記事id:2615のサムネイル画像
ノイズキャンセリングイヤホンのおすすめ人気ランキング20選【有線イヤホンも】
ノイズキャンセリングイヤホンは周囲の雑音を低減するため、電車や飛行機など公共機関での移動中や音楽に集中したいときにおすすめです。本記事では、ノイズキャンセリングイヤホンの選び方やノイズキャンセリング機能付き有線イヤホン・ワイヤレスイヤホンのおすすめ商品をご紹介します。
最終更新日:2025/10/16
商品PRを目的とした記事です。Monita(モニタ)は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がMonita(モニタ)に還元されます。
目次

静かな空間で音楽を楽しめるノイズキャンセリングイヤホン

出典:https://www.amazon.co.jp

ノイズキャンセリングイヤホンとは、周囲の騒音だけを遮断して音楽を楽しめる最強のアイテムになります。周囲の雑音が気になる場所や睡眠前の静かな空間でも快適にイヤホンを使えるので、音楽ファンや聴覚過敏の方にもおすすめの機能です。


実はノイズキャンセル機能には、音を遮断するパッシブ型と、音を取り込んで信号処理して遮音性を高めるアクティブ型の2種類があるのです。また、ソニーやボーズなどのメーカーから、有線イヤホンだけでなくワイヤレスのものも数多く販売されています。


そこで今回はノイズキャンセリングイヤホンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・音質・使いやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

有線ノイズキャンセリングイヤホンのおすすめ

第1位 BOSE(ボーズ) QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones

出典:https://www.amazon.co.jp
BOSE(ボーズ)
QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
高音質で装着感もいい高機能な有線タイプ

有線接続で、機能性の高い製品を探している方におすすめのBOSEのイヤホンです。BOSEならではの、ノイズキャンセリング機能の高さと音質の良さが評判になっています。連続再生時間も16時間と長く、長時間のフライトにも対応可能です。

 

イヤホン部分には角のような形をしたイヤーチップが付いていて、このチップが耳に優しくフィットし、長時間付けていても耳が痛くなりにくいです。



接続方法

有線

連続再生時間

16時間

重量

44g

防水機能

無線ノイズキャンセリングイヤホンのおすすめ

第1位 Bose QuietComfort Earbuds 完全ワイヤレスイヤホン

出典:https://www.amazon.co.jp
Bose
QuietComfort Earbuds 完全ワイヤレスイヤホン
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
画期的な音響をデザインした最強のイヤホン

コンパクトサイズのBluetoothワイヤレスイヤホンで、画期的な音響イノベーションによってデザインされています。クリアなオーディオに加えて、深みがある豊かな低音が魅力です。普段は聞き逃す細かな音も、逃さず聞き取れます。

 

音楽以外にも、ポッドキャストやビデオ通話といった、さまざまな用途における最強のリスニング体験を楽しめます。



接続方法

無線(Bluetooth)

連続再生時間

イヤホン本体:6時間・イヤホン+充電ケース:12時間

重量

8.5g

防水機能

IPX4相当(防滴対応)

ノイズキャンセリングイヤホンのメリットとデメリット

出典:https://pixabay.com

ノイズキャンセリングイヤホンは、周囲の騒音を低減させる特徴から、以下のようなメリット・デメリットが生じます。音楽に集中しやすい分、周囲の音に気づきにくくなるため、公共の場や道路を歩く際は、周囲の迷惑や危険に十分配慮する必要があります。


メリット
  • 外部の騒音を抑えてクリアな音質で再生できる
  • 周囲の騒音に邪魔されずに音楽に集中しやすい
デメリット
  • 周囲の音の変化に気づきにくく、迷惑になる場合がある
  • 人通りの多い場所や危険な場所での使用には向かない

ノイズキャンセリングイヤホンの選び方

遮音性の高さで選ぶ

耳へのノイズ混入を防ぐなら「パッシブノイズキャンセリング」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

パッシブノイズキャンセリングは、イヤホンの形状や素材を耳の形に合わせるように作られていて、耳へのノイズ混入を防ぐ特徴があります。耳を塞ぐように作られているので、密着しやすくてずり落ちづらく、ランニングなどのスポーツをするのにもピッタリです。

高精度ノイズカットや聴覚過敏の方は「アクティブノイズキャンセリング」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

アクティブノイズキャンセリングは、周囲の音をマイクで取り込み、その逆位相の音で雑音を打ち消して遮音性を高める方法です。パッシブノイズキャンセリングだけでは除去できないノイズもカットしてくれるので、聴覚過敏の方にもおすすめできます。

周囲の必要な音を取り込みたいなら「ヒアスルー機能」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

遮音性が高いイヤホンは音楽を聞いたり、周りの不快な音をシャットアウトするには大変優秀です。しかしノイズキャンセリング効果が高すぎると、周りの声や車の走行音が聞こえなくなってしまう可能性もあります。


また、会議などのシーンでは、周りの音声も聴きながら使用したいものです。そんな場合や、歩行時などにも役に立つのが、ヒアスルー機能になります。外音取り込みのボリュームを調整できるものもあるのでチェックしてみてください。

音楽なしの時の残留ノイズを避けたい方は「フィードバック方式」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

残留ノイズとは、音楽を再生させない状態で聞こえる音です。フィードバック方式は、デバイスの耳に近い位置にマイクを配置して集音し、ノイズの逆位相の音を再生します。これにより、音楽なしの状態の残留ノイズが軽減されるのも特徴です。


