まれにゼロイン調節ダイヤルがない商品もあるので、よく確認して買いましょう。
ダイヤルは左右と上下に調節するため、2つ必要です。商品ページに記載されていない場合は、メーカーに確認するようにしてください。
オープン型を屋外で使うなら「耐久性や防水性が高いもの」がおすすめ

ドットサイトを選ぶ場合は耐久性や防水性を確認しましょう。特にオープン型はレンズなど大切な部分がむき出しになっているので、簡単に壊れます。オープン型でもチューブ型でも耐水性が高ければ、雨天のゲームで使えるのでおすすめです。
ドットサイトには被弾対策のプロテクターも販売されています。特にオープン型のドットサイトを選ぶ場合は、プロテクターも一緒に購入するのがおすすめです。
長時間使うなら「連続点灯時間の長いもの」がおすすめ

ドットサイトは基本的に電池で動くため、長時間サバゲーをする方は連続点灯時間が長いものを選びましょう。電池が切れるまでの使用時間は連続点灯時間と記載されています。使用時間をチェックして、自分に合ったものを選んでください。
気をつけたいのは、連続点灯時間は省エネ状態で使用した時間で計算されている点です。実際に使用できる時間は、表示されている時間よりも短くなります。以下の記事では、電動ガンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
乱視の方は「プリズムサイト採用のもの」がおすすめ

乱視が気になる方はドットが滲んで見えたりブレたり見えるのを防ぐ、プリズムサイトが採用されたレンズのドットサイトを選んでください。乱視・近視ともに補正されるタイプもあるので、照準が見にくいと感じる方にもおすすめです。
電池交換を自分でするなら「手軽に手に入る電池」をチェック

ドットサイトは基本的にボタン電池で稼働しますが、対応するボタン電池の種類はさまざまで、中には入手しにくいボタン電池が必要な商品もあります。電池交換の手軽さを考えて、ドットサイトは簡単に手に入る電池に対応するものを選びましょう。
外見重視で安いものなら「実物に近いレプリカ」をチェック

日本で販売されているドットサイトの多くはレプリカです。安いものは2,000円程度から購入できますが、性能が低いものが多くあります。中には性能のいいものもありますが、同じ製品でも当たり外れが多いです。
価格が高いものの中には、光学機器としてしっかり作られているものもあります。しかしレプリカのドットサイトは、性能よりも外観重視に作られているのが事実です。またレプリカは同性能の光学機器より高額でもあります。
外見重視で選びたい方は、実物に近いレプリカを購入するのがおすすめです。
実銃対応のもので選ぶ
ドットサイトはレプリカではなく、実際の銃に取り付けられるタイプも購入できます。軍用に採用された商品もありますので、自分に合うものを選びましょう。
サバイバルゲームのエアガンにマウントするなら「実銃に使えるもの」がおすすめ

サバイバルゲームのエアガンに装着するなら、実銃に使えるドットサイトがおすすめです。7,000円程度でもいいものが手に入れられます。低価格でも、サバイバルゲームには十分な性能や耐久性を備えているのもポイントです。
長く使うならAKやCODでも人気のM4にも対応する「軍隊用」がおすすめ

長く使うならAK銃やCODでも人気の、M4など実際の銃に対応する軍隊用の商品を選びましょう。過酷な環境でも使用できるように作られているので価格も高く、10万円以上のドットサイトも販売されています。
サバイバルゲームにはオーバースペックですが、長く使用できるものもあるので長期間で考えると高くないケースもあります。お金をかけても本物が欲しい方は、前向きに検討しましょう。猟銃用にもおすすめです。
以下の記事では、ガスガンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
命中率を上げるなら「大きいサイズのドット」をチェック

サバイバルゲームは命中率が高くなれば高くなるほどゲームが楽しくなります。命中率を上げるなら、ドットのサイズを確認してから買うようにしましょう。ドットのサイズが小さいと目標が定まらないので、大きいサイズのドットを選ぶのがポイントです。
選ぶ際の基準としてはMOAに注目します。MOAはドットのサイズです。遠距離射撃をするのであれば2MOAを、近距離射的なら6MOAを選びましょう。以下の記事では、ホロサイトの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
野鳥撮影・カメラに使うなら「バッテリー」をチェック

