記事id:2626のサムネイル画像
【専門家監修】DVDプレイヤーのおすすめ人気ランキング12選|再生専用の商品も
DVDプレーヤーはBlu-rayプレーヤーよりも安い値段で手軽に映像を楽しめると人気です。しかし、再生専用・HDMI出力対応・録画機能付き・ポータブルなど種類が多く、選ぶのに迷いますよね。そこで本記事では、DVDプレーヤーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
最終更新日:2025/9/29

テレビ接続・高画質など多機能なDVDプレーヤーを購入しよう

出典:https://pixabay.com

DVDプレーヤーは一見同じよう見えるものです。しかし、実は性能や対応しているhdml出力端子によって、メインの再生機能にも違いがあります。また、再生専用以外に録画機能付きなどチェックすべきポイントは多いです。


また、DVDプレーヤーは高画質でブルーレイが揃うパナソニックやゲームソフトなどを再生できる安いポータブルなど種類が豊富です。ほかにも本体のサイズや重量、テレビ接続のための操作感など確認しておきたいポイントは多くあります。


今回はそんなDVDプレーヤーを現役家電量販店店員のたろっささん監修のもと、安いものを含んだDVDプレーヤーの選び方やおすすめ商品のランキングを紹介します。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。

現役家電販売員が教えるDVDプレーヤーの選び方

専門家プロフィール画像
取材協力
現役家電販売員
たろっさ
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験も。
家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
ブログURL:https://taromomo.com/
たろっささんの画像
たろっささん
非常に商品数が多いDVDプレーヤーですが以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!

1.BDではなくあえてDVDを選ぶメリット
2.国内モデルか海外メーカーか
3.ネット機能や録画機能は付いていない

BDではなくあえてDVDを選ぶメリット

たろっささんの画像
たろっささん
現代社会において今ディスク媒体はどんどんとブルーレイに移行しており、DVDと聞くと少し昔の機種というイメージを持つ方が多いかと思います。しかしながらDVDを選ぶメリットとして**「現行のディスク再生ができる機器であれほぼすべて対応」「メディアの価格が非常に安い」などが挙げられるため、相手と映像をシェアしたい場合などに根強く使用されていると言った背景があります**。ブルーレイだとあまり機械に強くない方やご家庭ではそもそも再生できる機器を持っていないという場合もありますので、いまだDVDで問題ない場面も多々あるということになります。

国内モデルか海外メーカーか

たろっささんの画像
たろっささん
DVDプレイヤーはそこまで価格差は大きくはないものの、国内メーカーと国外メーカーではやはり多少価格が違います。国内メーカーはそこまで機能は良くないものが多いですがネームバリューというところ、国内メーカーという安心感にお金を払うという状況。国外メーカーはHDMI接続に対応していたりと性能もよく価格もお手頃というものが多いです。**国外メーカーでも現在は機能としてそこまで悪くはありませんのでこだわりがなければ国外メーカーでも良いジャンルと言えるでしょう**。

ネット機能や録画機能は付いていない

たろっささんの画像
たろっささん
DVDプレイヤーはコストパフォーマンスを重視されているため、ネット接続機能やレコーダー機能などは付属していません。Youtubeなどを視聴したいのであればもうワンランク上のBDプレーヤーが必要になってきます。**DVDはあくまでも個人で作成したDVDやレンタルショップから借りてきたものを観たりなどの用途にとどまりますので、高機能は期待しないようにしましょう**。

より拘りたい方に!編集部がおすすめするそのほかの選び方

ここでは、さらに詳しくDVDプレーヤーの選び方について説明していきます。自分に必要な機能・タイプを考えながら参考にしてみてください。

購入前に「サイズ」をチェック

出典:https://pixabay.com

DVDプレーヤーの重量は据え置き型の場合あまり制限はないと言えますが、サイズに関しては、設置場所やスペースが限られている場合が多いため、選ぶ際に大事なポイントのひとつになります。


テレビ台に置けなければ購入し直さなければならなくなるので、購入する前にサイズだけでも確認しておいたほうが良いでしょう。特に機能が多ければサイズも比例して大きくなっていくので多機能のものを探す場合には気を付けましょう。

対応メディアで選ぶ

市販されているDVDならどのDVDプレーヤーでも問題ないですが、ビデオカメラで撮影した映像を再生しようとすると対応している機種でないと再生できない場合があります。

再生専用で保存したい方は「DVD-R・DVD-R DL/DVD+R・DVD+R DL」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

ディスクに映像などの書き込みが1度しかできないかわりに互換性が高く書き込んだ機器以外でも再生することができます。市販やレンタルされている再生専用DVDはこれにあたります。映像を保存したい方はこちらの種類が向いています。


