記事id:2614のサムネイル画像
洗える敷布団のおすすめ人気ランキング15選【洗濯機で洗える敷布団も】
布団はいつも清潔な状態で使いたいけれどクリーニングが面倒ですよね。最近ではアイリスオーヤマなどのメーカーからシャワーで自宅で洗える敷布団や家庭用洗濯機で洗える敷布団が販売されています。今回は洗える敷布団の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介していくので、参考にしてみてください。
最終更新日:2025/9/18

いつも清潔に使うなら洗える敷布団を選ぼう

出典:https://amazon.co.jp

小さなお子さんがいるご家庭は布団を丸洗いしたいと感じる場面が多いかと思います。特に敷布団は汚れやすく、毎回クリーニングに出すのが面倒です。そのようなお悩みには自宅で気軽に洗える敷布団をおすすめします。

 

実は、最近ではアイリスオーヤマやニトリなどのメーカーから、シャワーで自宅で洗える敷布団や家庭用洗濯機で洗える敷布団が登場しているんです。すぐ乾くものも多いので、用途に合わせて使いやすいものを選んでみてください。

 

そこで今回は、洗える敷布団の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは分割できるかどうか・寝心地のよさ・価格を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

第1位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 丸ごと洗える敷布団

https://www.amazon.co.jp
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
丸ごと洗える敷布団
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
軽量なのに厚みがしっかりあり丸ごと洗える

へたりにくく、軽量なのに寝心地が優れている布団です。丸ごと洗えるので汚れた場合や清潔に布団を保ちたい方にも向いています。3層構造で布団の厚みが9cmとしっかりあるので、腰も痛くなりません。



商品スペック:
- 素材:コットン
- 洗濯方法:洗濯機
- 乾燥方法:タンブル乾燥
- サイズ:210×100×3cm
- 重さ:3.1kg
- 機能:抗菌防臭・防ダニ

サイズは幅100×奥行210cmのシングルロングが一般的

出典:https://amazon.co.jp

布団のサイズに迷ったら、一般的のシングルロングである幅100cm×奥行210cmを基準に選びましょう。子供用のサイズなら90cm×160cmや90cm×185cmなどがあるので、サイズの目安に知っておくと便利です。ゆとりが欲しいなら基準よりも少し大きめを選びましょう。

洗える敷布団の選び方

いざ洗える敷布団を選ぼうと思っても、何を基準にして選べばいいのか迷う方も多いです。ここからは洗える敷布団の選び方をご紹介していきます。

素材で選ぶ

洗える敷布団を選ぶ際は、敷布団に使われている素材を確認しましょう。主な素材についてご紹介していきます。

すぐ乾くものなら「合成繊維」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

合成繊維の敷布団は、軽くて耐久性も高いのが特徴です。さらに、すぐ乾くので洗いやすく布団の価格も安いといったメリットもあります。繊維自体はほとんど水分を吸いませんが、繊維と繊維の絡みの間から水分を放湿する作用があるので、ムレの心配もありません。

 

洗える敷布団に使われている合成繊維はポリエステルがほとんどなので、ぜひチェックしてみてください。

保湿性・吸湿性抜群のものなら「綿素材」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

日本人は1200年以上前から木綿の布団を愛用してきました。なぜなら、綿布団は湿度の多い日本の風土に適しており保温性や吸湿性にも優れているからです。綿100%の敷布団は丸洗いに適していませんが、綿と合成繊維を混合して洗えるようにしたものがあります。

 

クッション性に関しても綿100%のものより優れているので、ぜひ綿混素材のものを選んでみてください。

日本製で独特のふんわり感を味わいたいなら「東レFT綿」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

東レが作った日本製産業用繊維「FT綿」は、しなやかで独特のふんわり感を持っています。中空構造の繊維が空気をよく含むので、かさ高性や弾力性にも優れているうえに軽くて暖かいうえ、40度以下・中性洗剤使用で水洗いも可能です。

 