通常、フォワードマイクで外音のノイズを打ち消し、さらにフィードバックマイクで集音した残留ノイズを最終段で打ち消す仕組みのハイブリッド方式を採用したものが多いです。マイクの数や機能が増えるので、価格の高いイヤホンに多く搭載されています。

音質を重視する方は「ハイレゾ対応」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

ハイレゾとは、CDの約6.5倍の情報量を持つ音源で、アーティストの息づかいやライブの空気感まで感じられる高音質が特徴です。音質を重視する方は「ハイレゾ対応」のものや「ハイレゾ相当の高音質」など、音質の良さをアピールしているイヤホンをおすすめします。


高価なモデルほど音質も高くなるケースがほとんどですが、中にはリーズナブルでありながら高音質のモデルもあります。普段聞く音楽に合わせて選ぶのもおすすめです。

バッテリー性能で選ぶ

ノイズキャンセリングイヤホンは充電式のバッテリーを利用するものが多いです。ここでは、連続再生時間や急速充電の紹介をしますので、参考にしてください。

音楽や通話を長時間楽しみたい方は「連続再生時間が長いもの」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

フル充電してからバッテリーが持続する連続再生時間は商品によりさまざまです。バッテリーのもちは値段には左右されず、高価なものでも連続再生時間の短いものもあります。逆に安いものであっても、連続再生時間が長いものもあるのでチェックしてください。


アウトドアなどで音楽や通話を長時間楽しみたい方は、連続再生時間の長いイヤホンがおすすめです。また、ノイズキャンセリング機能を使うかどうかで連続再生時間も変わってきますので、チェックしておいてください。

使用頻度の高い方には「急速充電タイプ」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

バッテリーをフル充電させるためにかかる時間も商品によってさまざまです。充電時間が短いほど利便性も高いですが、中には急速充電機能が付いているものもあります。10分ほどの充電で1時間以上音楽を再生できるので、使用頻度の高い方にはとても便利です

イヤホンの形で選ぶ

イヤホンの方の形には、カナル型とインナーイヤー型があります。それぞれ特徴を紹介しますので、ご自身のニーズに合わせて選んでみてください。

周りを気にせず音楽を楽しみたいなら「カナル型」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

カナル型は耳栓のような形状で、耳の中に入れて装着するタイプになります。現在最も主流のイヤホンで、耳の奥まで差し込めるため音漏れが少なく遮音性も高いです。周りを気にせず静かに好きな音楽を聞きたい方には、カナル型をおすすめします。

音の空間表現を楽しみたいなら「インナーイヤー型」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

耳にかぶせ浅く装着するタイプがインナーイヤー型です。耳の上に乗せるため、圧迫感が少なく長時間使用しても疲れにくい特徴があります。空間表現に優れているタイプなので、スピーカーのように音の持つ特有の雰囲気を楽しみたい方におすすめです。


なお、周りの音が聞こえ、音漏れしてしまう場合もあるので電車内などでは、周囲の迷惑にならないよう音量を調整しましょう。

シーンに合った機能で選ぶ

周囲の状況に対応しながら使うなら「ノイズキャンセル調整機能」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

ノイズキャンセル調整機能は、会話をしながら通話したり、不意のアナウンスへの対応が出来たりなど、周囲の状況に合わせ変更ができます。最近は自動でノイズキャンセルレベルを選択してくれるものも増えてきています。

アウトドアで使用するなら「防水機能」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

ノイズキャンセリングイヤホンの中には、防水機能が搭載されているモデルもあります。急な雨でも故障する心配がなく、運動していて汗をかいても問題ありません。アウトドアで使用するなら、防水機能付きがおすすめです。


以下の記事では防水イヤホンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

通勤・通学で使うなら「ワイヤレス接続機能」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

通勤や通学など移動メインで、ノイズキャンセリングイヤホンを使う方が多くいます。その場合には、ワイヤレス接続機能のあるイヤホンがおすすめです。左右が完全に分離したタイプなので、左右を繋ぐケーブルがないので満員電車でも邪魔にならずに使えます。

飛行機内で使いたい方は「有線イヤホン」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

飛行機内でノイズキャンセリングイヤホンを使いたい方には有線イヤホンをおすすめします。飛行機内は電波を飛ばすスマートフォンやノートパソコンは基本的に使用禁止です。Bluetoothでイヤホンを接続する仕組みのワイヤレスタイプも例外ではありません。


使用できる飛行機はありますが、たまたま乗った飛行機内では使用禁止なんて場合もあるので、制限のない有線イヤホンをおすすめします。

オンライン会議や通話に使うなら「マイク付き」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

外部の音を遮断しながら、通話や会話を楽しみたい方は「マイク付き」がおすすめです。相手の声をしっかり聞き取れるだけでなく、マイクが口元にあると相手にも明瞭に伝えられます。ハンズフリーで会話を楽しめるので、運転中にも使用可能です。

イヤホンを使いやすくするなら「付属アクセサリー」もチェック

出典:https://pixabay.com

ノイズキャンセリング機能のあるイヤホンは、付属アクセサリーが製品によって違います。数種類のイヤーピースが付いている製品や、収納ケースでスマホが充電できる製品もあり、イヤホンをより使いやすくするなら付属アクセサリーもチェックしておいてください。

接続方法で選ぶ

ノイズキャンセリングイヤホンには有線タイプとBluetooth規格によるワイヤレスタイプの2種類があります。それぞれの特徴を知り、使用シーンや目的に応じて選んでください。

ゲームに使用するなら音の遅延がない「有線イヤホン」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

最もベーシックなタイプが有線イヤホンになります。ノイズキャンセリングイヤホンでも比較的安いものが多いですが、音質に優れていたり音の遅延が少ないのが特徴です。ゲームでは、映像と音がズレにくいのでゲーマーに人気があります。


