記事id:262のサムネイル画像
【2025年最新】革靴の人気おすすめランキング16選【ステファノロッシも!】
冠婚葬祭からビジネスシーン、カジュアルまで幅広く使える革靴。メンズ用だけでなく、レディースのものや大学生におすすめのコスパのいいものまでさまざまです。今回は革靴の人気おすすめランキングと選び方をご紹介します。
最終更新日:2025/8/16

ビジネスにもカジュアルにも使える革靴

ビジネスにもカジュアルにも幅広く使うことができる革靴。デザインや色はもちろん、羽根やつま先の作りによっても違いがあります。たくさんのメーカーやブランドから販売されている革靴は、どんなものを選んでよいのか悩んでしまいますよね。

 

大学生であればコスパの良い革靴を選ぶのがおすすめですし、ビジネスで毎日履くなら履きやすく疲れにくいものがおすすめです。レディース用の革靴も実はたくさん種類があり、個性を出すことができるものもあります。

 

今回は、そんな革靴の人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングは、素材・原産国・製法を基準に作成しました。合わせて選び方のポイントや磨き方、お手入れ方法などをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

メンズ革靴のおすすめ

第1位 Dr. Martens 1461 3ホール

https://www.amazon.co.jp
Dr. Martens
1461 3ホール
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
定番でコスパ最強の大学生におすすめな革靴
若者に圧倒的シェアを誇る革靴、ドクターマーチン。イギリス発祥のブランドであり、ロックバンド歌手などがライブで着用したのがきっかけとなり若者に流行しました。現在も大学生などの若い世代を中心に、高い人気を得ています。
 
ドクターマーチンの定番モデル、1461は黄色のステッチが特徴であり、何処へでも履いていける革靴です。ファッションにも合わせやすくオールシーズン履くことができます。

商品スペック:
- 素材:天然皮革
- 製法:グッドイヤーウェルト/ヒートシーリング
- 原産国:イギリス製

レディース革靴のおすすめ

第2位 LibertyDoll ドレスシューズ

https://www.amazon.co.jp
LibertyDoll
ドレスシューズ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
メンズライクなスタイリッシュなデザイン
シックな色合いの4色展開が嬉しいトラッドな印象の革靴。ヒールは太めなので歩きやすく、ヒールが苦手な方や普段あまりヒールを履かない方でも履きやすい靴です。少しタイトな作りなのでワンサイズ上がおすすめとなっています。

商品スペック:
- 素材:シンセティックレザー
- 製法:-
- 原産国:-

革靴の選び方

社会人になるとビジネスから結婚式や葬式などの冠婚葬祭まで、革靴を履く機会がぐっと増えます。場面に合った革靴の選び方をいくつかご紹介いたします。

革靴の製法で選ぶ

革靴の底付け製法は大きく分けて2種類あり、グッドイヤーウェルト製法とマッケイ製法がその製法です。それぞれの違いと特徴をご紹介します。

実用性が高いものなら「グッドイヤーウェルト製法」がおすすめ

グッドイヤーウェルト製法は、中底とアッパー、裏革とコバをそれぞれ縫い合わせ、隙間をコルクなどで埋め、コバと本底を出し縫いで縫い合わせる製法です。複雑な作業工程で多くの部品を使用しているため、重量感のある仕上がりです。

 

最初の履き心地は少し硬めで慣れるまで時間がかかりますが、実用性が高くて丈夫なので一足持っておくといいでしょう。ソール交換がしやすいため、丁寧に扱えば長く履き続けることができます。

軽くてなじみやすいものなら「マッケイ製法」がおすすめ

マッケイ製法はアッパーと中底を直接アウトソールと縫いつける製法です。屈曲性が高くて軽く、最初から足になじみやすいので、初めて革靴を履く方でも履きやすいでしょう。ローファーなどのスリッポンタイプの革靴に多い製法です。

羽根のデザインから選ぶ

革靴は甲の部分のデザインの違いで内羽根と外羽根に分けられます。羽根の違いで使用できるシーンも異なるので、購入前に確認しておきましょう。

フォーマルなものなら「内羽根式」がおすすめ

内羽根式は靴紐を止めている箇所と甲の革がつながっており、内側で縫い付けられている革靴です。靴紐を通す箇所が内側に収納されているため、上品かつスマートな印象を与え、よりフォーマルとされます。