カメラで野鳥撮影などをするときにも、ドットサイトは有効です。より綺麗な写真を狙いたい方はぜひ試してみてください。カメラに使うためのドットサイトを選ぶときはバッテリー寿命が長いものを選ぶと、取り換えの手間が省けて快適に使えます。
メーカーで選ぶ
ドットサイトを選ぶのに迷ったら、メーカーから選ぶのもいい方法です。特に有名なメーカーについて解説しますので、参考にしてください。
性能の高い光学機器から選ぶなら「MARKS(マークス)」がおすすめ

MARKSは性能にこだわって選びたい方におすすめのメーカーです。品質のいい光学機器(ドットサイト)をたくさん扱っています。価格がやや高いので、中級者・上級者以上になったら検討するのがおすすめです。
マイクロT1タイプ・ハイマウントパーツなら「NOVEL ARMS(ノーベルアームズ)」

NOVEL ARMSはマイクロT1ドットサイトなどで知られるメーカーです。マイクロT1をはじめさまざまな製品を扱っているので、ドットサイト選びに悩んだら一度チェックしてみましょう。ハイマウントパーツの取り扱いもあります。
高コスパなRMRレプリカなら「HOLY WARRIOR( ホーリーウォーリア)」がおすすめ

HOLY WARRIORは工夫を凝らしたレプリカ製品を多く取り扱っています。人気のRMRなどのドットサイトもあり、レプリカでも価格が控えめです。コスパ重視で選ぶ方は、ぜひチェックしてみましょう。
P90や89式に取り付けるなら「東京マルイ」がおすすめ

P90や89式といったコンパクトサイズのトイガンには東京マルイがおすすめです。同社は玩具としての使い勝手や耐久性を意識して製造開発しているので、サバゲーをしている方は積極的に導入しましょう。レプリカでも、軍用と見た目が変わらない商品が多いです。
DF-M1のドットサイトがあるメーカー「Nikon(ニコン)」もおすすめ

カメラの趣味がある方は、人気メーカーNikonのドットサイトもチェックしてください。DF-M1のドットサイトは、カメラにも使えるのでサバゲーには十分すぎるクリアなレンズです。カメラ用なので目の位置にも合わせやすく、照準にもしやすくなっています。
通販で買うなら「対応銃と口コミ」をチェック