今ではコンビニやドラッグストアなどでも販売しており手軽に手に入れられます。できるだけお金をかけずに高音質を楽しみたい方は有線イヤホンがおすすめです。

Bluetooth接続なら簡単な「ワイヤレスイヤホン」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

普通のイヤホンと同じようにノイズキャンセリングイヤホンもBluetooth接続のやり方が簡単な無線タイプが増えてきています。ケーブルのわずらわしさから解放されると人気ですが、最近特に人気が高いのがケーブルが一切ない完全ワイヤレスタイプです。


完全ワイヤレスタイプは落としやすいデメリットがあるので、心配な方は左右が繋がったネックバンド型がおすすめです。また、ワイヤレスタイプは音のズレや音質が低い場合もあります。音質や装着感など用途に合わせ、自分に合ったものを選んでください。

無線タイプを選ぶなら「Bluetoothバージョン」もチェック

出典:https://pixabay.com

Bluetoothバージョンはなるべく新しいものを選ぶと失敗が少ないです。現在、一番新しいものはバージョン5.3ですが、現在市場に出回っているものでは、4.0~5.3まであります。音飛びや遅延が少なく、快適なリスニングを期待するならBluetooth5.1以上がおすすめです。


なお、Bluetoothは古いバージョンに合わせ込まれるので、装置側が古いバージョンなら、バージョンの新しいイヤホンを選んでも意味がないので、装置側のBluetoothバージョンも確認しておいてください。

使用したい端末で対応コーデックを選ぶ

イヤホンを選ぶ際は、接続する端末に合うかどうかが重要です。無線接続では対応コーデックで音質や音の遅延が変わるので、使用したい端末に合わせて選んでください。

iPhoneで使うなら「AACコーデック対応」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

無線タイプでは主にAACコーデックが対応していて、iPhoneと相性がいいイヤホンです。AACは、データの遅延が少なく、MP3よりも圧縮性能が高い音源で、高音質で音楽を楽しめます。iPhoneで使うならAACコーデック対応のイヤホンをおすすめです。


なお、有線タイプの場合、iPhone7以前のものはイヤホンジャック対応ですが、7以降は廃止されていて、Lightning端子タイプを選んでください

Androidで使うなら「aptXコーデック対応」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

無線タイプはAndroidで主に使用されているaptXや、ほかのさまざまな機種にも対応してるSBCがおすすめです。特にaptXは、iPhone対応のAACやSBCより音質が高く動画がスムーズに見れ、音楽も高音質で楽しめます。


なお、有線タイプはAndroidもイヤホンジャックの有無がメーカーや端末によって異なるので、ご自身の端末を確認して変換アダプタなども活用して接続してください。

メーカーで選ぶ

最強の騒音遮断機能を求めるなら「BOSE(ボーズ)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

BOSE(ボーズ)は、イヤホンに収音用マイクを搭載し、相殺音波で周囲の騒音を打ち消す技術を世界で初めて開発したメーカーです。騒音低減能力のモデルは業界最高ともいわれているため、ノイズキャンセリング機能に特化したモデルがほしい方におすすめします。

睡眠前など静かな空間で高音質を楽しむなら「SONY(ソニー)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

SONY(ソニー)は、高音質・高機能で、使用状況に応じてセンサーを活用した騒音低減を行ってくれる機能が特徴のメーカーです。ハイレゾ機能やノイズキャンセル機能に特化しているので、睡眠前などの静かな空間で高音質を楽しみたい方におすすめします。

1万円以下で高コスパのものなら「Pioneer(パイオニア)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

Pioneer(パイオニア)は、もともとスピーカーから始まったメーカーで、ヘッドホンやイヤホンの品質も高く、コスパの高い製品を多く取り扱っています。学生でも気軽に選べる1万円以下の商品が揃っている大手メーカーです。

人気抜群の遮音能力なら「Apple(アップル)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

Apple(アップル)は、iPhoneやMacbookでも有名な世界的メーカーです。Airpodsもかなり人気が高く、発売日には多くの方がアップルストアに並びます。特にAirpods Proはノイズキャンセリング機能に優れており、大人気の商品です。

安いながらも使い勝手のいい機能を求めるなら「ANKER(アンカー)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

ANKER(アンカー)は、独自技術のウルトラノイズキャンセリングが魅力のメーカーです。屋外・交通機関・屋内それぞれのモードを選べます。またスマートフォンのアプリを使用して、遮音レベルを好みに応じてカスタマイズも可能です。


周囲の音が聞きたいときに聞ける機能を搭載していたり、ワイヤレス充電などにも対応していたりして、値段が安いながらも使い勝手のいい製品が豊富に揃っています。

好みに応じてカスタマイズするなら「アプリ」もチェック

出典:https://pixabay.com

アプリのあるモデルなら、スマホを使用して自由にカスタマイズ可能です。ノイズキャンセリングのレベルを調整したり、イコライザーで音質を変えたりできる商品も販売されているのでチェックしてみてください。

有線ノイズキャンセリングイヤホン人気おすすめランキング3選

第1位 BOSE(ボーズ) QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones

出典:https://www.amazon.co.jp
BOSE(ボーズ)
QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphones
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
高音質で装着感もいい高機能な有線タイプ

有線接続で、機能性の高い製品を探している方におすすめのBOSEのイヤホンです。BOSEならではの、ノイズキャンセリング機能の高さと音質の良さが評判になっています。連続再生時間も16時間と長く、長時間のフライトにも対応可能です。