容量は「-R」/「+R」が4.7GBで「-R DL」/「+R DL」は二重式のため8.5GBになっています。なお「-」と「+」には互換性はなく別物なので注意しましょう。下記のサイトでは、DVD-Rの人気おすすめランキングをご紹介しています。

映像の書き換えをしたい方には「DVD-RW/DVD+RW」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

有限ですが記憶している映像の書き換えが可能なディスクです。テレビ番組をレコーダーで録画する場合や映像を受け渡しする場合など「記憶~再生~消去」を繰り返しながら使いたい場合はこちらのディスクを選ぶ必要があります。


容量は4.7GBで価格も書き換えできないディスクよりも多少高くなります。また映像を保存する際にも書き込む時間が伸びてしまうのが特徴です。

出力端子で選ぶ

出力端子の種類にはHDMI端子・コンポーネント出力の2種類がありますが、HDMI端子のほうが接続端子としては優秀で高価格になってきます。

信号の劣化が気になる方は「HDMI端子」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

HDMIとはHegh-Defintion-Multimedia-Interfaceの略で高精製度マルチメディアインターフェイスと言われています。音声と映像をデジタル信号で伝達でき信号の劣化がほとんどないのが特徴です。


1本で音声と映像をできるため性能だけでなく便利なところでも多くの家電で使われるようになってきています。

アナログ信号で出入力したい方には「コンポーネント出力」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

昔から使用されているのがこちらの接続方法、コンポーネント出力です。アナログ信号で出入力できるようになっており、3色の同じ色同士をつなぐことによって信号が伝達できるようになっています。


最近では片側がD端子に変わっているものもあり、端子が合っていなくても使用できるようになっています。

高音質を楽しみたい方には「光デジタル音声出力・同軸デジタル音声出力」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

上で紹介した接続端子以外にも光デジタル音声出力と同軸デジタル音声出力の2種類があります。現時点では同軸デジタル音声出力のほうが音がいいとの意見が多いですが、価格が高い上位機種にしかついていません。

機能で選ぶ

基本的な機能はもちろんDVDの再生ですが、それ以外にもたくさんの機能が付いている機種もあります。どんな機能があるのかまず知っておかなければなりません。

音声にこだわる方には「5.1chサラウンド」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

5.1chサラウンドとは、ユーザーの正面・左右前方・左右後方に配置されたスピーカーとサヴウーファーを備えているサウンドシステムで音声を再生する機能です。それぞれのスピーカーから音を発するため、映画館のような音響効果を体験できます。


5.1chサラウンドを備えたDVDプレイヤーなら、臨場感のある音を体験できます。しかし、家で5.1chサラウンドの部屋を用意できてもプレーヤーが対応してなければ効果を発揮できないので確実に5.1chに対応できる機種を選択しましょう。

忙しい方には「早見・遅見機能」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

高機能なものなら1.5倍から始まり2倍・4倍・6倍・8倍と小刻みに早見・遅見の機能が設けられています。しかし、再生だけを目的をした価格の低い機種には大雑把なスキップ機能しかないものも多いです。


最近では音声付き早見機能と呼ばれる、低い倍率でも音声がしっかり聞こえる機能があります。倍速でもしっかり音声を聞きながら映像を見られるので、映像をゆっくり見られない忙しい方におすすめです。

途中で中断する機会が多い方には「レジューム機能」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

レジューム機能とは、前回停止させたり、電源落とした部分から続きが見られる機能です。この機能があれば、視聴中に席を外したり、停電で再生が止まってしまったときでも、電源を入れれば続きから見られます。


そもそもDVDはプレーヤーの電源を落としてしまうと、最初から再生しなければなりません。早送りで以前見たところまで戻すには時間も手間もかかります。しかし、レジューム機能なら、視聴を中断してもシームレスに続きを見られるので、ぜひ試してみてください。

高画質を楽しみたいなら「アップスケーリング(アップコンバーター)機能」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

アップスケーリング(アップコンバーター)とは、DVDの画質を向上させる機能です。この機能を搭載したDVDプレーヤーを4K対応のテレビやディスプレイにつなげば、DVD本来の画質をより高画質で楽しめます

海外ドラマが好きな方は「リージョンフリー」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

DVDを再生するためには、ディスクとプレイヤーのリージョンが適合しなければなりません。リージョンは国ごとに割り振られているので、海外のドラマなどを再生したい方はリージョンフリーの商品がおすすめです。


