今回の記事では柔らかい歯ブラシのご紹介をしていますが、下記の記事では人気の歯ブラシ全般について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
柔らかい歯ブラシは磨けないって本当?

歯ブラシの毛の硬さにはかため・ふつう・やわらかめの3種類があります。かたい歯ブラシでガシガシ磨かなきゃ気がすまない方もいらっしゃると思いますが、それはNGです。硬い歯ブラシは歯垢を一気に落とせる分、気をつけないと歯茎を傷めてしまいます。
実は歯垢は粘り気のある薄い膜なので、軽い力で十分に落とせるのです!まんべんなく歯をブラッシングして歯垢を残さずに除去するのがポイントになります。その点から柔らかい歯ブラシは歯の隅々まで磨きやすく、歯や歯茎も傷つけないので安心です。
今回は柔らかい歯ブラシの選び方や、赤ちゃんから大人まで幅広い世代におすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは年齢別・ヘッドサイズ・毛の細さ・毛の材質などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
赤ちゃん用柔らかい歯ブラシの人気おすすめ
第1位 リッチェル(Richell) 乳歯ブラシセット R
「発達段階に応じて赤ちゃんの歯ブラシを選ぶのは大変」という方におすすめの歯ブラシセットです。3ヶ月~1歳までの歯ブラシが揃っているので、無理なくステップアップできお食い初めのちょっとしたプレゼントとしても喜ばれます。
始めて使う歯ブラシは両面ブラシがついていますが、どこを噛んでも大丈夫なため歯固めとしても最適です。黄色い「のど突き防止プレート」は8ヶ月用と12ヶ月用の両方に使えます。どの歯ブラシでも収納できる携帯ケースつきなので便利です。
商品スペック:
- 対象年齢:3ヶ月~1歳
- 持ちやすさ:滑りにくく持ちやすいグリップ
- 安全性:食品衛生法の基準に適合。のど突き防止対策もバッチリ
- 毛の材質:3ヶ月:エラストマー/8ヶ月:エラストマー/12ヶ月はナイロン(柔らかめ)
- 消毒方法:12ヶ月用ブラシを除き、食器洗い乾燥機/電子レンジ/薬剤消毒/煮沸消毒(ケースは不可)
仕上げ磨き用柔らかい歯ブラシの人気おすすめ
第1位 サンスター GUM(ガム) デンタル こども歯ブラシ#66[仕上げ磨き用]
お口が小さな赤ちゃんにおすすめの歯ブラシでコンパクトで奥歯まで磨きやすく、使いやすいハンドルも魅力的です。柔らかい毛先にはザラザラ処理(細かい凸凹)が施されており、細かい歯の溝や隙間などにも届きやすくなっています。
商品スペック:
- 単価:202円
- 対象年齢:0歳~12歳
- ヘッドのサイズ:コンパクト
- 毛先のデザイン:ザラザラ処理
- 毛の材質:フィラメント
- ネックの形状:ストレートネック
- ハンドル:使いやすいハンドル
子供用柔らかい歯ブラシの人気おすすめ
第1位 サンスター GUM(ガム) デンタル こども歯ブラシ #76
ミッフィーがかわいい「ガム子供歯ブラシ」は、お子様の心と身体の健康を願うパパ・ママにおすすめの歯ブラシです。歯や歯茎の健康を通してお子様の心や体の健康を高める口腔生育(こうくうせいいく)の理念に基づいて開発されました。
パームグリップで握りやすく、歯や歯茎に優しいフィラメントを使用しています。子供は大人の真似をしたがるので、仕上げ磨き用の歯ブラシをガムのミッフィーで揃えるのもおすすめです。
商品スペック:
- 単価:202円
- 対象年齢:1~5歳
- ヘッドの大きさ:コンパクト
- ハンドル:握りやすいストレートハンドル
大人用柔らかい歯ブラシの人気おすすめ
第1位 ブラウン(Braun) オーラルB 電動歯ブラシ スマート5000
歯みがきは手が疲れるから電動歯ブラシにしたいけど、歯茎を傷つけないか心配な方におすすめの電動歯ブラシです。通常の電動歯ブラシよりも約2倍柔らかく、毛先が0.01mmしかないやわらか極細毛のヘッドがついています。
歯科クリーニング機器と同じ、5つのモードで手磨きとは段違いの歯垢除去力を実現しました。強く当てすぎると押し付け防止センサーが感知して優しく磨けるようにアシストし、アプリと連動し正しいブラッシングの仕方をアドバイスしてくれます。
商品スペック:
- 単価:-
- 毛先の形状:やわらか極細毛/マルチアクションブラシ
- ヘッドのサイズ:コンパクトヘッド
- カットタイプ:丸形ブラシ
- 毛の材質:-
柔らかい歯ブラシの選び方
柔らかい歯ブラシといっても実はたくさんの種類があります。その中から自分に合った歯ブラシを選べるよう、選び方をご紹介していきます。
年齢に合わせて選ぶ
「赤ちゃん~子供用の歯ブラシ」は、年齢に合わせた歯ブラシを選びましょう。歯の発達段階や、身につけてほしい歯みがきスキルに応じて選ぶのがおすすめです。
乳歯が生えてくる時期には「歯固めできる柔らかい歯ブラシ」がおすすめ