 

イヤホン部分には角のような形をしたイヤーチップが付いていて、このチップが耳に優しくフィットし、長時間付けていても耳が痛くなりにくいです。



接続方法

有線

連続再生時間

16時間

重量

44g

防水機能

口コミを紹介

Sonyのノイキャンからの乗り換えでしたがノイズキャンセリング力が段違いに良く、充電しながら使用してもノイズが少なく、耳のフィット感もよく一気に静かになりました。

https://amazon.co.jp

第2位 SONY(ソニー) MDR-NWNC33

出典:https://www.amazon.co.jp
SONY(ソニー)
MDR-NWNC33
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
コスパに優れる高音質有線イヤホン

ノイズキャンセリング機能搭載のウォークマンシリーズや、ICレコーダーとの組み合わせで、ノイズキャンセリングを実現できる有線イヤホンです。

 

装着時、ドライバーユニットが耳に垂直になるように設計されているため音質に優れています。装着感の良さも追求されており、コスパに優れる点も魅力です。



接続方法

有線

連続再生時間

-

重量

約16g

防水機能

-

口コミを紹介

音質は最高です。変に目立つ音や聞こえづらい音がありません。バランスがいいです。他のイヤホンは音量を上げると疲れてしまうので迫力のある音量まで上げられなかったのですが、これはついつい音量を上げたくなります。

https://amazon.co.jp

第3位 パイオニア RAYZ Plus Lightning-Powered SE-LTC5R-T

出典:https://www.amazon.co.jp
パイオニア
RAYZ Plus Lightning-Powered SE-LTC5R-T
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
iPhoneに直結可能!音楽を聴きながら充電もできる

付属ケーブルを使ってiPhoneやAndroidスマートフォンにイヤホンを直結できます。ケーブル経由で電源供給が行われ、音楽を聴きながら充電もできるのでバッテリーが切れる心配もありません。

 

手元でさまざまな操作ができる便利なコントローラーが付属しています。また発話中はマイクをオンにし、相手が話している間は自動でマイクをミュートするなど、騒がしい場所での通話にも向いているイヤホンとしておすすめです。



接続方法

有線

連続再生時間

-

重量

5g

防水機能

口コミを紹介

Lightning端子で電池不要のノイズキャンセリング対応イヤホンなら、現状は実力的にコレ一択ではないでしょうか。ノイズキャンセリング機能がしっかり効いていますし、他社のイヤーピースも嵌まります。

https://amazon.co.jp

有線ノイズキャンセリングイヤホンのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴接続方法連続再生時間重量防水機能
第1位
QuietComfort Earbuds 完全ワイヤレスイヤホン
Bose
QuietComfort Earbuds 完全ワイヤレスイヤホンAmazon楽天ヤフー画期的な音響をデザインした最強のイヤホン無線(Bluetooth)イヤホン本体:6時間・イヤホン+充電ケース:12時間8.5gIPX4相当(防滴対応)
第2位
MDR-NWNC33
SONY(ソニー)
MDR-NWNC33Amazon楽天ヤフーコスパに優れる高音質有線イヤホン有線約16g
第3位
RAYZ Plus Lightning-Powered SE-LTC5R-T
パイオニア
RAYZ Plus Lightning-Powered  SE-LTC5R-TAmazonヤフーiPhoneに直結可能!音楽を聴きながら充電もできる有線5g

無線ノイズキャンセリングイヤホン人気おすすめランキング17選

第1位 Bose QuietComfort Earbuds 完全ワイヤレスイヤホン

出典:https://www.amazon.co.jp
Bose
QuietComfort Earbuds 完全ワイヤレスイヤホン
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
発達障害の方にも!画期的な音響をデザインした最強のイヤホン

コンパクトサイズのBluetoothワイヤレスイヤホンで、画期的な音響イノベーションによってデザインされています。クリアなオーディオに加えて、深みがある豊かな低音が魅力です。普段は聞き逃す細かな音も、逃さず聞き取れます。

 

音楽以外にも、ポッドキャストやビデオ通話といった、さまざまな用途における最強のリスニング体験を楽しめます。



接続方法

無線(Bluetooth)

連続再生時間

イヤホン本体:6時間・イヤホン+充電ケース:12時間

重量

8.5g

防水機能

IPX4相当(防滴対応)

口コミを紹介

ボーズなので音質、低音は言わずもがな。ノイキャンなんで周りの音があまり聞こえずスマホの音量下げても聞こえるので耳にも優しいです。

https://amazon.co.jp

第2位 ソニー ノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4

出典:https://www.amazon.co.jp
ソニー
ノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4
Amazonで購入する
ソニーからハイレゾ対応イヤホン登場!睡眠前に高音質な音楽を

ソニーの独自技術であるDSEE Extremeを搭載し、CDなどの圧縮音源をハイレゾ級の音質で再生できるノイズキャンセリングイヤホンです。低音域から高音域まで幅広いノイズを低減し、睡眠前などの静かな空間で高音質な音楽を楽しめます。

 

コーデックはLDACに対応しており、ワイヤレスでも高音質で音楽鑑賞をしたい方におすすめです。4基のマイクにはビームフォーミング技術を採用し、クリアな音声で通話できます。



接続方法

無線(Bluetooth5.2)

連続再生時間

最大8時間

重量

7.3 g x2

防水機能

-

口コミを紹介

ノイズキャンセリングの性能がとても高くて満足です。ワンタッチで外音取り込みモードに切り替えられるのも便利です。

https://amazon.co.jp

第3位 final (ファイナル) ZE2000 ワイヤレスイヤホン

出典:https://www.amazon.co.jp
final (ファイナル)
ZE2000 ワイヤレスイヤホン
Amazonで購入する 楽天市場で購入する
15000円以下の高コスパ!Bluetooth接続のやり方も簡単

