光造形式3Dプリンター用レジン液で3D作品を楽しもう!

マットな質感から透明感あふれるものまでさまざまな質感で3D作品を楽しめる光造形式3Dプリンター用レジン液。最近では耐熱温度の高いものや水洗いレジンなど多くの種類の3Dプリンター用レジン液が発売されているのでどれを選べば良いか迷ってしましますよね。
3Dプリンター用レジン液と一言で言っても、UVレジンタイプやエポキシレジンタイプなと種類がいくつかあります。自分がどのような作品を創りたいかによって、どのレジン液を選ぶべきかを考えるのが重要です。
そこで今回は、光造形式3Dプリンター用レジン液のおすすめ人気ランキング7選を紹介します。耐熱性のあるものや塗装しやすいものまで特徴が多々ありますのでぜひ参考にしてみてください。
本記事では光造形式3Dプリンター用レジン液の人気おすすめランキングをご紹介していますが、以下の記事では3Dプリンターの人気おすすめランキングをご紹介しています。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
3Dプリンター用レジンのおすすめ
第1位 SK本舗 SK ABS-Likeレジン [~12K対応]
切削性がよく出力後の加工もスムーズなレジンです。硬化が早く、出力ミスが起きづらいのもポイントです。全てのLCD/DLP型の3Dプリンターで使用でき、さまざまな場所で活用できます。
初心者向け3Dプリンター用レジンのおすすめ
第1位 SK本舗 光造形 3Dプリンター用 レジン
業界トップクラスの高性能レジン液です。水洗いができアルコール洗浄をする必要がないので、どんな方でも扱いやすく非常に重宝します。収縮率が低いため、自分が思い描いた造形がしやすいのも魅力です。
レジン液特有のきつい匂い・収縮・劣化などのデメリットをしっかりと補うので、レジンデビューにもぴったりです。カラーバリエーションも豊富にあるため、お気に入りの1本が見つかります。
多様な種類から用途に合うレジン液を選んで造形を楽しもう!

3Dプリンターは立体物をプリントアウトし、制作の幅を広げてくれるアイテムです。3Dプリンターを使うにはレジン液が必要なため、自分にぴったりのものを用意しましょう。しかし、レジン液はどれを使っても一緒だと思う方も少なくありません。
実は、レジン液には多様な種類があり、使用するレジン液によって仕上がりが異なるんです!強度が高いものや水洗いできるもの、フィギュア向けの着色ができるものなどさまざまあり、それぞれ便利でユニークなものが揃っています。
今回は光造形式3Dプリンター用レジン液の選び方や、人気おすすめランキング形式をご紹介します。ランキングは種類・使いやすさ・コスパ・導入しやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
光造形3Dプリンター用レジン液の選び方
光造形3Dプリンター用レジンの選び方をご紹介します。タイプや特徴に注目して自分の目的に合ったものを選びましょう。
種類で選ぶ
3Dプリンター用レジン液には大きくわけて2種類あります。UVレジンとエポキシレジンの特徴を確認しましょう。
初心者にも扱いやすいものなら「UVレジン(1液タイプ)」がおすすめ

UVレジンは紫外線によって固まる一般的なレジン液です。1液タイプとも呼ばれる場合があるので、探す際は製品の表記を確認しましょう。1種類の液だけで造形できコントロールがしやすく、初心者でも簡単に扱えます。コスパが高いのも魅力です。
本格的に仕上げるなら「エポキシレジン(2液タイプ)」がおすすめ

エポキシレジンは2種類の液を混ぜて使うタイプのレジン液です。材質を左右する主剤液と固めるための硬化剤を合わせて使います。主剤によってさまざまな効果が得られるので、仕上がりが美しくなったり、機能性が増したりするのがメリットです。
しかし、2種類の液が使用されているため扱いにコツが必要なので、中級者・上級者向きです。3Dプリンター用レジンの多くはエポキシレジンが使用されています。
特徴で選ぶ
3Dプリンター用レジン液の特徴をご紹介します。標準レジンやフレキシブルレジンなど、それぞれの特徴をチェックしましょう。
価格の安さ重視なら「標準レジン」がおすすめ

標準レジンは一般的なレジンを指し、市場にたくさん出回っています。耐久力や硬度のバランスが良く、造形する数が多い場合にぴったりです。また、種類が豊富でカラーも選べます。価格の安さを重視したい方はぜひチェックしましょう。
手入れを楽に行いたいなら洗浄が楽な「水洗いレジン」がおすすめ

3Dプリンターで作った造形物は、通常無水エタノールで洗浄する必要があります。しかし、無水エタノールは扱いが難しく臭いもあるため、水洗いレジンがおすすめです。仕上がった造形物を丸洗いできるので非常に重宝します。
頑丈なものを作るなら「ABS-Likeレジン・タフレジン」がおすすめ

頑丈な造形物を作りたいと考えている方におすすめなのが、ABS-Likeレジンやタフレジンです。製品や扱い方によっては、落としたり叩いたりしても壊れないような強度も実現されています。また、硬化が速く出力ミスが起きにくいのも魅力です。
ゴムのような弾力が欲しいなら「フレキシブルレジン」がおすすめ