合成繊維なので綿埃も出なければ、羽毛のように独特な臭いもありません。

クリーニングに出すのが苦にならない方は「羊毛混敷布団」がおすすめ

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

羊毛は天然繊維の中でも吸湿性と放湿性が高いのでムレにくく、加えて弾力性や嵩高性や保温性にも優れている敷布団として優秀な素材で、使用によるへたりも少ないです。しかしながら、一部特殊な加工をしている羊毛を除いては洗濯できません。

 

デメリットとしては洗ってしまった場合、羊毛が絡まりあってほぐれず玉になってしまいます。羊毛混敷布団を洗いたい場合は、クリーニングなどの専門業者に相談しましょう

寝心地の良さなら「ウレタン」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ウレタンは、体圧分散性に非常に優れているので寝心地がいいのが特徴で、マットレスと敷布団の両方の機能を兼ね備えているので、敷布団を選ぶ際に選択肢に入れる方も多い素材です。ただし、水洗い・洗濯はできません。また、天日干しも基本的には不向きです。

使い勝手の良さで選ぶ

毎日使用する敷布団の手入れのしやすさは、選ぶ際の大切なポイントで、洗える敷布団といっても洗濯機で洗えるのかも確認しておきたいポイントです。

手軽に洗うなら「家庭用洗濯機で洗える敷布団」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

「家で洗える敷布団・洗濯機で洗える敷布団」と謳っている商品は、専門業者による洗浄を前提としている場合があります。家庭用洗濯機・手洗いの表示があるものは、丸めて布団用ネットに入れ、毛布洗いや大物洗いモードで洗いましょう。

 

目安としては、洗濯機容量が5kg程度はシングル敷布団1枚・7~8kg程度はセミダブル敷布団1枚が入ります。洗うときには必ず中性洗剤を使いましょう。

早く乾燥させたいなら「乾燥機対応」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

洗った敷布団の乾燥のさせ方も確認してください。特に、コインランドリーで洗う場合は、乾燥させてから持ち帰りたい方が多いかと思います。また、洗ったその日の夜に使いたい方がほとんどのため、早く乾かせる乾燥機が使える布団がおすすめです。

 

乾燥機を使う場合は、布団の大きさが乾燥機の容量の3割を超えないようにし、まずは1枚60分を目安に乾燥させましょう。テニスボールを布団と一緒に入れるとたたき作業が加わり、ふわふわに仕上がります。

洗いやすさなら「分割できる」タイプがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

敷布団の中には、上層・中芯・下層と3つのパーツに分割・分解できるものがあります。分割・分解できないタイプは、いくら洗えるといってもよほど大きな洗濯機でなければ自宅の洗濯機で洗うのは不可能です。分割できるかどうかチェックしてから購入しましょう。

寝心地の良さで選ぶ

敷布団を選ぶ際は寝心地も重要です。寝心地は体調にも影響を及ぼしかねないため選ぶ際にしっかり確認しておきましょう。

底付きが気になるなら「厚みがあるもの」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

腰痛ある方は敷布団の厚みをしっかりチェックしましょう。一般的に厚みのある布団は耐久性や体圧分散に優れているメリットがあります。厚み7cmのものは体重40kg前後の子供や小柄な大人向け・厚み10cmのものは体重70kg前後の中柄の大人向けです。

 

自分の体重をベースとして厚みを選択すると、底つき感などの悩みが解決します。

腰痛持ちなら中心に「固わたなどが入っているもの」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

腰痛持ちの方には、敷布団の中心にウレタンや固わたなどが入っているものがおすすめです。このような構造のものであればしっかりと体圧を分散させ正しい姿勢で眠れます。敷布団の中芯もしっかりチェックしてみてください。

寝心地を確認したい方は「店頭でのお試し」もあり

出典:https://amazon.co.jp

寝心地を確信してから買いたい方は、店頭でのお試しもおすすめです。店頭では、高さや柔らかさ、大きさなど実際に頭にあててみて寝心地を確認できます。自分の姿勢や身体に合わせてフィットする布団を選んでくれるお店もあるのでチェックしてみてください。