VGP2022summerで金賞を受賞したfinal(ファイナル)のワイヤレスイヤホンです。生活防水対応なので、雨の日のランキングやたっぷり汗をかくジムのトレーニング中にも安心して使用できます。

 

耳にフィットするこだわりのフォルムとイヤーピースで、耳に負担をかけず周りの音を遮断してくれます。オートペアリング対応でBluetooth接続のやり方も簡単なのに、15000円以下の高コスパなのも嬉しいポイントです。



接続方法

Bluetooth 5.2

連続再生時間

イヤホン本体7時間・ケース込み35時間

重量

42g

防水機能

IPX4

口コミを紹介

音質ももちろんいいですが、装着感もとてつもなくいいです。軽い上に、全く耳から落ちる気配がないので、つけているストレスはゼロです。使用時間もそこそこある点もいいですね。

https://amazon.co.jp

第4位 ソニー LinkBuds S WF-LS900N

出典:https://www.amazon.co.jp
ソニー
LinkBuds S WF-LS900N
Amazonで購入する 楽天市場で購入する
SONYのサウンド技術を超小型のイヤホンに集約

こちらは、軽量で装着感の良いノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンです。WF-1000XM4に引けを取らない自然な外音取り込みが特徴で、作業に集中したい方におすすめします。


DSEE Extremeの搭載により、CD音源やサブスクの圧縮音源をハイレゾ相当の高音質に高めてくれるのも嬉しいポイントです。また、通話音声とそれ以外のノイズを分離するアルゴリズムによって、相手にクリアな声が届けられます。



接続方法

無線(Bluetooth5.2)

連続再生時間

Bluetooth使用時:最大9時間・ノイズキャンセリング使用時:最大約6時間

重量

4.8 g x2

防水機能

IPX4

口コミを紹介

軽い!着用感が良くて、長時間使っても疲れない。うるさいキッチンの換気扇が気にならないほどノイズが気にならなかったです。普段イヤホンはあまり使わない方だったが、これなら毎日使えそうです。

https://amazon.co.jp

第5位 Apple(アップル) 2021 AirPods Pro

出典:https://www.amazon.co.jp
Apple(アップル)
2021 AirPods Pro
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
音楽なしでも!MagSafe充電器に対応した使い勝手のいいモデル

外部音取り込みモードを搭載したノイズキャンセリングイヤホンです。外部の音を遮断する性能は抜群で、業界トップクラスに入り音楽なしでも重宝します。また、IPX4等級の耐汗耐水性能を備えており、アウトドアのスポーツにピッタリです。

 

iPhoneをはじめとしたApple製デバイスで使用できるうえ、設定も簡単です。こちらは、2019年製のイヤホンと同じ本体ですが、充電ケースがMagSafe充電器に対応しており、より使い勝手のいいモデルとなっています。



接続方法

無線(Bluetooth5.0)

連続再生時間

4.5時間

重量

5.4g

防水機能

-

口コミを紹介

Apple製品なんでね。間違いないですよ。装着した時はびっくりしまたした。これがノイズ何とかって機能なのかと。あれ以来これ以外耳に装着してません。買ってよかた。

https://amazon.co.jp

第6位 SONY(ソニー) ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3

出典:https://www.amazon.co.jp
SONY(ソニー)
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3
Amazonで購入する
左右独立型の高性能!急速充電も魅力

SONYが販売している完全ワイヤレスのノイズキャンセリングイヤホンです。耳の3点で支える構造のため、高い密閉性を実現しています。左右分離タイプで、ケーブルのわずらわしさから完全に開放され、外出先でも使いやすいです。

 

使いやすいだけでなく音質も評判で、完全ワイヤレスでありながらハイレゾ相当の高音質を楽しめます。連続再生時間は、6時間+充電3回分なので最大24時間で、10分充電で90分再生可能な急速充電も魅力です。



接続方法

無線(Bluetooth)

連続再生時間

6時間(+3回分で最大24時間)

重量

約8.5g(片側)

防水機能

口コミを紹介

高質、低音もいいし、ノイズ除去も、今までで一番良い良いです。

https://amazon.co.jp

第7位 Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro

出典:https://www.amazon.co.jp
Anker
Soundcore Liberty Air 2 Pro
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
ウルトラノイズキャンセリング搭載!シーンに合った静けさで音楽を楽しめる

ベストセラーモデルがさらに進化したAnkerの完全ワイヤレスイヤホンです。シーン選択を組み合わせれば、周囲の環境に合わせてノイズキャンセリングを調整してくれるウルトラノイズキャンセリングを搭載しています。

 

さらにイコライザー機能により、ロックやポップ等の音楽ジャンルに合ったイコライザーを追加でカスタム設定できます。最大26時間音楽再生ができるのも魅力の一つです。



接続方法

無線(Bluetooth5.0)

連続再生時間

最大26時間

重量

62g

防水機能

IPX4

口コミを紹介

音良し見た目良し、ノイキャンすごい。そして安い。これ以上は望めません。本当にいい買い物でした。

https://amazon.co.jp

第8位 BOSE(ボーズ) ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン QuietControl 30

出典:https://www.amazon.co.jp
BOSE(ボーズ)
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン QuietControl 30
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
ノイズキャンセリングレベルを調整できるBoseのハイエンドモデル