3ヶ月頃になると乳歯が歯茎を突き上げ、赤ちゃんは不快感に襲われます。この時期の赤ちゃんには歯固めが出来る柔らかい歯ブラシがおすすめです。しっかり噛めるのでイライラを解消し、顎の筋肉の発達を促し、歯磨きにも慣れてきます。
輪っかになっていて持ちやすい歯ブラシなら、喉をつかない安全対策にもなるのでおすすめです。どこを噛んでも安心な素材で出来ており、消毒しやすい歯ブラシを選んでください。
乳歯が増えてきたら「安全で握りやすく柔らかい両面歯ブラシ」がおすすめ

上下の歯がだいたい4本ずつ揃ってきたら、歯ブラシ型の歯ブラシに変えます。喉をつく事故を防止するためには安全ストッパーが欠かせません。赤ちゃんのお口に合うコンパクトヘッド且つ滑り止め付きで、握りやすいグリップの歯ブラシを選びましょう。
棒状のものを握るのが難しい赤ちゃんには、両手持ちもできる歯ブラシがおすすめです。発達段階に応じて、ガジガジ噛んでも大丈夫なシリコンブラシから柔らかな毛先のブラシに変えていきます。段階に応じた歯ブラシセットならスムーズに移行しやすいです。
仕上げ磨き用の歯ブラシは「コンパクトヘッドで柄が長い歯ブラシ」がおすすめ

赤ちゃんの歯の健康管理は仕上げ磨きにかかっています。歯ブラシを持つ・動かすなどの動作で精一杯になってしまうので、仕上げ磨きは必須です。赤ちゃんの小さなお口の中でも磨きやすい薄型&コンパクトヘッドの仕上げ磨き用歯ブラシをおすすめします。
また保護者がペングリップ(鉛筆と同じ持ち方)で持ちやすいように、柄が長くて握りやすいものを選ぶのもポイントです。
3歳~5歳の子供用歯ブラシは「安全で握りやすい歯ブラシ」がおすすめ

乳歯が生え揃う2歳半~3歳頃に適した歯ブラシを「幼児用歯ブラシ」といいます。行動が活発になる時期なので、安全第一で選びましょう。またハンドルの握りやすさも要チェックポイントになります。
クレヨンを持つときのように手をグーにして握る「パームグリップ」をマスターする時期なので、パームグリップの練習がしやすいハンドルの歯ブラシがおすすめです。
永久歯(大人の歯)が生えてきたら「ペングリップで持ちやすい歯ブラシ」がおすすめ

5~6歳ごろから、永久歯(大人の歯)が生えてきます。鉛筆のような持ち方のペングリップをマスターしやすく、奥歯まで磨きやすい歯ブラシを選びましょう。歯磨きが苦手なお子様には、お子様が大好きなキャラクターがデザインされた歯ブラシがおすすめです。
歯周病対策には「コンパクトヘッド&極細毛で柔らかい歯ブラシ」がおすすめ

歯周病や歯槽膿漏の原因は、歯垢の中の菌が歯と歯茎のすきまの歯周ポケットにたまって起きます。予防や治療中の方には歯周ポケットの歯垢までかきだせる超極細毛の歯ブラシがおすすめです。極細毛は普通の歯ブラシの10分の1の太さでコシがあります。
硬すぎる細い毛は歯茎をチクチクと傷つけてしまう場合もあるので、歯周病ケア用の柔らかくて適度なコシがある毛先で、小回りがききお口の隅々まで丁寧に磨きやすいコンパクトヘッドの歯ブラシを選んでください。
高齢者には「コンパクトヘッド&ストレートネックの柔らかい歯ブラシ」がおすすめ

高齢になるにつれてエナメル質が減少して歯が傷つきやすくなるので、なるべく柔らかい歯ブラシを選びましょう。また口の中に滑り込ませやすいコンパクトヘッドがおすすめです。握力が落ちている方は太めのハンドルの歯ブラシを選びましょう。
毛の細さで選ぶ
毛の細さは、毛の硬さや形状と同様に大切なチェックポイントです。歯垢の落としやすさと狭い部分まで磨けるかどうかは毛の細さでも決まります。
「0.2mm以上の太さ」の歯ブラシは効率よく磨ける

「忙しいから、できるだけスピーディーに歯垢を落としたい」方には、0.2mm以上の太さの歯ブラシがおすすめです。効率よく歯垢を落とせます。ただし細かい部分まで磨きにくいので、細かい部分はデンタルフロスやタフトブラシで磨いてください。
歯周病対策には「極細か超極細」の歯ブラシがおすすめ

将来歯周病になりたくない方には、極細毛や超極細毛がおすすめです。細い毛が歯周ポケットや歯の間の溝にも届き隅々まで磨けます。ただし細い歯ブラシほど歯垢を取る力は弱くなるので、丁寧なブラッシングが必要になります。
毛先のデザインで選ぶ
歯ブラシの毛先のデザインも歯ブラシを選ぶときの重要な要素です。歯垢の落としやすさや、細かいところの磨きやすさに影響します。
歯並びがいい方におすすめの「フラットカット」

フラットカットは毛先が直角にカットされている歯ブラシの形です。先端が平らで寝にくいため、歯の平らな面の歯垢を効率的に落とせます。ただし歯の隙間など細かいところは磨きにくいので、歯間ブラシやタフトブラシと一緒に使うのがおすすめです。
前後している歯を磨くなら「山型カット」

歯と歯の間が大きい方や、前後している歯がある方には、ビトイーンでおなじみの山型カットがおすすめです。ギザギザの毛先が歯の凸凹にフィットし隙間も磨きやすく、全体がこんもりと一つの山の形をしているものもあります。
メリットやデメリットを知って効果的に取り入れたい「ラウンド加工」