ゆったり寝たいなら「セミダブル・ダブルサイズ」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

敷布団にはシングルサイズ・セミダブルサイズ・ダブルサイズなどのサイズがあり、生活スタイルでサイズを選ぶとゆったりと寝れます。シングルサイズは幅が約1m・セミダブルサイズは幅が約1.2m・ダブルサイズは幅が約1.4mです。

 

子供が小さく大人1人が一緒に寝る場合はダブルサイズが適しています。いくら身体が小さい子供といっても、シングルサイズでは狭く感じる方もいます。しっかり身体を休めるためにも大きめサイズを選んでみてください。

 

下記の記事ではダブル敷布団の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

メーカーで選ぶ

洗える敷布団を選ぶ際は気になるメーカーで選ぶのも1つの方法です。主な人気メーカーの特徴をご紹介します。

品質にこだわったウォッシャブル敷布団なら「西川」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

創業455周年を迎えた西川は、寝具メーカーの中で「西川ブランド」として確立しています。西川の敷布団の中芯は、縮んだり乾燥ができなかったりといったトラブルの元となりやすいポリエチレンを使用していないのが特徴です。

 

ただし、ウォッシャブル敷布団であってもドライ指定のため、専門業者へクリーニングを依頼する必要があります。以下の記事では西川の敷布団の人気おすすめ商品を紹介しているので、ぜひご覧ください。

シャワーで自宅で洗える敷布団なら「ニトリ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ニトリでは汚れが気になったらすぐにシャワーで自宅で洗える敷布団を扱っており、中材を包むカバーはネットに入れて洗濯機で洗えます。シャワーの水が通り抜けるほど通気性もいいため、寝ている間も熱気や湿気がこもりにくいです。

シンプルなデザインなら「無印良品」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

無印良品ではカバーは洗濯機で洗え、中身はシャワーで洗い流せる敷布団を発売しています。デザインもシンプルなのでどんなインテリアにも合わせやすいです。洗えるマットレスも発売しているため、ベッド派の方にもおすすめです。

コンパクトで安いものなら「アイリスオーヤマ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

アイリスオーヤマはコンパクトで価格が安い洗える敷布団を販売しています。リーズナブルでも品質はしっかりしており、コストパフォーマンスに優れているのが大きな魅力です。」高品質な敷布団が欲しいけれど予算を抑えたい方はぜひチェックしてみてください。

衛生面にこだわるなら「防ダニ抗菌加工」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

洗える敷布団はこまめに洗えばダニの繁殖を防げますが、徹底して清潔を保ちたい場合は防ダニ抗菌加工を施した製品がおすすめです。主に薬剤加工高密度織り(化学繊維・綿)の3種類があるので、用途に合わせて選んでみてください。

寝具一式揃えるなら「洗える布団セット」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

新生活をスタートさせた方や来客用の布団セットをお探しの方におすすめなのが、洗える布団セットです。敷布団だけでなく掛け布団もすべて洗えるタイプにすると、いつも清潔な状態を保てます。

 

セット内容には、3点セット(枕・敷布団・掛け布団)・6点セット(3点セット+各種カバー)・7点セット(6点セット+収納袋)などがあるので、使用目的に合わせて選んでみてください。

洗える敷布団の人気おすすめランキング15選

第15位 HashkuDe 洗えるヌード敷ふとん

https://www.amazon.co.jp
HashkuDe
洗えるヌード敷ふとん
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
子供用の丸洗いできるお昼寝敷布団

推奨年齢2歳から使えるお昼寝用敷布団です。固綿タイプになりますが、キルティングが施されているため二つ折りや三つ折りも可能です。洗濯をする際には洗濯ネットに入れて「弱」で洗ってください。乾燥機の使用はできません。



商品スペック:
- 素材:側生地:ポリエステル65%・綿35% 中綿:ポリエステル
- 洗濯方法:洗濯機
- 乾燥方法:干す
- サイズ:70×120cm
- 重さ:780g
- 機能:キルティング

口コミを紹介

イメージ通りのふかふか感で、取説もわかりやすいものが付いてきました。二つ折り、三つ折りにしやすい点が良かったです!

https://amazon.co.jp

第14位 エイユウ(Eiyu) 敷き布団 シングル

https://www.amazon.co.jp
エイユウ(Eiyu)
敷き布団 シングル
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
洗えてほこりも出にくい洗濯機で洗える敷布団