ドットサイトなどマウントパーツを通販で購入するときは、対応する銃の種類と口コミをチェックしましょう。特に対応する銃については買ってから後悔しないように、必ず確認してください。
チューブドットサイトの人気おすすめランキング10選
第10位 ノーベルアームズ(Nobel Arms) NOVEL ARMS T1 BK 2017
ライフルやM4カービン・ハンドガンまで幅広い種類の銃に使用できる、非常に優秀なエアソフト用ドットサイトです。高品質で精度も高く、オプションパーツも充実しています。マウントはLowモードとHighモードに変更可能です。
強化ガラスを使用したレンズガードで耐久性を高め、キルフラッシュでレンズの反射を防いで見やすさを向上させています。レプリカではありますが、サバイバルゲームなどに使用するには十分なスペックを持っているのが特徴です。
商品スペック:
- 種類:チューブ型
- 明るさ調整:11段階
- ゼロイン調整:〇
- 電池:CR2032
口コミを紹介
普通につかえますドットが歪んでるとか、ガラスが割れたようなとかそんな見え方をされる人は乱視の可能性を疑ったほうがいいですよ
https://amazon.co.jp
第9位 UFC Aimpoint T-1タイプ ドットサイト
警察や軍事用のドットサイトを製造するスウェーデンの光学会社Aimpointのレプリカドットサイトです。肉眼で見たようなクリアな視界に、しっかりドットが見えます。暗い室内はもちろん、光量を最大にすれば屋外での使用も十分に可能です。
商品スペック:
- 種類:チューブ型
- 明るさ調整:5段階
- ゼロイン調整:-
- 電池:CR1632
口コミを紹介
いいですね。レールに歪みなくきっちり付きます。
https://amazon.co.jp
レンズも明るく見やすいです。
他の高価なモノより劣りを取らない良い品です
第8位 Holosun 2MOA HS403B ドットサイト
実銃に対応しており、一部の軍隊でも使われているほど高性能なドットサイトです。視界がクリアでドットが滲まず、周囲の明るさに合わせて自動調整する機能も付いています。2MOAのドットサイズでターゲットを隠さないのも嬉しいポイントです。
ボタン電池1つで5万時間使用可能なうえ、ソーラー電池も搭載しているので、ゲーム中にバッテリー切れする可能性が低いのもポイントです。生涯保証がついているので、一生もののドットサイトを探している方は前向きに検討しましょう。
商品スペック:
- 種類:チューブ型
- 明るさ調整:12段階自動調光機能
- ゼロイン調整:〇
- 電池:CR2032
口コミを紹介
とても見やすくVectorOptics等のドットサイトに見られるレンズの青みは全くありませんでした。電池交換がやりにくそうでしが、電池交換することがそもそも無さそう(連続点灯時間が長い)なので問題無さそうです。
https://amazon.co.jp
第7位 サイトロンジャパン ダットサイト SD-30X
実銃にも対応できるサイトロンジャパン製の実物光学機器ダットサイトです。必要最低限の機能に絞られており、シリーズの中ではリーズナブルな価格になっています。耐久性や防水性に優れているのもポイントです。
強化ガラスを採用しているので、被弾しても割れにくくなっています。レンズは曇りにくく汚れにくい加工がされており、光学機器としても優秀です。サバゲーには十分すぎる機能を備えているので、初心者の方も購入を検討しましょう。
商品スペック:
- 種類:チューブ型
- 明るさ調整:12段階
- ゼロイン調整:〇
- 電池:CR2032
口コミを紹介
とにかく使い易いです!ドットに弾が吸い込まれるのを体感したい方にはオススメです。一度ゼロインすれば、余程乱雑に扱わなければ、ずれることもありません。
https://amazon.co.jp
第6位 Vector Optics プリズムスコープ SCOC-25
ドットが滲んで見えたりブレて見えるのを防ぐプリズムサイトを採用した商品のため、乱視の影響を受けにくいです。11段階の光量調節とクリアレンズで、明るく鮮明な画像を映し出します。取り付けも簡単で、サバゲー初心者の方にもおすすめです。
本製品は初めてのドットサイトを購入する方はもちろん、何人かで貸し借りして使いたい方にも適しています。雨天下でのゲームも快適に行える防水性も備え、堅牢性も高く、落としても壊れにくいです。
商品スペック:
- 種類:チューブ型
- 明るさ調整:11段階
- ゼロイン調整:〇
- 電池:CR2032
口コミを紹介
評判いいので買いました、、レンズクリアでいいね、明るくてレティクルも見やすです。
https://amazon.co.jp
第5位 アースカイ T1G 11段階調光レッド 20mmレール対応
精確性のある仕組みは赤点の照準が精確で、両目を見開いたままの射撃を可能にします。防水・耐衝撃・曇り防止性能が付いた、非常にリーズナブルなドットサイトです。明るさは11段階で調整でき、レンズは曇り防止加工が施されています。
本製品はマウント付きのため、さまざまな種類のガンに取り付けられます。実戦対応でもあり、頑丈なのも特徴です。使い回しやすいので、何丁かの銃を持っている方は前向きに検討しましょう。室内でも屋外でも使える点も魅力です。
商品スペック:
- 種類:チューブ型
- 明るさ調整:11段階
- ゼロイン調整:〇
- 電池:CR2032
口コミを紹介
作りがしっかりしていて高級感あります。レティクルのにじみもなく見やすいです。この価格で良い品をありがとうございます。 スコープトップに載せる用に小型のドットサイトを探してましたがぴったりの商品でした。
https://amazon.co.jp
第4位 Vector Optics 3 MOA ドットサイト SCRD-38
王道のT1フォルムにスタイリッシュなマウントで、どんな銃にもよく合います。第3世代はブラックとオリーブの二色展開なので、自分の銃に合うドットサイトを選んでみてください。透明度の高いレンズを使用しているので、クリアな視界が保てます。
レンズの反射を抑えるキルフラッシュ付属なのも、サバゲー初心者には嬉しいポイントです。11段階の明るさ調整により、インドアだけでなくアウトドアでも十分活躍します。