先端が丸くなっている「ラウンドカット」は歯に歯垢がつきやすい方や、白い歯をキープしたい方におすすめです。歯の形にフィットするので、通常では落としにくい歯の表面や裏面、奥歯の凸凹部分までピカピカに磨けるのがメリットになります。
球形だから歯に優しいイメージを抱くラウンドカットですが、歯垢を落としやすい分強い力でゴシゴシ磨くと歯を削ったり、歯ぐきにダメージを与えたりする可能性があるのがデメリットです。ほかのデザインの歯ブラシより優しく磨きましょう。
ヘッドの大きさで選ぶ
歯ブラシのヘッドの大きさも歯ブラシを選ぶときの大切なポイントです。ヘッドの大きさによって口の中での動かしやすさや、歯垢の落としやすさが変わってきます。
赤ちゃんや高齢者にもおすすめの「コンパクトヘッド」

歯ブラシのヘッド部分は、縦に3列×横が2~2.5cm(上の前歯2本分)が一般的なサイズで、これより小さいものがコンパクトヘッドです。奥歯まで丁寧に磨きたい方や、顎関節症で口を開けにくい方、歯並びが悪くて磨くのが大変な方におすすめします。
快適さを追求するなら、コンパクト&スリムなヘッドが最高です。歯ブラシを口に入れやすく、小回りがきくので隅々まで磨きやすいですが、ヘッドが小さい分一度に広い面積を磨けないので、しっかり時間をかけて一本一本丁寧に磨きましょう。
効率よく歯垢を落としたいなら「幅広ヘッド」

幅が広いヘッドは忙しい方や、細かい動作が苦手な方におすすめです。歯に面する部分が大きいので、歯の平らな面をスピーディーに磨けます。しかし小回りしづらく、歯の隙間や歯周ポケットを磨きづらいのがデメリットといえます。
最近では歯垢を一気に落とせる幅広ヘッドと、細かい部分にも毛先が入る極細毛を組み合わせたハイブリッドな歯ブラシもあります。
毛の材質で選ぶ
歯ブラシに使われている毛の材質も大切なチェックポイントです。硬さ・使用感・衛生面に影響を与えます。
「ナイロン製」は市販の商品でも種類が豊富

豊富なラインナップから好きな商品を選びたいならナイロン製がおすすめです。なんと市販の歯ブラシの95%はナイロン製になります。丈夫で吸水性が低く、細菌が繁殖しにくいのが特徴です。
衛生的で柔らかい歯ブラシを追求するなら「PBT(飽和ポリエステル樹脂)」

歯周病対策にぴったりの歯ブラシが欲しい方におすすめなのが、ナイロン製より優れているPBT(飽和ポリエステル樹脂・ポリブチレンテレフタート)です。柔らかくてコシがあり、ナイロン製より4.2倍も耐久性があります。
速乾性が高いので衛生的なのも魅力の一つです。歯科専売品の歯ブラシや、極細毛の歯ブラシに使用される場合が多い素材になります。
通常の歯ブラシが痛い方には歯茎に優しい「高級・天然毛歯ブラシ」がおすすめ

通常の歯ブラシでは痛い・歯茎から血が出るといった方におすすめなのが天然毛の高級歯ブラシです。馬毛や豚・ヤギなどの毛があります。歯や歯茎に優しいうえ毛先が広がりにくいので長持ちしますが、乾きにくいので使用後の衛生管理はしっかり行いましょう。
ネックの種類で選ぶ
ネックの種類もおさえておきましょう。ネックとは台座の下の部分にあたり、ネックの種類によって奥歯の磨きやすさが変わります。
正しい歯磨きができる方は「ストレートネック」がおすすめ

日頃から正しい磨き方ができる方におすすめなのは、一般的なストレートネックです。歯に毛先を当てる角度を調整しやすいのがメリットといえます。歯医者さんでもおすすめされているタイプです。
強くブラッシングしてしまう方には「カーブネック」がおすすめ