自宅で洗える敷布団の中でもほこりが出にくいタイプです。中綿が増えふわふわの寝心地を実現します。また、洗濯・天日干し後にはふわふわ感が復元するのも魅力です。自宅の洗濯機で洗濯ができますが、洗濯ネットが必要です。



商品スペック:
- 素材:ポリエステル
- 洗濯方法:洗濯機丸洗い
- 乾燥方法:日干し
- サイズ:シングル
- 重さ:2.8kg
- 機能:抗菌防臭・ノンホルマリン加工

口コミを紹介

今まで使っていた布団がボロボロになったので新調しました。寝心地もいいので気に入っています。いい買い物でした。

https://amazon.co.jp

第13位 京ふとん店 3Dエアー敷布団

https://www.amazon.co.jp
京ふとん店
3Dエアー敷布団
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
体圧分散性に優れた洗濯機で洗える敷布団

360度開閉するファスナーにより側地は洗濯機で洗えるので、中芯はシャワーで流せばいつも清潔を保てます。96%が空気層でできているブレスエアーは通気性抜群で、暑い夏の使用にもおすすめです。



商品スペック:
- 素材:3Dエアー
- 洗濯方法:洗濯機
- 乾燥方法:-
- サイズ:シングル
- 重さ:-
- 機能:分解・抗菌・防臭・体圧分散

口コミを紹介

通気性と硬さ加減がちょうど良いです。

https://amazon.co.jp

第12位 安眠工場 洗える敷き布団

https://www.amazon.co.jp
安眠工場
洗える敷き布団
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
お手入れ簡単な分割できる洗える敷布団

分割ができるので外側の布団部分は自宅でもコインランドリーでも洗濯できます。中芯材は、コシのある固わた2.5kgを使用し、安定した寝姿勢を保てます。底つき感がなく快適に眠りたい方におすすめです。



商品スペック:
- 素材:布団側:綿35%・ポリエステル65% 中綿:ポリエステル
- 洗濯方法:脱着布団のみ洗濯機
- 乾燥方法:-
- サイズ:シングル
- 重さ:約4.5kg
- 機能:低刺激・低アレルゲン

口コミを紹介

寝起き時は、今まで汗で布団がシットリしていましたが、この布団ではサラリとした感覚のままで、寝起きの気持よさが増しました。

https://amazon.co.jp

第11位 眠り姫 洗える敷き布団 六つ折りタイプ

https://www.amazon.co.jp
眠り姫
洗える敷き布団 六つ折りタイプ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
軽く取り扱いしやすいコンパクトタイプ

コンパクトで軽く取り扱いが楽な洗える敷布団です。小さいお子さんや年配の方でも持てるくらい軽いので、毎日の布団の上げ下ろしや布団干しも楽にできます。分割はできないタイプなので、洗濯はコインランドリーがおすすめです。



商品スペック:
- 素材:側地:ポリエステル65%・綿35% 中綿:ポリエステル 中芯:ポリエステル
- 洗濯方法:コインランドリー
- 乾燥方法:-
- サイズ:シングル
- 重さ:約2.8kg
- 機能:抗菌防臭防ダニ加工

口コミを紹介

直ぐ洗えるのと、6つ折りなのでスペースを取りません。汚してもいいと思って使えるので便利ですね。

https://amazon.co.jp

第10位 HAPPY SINGU RABO 洗える 軽量 敷き布団

https://www.amazon.co.jp
HAPPY SINGU RABO
洗える 軽量 敷き布団
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
冬ふわふわ夏さらさらですぐ乾くウォッシャブル敷布団

家庭でもコインランドリーでも洗える敷布団で、分割はできないタイプなので家庭での洗濯方法は手洗いが基本です。すぐ乾くうえ洗うのを前提としたキルティングパターンを採用しているため、綿が偏りにくい設計になっています。

 

中綿に採用している東レFT(テトロン)フェザータッチ綿は、羽毛より羽毛らしい独特のふわふわ感を持っている綿です。軽くて暖かい洗える敷布団をお探しの方はぜひチェックしてみてください。