カジュアルなものなら「外羽根式」がおすすめ

外羽根式は足の甲を外側から包み込むように羽根があり、靴紐を留める箇所がむき出しになっている革靴です。羽根部分が外側に出ており靴と一体化していないため、カジュアルでラフな印象を与えます。

革靴のデザインで選ぶ

ビジネスや冠婚葬祭なら「キャップトゥ」がおすすめ

キャップトゥはつま先に横一文字の切り替えが入った靴で、仕事や冠婚葬祭向け。穴飾りのないストレートチップが有名です。切り替え部分に穴飾りがあるパンチドキャップトウは若干格式は下がります。

幅広いシーンで使うなら「プレーントゥ」がおすすめ

プレーントゥはつま先や甲の部分に柄やステッチなどの装飾が施されていないシンプルな革靴で、靴の基本形とされるデザインです。ストレートチップほどではありませんがフォーマル度も高く、ビジネスでもカジュアルでも履くことができます。

 

見た目にシンプルなため、靴のシルエットや革質の良し悪しが如実に出やすく、作りの良否がわかりやすいデザインです。ソール部分に負荷がかかりやすく摩擦によって穴が開いてしまうことがあるので、ソールの状態を見て補強してあげましょう。

高級品なら「ホールカット」がおすすめ

ホールカットは1枚の皮だけで作られるタイプの革靴で、縫い目を踵以外には作らず全体を包むようにして作られます。高級な革靴に使われる製造方法です。月一の頻度で靴を磨きシューケアのクリームで革に栄養を与える必要があります。

カジュアルな印象なら「ウィングチップ」がおすすめ

ウィングチップは、つま先の革の切り替えが、翼(ウィング)のような形をしていることか革靴です。切り替え部分のW型の穴飾りと、つま先部分のメダリオンと呼ばれる穴飾りが特徴です。穴飾りが増えるほどカジュアルな印象になります。

 

ビジネスシーンでも着用することはできますが、カジュアルな印象がつよいため、冠婚葬祭の場での着用は控えた方が無難です。

機能性で選ぶ

ビジネスシーンでは特にたくさん履く革靴は機能性にも注目したいです。革靴も日々進化していて、機能性が高いものばかりです。

雨の日でも安心なら「滑りにくさ」があるものがおすすめ

滑りにくい革靴を選ぶには、アウトソールの素材を確認しましょう。滑りにくい素材を使用した革靴が日々開発、発売されています。滑りやすい靴では歩行が安定にくく、転倒した場合に怪我をする恐れもあります。購入前にしっかり確認しておきましょう。

たくさん歩ける「疲れにくさ」があるものがおすすめ

疲れにくい革靴を選ぶには、足の大きさや形状に靴が合っているかどうかが大切です。歩きづらいイメージが多い革靴ですが、疲れにくい設計のものも数多く販売されています。まずは自分の足に合うサイズと形を選ぶことが大切です。

靴の臭いを防ぐ「蒸れにくさ」があるものがおすすめ

1日中革靴を履いていると、靴の中が蒸れてきて、湿度の高い梅雨の時期や汗をかきやすい夏場は特に気になります。そんなときは、アッパーやインソールの素材が工夫された革靴を選びましょう。甲部分がメッシュ素材になった風通しのいいものもおすすめです。

 

以下の記事では、蒸れない革靴の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

突然の雨にも困らない「防水機能」がおすすめ

水に弱いイメージの革靴ですが、最近では雨や雪の日でも履ける防水機能がついた革靴が販売されています。雨の日でも水が入り込んだり汚れたりしにくく、見た目での印象を下げることがありません。

価格で選ぶ

革靴を選ぶ基準は、サイズ、ブランド、価格となります。では、価格で選ぶにはどのような基準があるか詳しく見て行きましょう。

手軽に買うなら1万円以下の「安い」革靴がおすすめ

一万円以下と比較的安い革靴は、素材が合皮のものがほとんどです。合皮の革靴は寿命が限られており、足の汗で靴内部が蒸れやすいです。一足を長く履きたい方は少し価格が高めの革靴を購入するのがおすすめです。