強く磨きすぎてしまう方にはカーブネックがおすすめです。カーブしているので磨くときの力を適度に分散させ、歯や歯茎に優しいソフトタッチで磨けます。また仕上げ磨き用歯ブラシのように、奥歯に上手に当たるように計算されたカーブネックの歯ブラシもあります。
赤ちゃん用柔らかい歯ブラシの人気おすすめランキング3選
第3位 和光堂 にこピカ ベビー歯ブラシ 自分でみがく用
歯磨きデビューする赤ちゃんにぴったりの歯ブラシです。お子様が片手で握りやすいハンドルに、歯磨きしていても邪魔にならない「のど突きストッパー」を搭載しています。コンパクトヘッドで赤ちゃんのお口にも入れやすいタイプです。
0.06mmの柔らかい超極細毛は赤ちゃんが噛んでも痛くありません。また歯垢の落としやすさもバツグンで、リングブラシとプラリングを交互に入れた適度な隙間が効果的に歯垢をかき出してくれます。
商品スペック:
- 対象年齢:前歯が生えそろう10ヶ月頃~
- 持ちやすさ:しっかり握れるハンドル
- 毛の材質:ナイロン
- 消毒方法:流水でよく洗い、自然乾燥させる
- ヘッドのサイズ:コンパクトヘッド
- 毛先の形状:360°ブラシ
- ネックの形状:-
口コミを紹介
歯にも良いと思います。360℃どの角度に当たってもちゃんと磨けているので、仕上げ磨きもささっとするだけでよく、とても楽です。
https://amazon.co.jp
第2位 エジソンママ(EDISONmama) はじめて使う歯ブラシ
乳歯が生え始めてきた赤ちゃんにおすすめの歯ブラシで、先端は歯茎で噛んでも痛くない柔らかいシリコンブラシのため歯固めにもぴったりです。ハンドルは滑りにくいラバー素材で持ちやすく、発達段階に応じて持ち方を変えられます。
幅広形状でのどをつく心配もありません。そのまま机に置いても先端が机につかない設計で、消毒もしやすいのでいつでも衛生的に使えます。りんごのデザインに、かわいいバナナが仲間入りしました。
商品スペック:
- 対象年齢:6ヶ月頃~歯の生え始め
- 持ちやすさ:ラバーグリップで握りやすい
- 毛の材質:やわらか両面シリコンブラシ
- 消毒方法:紫外線消毒、電子レンジ消毒、煮沸消毒
- ヘッドのサイズ:-
- 毛先の形状:磨きやすい両面ブラシ
- ネックの形状:-
口コミを紹介
ご飯の後は毎回暫く自分でガシガシ噛んでくれています。そのあとの仕上げ磨きまでの流れが、とてもスムーズで助かっています。喉をつく心配が無いので、安心して持たせる事が出来るのがポイント高いです。
https://amazon.co.jp
第1位 リッチェル(Richell) 乳歯ブラシセット R
「発達段階に応じて赤ちゃんの歯ブラシを選ぶのは大変」という方におすすめの歯ブラシセットです。3ヶ月~1歳までの歯ブラシが揃っているので、無理なくステップアップできお食い初めのちょっとしたプレゼントとしても喜ばれます。
始めて使う歯ブラシは両面ブラシがついていますが、どこを噛んでも大丈夫なため歯固めとしても最適です。黄色い「のど突き防止プレート」は8ヶ月用と12ヶ月用の両方に使えます。どの歯ブラシでも収納できる携帯ケースつきなので便利です。
商品スペック:
- 対象年齢:3ヶ月~1歳
- 持ちやすさ:滑りにくく持ちやすいグリップ
- 毛の材質:3ヶ月:エラストマー/8ヶ月:エラストマー/12ヶ月はナイロン(柔らかめ)
- 消毒方法:12ヶ月用ブラシを除き、食器洗い乾燥機/電子レンジ/薬剤消毒/煮沸消毒(ケースは不可)
- ヘッドのサイズ:-
- 毛先の形状:-
- ネックの形状:-
口コミを紹介
3ヶ月から1歳までの歯ブラシがこれ一つで便利です。3ヶ月のものはザラザラしている所が特に気に入ってて、10ヶ月になった今でもカミカミしています。
https://amazon.co.jp
赤ちゃん用柔らかい歯ブラシのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 対象年齢 | 持ちやすさ | 毛の材質 | 消毒方法 | ヘッドのサイズ | 毛先の形状 | ネックの形状 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 乳歯ブラシセット R リッチェル(Richell) | Amazon楽天ヤフー | 発達に応じてステップアップ!3ヶ月~1歳までの赤ちゃん用歯ブラシセット | 3ヶ月~1歳 | 滑りにくく持ちやすいグリップ | 3ヶ月:エラストマー/8ヶ月:エラストマー/12ヶ月はナイロン(柔らかめ) | 12ヶ月用ブラシを除き、食器洗い乾燥機/電子レンジ/薬剤消毒/煮沸消毒(ケースは不可) | - | - | - | |
第2位 はじめて使う歯ブラシ エジソンママ(EDISONmama) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 歯医者さんと共同開発!握りやすく衛生的な柔らかい設計 | 6ヶ月頃~歯の生え始め | ラバーグリップで握りやすい | やわらか両面シリコンブラシ | 紫外線消毒、電子レンジ消毒、煮沸消毒 | - | 磨きやすい両面ブラシ | - |
第3位 にこピカ ベビー歯ブラシ 自分でみがく用 和光堂 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 歯ブラシトレーニングにおすすめ!360℃植毛で磨きやすい | 前歯が生えそろう10ヶ月頃~ | しっかり握れるハンドル | ナイロン | 流水でよく洗い、自然乾燥させる | コンパクトヘッド | 360°ブラシ | - |
下記の記事では、赤ちゃん用歯磨き粉について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
仕上げ磨き用柔らかい歯ブラシの人気おすすめランキング3選
第3位 ライオン クリニカKid's ハブラシ 仕上げみがき用
赤ちゃんの小さなお口に苦戦している方におすすめの仕上げ磨き用歯ブラシです。薄さ2.6mmの極薄ヘッド&コンパクトサイズでお口の中の奥歯まで届きやすく、ペングリップで持ちやすいスリムハンドルは小回りがきいて操作性バツグンです。
商品スペック:
- 対象年齢:0才~
- 持ちやすさ:大人がペングリップで持ちやすいハンドル
- 毛の材質:ナイロン
- 消毒方法:-
- ヘッドのサイズ:極薄ヘッド&コンパクトサイズ
- 毛先の形状:-
- ネックの形状:ストレートネック
口コミを紹介
色々な歯ブラシを試しましたが、こちらの商品が一番磨きやすかったです!
https://amazon.co.jp
持ち手の長さ、握ったときのグリップのフィット感、ブラシの大きさ、全てが使いやすくてお気に入りです!
第2位 コンビ(Combi) teteo(テテオ) はじめて歯みがき 仕上げみがき用
はじめて仕上げ磨きをする方におすすめの歯ブラシです。東京歯科大学小児歯科科学講座講師を務める歯学博士、米津拓郎先生が中心となって使いやすさにこだわって開発されました。
滑り止め加工が施されたひし形グリップはペングリップで握りやすく、15℃ななめネックは歯ブラシの毛先とお子様の歯が見やすいです。虫歯になりやすい奥歯も山型ブラシでスピーディーに磨けます。
商品スペック:
- 対象年齢:6ヶ月~
- 持ちやすさ:すべり止めつきひし形グリップ
- 毛の材質:ナイロン
- 消毒方法:-
- ヘッドのサイズ:コンパクト
- 毛先の形状:山型ブラシ
- ネックの形状:15℃ななめネック
口コミを紹介
こちらのものは絶妙な角度があるので、口の中に挿入しやすく、干渉もせず、とても磨きやすいです。こちらを使いだしてから、グズることも少なくなりました。
https://amazon.co.jp
第1位 サンスター GUM(ガム) デンタル こども歯ブラシ#66[仕上げ磨き用]
お口が小さな赤ちゃんにおすすめの歯ブラシでコンパクトで奥歯まで磨きやすく、使いやすいハンドルも魅力的です。柔らかい毛先にはザラザラ処理(細かい凸凹)が施されており、細かい歯の溝や隙間などにも届きやすくなっています。
商品スペック:
- 対象年齢:0歳~12歳
- 持ちやすさ:使いやすいハンドル
- 毛の材質:フィラメント
- 消毒方法:-
- ヘッドのサイズ:コンパクト