商品スペック:
- 素材:側生地:ポリエステル65%・綿35% 詰め物:ポリエステル
- 洗濯方法:洗濯機(手洗い)・コインランドリー
- 乾燥方法:-
- サイズ:シングル
- 重さ:約3.6kg
- 機能:4辺ヘムパイピング・キルティング

口コミを紹介

軽くて、すぐ乾く!ダブルだけど全然重くないからほしやすい。子供さんがいる人、汗かきな人おすすめ。

https://amazon.co.jp

第9位 ふとん工場サカイ 完全分割 着脱式 洗える敷布団

https://www.amazon.co.jp
ふとん工場サカイ
完全分割 着脱式 洗える敷布団
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
家庭用洗濯機で洗えるシングルサイズ

完全分割ができるので家庭用洗濯機丸洗いできるシングルサイズの布団です。中芯もシャワーやふみ洗いなどにより洗えるので、敷布団を丸ごと清潔に保てます。防ダニ高密度生地を採用しており、ダニが気になる方にもおすすめです。



商品スペック:
- 素材:ポリエステル
- 洗濯方法:洗濯機・シャワー
- 乾燥方法:干す
- サイズ:シングル
- 重さ:約5.55kg
- 機能:分解・ダニ防止・ホコリ防止

口コミを紹介

ファスナーがYKKで安心です。音もしません。ふっかふっかです。

https://amazon.co.jp

第8位 タンスのゲン 三層敷布団

https://www.amazon.co.jp
タンスのゲン
三層敷布団
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
分割で取り外しでき洗濯機で丸洗い可能

背の高い方もゆったりと寝られるロングサイズの敷布団です。中綿に固綿素材を採用しているので、底つき感もなく快適に寝られます。外生地と中芯を取り外せば、洗濯機で手軽に丸洗いが可能です。



商品スペック:
- 素材:ポリエステル
- 洗濯方法:洗濯機
- 乾燥方法:天日干し
- サイズ:シングルロング
- 重さ:4.8k
- 機能:-

口コミを紹介

布団のサンドイッチみたいな構造で気軽に洗濯出来て乾かしやすくて お見事なつくりでした

https://amazon.co.jp

第7位 ふとん工場サカイ 完全分割 着脱式 洗える敷布団

https://www.amazon.co.jp
ふとん工場サカイ
完全分割 着脱式 洗える敷布団
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
お手入れしやすいシャワーで自宅で洗える敷布団

上層・中芯・下層が分割できるタイプなので、ダブルサイズでも自宅での洗濯ができます。さらに、中芯もシャワーで洗い流せるので、子供がおねしょで汚しても安心です。寝心地を重視した作りなので、適度な弾力とボリュームがあります。



商品スペック:
- 素材:側生地:ポリエステル65%・綿35% 中綿:ポリエステル
- 洗濯方法:洗濯機 中芯:シャワー
- 乾燥方法:干す
- サイズ:ダブル
- 重さ:約8.4kg
- 機能:分解・ダニ防止・ホコリ防止

口コミを紹介

今までで一番いい感じ、スプリングベッドのような錯覚を起こします。

https://amazon.co.jp

第6位 エムール 洗える 敷き布団

https://www.amazon.co.jp
エムール
洗える 敷き布団
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
上下に3分割できる洗える敷布団

脇についているファスナーにより三分割が可能で、これにより、中芯は洗えませんが綿の入っている上下層を洗濯機で洗濯可能です。中綿には東レのFtわたを採用しており、弾力性に優れ軽くて綿ボコリも出ません。



商品スペック:
- 素材:生地:ポリエステル・綿 中芯:ポリエステル
- 洗濯方法:中芯以外洗濯可能
- 乾燥方法:-
- サイズ:シングル
- 重さ:約4.5kg
- 機能:分割・抗菌・防臭・防ダニ

口コミを紹介

見た感じは寝心地もよさそうだし、しっかりとした作りで良い商品だと感じた

https://amazon.co.jp

第5位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 洗えるエアリー 敷布団

https://www.amazon.co.jp
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
洗えるエアリー 敷布団
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
季節に合わせて使い分けできるアイリスオーヤマの敷布団