Boseが販売しているノイズキャンセリングイヤホンのハイエンドモデルです。高いノイズキャンセリング性能が人気を集めています。シチュエーションに応じてノイズキャンセリングのレベルを調整できる点も嬉しいポイントです。

 

レベルを調整すれば、周りの音も聞こえつつ音楽も聞ける状態を保てます。ネックバンドは人間工学に基づいて作られているため、長時間装着していても疲れにくいです。



接続方法

無線(Bluetooth)

連続再生時間

10時間

重量

65g

防水機能

口コミを紹介

音はもちろん、ノイズ・キャンセリング機能が素晴らしい。電車の中でも、ボリュームを上げずにラジオを聴くことができるので、耳に優しいと思います。

https://amazon.co.jp

第9位 SONY(ソニー) ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WI-1000XM2

出典:https://www.amazon.co.jp
SONY(ソニー)
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WI-1000XM2
Amazonで購入する
静かな世界で音楽を楽しめる軽量化されたモデル

WI-1000Xを軽量化し、WI-1000XM3と同じノイズキャンセリング機能を搭載したモデルです。周囲の騒音を把握して自動でモードを切り替える機能も搭載しているので、静かな状態でリスニングを楽しめます。

 

ワンタッチで外部の音が聴けるアンビエントサウンド(外音取り込み)機能も付いており、音楽を聴きながらアナウンスの声も聴きたいときに便利です。音質の高さも特徴で、ハイレゾ音源を再生できます。



接続方法

無線(Bluetooth5.0)

連続再生時間

最大約10時間

重量

58g

防水機能

口コミを紹介

質はさすがソニーです。好みもあると思いますが、私の耳にはちょうど良いです。同価格帯の他社メーカー品と聞き比べても、この音が自分の耳に一番しっくりと来ました。

https://amazon.co.jp

第10位 ソニー 完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-SP800N BM

出典:https://www.amazon.co.jp
ソニー
完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-SP800N BM
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
防水防塵仕様のスポーツ向きワイヤレスイヤホン

こちらは、WF-SP700Nより接続性や遅延性を改良した完全ワイヤレスタイプのノイズキャンセリングイヤホンです。音質は、低音重視のサウンドですが、イコライザーで好みのバランスに変更できます。

 

イヤホン本体はIP55対応の防水防塵性能を持っていて、雨や汗に濡れても壊れる心配がありません。連続再生時間が9時間となっていて、大幅にバッテリー性能が向上しているのも嬉しいポイントです。



接続方法

無線(Bluetooth5.0)

連続再生時間

最大約9時間

重量

9.8g x 2

防水機能

IP55(防塵防水対応)

口コミを紹介

周りの音が本当に聞こえなさすぎて驚く。電車などのブレーキ音なんかもかなり消せます。装着時でだいぶ音遮断されるので人によってはノイズキャンセリングじゃなくても良きかも

https://amazon.co.jp

第11位 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン MDR-NWBT20N

出典:https://www.amazon.co.jp
ソニー
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン MDR-NWBT20N
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
入門用にぴったり!周りの騒音を最大98%カットできる

ソニー独自のデジタルノイズキャンセリング機能を搭載した、リーズナブルな製品です。ノイズキャンセリングのレベルはとても高く、周りの騒音を最大98%カットしてくれるイヤホンになります。

 

エントリーモデルで音質に関しては上位モデルよりも劣りますが、ノイズキャンセリング機能が付いて、使いやすいイヤホンとしてのコストパフォーマンスは非常に高いです。



接続方法

無線(Bluetooth)

連続再生時間

8時間

重量

117.94

防水機能

口コミを紹介

今まで、専用品(ソニー製品)でないとノイズキャンセリングが効かないと思っていたため購入を見送っていましたがiPhone6sですが、しっかりノイズキャンセリングが効きます。

https://amazon.co.jp

第12位 JVCケンウッド ワイヤレスイヤホン XE-M10BT

出典:https://www.amazon.co.jp
JVCケンウッド
ワイヤレスイヤホン XE-M10BT
Amazonで購入する
音楽を聴きながら周囲の音も聴けるノイキャンイヤホン

ノイズキャンセリング機能に加え、周囲音取り込み機能が搭載されているのが大きな特徴です。イヤホンで音楽を聴きながら周囲の音もダイレクトに聞けます。音楽とまわりの音のミキシング量の調整も可能です。

 

また楽器を演奏する方であれば、聴いている音楽に自分の演奏する楽器音を取り込み、歌手とセッションしているような体験もできます。



接続方法

無線(Bluetooth4.1)

連続再生時間

約7時間

重量

90g

防水機能

口コミを紹介

他の方も書いてるようにまずノイズキャンセリングがかなり優秀です。
そして周囲音取り込み機能もばっちりなので、人通りの多い場所なども音楽を楽しめます。

https://amazon.co.jp

第13位 SONY(ソニー) ノイズキャンセリングイヤホン WI-C600N

出典:https://www.amazon.co.jp
SONY(ソニー)
ノイズキャンセリングイヤホン WI-C600N
Amazonで購入する
周囲の音を分析!聴覚過敏の方にもおすすめ

シリコン製のネックバンドを採用した、ソニーのノイズキャンセリングイヤホンです。周囲の音を分析し3つのモードから自動でモード切り替えできるAIノイズキャンセリング機能を搭載しています。

 

電車内や街中などの騒がしい場所でも快適に音楽を楽しめるので、聴覚過敏の方にもおすすめです。聞き疲れしにくいナチュラルなサウンドが特徴で、重さは34gと軽量で疲れにくいのが嬉しいポイントになります。