- 毛先の形状:凹凸のあるザラザラ処理
- ネックの形状:ストレートネック
口コミを紹介
ヘッドの小ささ、ブラシの柔らかさ、磨きやすさ、耐久性どれもパーフェクトでその上かわいいミッフィー柄で言うことないと思います。これ以上の歯ブラシはないと思います。
https://amazon.co.jp
仕上げ磨き用柔らかい歯ブラシのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 対象年齢 | 持ちやすさ | 毛の材質 | 消毒方法 | ヘッドのサイズ | 毛先の形状 | ネックの形状 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 GUM(ガム) デンタル こども歯ブラシ#66[仕上げ磨き用] サンスター | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 日本歯科医師会推薦!コンパクトヘッドで奥歯まで磨きやすい | 0歳~12歳 | 使いやすいハンドル | フィラメント | - | コンパクト | 凹凸のあるザラザラ処理 | ストレートネック |
第2位 teteo(テテオ) はじめて歯みがき 仕上げみがき用 コンビ(Combi) | Amazon楽天ヤフー | 手元が見えやすく歯垢を落としやすい仕上げ磨き用 | 6ヶ月~ | すべり止めつきひし形グリップ | ナイロン | - | コンパクト | 山型ブラシ | 15℃ななめネック | |
第3位 クリニカKid's ハブラシ 仕上げみがき用 ライオン | Amazon楽天ヤフー | 極薄&コンパクトで赤ちゃんにもおすすめの仕上げ磨き用タイプ | 0才~ | 大人がペングリップで持ちやすいハンドル | ナイロン | - | 極薄ヘッド&コンパクトサイズ | - | ストレートネック |
子供用柔らかい歯ブラシの人気おすすめランキング3選
第3位 ライオン クリニカ Kid's ハブラシ 3-5才用
「子供が歯ブラシをくわえたまま歩き回ってしまう」と心配な方におすすめの3~5歳用歯ブラシです。安全性と清掃性を両立させたまがる・おれない・安全ハンドルを採用しているので、万が一転んでもハンドルが柔らかく曲がって衝撃を受け止めます。
弾力性のある丸形グリップで歯ブラシのハンドルを握って持つパームグリップをマスターしやすくなっています。
商品スペック:
- 対象年齢:3歳~5歳
- 持ちやすさ:ソフトな弾力
- 毛の材質:ナイロン
- 消毒方法:-
- ヘッドのサイズ:コンパクト
- 毛先の形状:-
- ネックの形状:ストレートネック
口コミを紹介
子供が3歳の頃からずっとこちらを使用しています。現在4歳ですが、柄の部分が丸く太いので、小さな手にしっかりフィットし、しっかり握れているので子供自身、歯磨きがしやすそうです。先端(ブラシ部分)もしなるので、ケガしづらいかなと思います。
https://amazon.co.jp
第2位 銀座ステファニー化粧品 REACH(リーチ) キッズ歯ブラシ
握った時に手の外にちょこんとはみ出るピカチュウが、たまらなくかわいい子供用歯ブラシです。「歯みがきなんか大嫌い!」というお子様でも、大好きなピカチュウと一緒なら頑張って歯みがきの習慣を身に着けられます。
小さなお口の中でも動かしやすいコンパクトヘッドで、クッションヘッドとソフトスリム毛は、歯茎に優しく磨けます。エンボス加工された太めのグリップは握りやすく、ペングリップをマスターしやすいです。
商品スペック:
- 対象年齢:5歳以上
- 持ちやすさ:エンボス加工された太めのグリップ
- 毛の材質:飽和ポリエステル樹脂
- 消毒方法:-
- ヘッドのサイズ:コンパクト&クッションヘッド
- 毛先の形状:ソフトスリム毛
- ネックの形状:ストレートネック
口コミを紹介
ブラシは、かなり柔らかいです。先細なので、歯の隙間に届きますし、ピカピカに磨けます。キッズ用ブラシとしては、とても高品質です。フィギュアの造形としては、ピカチュウの可愛らしさをきちんと再現できています。顔だけでなく背中の模様にもちゃんと色が塗ってあります。
https://amazon.co.jp
第1位 サンスター GUM(ガム) デンタル こども歯ブラシ #76
ミッフィーがかわいい「ガム子供歯ブラシ」は、お子様の心と身体の健康を願うパパ・ママにおすすめの歯ブラシです。歯や歯茎の健康を通してお子様の心や体の健康を高める口腔生育(こうくうせいいく)の理念に基づいて開発されました。
パームグリップで握りやすく、歯や歯茎に優しいフィラメントを使用しています。子供は大人の真似をしたがるので、仕上げ磨き用の歯ブラシをガムのミッフィーで揃えるのもおすすめです。
商品スペック:
- 対象年齢:1~5歳
- 持ちやすさ:握りやすいストレートハンドル
- 毛の材質:フィラメント
- 消毒方法:-
- ヘッドのサイズ:コンパクト
- 毛先の形状:凹凸のあるザラザラ処理
- ネックの形状:ストレートネック
子供の噛み癖があるうちはしょうがないかと諦めていましたが、この歯ブラシはめちゃくちゃ持ちます。歴代歯ブラシの中でダントツです。触っても、他のものに比べて硬い感じはしないのに、噛まれても噛まれてもへたりません。
https://amazon.co.jp
子供用柔らかい歯ブラシのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 対象年齢 | 持ちやすさ | 毛の材質 | 消毒方法 | ヘッドのサイズ | 毛先の形状 | ネックの形状 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 GUM(ガム) デンタル こども歯ブラシ #76 サンスター | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 20歳まで虫歯0を目指す歯医者さんおすすめの商品 | 1~5歳 | 握りやすいストレートハンドル | フィラメント | - | コンパクト | 凹凸のあるザラザラ処理 | ストレートネック |
第2位 REACH(リーチ) キッズ歯ブラシ 銀座ステファニー化粧品 | Amazon楽天ヤフー | ピカチュウが大好きなお子様におすすめ | 5歳以上 | エンボス加工された太めのグリップ | 飽和ポリエステル樹脂 | - | コンパクト&クッションヘッド | ソフトスリム毛 | ストレートネック | |
第3位 クリニカ Kid's ハブラシ 3-5才用 ライオン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 小児歯科医と共同開発した安全第一の子供用歯ブラシ | 3歳~5歳 | ソフトな弾力 | ナイロン | - | コンパクト | - | ストレートネック |
下記の記事では、子供用電動歯ブラシについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
大人用柔らかい歯ブラシの人気おすすめランキング6選
第6位 KENT 白馬毛歯ブラシ
大人になって気になり始めた歯の黄ばみ汚れや、歯肉炎・歯周病予防ができる歯ブラシを探している方におすすめの歯ブラシです。馬毛はほかの天然毛に比べてしなやかで柔らかく歯茎に優しいので、マッサージして血行を促進できます。
天然毛は乾きにくいのがデメリットですが、こちらの歯ブラシなら撥水性に優れているので衛生的な保管が可能です。
商品スペック:
- 対象年齢:-
- 持ちやすさ:-
- 毛の材質:白馬毛
- 消毒方法:-
- ヘッドのサイズ:超コンパクト
- 毛先の形状:フラットカット
- ネックの形状:ストレートネック
口コミを紹介
磨き粉が無くてもサッパリします。マイナス一は毛が抜けること、仕方無いのでしょうか?
https://amazon.co.jp
中央部の毛が少なくなったら取り替え時期。ナイロン製のように外に開かないので気をつけています。
第5位 ライオン システマハグキプラス ハブラシ ワイドコンパクト
「衰えてきた歯茎を改善するために、歯茎をマッサージしたい」という方におすすめの歯ブラシです。通常の10分の1の超極細毛が高密度で植えられており、歯茎を優しくマッサージできます。