メッシュ生地とニット生地を季節に合わせて使い分けができるので、一年中快適に使えるアイリスオーヤマの敷布団です。エアロキューブでできており、弾力性のある繊維が空気を編むように絡み合う3次元スプリング構造が特長になります。

 

分割すればカバーだけでなく中芯もシャワーなどで水洗い可能です。速乾性にすぐれているため、洗ってもすぐに乾きます。



商品スペック:
- 素材:ポリエステル
- 洗濯方法:中材:シャワー・カバー:水洗い
- 乾燥方法:-
- サイズ:シングル
- 重さ:約5.9kg
- 機能:分割・抗菌防臭・制菌加工

口コミを紹介

この布団に替えてからは、起床時の腰痛は少し和らいだ感じです。

https://amazon.co.jp

第4位 日葵(HIMARI) アプロディーテ

https://www.amazon.co.jp
日葵(HIMARI)
アプロディーテ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
清潔感のある羊毛混敷布団

中綿も外生地も清潔にのコンセプトのもと作られた行布団です。中綿は保温性が優れており、調湿効果で適度な寝床内温度にコントロールしてくれます。弾力性のあるウール綿と、ふかふかしたポリエステル綿を混合した中綿がポイントです。

 

さらに、SEK加工を施しているので抗菌防臭性が期待できます。



商品スペック:
- 素材:中わた:ポリエステル(帝人マイティトップ2)50%+ウール50%、中芯:ポリエステル固わた100%・側地:ピュアコットン100%200本ブロードSEK加工
- 洗濯方法:-
- 乾燥方法:-
- サイズ:100cm×210cm
- 重さ:-
- 機能:防ダニ・抗菌・防臭・吸汗・速乾

口コミを紹介

妻が朝起きて腰痛に悩まされるようになり、疲れも取れないというので、この布団を購入しました。使用して1ヶ月くらいですが、腰痛も起きなくなったようです。

https://amazon.co.jp

第3位 ナイスデイ 敷き布団 極厚10cm

https://www.amazon.co.jp
ナイスデイ
敷き布団 極厚10cm
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
おねしょ対策におすすめのセミダブルサイズ

床の上でもベッドの上でも使える、セミダブルサイズの洗える敷布団です。体圧分散してくれるしっかりとした構造です。上部・下部・中材に3分割できるため、子供がおねしょをした際には、汚れた面だけを洗えます。

 

抗菌・防臭・防ダニ効果のあるTEIJINマイティトップ2ecoを中綿に50%使用しており、厚みも10cmとボリュームたっぷりです。



商品スペック:
- 素材:生地:ポリエステル 詰め物:ポリエステル
- 洗濯方法:側地のみ洗濯機
- 乾燥方法:干す
- サイズ:セミダブル
- 重さ:-
- 機能:分解・抗菌・防臭・防ダニ・体圧分散

口コミを紹介

到着してその日から使い出しましたが、厚み以上に体が沈む感じがしました。思った以上にフカフカでした。

https://amazon.co.jp

第2位 Sねむりのサンショップ

https://www.amazon.co.jp
Sねむりのサンショップ
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
速乾性抜群だからこまめに洗える布団!

敷布団の生地には速乾性のあるやわらかな風合いのピーチスキン生地を使用しています。中綿には防ダニの高機能素材帝人のマイティトップ2を採用し、お子さまがいるご家庭やアレルギーなどが心配な方におすすめです。

 

カバーと中芯が分離しており、ファスナーを開ければ取り外しできます。取り外したカバーは洗濯機で洗えるので、衛生的に使用したい方はぜひチェックしてみてください。



商品スペック:
- 素材:ポリエステル100%
- 洗濯方法:洗濯機
- 乾燥方法:-
- サイズ:10x21x10-12cm
- 重さ:4.9kg
- 機能:抗菌、防臭、防ダニ