商品スペック:
- 種類:チューブ型
- 明るさ調整:11段階
- ゼロイン調整:〇
- 電池:CR2032
口コミを紹介
いろいろ迷ってこちらを買いました。
https://amazon.co.jp
使ってみた感想としては、ドットがクリアで小さく、望んだ性能でした。
初心者の自分にはこれで十分足りてます。
第3位 Sutekus 4 MOA ドットサイト
ゼロイン調整の幅が広く耐久性も高いドットサイトです。レンズの視野も広く、移動するターゲットにも素早く照準を定められます。薄暗いインドアフィールドでも使え、性能の割に値段が安いのも嬉しいポイントです。
本製品の本体は頑丈に作られているので、レンズを大事にすれば長く使えます。また本体に余計なロゴなどが入っていないため、レプリカに見えないと評判です。サバゲー初心者はぜひとも手に入れましょう。
商品スペック:
- 種類:チューブ型
- 明るさ調整:5段階
- ゼロイン調整:〇
- 電池:CR2032
口コミを紹介
ドットの点灯、明るさ、大きさ、どれを取っても問題無く快調に使用出来ています。また当方所持の数種類の銃に乗せてサバゲーで使用しましたが特にマウントがガタつく、ドットが消える事等なく使用出来ております。
https://amazon.co.jp
第2位 Vector Optics Nautilus SCRD-26
T1タイプのドットサイトの多くはレンズ経20mmですが、こちらは30mmと大きめレンズが特徴です。一般的なものの1.5倍の視野があり、CQBなど素早いサイティングが要求される場面で重宝します。
また11段階の光量調節が可能なので明るい昼間はもちろん、ナイトゲームなど暗いシーンでも明るく使えるのが魅力です。QD式のマウントで、銃器への取り付け・取り外しは工具不要で行えます。
商品スペック:
- 種類:チューブ型
- 明るさ調整:11段階
- ゼロイン調整:〇
- 電池:単4電池
口コミを紹介
クリスベクター用に購入。レンズも明るくとても見やすいサイトです。
https://amazon.co.jp
ドットを見失うことも全くなく、咄嗟のサイティングも問題なしです。
第1位 Pinty(ピンディー) Micro T-1 T1G
防水・防霧・防振・耐衝撃対応で耐久性の高いドットサイトです。コンディションが悪い日でも使用できます。最低の明るさ設定なら50,000時間使用でき、加えてわずか120gと超軽量なのも魅力です。
3-4 MOAの赤点は照準が正確なので両目を見開いたままでも射撃できます。傷がつきにくい琥珀色レンズはマルチコーティング加工で、鮮明な画像も嬉しいポイントです。
商品スペック:
- 種類:チューブ型
- 明るさ調整:11段階
- ゼロイン調整:〇
- 電池:CR2032
口コミを紹介
ガスブロで使用しています
https://amazon.co.jp
値段の割に透明度が高くて耐久性もあります
雨に濡れても壊れませんでした
チューブドットサイトのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | 明るさ調整 | ゼロイン調整 | 電池 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 Micro T-1 T1G Pinty(ピンディー) | ![]() | Amazonヤフー | 防水・耐衝撃対応で耐久性が高い | チューブ型 | 11段階 | 〇 | CR2032 |
第2位 Nautilus SCRD-26 Vector Optics | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 広視野・11段階の光量調節が魅力 | チューブ型 | 11段階 | 〇 | 単4電池 |
第3位 4 MOA ドットサイト Sutekus | Amazon楽天ヤフー | 安いのに耐久性が高いからサバゲー初心者にもおすすめ | チューブ型 | 5段階 | 〇 | CR2032 | |
第4位 3 MOA ドットサイト SCRD-38 Vector Optics | Amazon楽天ヤフー | 王道のT1フォルム!キルフラッシュ付属でサバゲー初心者にも嬉しい | チューブ型 | 11段階 | 〇 | CR2032 | |
第5位 T1G 11段階調光レッド 20mmレール対応 アースカイ | Amazon楽天ヤフー | 両目を開けた射撃が可能なさまざまな種類の銃に装着できる光学機器 | チューブ型 | 11段階 | 〇 | CR2032 | |
第6位 プリズムスコープ SCOC-25 Vector Optics | Amazon楽天ヤフー | エアガンへの取付が簡単!プリズムサイト採用で乱視の方にもおすすめ | チューブ型 | 11段階 | 〇 | CR2032 | |
第7位 ダットサイト SD-30X サイトロンジャパン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | リーズナブルで実銃に対応する実物光学機器ダットサイト | チューブ型 | 12段階 | 〇 | CR2032 |
第8位 2MOA HS403B ドットサイト Holosun | Amazon楽天ヤフー | 2MOAでターゲットを隠しにくい!実銃に対応するチューブ型ドットサイト | チューブ型 | 12段階自動調光機能 | 〇 | CR2032 | |
第9位 Aimpoint T-1タイプ ドットサイト UFC | Amazon楽天ヤフー | 警察や軍事用にも使われているドットサイトのレプリカ | チューブ型 | 5段階 | - | CR1632 | |
第10位 NOVEL ARMS T1 BK 2017 ノーベルアームズ(Nobel Arms) | ヤフー | ライフルやM4カービンに!優秀なエアソフト用のレプリカ小型ドットサイト | チューブ型 | 11段階 | 〇 | CR2032 |
オープンドットサイトの人気おすすめランキング5選
第5位 COMBAT 3 M.O.A ドットサイト