フレキシブルレジンは柔軟性や弾力が優れたレジン液です。レジン液によってはゴム製部品に近い弾力が得られる場合もあります。しかし、値段が高価で商品によって仕上がりの特徴も大きく異なるため、初心者向きではありません。
成分表示から自分の欲しい特徴を見極められる方はぜひチェックしてみてください。
強度と耐熱温度重視なら「PPライクレジン」がおすすめ

PEライクレジン液はPPの特性を再現したものを指し、強度の高さと引張強度・耐熱温度に優れています。PPはポリプロピレンを指す言葉で、軽くて使いやすいプラスチックです。また、PPライクレジンもやや柔軟性があります。
頑丈なものやプラスチック感があるものを作りたい方におすすめです。
ABSとPPのバランスなら「PEライクレジン」がおすすめ

PEライクレジン液は繊維などに使われるプラスチック・ポリエチレンの特性を模したものです。ABSライクレジン液やPPライクレジン液の中間的な特性をもち、強度と粘りのバランスが取れています。FFF方式の3Dプリンターで使用しやすいのが魅力です。
鋳型造型なら「キャスタブルレジン」がおすすめ

キャスタブルレジンは鋳型を作るのに適したレジン液です。使用後は焼失させるのを前提にしたものが多く、用途が限られています。また、焼成後は灰の残留がありません。価格は高額ですが、必要に応じて購入しましょう。
フィギュアに使用するなら着色がしやすい「透明レジン」がおすすめ

透明レジンはUVレジンの代表格です。アクリルベースの材料を使用しており、繊細で滑らかな仕上がりになります。商品によっては非常に透明な造形物ができあがるので、フィギュアの製造に使用するなら着色がしやすい透明レジンがおすすめです。
仕上がりを重視するなら「透明度」をチェック

使用するレジン液により造形物の透明度が異なります。最近では高透明レジンなど性能が優れた商品も多いので、美しい仕上がりを目指すなら透明度に注目して選びましょう。口コミや商品情報を参考にするのがおすすめです。
長く使うなら「劣化しにくい」耐候性をチェック