定番の価格帯なら「2〜5万円代」がおすすめ

革靴の価格として一般的な2~5万円の革靴は、革の光沢に味があり深みがあります。履きジワも自然にでき、履けば履くほど味わい深い印象になります。ソールやラストを交換すれば長く履き続けることもできるので、この価格帯の革靴を選ぶのがおすすめです。

とことんこだわりたいなら「10万円以上」がおすすめ

10万円以上の革靴見た目や履き心地だけでなく、素材や製法、品質までもこだわりたい方におすすめです。価格が高めの革靴に多く使われる素材として、コードバン、カンガルー、ミュージアムカーフなどがあります。

靴紐の種類で選ぶ

革靴は丸紐・平紐・編み紐の3種類があります。それぞれ靴に通したときの印象や特徴を紹介いたしますので一つずつ見ていきましょう。

フォーマルに決めるなら「丸紐」がおすすめ

丸紐のロー引き紐は蝋やシリコンでコーティングされた紐で表面にツヤがあり耐久性も高く、茶色や黒色はフォーマルに決められますし、カラーの種類が豊富なので色合いを変えれば足元を華やかに彩ってくれます。

カジュアルに決めるなら「平紐」がおすすめ

平紐は面積が広くキッチリと靴紐を締められ靴が足にしっかりとフィットします。歩きやすさを求める方にもおすすめです。色合いはロー引き紐に比べ少な目ですが、どれもカジュアルにカッコよく足元を彩ってくれます。

シックに決めるなら「編み紐」がおすすめ

石目柄の靴紐は綿製の紐で編み混んであることから編み紐とも呼ばれています。解け難く伸縮性もあるため足にしっかりフィットさせてくれます。色合いは他の二点に比べ上品で大人っぽい落ち着いた色合いが多く、シックに足元を飾ってくれます。

 

以下の記事では、ビジネスシューズの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

ブランドで選ぶ

レディースも揃うものなら「Dr.marten(ドクターマーチン)」がおすすめ

レディースからも人気が高いドクターマーチン。ドクターマーチンの革靴はシンプルなデザインが多く、どんなファッションにも良く合います。丈夫で履きやすく通気性もよいので、一年を通して履くことができます。

修理に出せて長く履けるものなら「trippen(トリッペン)」がおすすめ

トリッペンの革靴は職人が手作業で製造し、長期間使用できるように作られています。傷がついたり、ほつれが出てしまってもホームページやショップから修理に出せるので更に長くお使い頂けます。足に良くフィットし歩きやすく疲れにくいのが特徴です。

30代で私服に合わせるなら色柄豊富な「REGAL(リーガル)」がおすすめ

大人っぽくて落ち着いているのに遊び心のあるデザインが30代にはおすすめ。柄物や色など種類が豊富で、私服でもビジネスでも使える靴が沢山取り揃えられています。価格もリーズナブルなで手に取りやすいです。

大学生などコスパ重視なら「Stefanorossi(ステファノロッシ)」がおすすめ

ステファノロッシは、2005年にイタリアで生まれたABCマートが展開するプライベートブランド。カジュアルなものから、ドレスアップにも使えるものまで幅広いラインナップを構えます。コスパに優れ、大学生に人気です。

メンズ革靴の人気おすすめランキング13選

第3位 リーガル 315R

https://www.amazon.co.jp
リーガル
315R
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
シンプルで定番の安いビジネスシューズ
シンプルでエレガント革靴であり、艶感を引き出すキップレザー使用しています。さらに、鏡面加工を施しており艶感を重視した革靴です。つま先はチゼルトウで、デザインでは紳士靴の基本であるストレートチップを採用しています。
 
機能面では足あたりを優しくするためプラスクッションインソールを使用しており、かかと部分にはヒールスポンジを配置し履きやすく長い距離を歩くのにも疲れにくくなっています。値段も安い方なので、大学生にもおすすめです。