リージョンフリーに対応したDVDプレイヤーなら、海外でしか購入できないDVDでも問題なく楽しめます。Amazonなどで海外の安価なDVDを購入する機会が多い方に適した機能なので、ぜひチェックしてみてください。

後部座席などで楽しむなら持ち運べる「ポータブルタイプ」を確認

出典:https://www.amazon.co.jp

車の後部座席やPCソフトやDVDを見たいときに便利なのが、ポータブルタイプのDVDプレーヤーです。コンパクトなので持ち運びが簡単で、ディスプレイでそのまま再生できます。シガーソケット対応の商品もあるので、ドライブのお供におすすめです。


ポータブルタイプはコンパクトでシンプルなものまで、多機能なものまで種類が豊富です。下記の記事では、ポータブルDVDプレイヤーについて詳しく紹介しています。合わせてチェックしてみてください。

より鮮明に見たい方は「コントラスト比」をチェック

出典:https://pixabay.com

コントラスト比とは、1つの画面内で白と黒を100%映し出したときの輝度を比率で表したものです。コントラスト比は大きいほど色のメリハリがはっきりするため、より鮮明な映像を楽しめるようになります。


とりわけ暗いシーンが多い映画やドラマはコントラスト比が高いほど、よりはっきりとした映像を楽しめます。好きなシーンをより美麗にできるので、画質にこだわるならコントラスト比が大きいDVDプレーヤーを選びましょう。

リモコンの「レスポンスの早さ」もチェック

出典:https://pixabay.com

DVDプレーヤーを操作する際、ボタン押しているのに反応しなかったり反応するまでに時間がかかったりするものもあります。店頭で実際に操作したり、レビューをチェックしたりなど、レスポンスの早さもよく確認しましょう。

車の中で使うなら「音量」をチェック

出典:https://pixabay.com

車内でポータブルタイプのDVDプレーヤーを使うなら、音量は必ずチェックしましょう。車は走行音が響くため、音量が小さいDVDプレーヤーだと映像の音が聞こえません。75db以上の音量が出るプレーヤーなら車内でも聞こえるので、選ぶときの目安にしてください。

長時間使う方は「バッテリー」をチェック

出典:https://pixabay.com

長時間の移動をするときにDVDプレーヤーを使うなら、バッテリーが長持ちするものを選びましょう。移動中に映画を見るなら、最低でも2時間以上は持続するバッテリーが必要です。また、5時間以上長持ちするバッテリーであれば、より長く楽しめます。

メーカーで選ぶ

DVDプレーヤーを製造販売しているメーカーは国内だけでなく海外のメーカーも新機種を出しています。ここでは人気のメーカーを紹介するので、参考にしてください。

初心者向け・テレビ用なら安い「Greenhouse(グリーンハウス)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

シンプルで扱いが簡単で安いのが魅力です。主にPC周辺を扱うメーカーですがHDMIケーブルでテレビ用としても使えて、知識が少ない初心者にやさしい製品も用意されています。価格が抑えた機種が出ていることも特徴です。

高画質で安いものが良いなら「Pioneer(パイオニア)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

高品質な映像と音質へのこだわりを求める方におすすめです。DACやプログレッシブ方式の再生に対応し映像の良さにこだわっています。また音質を補完する機能などもありメディアを高品質で再生する技術もありますが安いものも多く手に取りやすいのも特徴です。

多機能な国産商品を好む方には「SONY(ソニー)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

ソニーのDVDプレーヤーは5.1chサラウンドの再生に対応でき、音質・音響に注力しています。また早見・遅見機能や高速サーチなど、映像や音楽以外にも便利な機能がついた商品を多く出していますが、ソニーは高機能・高性能な分価格が高いものが多いです。


しかし、ソニーは知名度が高いメーカーであり、製品の信頼度も高いので、多くのユーザーから支持されています。下記のサイトではソニー製のテレビの人気おすすめランキングを紹介しているので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

高画質ブルーレイで選ぶなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

パナソニックは、コンパクトで安い価格のDVDプレーヤーから、年々進化する高画質ブルーレイレコーダーまで豊富な種類を誇ります。録画機能も美しさを追求した高画質を維持し、臨場感のある音質で映像の再生が可能です。

DVDプレーヤーの人気おすすめランキング12選

第1位 東芝 SD-P910S ポータブルDVDプレーヤー

出典:https://www.amazon.co.jp
東芝
SD-P910S ポータブルDVDプレーヤー
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
内蔵バッテリーだけで6時間の連続再生時間を実現したポータブルタイプ

東芝から販売されているポータブルタイプのDVDプレーヤーです。内蔵バッテリーだけで6時間の連続再生時間を実現しており、長距離移動の間に映画3本を連続で鑑賞できます。そのため、旅行や出張のお供に最適です。