段差植毛で歯と歯茎にフィットします。また小回りしやすい薄型コンパクトヘッドながら幅広なので、通常のコンパクトヘッドよりも一度に広い面を磨きやすいです。超極細毛がお口の隅々まで磨きやすく、歯周ポケットの奥の歯垢まで取り除けます。
商品スペック:
- 対象年齢:-
- 持ちやすさ:-
- 毛の材質:飽和ポリエステル樹脂
- 消毒方法:-
- ヘッドのサイズ:薄型ワイドコンパクト
- 毛先の形状:段差植毛
- ネックの形状:ストレートネック
口コミを紹介
ブラシのヘッドは薄く、ブラシのサイドの部分が非常に細かくソフトに作られていてブラッシングの際歯茎にあたってマッサージ効果があります。また、隅々に超極細毛が入っていって歯周ポケットの汚れも落とします。
https://amazon.co.jp
第4位 エビス ザ・プレミアムケア 7列レギュラー 特にやわらかめ
ツルツルの歯を手に入れたい方におすすめな歯ブラシです。歯茎に優しいソフト毛・歯垢をしっかり落とすミディアム毛・歯の凸凹にたまった歯垢も見逃さないハード毛の3種類の毛を植毛しており、歯に接する面積が多いので効率よく歯垢を落とせます。
ただし高密度の歯ブラシは歯ブラシの中に入った磨きカスを落としにくく、乾燥させにくいのがデメリットです。歯磨きした後はきちんとした歯ブラシをお手入れしてください。
商品スペック:
- 対象年齢:-
- 持ちやすさ:-
- 毛の材質:飽和ポリエステル樹脂
- 消毒方法:-
- ヘッドのサイズ:幅広&薄型ヘッド
- 毛先の形状:超先細毛+フラット毛
- ネックの形状:ストレートネック
口コミを紹介
ここ2年くらい使っています。幅広ヘッドと3種類の固さがあり、歯茎から歯間・歯の全体まで磨き残しがないフィット感がいい。極細な毛先も歯間にぴったり入るし 磨いた後すっきりします。太目のグリップも力が入りやすく使いやすいと思う。
https://amazon.co.jp
第3位 ジーシー(GC) ルシェロ P-20 ピセラ S
歯周病を一刻も早く治したい女性におすすめのコンパクト歯ブラシです。歯の間や歯周病ポケットにも入りやすい形になっており、長い先細毛と歯垢を効率よく落とせる短いラウンド毛のハイブリッド段差植毛がポイントです。
歯ブラシを横にスライドさせるだけで歯の隙間に毛先が入りやすいので強い力が必要ありません。
商品スペック:
- 対象年齢:-
- 持ちやすさ:-
- 毛の材質:ポリブチレンテレフタレート
- 消毒方法:-
- ヘッドのサイズ:コンパクト
- 毛先の形状:ハイブリッド段差植毛
- ネックの形状:カーブネック
口コミを紹介
今まで使っていた歯ブラシでは味わえなかったつるつる感です!今までも知覚過敏用の歯ブラシを使用していて、歯磨きをしてもなんとなく歯と歯茎の間の汚れが落ちていない気がしていてクリーニングをしに行っていましたが、これを使ってから気にならなくなりました!
https://amazon.co.jp
第2位 サンスター GUM(ガム) 歯周プロケアデンタルブラシ#518
歯垢を落としながら歯茎のマッセージもしたい方におすすめの歯ブラシです。GUMの中で最も柔らかくてチクチクしないので、冷たい水に歯がしみたり先細毛だとチクチクしたりと歯ブラシにお困りの方にもぴったりです。
先端が3本に分かれている極細&ゴム状の歯周ケア毛が歯周病ポケットをお掃除している間に、ハグキケア毛が血流の弱った歯茎を優しくマッサージしてくれます。どちらの毛も理想的な45℃の角度で歯茎にあたるのがポイントです。
商品スペック:
- 対象年齢:-
- 持ちやすさ:-
- 毛の材質:ポリエステル・ポリエーテル・飽和ポリエステル樹脂・ナイロン
- 消毒方法:-
- ヘッドのサイズ:コンパクトヘッド
- 毛先の形状:ハグキケア毛(極細3本毛先)
- ネックの形状:カーブネック
口コミを紹介
一つの歯をぐるりと包む感じで、とても良い気持ちいいです!今までいろんな歯ブラシ使いましたが、1番良いです!
https://amazon.co.jp
第1位 ブラウン(Braun) オーラルB 電動歯ブラシ スマート5000
歯みがきは手が疲れるから電動歯ブラシにしたいけど、歯茎を傷つけないか心配という方におすすめの電動歯ブラシです。通常の電動歯ブラシよりも約2倍柔らかく、毛先が0.01mmしかないやわらか極細毛のヘッドがついています。
歯科クリーニング機器と同じ、5つのモードで手磨きとは段違いの歯垢除去力を実現しました。強く当てすぎると押し付け防止センサーが感知して優しく磨けるようにアシストし、アプリと連動し正しいブラッシングの仕方をアドバイスしてくれます。
商品スペック:
- 対象年齢:-
- 持ちやすさ:-
- 毛の材質:-
- 消毒方法:-
- ヘッドのサイズ:コンパクトヘッド
- 毛先の形状:やわらか極細毛/マルチアクションブラシ
- ネックの形状:ストレートネック
大人用柔らかい歯ブラシのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 対象年齢 | 持ちやすさ | 毛の材質 | 消毒方法 | ヘッドのサイズ | 毛先の形状 | ネックの形状 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 オーラルB 電動歯ブラシ スマート5000 ブラウン(Braun) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 歯ぐきに優しくスピーディーに歯垢を落としてくれる電動タイプ | - | - | - | - | コンパクトヘッド | やわらか極細毛/マルチアクションブラシ | ストレートネック |
第2位 GUM(ガム) 歯周プロケアデンタルブラシ#518 サンスター | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 歯茎をマッサージしながら汚れをかきだせる | - | - | ポリエステル・ポリエーテル・飽和ポリエステル樹脂・ナイロン | - | コンパクトヘッド | ハグキケア毛(極細3本毛先) | カーブネック |
第3位 ルシェロ P-20 ピセラ S ジーシー(GC) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 女性のための歯周病用歯ブラシ | - | - | ポリブチレンテレフタレート | - | コンパクト | ハイブリッド段差植毛 | カーブネック |
第4位 ザ・プレミアムケア 7列レギュラー 特にやわらかめ エビス | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 3種類の毛束が密集!ツルツルの歯になれる柔らかさがポイント | - | - | 飽和ポリエステル樹脂 | - | 幅広&薄型ヘッド | 超先細毛+フラット毛 | ストレートネック |
第5位 システマハグキプラス ハブラシ ワイドコンパクト ライオン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 衰えてきた歯茎を心地よくマッサージ | - | - | 飽和ポリエステル樹脂 | - | 薄型ワイドコンパクト | 段差植毛 | ストレートネック |
第6位 白馬毛歯ブラシ KENT | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 歯肉炎・歯周病予防におすすめ!大人の歯茎に優しい高級天然毛を使用 | - | - | 白馬毛 | - | 超コンパクト | フラットカット | ストレートネック |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、電動歯ブラシについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
年齢別仕上げ磨きの仕方
「仕上げ磨き」は赤ちゃんから9歳まで行います。子供の発達段階に応じてやり方やポイントが変わるので、しっかり押さえておきましょう。
赤ちゃんのうちに楽しく歯ブラシの感覚に慣れていこう