商品スペック:
- 素材:牛革
- 製法:グッドイヤーウェルト製法
- 原産国:日本製

口コミを紹介

近くで見ると光沢が違います。触ってみても革の厚みも本商品が厚く、丈夫に作られている印象です。靴の中も滑りが良く、サラサラな革の仕上がりです。履く際の滑りも抜群に良いですが、しっかりフィットします。靴の裏もしっかり補強が入っており、長く使えそうです。

https://amazon.co.jp

第4位 リーガル 122R

https://www.amazon.co.jp
リーガル
122R
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
おしゃれな色で私服にも合うメンズシューズ
このメンズ革靴は「手作り感」や「高級感」を表現しており、スタイリッシュで英国風なデザインを基調としています。履き心地が良いのはもちろん、皮の質感もとても良くスーツだけでなく私服など普段着にも合う革靴というのが最大の特徴です。
 
ソールがセミマッケイ製法であり、靴底とアッパーを一本の糸で縫い付けた製法となっています。セミマッケイ製法ですので、グッドイヤーウェルト製法と比べると耐久性が低くなってしまうところが欠点です。
 
 

商品スペック:
- 素材:牛革
- 製法:セミマッケイ製法
- 原産国:日本製

口コミを紹介

これまで日常の靴としてステファノロッシ、マドラスクラスを履いていましたが、ワンクラス上の靴を購入。初日は少し革の硬さが気になりましたが、2~3日履くことで馴染んできて履き心地もよくなり、結果、満足。

https://amazon.co.jp

第5位 SCOTCH GRAIN ストレートチップ ドレスシューズ

https://www.amazon.co.jp
SCOTCH GRAIN
ストレートチップ ドレスシューズ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
本物を使って本物の職人が紡ぎ出す高級感あふれる革靴
国産ブランドとして知られる革靴メーカー、スコッチグレイン。その中の「アシュランス」シリーズの特徴としては、全体的なバランスが良くつま先部分にはリーガルと同じストレートチップを採用しています。
 
そして、高級感のある光沢を施しておりスーツに適した革靴であり、少しカジュアルな色のスーツにも合う優れた革靴となっております。そして質感も牛革なのでとても良くスーツと合わせるとよりかっこよく仕上がること間違いなしです。

商品スペック:
- 素材:カーフレザー
- 製法:グッドイヤーウェルト製法
- 原産国:日本製

口コミを紹介

25年間履き続けたScotch Grain ですが、さすがにくたびれてきたので、新しく購入しました。大きさ、作りとも変わりがないのがうれしいです。最初は硬めでなれるには時間を要しますが、長く付き合える靴です。

https://amazon.co.jp

第6位 HARUTA レースアップシューズ プレーントゥ

https://www.amazon.co.jp
HARUTA
レースアップシューズ プレーントゥ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
上品な印象のガラスレザーでスマートな大人の雰囲気に
こちらの革靴はビジネスシューズとは少し違い、プレーントゥシューズという種類の革靴であり主に私服に合う革靴となっています。もちろん仕事用にも使えますし、履き心地が良く壊れにくいのが特徴です。艶感もあるのでより一層上質感が引き立ちます。
 
また革は牛革を使用しており、長年履き続けることによって革が足に馴染み味が出てきます。なので、愛着も湧いてきそうです。そして、安心な日本製なので作りはしっかりとしており長く履き続けたいという方にはぴったりの革靴です。

商品スペック:
- 素材:牛革
- 製法:セメント製法
- 原産国:日本製

口コミを紹介

今回で2足目の購入です、デザイン・革質・色つやもそん色なく履き心地も良いです、型崩れも気になりません(当然シューズキーパー使用しています)長持ちします。何より価格で大満足です。

https://amazon.co.jp

第7位 クロケット&ジョーンズ ハンドグレード クォーターブローグ ベルグレイブ チェスナット

https://www.amazon.co.jp
クロケット&ジョーンズ
ハンドグレード クォーターブローグ ベルグレイブ チェスナット
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
クラシックな中にもデザイン性を持たせた遊び心感じる一足
英国のクロケットとジョーンズが作り上げた最高傑作であるハンドグレードラインのウォーターグローブ「ベルグレイブ」。この商品は、パリ発祥の317ラストと呼ばれるモデルを使用し、全体的なバランスを絶妙になるように設計しております。
 
こちらの革靴もビジネスやおしゃれでもどちらでも適しており、茶色の色合いがクラシックな雰囲気を醸し出しています。少しダンディーな感じにしてみたい方などにはおすすめです。