口コミを紹介

通気性が良くて軽いのでとても扱いやすいです

https://amazon.co.jp

第1位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 丸ごと洗える敷布団

https://www.amazon.co.jp
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
丸ごと洗える敷布団
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
軽量なのに厚みがしっかりあり丸ごと洗える敷布団

へたりにくく、軽量なのに寝心地が優れている布団です。丸ごと洗えるので汚れた場合や清潔に布団を保ちたい方にも向いています。3層構造で布団の厚みが9cmとしっかりあるので、腰も痛くなりません。



商品スペック:
- 素材:コットン
- 洗濯方法:洗濯機
- 乾燥方法:タンブル乾燥
- サイズ:210×100×3cm
- 重さ:3.1kg
- 機能:抗菌防臭・防ダニ

口コミを紹介

saleで購入しました。ショッピングモールでは買えない値段で満足してます。

https://amazon.co.jp

洗える敷布団のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴素材洗濯方法乾燥方法サイズ重さ機能
第1位
丸ごと洗える敷布団
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
丸ごと洗える敷布団Amazon楽天ヤフー軽量なのに厚みがしっかりあり丸ごと洗えるコットン洗濯機タンブル乾燥210×100×3cm3.1kg抗菌防臭・防ダニ
第2位
Sねむりのサンショップ
Amazonヤフー速乾性抜群だからこまめに洗える布団!ポリエステル100%洗濯機-10x21x10-12cm4.9kg抗菌、防臭、防ダニ
第3位
敷き布団 極厚10cm
ナイスデイ
敷き布団  極厚10cmAmazon楽天ヤフーおねしょ対策におすすめのセミダブルサイズ生地:ポリエステル 詰め物:ポリエステル側地のみ洗濯機干すセミダブル-分解・抗菌・防臭・防ダニ・体圧分散
第4位
アプロディーテ
日葵(HIMARI)
アプロディーテAmazon楽天ヤフー清潔感のある羊毛混敷布団中わた:ポリエステル(帝人マイティトップ2)50%+ウール50%、中芯:ポリエステル固わた100%・側地:ピュアコットン100%200本ブロードSEK加工--100cm×210cm-防ダニ・抗菌・防臭・吸汗・速乾
第5位
洗えるエアリー 敷布団
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
洗えるエアリー 敷布団Amazon楽天ヤフー季節に合わせて使い分けできるアイリスオーヤマの敷布団ポリエステル中材:シャワー・カバー:水洗い-シングル約5.9kg分割・抗菌防臭・制菌加工
第6位
洗える 敷き布団
エムール
洗える 敷き布団Amazon楽天ヤフー上下に3分割できる洗える敷布団生地:ポリエステル・綿 中芯:ポリエステル中芯以外洗濯可能-シングル約4.5kg分割・抗菌・防臭・防ダニ
第7位
完全分割 着脱式 洗える敷布団
ふとん工場サカイ
完全分割 着脱式 洗える敷布団Amazon楽天ヤフーお手入れしやすいシャワーで自宅で洗える敷布団側生地:ポリエステル65%・綿35% 中綿:ポリエステル洗濯機 中芯:シャワー干すダブル約8.4kg分解・ダニ防止・ホコリ防止
第8位
三層敷布団
タンスのゲン
三層敷布団Amazon楽天ヤフー分割で取り外しでき洗濯機で丸洗い可能ポリエステル洗濯機天日干しシングルロング4.8k-
第9位
完全分割 着脱式 洗える敷布団
ふとん工場サカイ
完全分割 着脱式 洗える敷布団Amazon楽天ヤフー家庭用洗濯機で洗えるシングルサイズポリエステル洗濯機・シャワー干すシングル約5.55kg分解・ダニ防止・ホコリ防止
第10位
洗える 軽量 敷き布団
HAPPY SINGU RABO
洗える 軽量 敷き布団Amazon楽天ヤフー冬ふわふわ夏さらさらですぐ乾くウォッシャブル敷布団側生地:ポリエステル65%・綿35% 詰め物:ポリエステル洗濯機(手洗い)・コインランドリー-シングル約3.6kg4辺ヘムパイピング・キルティング
第11位
洗える敷き布団 六つ折りタイプ
眠り姫
洗える敷き布団 六つ折りタイプAmazon楽天ヤフー軽く取り扱いしやすいコンパクトタイプ側地:ポリエステル65%・綿35% 中綿:ポリエステル 中芯:ポリエステルコインランドリー-シングル約2.8kg抗菌防臭防ダニ加工
第12位
洗える敷き布団
安眠工場
洗える敷き布団Amazon楽天ヤフーお手入れ簡単な分割できる洗える敷布団布団側:綿35%・ポリエステル65% 中綿:ポリエステル脱着布団のみ洗濯機-シングル約4.5kg低刺激・低アレルゲン
第13位
3Dエアー敷布団
京ふとん店
3Dエアー敷布団Amazon楽天ヤフー体圧分散性に優れた洗濯機で洗える敷布団3Dエアー洗濯機-シングル-分解・抗菌・防臭・体圧分散
第14位
敷き布団 シングル
エイユウ(Eiyu)
敷き布団 シングルAmazon楽天ヤフー洗えてほこりも出にくい洗濯機で洗える敷布団ポリエステル洗濯機丸洗い日干しシングル2.8kg抗菌防臭・ノンホルマリン加工
第15位
洗えるヌード敷ふとん
HashkuDe
洗えるヌード敷ふとんAmazon楽天ヤフー子供用の丸洗いできるお昼寝敷布団側生地:ポリエステル65%・綿35% 中綿:ポリエステル洗濯機干す70×120cm780gキルティング