 

搭載されているフリースタイルディスプレイは180度回転でき、折りたためるのでコンパクトに収納できます。加えてレジューム機能も搭載しているため、映画を中断しても、電源を入れればシームレスに続きを再生可能です。



商品スペック:
- サイズ:-
- 重量:600g
- コネクタタイプ:-
- 対応メディア:-
- 解像度:-
- 接続:-

口コミを紹介

贈った相手は喜んで使っているようです。

https://amazon.co.jp

第2位 SONY(ソニー) BDP-S1500 BM

出典:https://www.amazon.co.jp
SONY(ソニー)
BDP-S1500 BM
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
テレビ接続が簡単にできるコンパクトスタンダードモデル

電源OFFの状態からでも1秒で起動できる高速起動・ソフト読み込みの待ち時間を短縮する高速ローディング機能を搭載しています。DVD再生だけでなくYouTubeやNetflixなども楽しめます。価格もお手ごろで購入しやすいモデルです。

 

リージョンフリー機能も搭載しているため、国内外を問わず、あらゆるDVDソフトの再生に対応しています。さらにインターネット経由でソフトウェア更新ができるため、常に最新状態で使用可能です。



商品スペック:
- サイズ:19.4 x 23 x 3.9 cm
- 重量: 798 g
- コネクタタイプ:HDMI
- 対応メディア:-
- 解像度:-
- 接続:USB・HDMI

口コミを紹介

テレビ脇に置けるほど小さめなので、テレビとデッキが出ている状態で便利に使っています。外出もままならなくなった両親。ブルーレイやDVDを観る事で楽しみが増えました。

https://amazon.co.jp

第3位 Panasonic(パナソニック) DVDプレーヤー DVD-S500-K

出典:https://www.amazon.co.jp
Panasonic(パナソニック)
DVDプレーヤー DVD-S500-K
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
超お手軽の安いDVDプレーヤー

アナログ出力に対応しており、DVD-VR、CPRMのほかUSBメモリやMP3/JPEGの再生にも対応可能です。続き見再生(レジューム機能)に対応しているため、途中からでも簡単に続きが見られるようになっています。

 

ほぼ再生する機能しかついていないシンプルな仕様ですが、とにかく価格がリーズナブルなのでおすすめです。機械が苦手な方や、DVDの再生にしかプレーヤーを使わない方に適しています。



商品スペック:
- サイズ:20.4 x 31 x 3.9 cm
- 重量:1.1 Kg
- コネクタタイプ:-
- 対応メディア:CD・SVCD・DVD・VCD
- 解像度:-
- 接続:USB

口コミを紹介

激しい雷で故障、安物で良かったですけど、これからはコンセントのSWを切っておきます、買う前は多少心配してしてましたが、取付もすぐ終わり全く問題ありません。リモコン操作も簡単で高齢者にも優しい,本体のスイッチをいれると画面にPanasonicとでます。嬉しいですね。

https://amazon.co.jp

第4位 グリーンハウス ポータブルブルーレイプレーヤー GH-PBD9A-BK

出典:https://www.amazon.co.jp
グリーンハウス
ポータブルブルーレイプレーヤー GH-PBD9A-BK
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
バッテリー搭載でどこでも気軽に楽しめる

充電式バッテリーモデルのポータブルプレーヤーです。充電時間は約7時間で、付属のACアダプターを使えばコンセントで充電できます。シガーソケットアダプターも付属で車でも楽しめて、アングルも自由自在に動かせるので見やすい角度にできるのも特徴です。



商品スペック:
- サイズ:19.9 x 25.5 x 4.7 cm
- 重量:1.14 kg
- コネクタタイプ:-
- 対応メディア:BD、DVD
- 解像度:800×480ピクセル
- 接続:SD/SDHC/USB

第5位 SONY(ソニー) DVDプレーヤー DVP-SR20 BC

出典:https://www.amazon.co.jp
SONY(ソニー)
DVDプレーヤー DVP-SR20 BC
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
置き場所を選ばないスリム&コンパクトデザイン

DVD±RW/±R/±R DL(2層)/CD-RW/-Rと多くのメディアが再生できます。また、早見/遅見再生でも聞き取りやすい再生機能・同じ部分を続けて再生できるA-Bリピート・5.1chサラウンドなど、快適な再生機能が多く搭載されているのが特徴です。



商品スペック:
- サイズ:20.9 x 27 x 3.9 cm
- 重量:948 g
- コネクタタイプ:-
- 対応メディア:CD・DVD
- 解像度:-
- 接続:-