商品スペック:
- 素材:Chestnut Antique Calf
- 製法:グッドイヤーウェルト製法
- 原産国:イギリス製

口コミを紹介

4か月が経過するが、全く問題なくなじんできた。十二分に自分に合っている実感がしている。磨けば表皮の艶やかさもやはり美しくすぐに艶やかになる。
その人の足型に合えばとてもいい代物だと個人的には感じました。

https://review.rakuten.co.jp

第8位 ALDEN ドレスシューズ

https://www.amazon.co.jp
ALDEN
ドレスシューズ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
30代がかっこよく履きこなす上質なレザーシューズ
アメリカ生まれの王様ブランド「オールデン」。古い歴史を持ち、履き心地と品質の高さを追求しており世界的に有名なブランドでもあります。この革靴が完成するまでに約200ほどの工程があり、入念に作り込まれた最高の革靴です。
 
アッパー部分にコードバンと呼ばれる馬の臀部にあたる素材を使用しており、牛革にはない光沢を出すことができます。靴の形も丸みを帯びており、足の形に合わせやすくなっています。30代に人気のシューズで、丈夫で耐久性があるのも特徴です。
 

商品スペック:
- 素材:コードバン (馬革)
- 製法:グッドイヤーウェルト製法
- 原産国:アメリカ製

口コミを紹介

オールデンは以前から好きで、定番の54321などは所有。またワイズがEの私にとっては、国内で入手困難な990を見つけ即購入。これからのエイジングが楽しみです。足の長さ25センチにて、7Eでちょうどくらいでした。

https://item.rakuten.co.jp

第9位 JALAN SRIWIJAYA ドレスシューズ ストレートチップ

https://www.amazon.co.jp
JALAN SRIWIJAYA
ドレスシューズ ストレートチップ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
コスパの優れた上質なデュプイレザーの素材感が人気
インドネシア発祥の革靴ブランド、ジャランスリウァヤ。独自の手法を持つ職人によって革靴を手掛けています。上質な素材を使った革靴を世界中で比較的低い価格帯で販売しており、コスパも優れています。
 
「ハンドソーンウェルテッド製法」を使用しており、この製法はイギリス製の革靴で主に使われるグッドイヤーウェルト製法の原型となったものです。違い大量生産には向かない製法なので、職人が必要であり手作りで一つ一つ丁寧に作り上げています。

商品スペック:
- 素材:カーフレザー
- 製法:ハンドソーンウェルテッド製法
- 原産国:インドネシア製

口コミを紹介

3万円でこのクオリティーはありがたい。
とてもしっかりしており、デザインも素晴らしい。
ローファーに続き二足目ですが、二足とも大満足です。

https://amazon.co.jp

第10位 トリッカーズ ダイナイトソール

https://www.amazon.co.jp
トリッカーズ
ダイナイトソール
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
滑りにくくクッション性がアップした機能的な一足
古くからに伝統を今でも受け継ぎ、グッドイヤーウェルテッド工場としても有名なブランドです。ウィングチップを使用しソール部分にはダイナイトソールを採用しているので、クッション性が向上し雨のときでも滑りにくくなっています。
 
ロンドンの直営店では、英国王室チャールズ皇太子御用達の紋章まであり最高品質のブランドとして証明されています。さまざまなファッションブランドとコラボしている、幅広い層に人気の高いブランドです。

商品スペック:
- 素材:レザー
- 製法:グッドイヤーウェルト製法
- 原産国:イギリス製

口コミを紹介

レビューを参考にさせていただき、レッドウィングでは28cmや27.5cmを履いているのでハーフサイズダウンさせて27cmを購入、結果ジャストサイズでした!ブーツと違い、気軽に履いていけそうで気に入ってます♪眺めれば眺めていくほどカッコいい、素敵な靴ですね。

https://review.rakuten.co.jp

第11位 コールハーン ビジネスシューズ

https://www.amazon.co.jp
コールハーン
ビジネスシューズ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
綺麗なシルエットと柔軟性を顕微した充実の革靴
コールハーン独自の技術「グランドOS」が用いられ尚且つ快適さを重視したワーナーグランド。ソール部分にはテクスチャードライバーを使用し、雨の日でも滑らないグリップ性や足が痛くなりにくい柔軟性を実現しています。
 