遠距離で正確に狙って撃ちたいなら、2MOA~3MOA程度のドットサイトがぴったりです。その点こちらのドットサイトは、狩猟や野鳥の撮影に適しています。リーズナブルで優秀なレプリカ品ですので、ぜひとも手に入れましょう。
ダメージを受けやすいレンズの前後が比較的長めのガードで覆われている上、ドット全体を覆うプラスチックが硬いため頑丈です。さらにオープン型の利点である軽量さも兼ね備えていて、サバゲー用としては高性能すぎるドットサイトになっています。
商品スペック:
- 種類:オープン型
- 明るさ調整:10段階
- ゼロイン調整:〇
- 電池:CR2032
第4位 東京マルイ(TOKYO MARUI) No.225 マイクロプロサイト
エアソフトガンのメーカとして有名な東京マルイ製のドットサイトです。わずか16gの超軽量タイプで、レンズには耐久性の高い素材を使用しています。P90・89式・M4・電動ガンなどコンパクトな銃を使っている方はぜひ手に入れましょう。
本製品はドットが大きいので近距離のターゲットに狙いを定めるのに適してます。初心者でもゼロイン調整がしやすく、別売りのアタッチメントを付ければハンドガンにも対応するのがポイントです。
商品スペック:
- 種類:オープン型
- 明るさ調整:2段階
- ゼロイン調整:〇
- 電池:CR2032
口コミを紹介
1年ほど前に次世代M4用として1つ購入、再販されたので次世代ak102用として2つ目を購入しました。そのくらい気に入ってます。小型軽量で扱いやすく狙いやすいです。
https://amazon.co.jp
第3位 Sutekus マルチドット 照準器 20mmレール
アメリカの警察や各国機関で使用されているダットサイトのレプリカです。重量はわずか155gと軽量なのでブースターとの併用もしやすく、サバイバルゲームなどで前線を動き回るアタッカーやポインターを担当する方に適しています。
ドットの形状は4種類で、色は赤と緑のどちらかを選べます。明るさは5段階で調節が可能なので、天候などに合わせて見やすいように調節しましょう。アルミ製で高級感のある見た目もポイントです。
商品スペック:
- 種類:オープン型
- 明るさ調整:5段階
- ゼロイン調整:〇
- 電池:CR2032
口コミを紹介
当たりなのか前に使っていたものより、明らかにダットが明るいではないでしょうか。大変満足しています。
https://amazon.co.jp
第2位 Vector Optics Frenzyミニドットサイト Pistol GLOCK Red Dot Sight
サイズ25×20×5cm、重量わずか56gと軽量小型モデルながら防水・防塵・耐衝撃と耐久性の高いミニドットサイトです。透明度の高いレンズを採用しているので視認性が高く、光量は10段階に調整できます。
ピストルにはDoctorサイト互換マウント、ライフル・SMGには20mmレール対応ローマウントを付属し、幅広い互換性も持ち味です。
商品スペック:
- 種類:オープン型
- 明るさ調整:10段階
- ゼロイン調整:-
- 電池:ボタン電池
口コミを紹介
光量調整はダイヤルではなくボタンなので、素早く光量を調節できます。一番高い光量だと、もはや屋内では眩しいくらいなので、よく晴れた屋外でも問題なく使用できそうです。
https://amazon.co.jp
第1位 X-TAC ホログラフィック XPS3タイプドットサイト & G33-STSタイプ3倍ブースター セット
Eo XPS-3 ホロサイト型のレプリカドットサイトと、第3世代マグニファイア(ブースター)のレプリカがセットになった商品です。ドットサイトの真後ろにブースターを取り付けると約3倍の倍率を付加できます。
倍率が不要なときはブースターのマウントを90度側面に倒し、ドットサイト単体としても使用可能です。
商品スペック:
- 種類:オープン型
- 明るさ調整:19段階
- ゼロイン調整:‐
- 電池:CR123A
口コミを紹介
作りはしっかりしていてリアルです。取り付けたところガタもなくいい感じです
https://amazon.co.jp
オープンドットサイトのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | 明るさ調整 | ゼロイン調整 | 電池 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ホログラフィック XPS3タイプドットサイト & G33-STSタイプ3倍ブースター セット X-TAC | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ブースターありでもなしでも使えるレプリカセット | オープン型 | 19段階 | ‐ | CR123A |
第2位 Frenzyミニドットサイト Pistol GLOCK Red Dot Sight Vector Optics | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 軽量・小型ながら耐久性の高さが魅力 | オープン型 | 10段階 | - | ボタン電池 |
第3位 マルチドット 照準器 20mmレール Sutekus | Amazon楽天ヤフー | 軽量でブースターとの併用も!実物に近いダットサイトレプリカ | オープン型 | 5段階 | 〇 | CR2032 | |
第4位 No.225 マイクロプロサイト 東京マルイ(TOKYO MARUI) | Amazon楽天ヤフー | 重量16gの超軽量ドットサイト!P90・89式・M4・電動ガンにおすすめ | オープン型 | 2段階 | 〇 | CR2032 | |
第5位 3 M.O.A ドットサイト COMBAT | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 狩猟に使う猟銃や野鳥撮影のカメラに!チューブ型並みに頑丈な点も人気 | オープン型 | 10段階 | 〇 | CR2032 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ドットサイトの使い方と利点