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

Amazon 売れ筋ランキング 楽天 敷布団ランキング Yahoo!ショッピング 「洗える敷布団」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

洗える敷布団の洗い方

出典:https://amazon.co.jp

敷布団を自宅の洗濯機で洗濯する際には、洗う敷布団が入る大きさの洗濯ネットを使用しましょう。洗濯ネットを使用すれば、生地の傷みを防げます。使用する洗剤は敷布団の洗濯表示や購入時の取り扱い説明書を確認してください。

 

大きな洗濯ネットでも入らない場合は、敷布団をロール状に丸めて2~3か所を紐で縛ります。洗濯ネットに入らない場合は洗濯機に入らない場合も多いため、浴槽で洗うのがおすすめです。すすぐ際にはシャワーで泡が出なくなるまですすぎましょう。

 

下記の記事では、12kgの洗濯機の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

コインランドリーなど洗える敷布団の乾燥方法をご紹介

出典:https://amazon.co.jp

敷布団が洗えたとしても熱に弱い素材が使用されている敷布団は乾燥機が使えません。その場合は、敷布団から水が出なくなるまで脱水したら物干し竿に干しましょう。干すときは、片面が乾いたら裏返してもう片面も同じように乾かすのがポイントです。

 

乾燥機が使えるものならコインランドリーを利用してみてください。コインランドリーの乾燥機は高温で乾燥でき、除菌や消臭対策にも役立ちます。干す場合も乾燥機を使用する場合も、どちらもしっかりと乾かすことが大切です。

 

下記の記事では、物干し台の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

自宅の洗濯機で洗えなかった場合

出典:https://amazon.co.jp

自宅の洗濯機で洗えなかった場合は、コインランドリーでの洗濯がおすすめです。サイズも大きく丸ごと入れて、乾燥もできるため持ち帰りも乾いた状態で行えます。また洗濯機に入らない場合で手洗いする場合は浴槽を使うのがおすすめです。

 

お湯に洗剤を溶かした液を作り、丸めて縛った布団を入れて足で踏み汚れを出していきましょう。汚れが出なくなったらお湯を流し、脱水していきます。浴槽の縁にかけておくと自然と水が流れていくのでおすすめです。

 

脱水できたら外で陰干しをするとダニの発生なども予防できるため、おすすめです。室内で干す場合は、物干し竿などにかけておいておきましょう。

まとめ

洗える敷布団の選び方とおすすめ商品を紹介しました。布団をこまめに洗いたい方や小さいお子さんがいるご家庭は、洗える敷布団を使えばいつも清潔な状態を保てます。今回の記事を参考に、用途に合った洗える敷布団を選んでみてください。