全体的に細く作られており、履き口の刺繍が特徴的な革靴です。カジュアル性だけでなく、スマートな上品さも兼ね備えたシンプルかつかっこいい革靴となっています。また足の蒸れを防ぐ発散性にも優れており、EVA製のフットベッドを採用しています。

商品スペック:
- 素材:牛革
- 製法:マッケイ製法
- 原産国:アメリカ製

口コミを紹介

軽くて革靴とは思えない履きやすさ。ブラウンをリピしました。

https://review.rakuten.co.jp

第12位 Berwick ビジネスシューズ

https://www.amazon.co.jp
Berwick
ビジネスシューズ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
すみずみまでこだわり抜かれたフルグレインレザーシューズ
スペイン発祥の革靴ブランドであるバーウィック。1707年創業の靴工場で作られ、革製品の名産地として有名な場所で製造されています。コスパも非常に優れており、定番の革靴だけでなく被らないような革靴が欲しいという方におすすめです。
 
 
バーウィック3680の主な特徴としては、アッパー部分にボックスカーフを使用しておりグッドイヤーウェルテッド製法なので履くたびに革が足に馴染みます。愛着が湧くと同時に革に味がでてくるブランドです。

商品スペック:
- 素材:レザー
- 製法:グッドイヤーウェルテッド製法
- 原産国:スペイン製

口コミを紹介

初めてのberwickでしたが、本格的な作りなのにこの価格は非常に良いと思います。
革も上質で使い込むほど馴染んでいきそうです。

https://review.rakuten.co.jp

第13位 Allen Edmonds シューズ

https://www.amazon.co.jp
Allen Edmonds
シューズ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ビジネスマンからセレブまで愛用する豪華な履き心地の一足
1922年にアメリカのウィスコンシン州でアレン エモンズによって創業したブランドであり、手作りで製造しており、今やアメリカを代表するブランドとなっています。釘や金属といった硬いものを使わずに作り上げているのが特徴の一つです。
 
また有名な歴代アメリカ大統領 J.Fケネディやクリントン氏、ブッシュ氏が愛用していたとも言われるとても有名なブランドです。Wooster Street Penny Lofersはシンプルなデザインで履きやすい形状です。

商品スペック:
- 素材:レザー
- 製法:マッケイ製法
- 原産国:アメリカ製

口コミを紹介

マルチなローファー(普段の革靴は25.5)を探してて購入しました。サイズがあまり分からずサイズ7を購入、到着したら小さく交換依頼をしたら、サイズ8とサイズ8Hを送って頂き、サイズ8がジャストなサイズでした。非常に丁寧な対応を頂き満足してます。

https://review.rakuten.co.jp

第14位 三陽山長 ストレートチップ ドレスシューズ

https://www.amazon.co.jp
三陽山長
ストレートチップ ドレスシューズ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
磨けば磨くほどに光沢を発するきめ細やかなインポートレザーを採用
2000年に誕生し、2001年に商標取得をし始まった革靴ブランド、三陽山長。ブランドテーマが日本人のために作られた革靴とし、品質と素材にこだわっています。匠の職人たちによって手がけられるので、本物の品質を実感することができます。
 
三陽山長の代表モデル「友二郎」は、ヒール部分は高過ぎず低く抑えたラストR2010使用しておりホールド感を実感することができます。そして製法はグッドイヤーウェルト製法なので丈夫で、長く愛用することができます。

商品スペック:
- 素材:牛革
- 製法:グッドイヤーウェルト製法
- 原産国:日本製

口コミを紹介

山長のJP75(25.5cm)はおそらくUS7.5(=UK7)です。エドグリUK7E、ジョンロブ・クロケUK6.5Eに近いサイズ感です。足長25.5でJP75(25.5cm)だと羽が1.8cmほど開き足全体が圧迫を感じるジャストフィット

https://amazon.co.jp

第15位 Dr. Martens 1461 3ホール

https://www.amazon.co.jp
Dr. Martens
1461 3ホール
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
定番でコスパ最強の大学生におすすめな革靴
若者に圧倒的シェアを誇る革靴、ドクターマーチン。イギリス発祥のブランドであり、ロックバンド歌手などがライブで着用したのがきっかけとなり若者に流行しました。現在も大学生などの若い世代を中心に、高い人気を得ています。
 