接続方法

無線(Bluetooth)

連続再生時間

最大6.5時間

重量

約34g

防水機能

口コミを紹介

ノイズ除去機能があるので、乗り物に乗っていても快適に音楽が聞けます。音質も良いし、何より首にかけられるので無くす心配が無いのがポイントですね!

https://amazon.co.jp

第14位 SoftBank SELECTION GLIDiC Sound Air WS-7000NC

出典:https://www.amazon.co.jp
SoftBank SELECTION
GLIDiC Sound Air WS-7000NC
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
周囲の騒音を約94%低減できる高コスパイヤホン

リーズナブルな価格でありながら、周囲の騒音を約94%低減してくれるコスパに優れたノイズキャンセリングイヤホンです。本体はクリップになっているので洋服に留めて固定して使えます。

 

イヤーピースには装着感のいい低反発ウレタン素材のComplyを採用しており、イヤホン自体の遮音性も高いのが特徴で、通勤や通学にぴったりのイヤホンです。



接続方法

無線(Bluetooth4.0)

連続再生時間

9時間

重量

280g

防水機能

口コミを紹介

この値段でこの完成度は他じゃできないglidicにしかできないと思います。ワイヤレスとancが欲しい方にはとてもおすすめできる素晴らしい商品だと思います。

https://amazon.co.jp

第15位 ソニー WF‑1000XM5

出典:https://www.amazon.co.jp
ソニー
WF‑1000XM5
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
圧倒的静寂と高音質を求めるあなたへ

VGP2025金賞受賞の完全ワイヤレスイヤホンです。新開発8.4mmドライバー×統合プロセッサーV2で広帯域の高音質再現と、QN2eプロセッサーによる前機種比20%のノイズ軽減が可能です。らにLDAC対応で高音質、IPX4防滴、Amazon Alexa・マルチポイント対応など日常・通勤・旅先を問わず、多目的に使えます。



接続方法

Bluetooth 5.3

連続再生時間

ノイズキャンセリングON時 最大8時間(イヤホン単体)、ケース込最大24時間/OFF時 最大12時間(イヤホン単体)、ケース込最大36時間

重量

約5.9g×2

防水機能

IPX4(防滴対応)

第16位 Apple(アップル) AirPods Pro 2

出典:https://www.amazon.co.jp
Apple(アップル)
AirPods Pro 2
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
高性能ANCと空間オーディオで没入する聴き体験

プロ級のアクティブノイズキャンセリングと適応型外部音取り込み機能を備えた高性能イヤホンです。IP54防塵・耐汗耐水性能で屋外・運動中も安心、USB‑C充電ケースには「探す」対応スピーカー付きで紛失対策も万全です。通勤や在宅ワークの集中環境を向上させたい方におすすめです。



接続方法

Bluetooth 5.3

連続再生時間

イヤホン単体 最大6時間(空間オーディオとヘッドトラッキング使用時 最大5.5時間)、充電ケース込み 最大30時間

重量

各約5.3g

防水機能

耐汗耐水性能 IPX4

第17位 ソニー WH‑CH720N

出典:https://www.amazon.co.jp
ソニー
WH‑CH720N
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
軽量192g・長時間ANCで日常を快適に

192gの軽量設計と統合プロセッサーV1による低遅延ノイズキャンセリングを搭載し、長時間の移動やリモートワークに最適です。最大35時間連続再生対応(ANC ON時)かつ3分充電で約1時間再生可能なクイック充電に対応。さらにマルチポイント接続と360Reality Audio対応で、通話も音楽も快適に。軽量&高機能を両立した実用派ユーザー向けノイキャンヘッドホンです。



接続方法

Bluetooth 標準規格 Ver.5.2

連続再生時間

音楽連続再生/NC(ノイズキャンセリング)ON時 最大35時間、OFF時 最大50時間(AAC/SBC)