乳歯が生えてきたら仕上げ磨きをはじめます。保護者の膝の上に仰向けに寝かせて行うと安全です。赤ちゃんは慣れない姿勢だと緊張してしまうので、まずは保護者がにっこり笑顔を作って「怖くないよ」と安心させてあげるのが大切です。
最初は赤ちゃんの敏感な口元に触る・歯磨きを入れるのに慣れさせましょう。下記サイトの動画では、赤ちゃんの仕上げ磨きを楽しくサポートしてくれます。仕上げ磨きが終わったら赤ちゃんをたくさんほめてあげてください。
はじめての歯みがき|親子でやろう!予防歯科|HA!HA!HA!パーク(はははぱーく)
3歳になったらしっかり磨いて乳歯を守ろう

子供は3歳から自分で磨き始めます。とはいえグリップの持ち方や動かし方を覚えるので精一杯です。歯の健康を守る鍵は仕上げ磨きにかかっていますが、嫌がる子供を押さえつけ目を釣り上がらせて取り組むのは逆効果になります。
また強すぎる力で磨くと歯茎を痛める原因となり、仕上げ磨きが嫌いになってしまいます。歯医者さんになったつもりで、笑顔をキープしながら優しく慎重に行いましょう。具体的なコツは以下のサイトを参考にしてください。
年齢別!仕上げみがきのポイント(3-5才)|親子でやろう!予防歯科|HA!HA!HA!パーク(はははぱーく)
6歳~12歳は仕上げ磨きで歯の生え変わりをサポート