ドクターマーチンの定番モデル、1461は黄色のステッチが特徴であり、何処へでも履いていける革靴です。ファッションにも合わせやすくオールシーズン履くことができます。

商品スペック:
- 素材:天然皮革
- 製法:グッドイヤーウェルト/ヒートシーリング
- 原産国:イギリス製

口コミを紹介

クセがなく足元が決まるので重宝してます。
はじめは親指の付け根が痛くなりましたが、履き続けると足の形にフィットしていきました。

https://amazon.co.jp

メンズ革靴のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴素材製法原産国
第1位
1461 3ホール
Dr. Martens
1461 3ホールAmazon楽天ヤフー定番でコスパ最強の大学生におすすめな革靴天然皮革グッドイヤーウェルト/ヒートシーリングイギリス製
第2位
ストレートチップ ドレスシューズ
三陽山長
ストレートチップ ドレスシューズAmazon楽天ヤフー磨けば磨くほどに光沢を発するきめ細やかなインポートレザーを採用牛革グッドイヤーウェルト製法日本製
第3位
シューズ
Allen Edmonds
シューズAmazon楽天ヤフービジネスマンからセレブまで愛用する豪華な履き心地の一足レザーマッケイ製法アメリカ製
第4位
ビジネスシューズ
Berwick
ビジネスシューズAmazon楽天ヤフーすみずみまでこだわり抜かれたフルグレインレザーシューズレザーグッドイヤーウェルテッド製法スペイン製
第5位
ビジネスシューズ
コールハーン
ビジネスシューズAmazon楽天ヤフー綺麗なシルエットと柔軟性を顕微した充実の革靴牛革マッケイ製法アメリカ製
第6位
ダイナイトソール
トリッカーズ
ダイナイトソールAmazon楽天ヤフー滑りにくくクッション性がアップした機能的な一足レザーグッドイヤーウェルト製法イギリス製
第7位
ドレスシューズ ストレートチップ
JALAN SRIWIJAYA
ドレスシューズ ストレートチップAmazon楽天ヤフーコスパの優れた上質なデュプイレザーの素材感が人気カーフレザーハンドソーンウェルテッド製法インドネシア製
第8位
ドレスシューズ
ALDEN
ドレスシューズAmazon楽天ヤフー30代がかっこよく履きこなす上質なレザーシューズコードバン (馬革)グッドイヤーウェルト製法アメリカ製
第9位
ハンドグレード クォーターブローグ ベルグレイブ チェスナット
クロケット&ジョーンズ
ハンドグレード クォーターブローグ ベルグレイブ チェスナットAmazonヤフークラシックな中にもデザイン性を持たせた遊び心感じる一足Chestnut Antique Calfグッドイヤーウェルト製法イギリス製
第10位
レースアップシューズ プレーントゥ
HARUTA
レースアップシューズ プレーントゥAmazon楽天ヤフー上品な印象のガラスレザーでスマートな大人の雰囲気に牛革セメント製法日本製
第11位
ストレートチップ ドレスシューズ
SCOTCH GRAIN
ストレートチップ ドレスシューズAmazon楽天ヤフー本物を使って本物の職人が紡ぎ出す高級感あふれる革靴カーフレザーグッドイヤーウェルト製法日本製
第12位
122R
リーガル
122RAmazonヤフーおしゃれな色で私服にも合うメンズシューズ牛革セミマッケイ製法日本製
第13位
315R
リーガル
315RAmazon楽天ヤフーシンプルで定番の安いビジネスシューズ牛革グッドイヤーウェルト製法日本製

レディース革靴の人気おすすめランキング3選

第16位 TODAYS 革靴 5528

https://www.amazon.co.jp
TODAYS
革靴 5528
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
レディースに人気のコロンとした形状の革靴
フラットなヒールに、レースアップの留め具がかわいらしい革靴。ガーリーなファッションとも相性がいいマニッシュなシューズです。本革でできていて、日本製であるため、靴そのものにもデザインにもこだわりたい方へおすすめとなっています。