重量

約192g

防水機能

-

無線ノイズキャンセリングイヤホンのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴接続方法連続再生時間重量防水機能
第1位
QuietComfort Earbuds 完全ワイヤレスイヤホン
Bose
QuietComfort Earbuds 完全ワイヤレスイヤホンAmazon楽天ヤフー発達障害の方にも!画期的な音響をデザインした最強のイヤホン無線(Bluetooth)イヤホン本体:6時間・イヤホン+充電ケース:12時間8.5gIPX4相当(防滴対応)
第2位
ノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4
ソニー
ノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4Amazonソニーからハイレゾ対応イヤホン登場!睡眠前に高音質な音楽を無線(Bluetooth5.2)最大8時間7.3 g x2-
第3位
ZE2000 ワイヤレスイヤホン
final (ファイナル)
ZE2000 ワイヤレスイヤホンAmazon楽天15000円以下の高コスパ!Bluetooth接続のやり方も簡単Bluetooth 5.2イヤホン本体7時間・ケース込み35時間42gIPX4
第4位
LinkBuds S WF-LS900N
ソニー
LinkBuds S WF-LS900NAmazon楽天SONYのサウンド技術を超小型のイヤホンに集約無線(Bluetooth5.2)Bluetooth使用時:最大9時間・ノイズキャンセリング使用時:最大約6時間4.8 g x2IPX4
第5位
2021 AirPods Pro
Apple(アップル)
2021 AirPods ProAmazon楽天ヤフー音楽なしでも!MagSafe充電器に対応した使い勝手のいいモデル無線(Bluetooth5.0)4.5時間5.4g-
第6位
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3
SONY(ソニー)
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3Amazon左右独立型の高性能!急速充電も魅力無線(Bluetooth)6時間(+3回分で最大24時間)約8.5g(片側)
第7位
Soundcore Liberty Air 2 Pro
Anker
Soundcore Liberty Air 2 ProAmazon楽天ヤフーウルトラノイズキャンセリング搭載!シーンに合った静けさで音楽を楽しめる無線(Bluetooth5.0) 最大26時間62gIPX4
第8位
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン QuietControl 30
BOSE(ボーズ)
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン QuietControl 30Amazonヤフーノイズキャンセリングレベルを調整できるBoseのハイエンドモデル無線(Bluetooth)10時間65g
第9位
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WI-1000XM2
SONY(ソニー)
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WI-1000XM2Amazon静かな世界で音楽を楽しめる軽量化されたモデル無線(Bluetooth5.0)最大約10時間58g
第10位
完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-SP800N BM
ソニー
完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-SP800N BMAmazon楽天ヤフー防水防塵仕様のスポーツ向きワイヤレスイヤホン無線(Bluetooth5.0)最大約9時間9.8g x 2IP55(防塵防水対応)
第11位
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン MDR-NWBT20N
ソニー
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン MDR-NWBT20NAmazonヤフー入門用にぴったり!周りの騒音を最大98%カットできる無線(Bluetooth)8時間117.94
第12位
ワイヤレスイヤホン XE-M10BT
JVCケンウッド
ワイヤレスイヤホン XE-M10BTAmazon音楽を聴きながら周囲の音も聴けるノイキャンイヤホン無線(Bluetooth4.1)約7時間90g
第13位
ノイズキャンセリングイヤホン WI-C600N
SONY(ソニー)
ノイズキャンセリングイヤホン WI-C600NAmazon周囲の音を分析!聴覚過敏の方にもおすすめ無線(Bluetooth)最大6.5時間約34g
第14位
GLIDiC Sound Air WS-7000NC
SoftBank SELECTION
GLIDiC Sound Air WS-7000NCAmazonヤフー周囲の騒音を約94%低減できる高コスパイヤホン無線(Bluetooth4.0)9時間280g
第15位
WF‑1000XM5
ソニー
WF‑1000XM5Amazon楽天ヤフー圧倒的静寂と高音質を求めるあなたへBluetooth 5.3ノイズキャンセリングON時 最大8時間(イヤホン単体)、ケース込最大24時間/OFF時 最大12時間(イヤホン単体)、ケース込最大36時間約5.9g×2IPX4(防滴対応)
第16位
AirPods Pro 2
Apple(アップル)
AirPods Pro 2Amazon楽天ヤフー高性能ANCと空間オーディオで没入する聴き体験Bluetooth 5.3イヤホン単体 最大6時間(空間オーディオとヘッドトラッキング使用時 最大5.5時間)、充電ケース込み 最大30時間各約5.3g耐汗耐水性能 IPX4
第17位
WH‑CH720N
ソニー
WH‑CH720NAmazon楽天ヤフー軽量192g・長時間ANCで日常を快適にBluetooth 標準規格 Ver.5.2音楽連続再生/NC(ノイズキャンセリング)ON時 最大35時間、OFF時 最大50時間(AAC/SBC)約192g

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ノイズキャンセリングイヤホンの仕組みは?

出典:https://www.amazon.co.jp

音は、音波として空中に広がり耳に伝わりますが、正反対の周波の音がぶつかるとかき消されてしまう性質があります。周囲の音をマイクで取り込み、その逆位相の音で周囲の音を打ち消して遮音性を高めているのがノイズキャンセリングイヤホンの仕組みです。


以下の記事ではイヤホン・有線イヤホン・Bluetoothイヤホンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

ノイズキャンセル機能は聴覚過敏対策にもおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

発達障がいの方の中には、生活音や人々の話し声や空調などの何気ない生活音で不安を感じたり、痛みを感じたりする聴覚過敏に悩む方がいます。周囲の音が雑音に聞こえたり不快感につながり、日常生活での不安な音が大きな悩みの種です。


耳栓やイヤーマフで対応する方もいますが、ノイズキャンセリングイヤホンは完全密閉はしない分、周囲の必要な音や声は調整できて、不安を感じる音をシャットアウトもできます。好きな音楽を流し、特定の音に集中もしやすいのでおすすめです。

ノイズキャンセリングイヤホンは耳栓の代わりにできる?

出典:https://pixabay.com

ノイズキャンセリングイヤホンはその性質から、耳栓の代わりとしても利用できます。特にワイヤレスタイプであれば使いやすいですし、音楽を聴かないときにも使えるのも特徴です。周囲の音が気になるときに使ってみてください。


しかし、音楽を聴いているときには聞こえないサーといったホワイトノイズが発生するため、気になる方もいるかもしれません。そういう方には、ホワイトノイズを軽減してくれるフィードバック方式を採用したノイズキャンセリングイヤホンがおすすめです。

ノイズキャンセリングイヤホンは耳に悪い影響を及ぼす?

出典:https://www.amazon.co.jp

ノイズキャンセリングイヤホンが、耳に悪い影響を及ぼす可能性はほぼありません。周囲の音が気にならなくなり、音量を上げる必要が減るため、むしろ耳への負担が軽くなるくらいです。


以下の記事では完全ワイヤレスイヤホン・コードレスイヤホン・イヤホンメーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。是非あわせてご覧ください。

まとめ

ノイズキャンセリングイヤホンの人気おすすめランキングと選び方についてご紹介してきました。静かな世界で好きな音楽を聴けるのは最高です。この記事を参考に、自分にぴったりのノイズキャンセリングイヤホンを見つけてみてください。