3Dプリンターで長く使い続けるものを作るなら、劣化しにくい耐候性を重視して選びましょう。光による黄ばみなどの変色がないかチェックしておくと、造形した当初のまま長期間使い続けられます。
また、プラスチックを模した耐久度や強度が高いものは劣化しにくいものが多いので、ぜひ参考にしてください。
3Dプリンター用レジンのおすすめランキング3選
第3位 SK本舗 SK高靭性レジン [~12K対応]
破損しづらい高靭性を持ったレジンで、細部まで正確な再現ができるのが特徴です。髪の毛のような繊細なパーツや、エッジの効いた作品を出力する方におすすめです。
曲げにも強く、ひび割れが起きにくいので原型作成にも向いています。
口コミを紹介
「高靭性」を唄うだけあって、ELEGOOのスタンダードレジンより薄物(0.4㎜)に向いてます。
https://amazon.co.jp
第2位 SK本舗 SKフレキシブルレジン [~12K対応]
チューイングキャンディーのような柔軟性を持ったレジンです。変形させた後、ゆっくりと元の形に戻るのが特徴です。柔らかさがポイントですが、コシがありやすり掛けも可能です。
口コミを紹介
乾きが速いですね。剥がしやすいし扱いがとても楽です。ひび割れもおきにくいので、何を作ろうか色々迷ってしまいます。ワクワクします。少しお高いなと思ったけど買ってよかったです!
https://amazon.co.jp
第1位 SK本舗 SK ABS-Likeレジン [~12K対応]
切削性がよく出力後の加工もスムーズなレジンです。硬化が早く、出力ミスが起きづらいのもポイントです。全てのLCD/DLP型の3Dプリンターで使用でき、さまざまな場所で活用できます。
口コミを紹介
素晴らしい質感です。SK本舗のアルミボトルも熱しやすくていいですね!
https://amazon.co.jp
ボトルにも書いてありますが、冬はしっかりレジンを温める方が成功率が全然違います!
3Dプリンター用レジンのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 特徴 | 水洗い | 色 | 対応3Dプリンター |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 SK ABS-Likeレジン [~12K対応] SK本舗 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 出力後の加工もやりやすいABSライクレジン | ABS-Likeレジン | - | 灰色・白色・肌色・透明色・黒色 | DLP/LCD式3Dプリンター |
第2位 SKフレキシブルレジン [~12K対応] SK本舗 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 消しゴムのように柔らかいレジン | フレキシブルレジン | - | 灰色・白色・透明色・黒色 | DLP/LCD式3Dプリンター用で |
第3位 SK高靭性レジン [~12K対応] SK本舗 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 経年劣化に強い耐久性あるレジン | 高靭性高精度レジン | - | 灰色・白色 | DLP/LCD式3Dプリンター用 |
初心者向け3Dプリンター用レジン人気おすすめランキング3選
第3位 SK本舗 SK10K水洗いレジン [~12K対応]
口コミを紹介
今までは、どうしてもサポート付近がダレてしまう仕上がりに困っていましたが、こちらのレジンでは同様のダレ感無く、本来はこんなに綺麗に出力されていたのか?と驚くほど忠実に出力されていました。寸法的にも縮みも少なく、文句無しです。
https://amazon.co.jp
第2位 OSTOCK 高速硬化高強度3Dプリントレジン (ネイビーグレー)
造形物を15パーセントのアルコール液で洗浄可能な、使い勝手のいい3Dプリンター用レジン液です。アルコール濃度の低い液で綺麗にできるため、処理や扱いが楽になるメリットがあります。1gあたりの価格が安いので、気軽に使用できるのが魅力です。
また、耐熱で、落下・損傷・折れに強く耐久性に優れているのも嬉しいポイントです。コスパと扱いやすさのバランスで選びたい方はぜひ検討してみてください。
口コミを紹介
15%のアルコールで洗浄可能なため水洗いレジンに準じた使い方ができ、精度も高く、かつ価格も安い、と初心者にもとてもおすすめできるレジンだと思います。
https://amazon.co.jp
第1位 SK本舗 光造形 3Dプリンター用 レジン
業界トップクラスの高性能レジン液です。水洗いができアルコール洗浄をする必要がないので、どんな方でも扱いやすく非常に重宝します。収縮率が低いため、自分が思い描いた造形がしやすいのも魅力です。
レジン液特有のきつい匂い・収縮・劣化などのデメリットをしっかりと補うので、レジンデビューにもぴったりです。カラーバリエーションも豊富にあるため、お気に入りの1本が見つかります。
口コミを紹介
なんといっても水洗いで良いのがとても手軽です、造形品の完成度もバッチリです、価格もトップレベルに安いし、文句なしです。
https://amazon.co.jp
初心者向け3Dプリンター用レジンおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 特徴 | 水洗い | 色 | 対応3Dプリンター |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 光造形 3Dプリンター用 レジン SK本舗 | Amazon楽天ヤフー | 業界トップクラスの精度!使いやすい水洗いレジン | 水洗いレジン | ○ | 灰色・白色・透明色・肌色・黒色・青色・赤色・緑色・銀灰色 | DLP/LCD式3Dプリンター用 | |
第2位 高速硬化高強度3Dプリントレジン (ネイビーグレー) OSTOCK | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 耐熱温度・コスパと使いやすさを持ち合わせたマルチに使えるレジン液 | ABSライクレジン | × | クリアなど | LCDやDLP3Dプリンター |
第3位 SK10K水洗いレジン [~12K対応] SK本舗 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 水洗いレジン | ○ | Dusk grey・Snow White・Neo clear・Nebula Black | DLP/LCD式3Dプリンター用 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
レジン液最大のデメリットである匂いを消す方法を紹介!
光造形式プリンター用レジン液を使用するにあたり、1番のデメリットはツンとした強い匂いです。吐き気や頭痛を起こす恐れがあるのでしっかり匂い対策を行いましょう。
空気清浄機などを使用し部屋の換気を行う

作業を行う前に必ず換気を行いましょう。空気がこもった部屋や密室などでの作業は、体調を崩す可能性があります。パワフルタイプや脱臭効果の高い空気清浄機は、きついレジン液の匂いを和らげるのでおすすめです。
以下の記事では、作成時に使用しやすい空気清浄機の人気おすすめランキングをご紹介しています。卓上型や小さいタイプも多く販売しているので、ぜひチェックしてみてください。
プリンター内のフィルターを強化しよう!

3Dプリンターには中に使用できるフィルターがあります。刺激的なレジンの匂いを吸収する活性炭タイプが人気です。また、強力な吸引力を発揮するファンが付属している場合もあります。現在使用しているプリンターに合うフィルターを見つけてみてください。
比較的匂いが少ない最新のレジン液を使用する

レジン液は日々進化しており、近年では強烈な匂いを発するレジン液が徐々に減少しています。最新のレジン液は比較的に匂わないタイプもあり、快適に使用できるのでおすすめです。また、水洗いレジンは匂いが少ないものが多いので、ぜひチェックしてみてください。
パーツレジンを塗装するコツ

3Dプリンターで作ったパーツは、塗装すればより美しく仕上がります。サンドペーパーなどで表面を整えてから塗装作業に移るのがコツです。表面を整えれば塗装の色むらが防げたり、塗装がはがれにくくなったりとメリットがあります。
また、塗装作業は同じ向きを意識し均一な力で塗りこむように心がけましょう。下記の記事では、塗装のコツが紹介されています。詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
光造形方式で3Dプリントされたパーツの塗装ガイド(カラーリング編)
まとめ
今回は光造形式3Dプリンター用レジン液の選び方や人気おすすめランキングをご紹介しました。便利な水洗いができるものや初心者にも扱いやすいUVレジン、匂いが少ないタイプなど種類もさまざまです。ぜひ自分の目的に合ったレジンを導入してみてください。