商品スペック:
- 素材:本革
- 製法:-
- 原産国:日本

第17位 AAA+ Feminine オックスフォードシューズ

https://www.amazon.co.jp
AAA+ Feminine
オックスフォードシューズ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ラウンドトゥタイプでさまざまな場面で使いやすいレディース靴
飽きのこないオーソドックスなスタイルのレディース用革靴です。スカートスタイルにもパンツスタイルにも合います。ヒールは3.5cmなので、歩きやすくもスタイルアップを目指せる高さです。

商品スペック:
- 素材:合皮
- 製法:-
- 原産国:-

第18位 LibertyDoll ドレスシューズ

https://www.amazon.co.jp
LibertyDoll
ドレスシューズ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
メンズライクなスタイリッシュなデザイン
シックな色合いの4色展開が嬉しいトラッドな印象の革靴。ヒールは太めなので歩きやすく、ヒールが苦手な方や普段あまりヒールを履かない方でも履きやすい靴です。少しタイトな作りなのでワンサイズ上がおすすめとなっています。

商品スペック:
- 素材:シンセティックレザー
- 製法:-
- 原産国:-

レディース革靴のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴素材製法原産国
第1位
ドレスシューズ
LibertyDoll
ドレスシューズAmazon楽天ヤフーメンズライクなスタイリッシュなデザインシンセティックレザー--
第2位
オックスフォードシューズ
AAA+ Feminine
オックスフォードシューズAmazon楽天ヤフーラウンドトゥタイプでさまざまな場面で使いやすいレディース靴合皮--
第3位
革靴 5528
TODAYS
革靴 5528Amazon楽天ヤフーレディースに人気のコロンとした形状の革靴本革-日本

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

革靴と合わせて使いたいアイテムのご紹介

革靴を快適に履くために、また長く履き続けるためにぜひ一緒に使いたいアイテムをご紹介します。

サイズ調整やにおい対策にはインソール

革靴にインソールを入れることでサイズを微調整してフィットしやすくなったり、歩きやすく疲れにくくなったりします。中には消臭効果のあるインソールもあります。痛みや疲れ、においなど悩みに合わせてインソールを選びましょう。

 

以下の記事では、インソールの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

ひび割れ防止にクリーム

革靴を長く履くには定期的なお手入れが必要です。月に1回程度乳化性クリームを使って保湿をするようにしましょう。革靴を保湿してひび割れを防ぐことができます。さらに油性クリームやワックスを使うと、革靴に光沢を出すことができます。

 

クリームやワックスは革靴に傷がついてしまった際の補修材にも使うことができます。補修用のカラークリームは近い色を2~3色購入し、靴に近い色合いを混ぜて作ると良いでしょう。

雨の日には防水スプレー

革靴は雨に濡れると硬くなったり縮んだりしてしまいます。雨の日には必ず防水スプレーを使って雨対策をしましょう。革靴は湿気を吸収したり放出する性質があるため、フッ素樹脂を繊維に浸透させて防水するフッ素系防水スプレーがおすすめです。

 

以下の記事では、防水スプレーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

革靴のお手入れ方法のご紹介

かっこよく革靴を履くための磨き方や、傷やカビがついてしまった際の対処法などをご紹介します。

革靴の磨き方

革靴は履き続けていると光沢がなくなってしまったり汚れがついてしまいます。ひび割れ対策など長く履き続けるためにも革靴のお手入れは必須です。こちらのサイトでは革靴の磨き方がご紹介されていますので、ぜひチェックしてみてください。

靴の取説_知りたい!靴のお手入れ | リーガルコーポレーション

革靴のカビの落とし方

カビがついてしまった場合は、乾いた布でカビを拭き取り、皮革用除菌スプレーを別の布に吹きかけ革靴を拭きます。終わったら風通しの良い場所で乾かし乾燥させ、乾いたら革靴用のクリームで保湿をし、最後に防水スプレーを吹きかけたら完成です。

靴クリーニング|靴・バッグの修理・クリーニングなら靴専科

まとめ

革靴の人気おすすめランキングをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。TPOによって適したものが異なる革靴。お手入れをすれば長く履き続けることができるので、ぜひ自分に合った革靴を見つけてみてください。