ドットサイトの使い方は目標に光の点を合わせ、引き金を引くだけと非常に簡単です。しかも、一般的な照準器を使用するよりも高精度に敵を狙えます。また、ドットサイトは両目で覗き込んで照準を見定めるのもポイントです。
「サバゲーでドットサイトは必要ない」との声もありますが、基本的にはあった方がいいアイテムです。ドットサイトを付けるとスコープが要らなくなるケースがたくさんあります。
ドットサイトとホロサイトの仕組みの違い

ホロサイトとドットサイトは似たようなものに見えますが、根本の仕組みが違います。ドットサイトはLEDを使用してレティクルを映しますが、ホロサイトはレーザーを使用するのがポイントです。また実戦では、耐久性の高いホロサイトが多く選ばれています。
ドットサイトは電池の寿命が長くホロサイトの50倍以上も持ち、マウントの高さ調節がしやすいのがメリットです。それぞれのメリットやデメリットを理解した上で選びましょう。
実物とレプリカの違い

ドットサイトの実物とは、軍隊や警察で実際に使われている高性能なものを指します。サバゲーなどでレプリカを使う方が多いのは、実物より安価なためです。レプリカでも十分な機能を備えていますが、サバゲー上級者の中にはこだわって実物を使う方もいます。
サバゲーで臨場感を感じたい方は、お金を貯めて実物を購入してみるのもおすすめです。
ブースターの併用もおすすめ

ドットサイトは倍率を設定できないので、遠距離射撃をする場合は目標を定めるのに苦労するケースも多くあります。目標を定めにくい方やサバゲー初心者の方は、ブースターの使用がおすすめです。照準を合わせやすくなるので、命中率もアップします。
サバイバルゲーム(サバゲー)で使う装備品を事前にチェック

サバイバルゲームは事前に必要な装備品をチェックしてから用意しましょう。ドットサイト以外にも、必要なものはたくさんあります。上級者の方も、買い替えの機会に装備品を見直す習慣を付けるのがおすすめです。
以下の記事では、サバゲー装備の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ドットサイトの選び方やおすすめランキングをご紹介しました。実際に選ぶときは見た目ばかりでなく性能のいいものを選びましょう。ドットサイトはサバゲーでの命中率をアップしてくれます。本記事を参考にぜひお気に入りのドットサイトを見つけてください。