永久歯が生えてから2年間が人生で一番虫歯になりやすい時期です。仕上げ磨きの姿勢も変わるので、9歳までは仕上げ磨きで歯の生え変わりをサポートし12歳までは最終点検をしてあげましょう。詳しくは下記の記事を参考にしてください。
年齢別!仕上げみがきのポイント(6-12才)|親子でやろう!予防歯科|HA!HA!HA!パーク(はははぱーく)
歯と歯茎の健康を守る!正しい歯みがき3つのコツ
虫歯や歯周病を防げるよう、虫歯の原因や効果的に磨けるタイミング・タフトブラシなどを使ったダブルブラッシングのやり方について見ていきましょう。
まずは虫歯の原因を知ろう

虫歯は黒いバイキンが黒い槍で歯をつついているイメージが浮かびますよね。強い力で歯磨きしたくなるのは、バイキンをやっつける潜在意識が働くせいかもしれません。しかし実は、虫歯の原因は細菌そのものではないのです。
虫歯の原因であるミュータンス菌は、食べカスに含まれている糖質を食べて酸を排出します。この酸が歯を溶かして虫歯を作り、さらに増殖しながら歯の表面を膜でおおって寝床を作り、食後4~8時間で歯垢を作り上げてしまいます。
歯垢はネバネバとしたベールですから軽い力で落とせます。試しに割り箸を1本用意し、歯磨きするときと同じ力で磨いてみてください。毛先が割れなければ歯磨きにおけるベストな力加減なので、磨く力ではなく歯垢の除去を重視しましょう。
歯磨きのゴールデンタイムを知ろう

虫歯や歯周病にならないためには、一日何回・どのタイミングで歯磨きをしたらいいのかご存知ですか。軽い力で効率よく歯垢を落とすには、歯磨きをするタイミングが鍵を握っています。
ベストタイミングは食後すぐ~20分以内です。食事後放置すればするほど、最初は薄いベールだった歯垢がどんどんガンコな汚れになり、歯の天敵である酸をたくさん作ってしまいます。
毎食後だけではなく、おやつなどを食べた後にも磨くのがおすすめです。「食べたら磨く」と覚えておきましょう。できるだけ多くの歯垢を取るために、1回に5分以上は歯磨きしてください。
タフトや歯間ブラシを使ったダブルブラッシングがおすすめ
磨き残してしまった歯垢は2日後には歯ブラシでは取れない歯石へと変化してしまいます。1日1回で良いので、丁寧にダブルブラッシングして歯垢を残さず取り除きましょう。
1回目はタフトブラシや歯間ブラシも使って磨く

1回目の歯磨きは歯垢を落とすのが目的です。このときに便利なのがデンタルフロスやタフトブラシになります。デンタルフロスで歯の隙間の歯垢を、タフトブラシで奥歯や親知らず・前歯の裏側のくぼみなどにたまった歯垢を落とします。
ほかのケアグッズなどオーラルケアのおすすめ商品は、こちらの記事に載っています。ぜひ参考にしてみてください。
2回目はフッ素入り歯磨き粉を使って磨く

2回目の歯磨きはフッ素を口の中に残すのが目的です。フッ素は歯のバリアで、ピカピカに磨いた歯に再び歯垢がつくのを防いでくれます。フッ素の入った歯磨き粉を歯ブラシにつけ、口の中に塗り広げましょう。
フッ素の入った歯磨き粉のおすすめ商品は、下の記事で詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
まとめ
柔らかいおすすめ歯ブラシをご紹介してきましたがいかがでしたか?年齢や目的に応じて、使い心地の良い柔らかい歯ブラシを選んでくださいね。70歳までに20本の歯が残っていると、心も体も健康なシニア生活が送れます。この記事がお役に立てたら幸いです。