口コミを紹介

再生のみでシンプル操作です。接続も簡単。
リモコンを使わなくても本体についているボタン(電源、再生、停止、取りだし)で子供でも充分操作できました。

https://amazon.co.jp

第6位 Pioneer(パイオニア) DVDプレーヤー HDMI端子搭載 DV-3030V

出典:https://www.amazon.co.jp
Pioneer(パイオニア)
DVDプレーヤー HDMI端子搭載 DV-3030V
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
テレビ用など多くのフォーマットに対応した優れもの

HDMI端子に対応しており綺麗な映像を楽しめます。DVDに録画した地デジ番組も視聴でき早見機能で番組内容もすばやく確認できます。数多くのフォーマットに対応しているので、さまざまなメディアを再生したい方におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:36 x 20 x 4.2 cm
- 重量:1.2 Kg
- コネクタタイプ:HDMI
- 対応メディア:CD・DVD
- 解像度:1920×1080
- 接続:-

口コミを紹介

BRデッキの調子が悪いので、再生専用プレーヤーが欲しくなりました。
しばらく使っていますが問題なしです。

https://amazon.co.jp

第7位 SONY(ソニー) ブルーレイプレーヤー BDP-S6700 BM

出典:https://www.amazon.co.jp
SONY(ソニー)
ブルーレイプレーヤー BDP-S6700 BM
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
ハイレゾだから高音質で楽しめる高機能モデル

ハイレゾ音源を高音質のままワイヤレスで楽しめるLDACに対応しています。電源がOFFの状態から1秒以下で高速起動が使えるだけでなく、映像や写真を4K相当の解像度にしてくれるなど、多彩な機能を搭載しているモデルです。



商品スペック:
- サイズ:19.2 x 25.5 x 3.9 cm
- 重量:898 g
- コネクタタイプ:HDMI
- 対応メディア:DVD・Blu-ray
- 解像度:-
- 接続:USB

口コミを紹介

目的のWMV再生は特に問題なくでき満足しています。MP3などの再生もテレビ画面で日本語のIDタグも普通に表示されて便利です。BD再生はレコに比べると映像処理系が弱いので多少ノイズ感はありますが、大画面や4Kテレビとかでなければ目立つ粗さではありません。

https://amazon.co.jp

第8位 SONY(ソニー) ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー BDP-S1500

出典:https://www.amazon.co.jp
SONY(ソニー)
ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー BDP-S1500
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
1秒以下の高速起動のコンパクトモデル

ソニーの1秒以下の高速起動で見たい気持ちをすぐ満たしてくれるブルーレイプレイヤーです。横幅約23cmでコンパクトなモデルながらインテリア性のあるデザインで存在感を放ちます。素早く起動させたい方は、ぜひチェックしてみてください。



商品スペック:
- サイズ:19.4 x 23 x 3.9 cm
- 重量:0.8Kg
- コネクタタイプ:HDMI
- 対応メディア:CD・DVD・Blu-ray Disc
- 解像度:1920×1080
- 接続:HDMI

口コミを紹介

テレビ脇に置けるほど小さめなので、テレビとデッキが出ている状態で便利に使っています。外出もままならなくなった両親。ブルーレイやDVDを観る事で楽しみが増えました。

https://amazon.co.jp

第9位 Pioneer(パイオニア) DV-2030 DVDプレーヤー

出典:https://www.amazon.co.jp
Pioneer(パイオニア)
DV-2030 DVDプレーヤー
Amazonで購入する
音声付き早見再生機能搭載

高性能映像DACで美しくリアルな映像を楽しめます。音声付きの早見再生機能を搭載しており操作はストレスなくできるようになっています。またMP3などの音楽ファイルも豊かな音楽にできる機能も付いています。



商品スペック:
- サイズ:20 x 36 x 4.2 cm
- 重量:1.2 Kg
- コネクタタイプ:-
- 対応メディア:DVD
- 解像度:-
- 接続:-

口コミを紹介

子供用にSONYの格安DVDプレーヤーを使っているが、別のテレビにもDVDプレーヤーが必要になったので購入。傷が多い子供のDVDを問題なく再生出来ています。

https://amazon.co.jp

第10位 TEES(ティーズ) DVDプレーヤー DVD-2171

出典:https://www.amazon.co.jp
TEES(ティーズ)
DVDプレーヤー DVD-2171
Amazonで購入する 楽天市場で購入する
リージョンフリーに対応対応で海外のDVDも再生できる

リージョンフリーに対応しており国内だけでなく海外のDVDも再生できます。出力のAV出力に対応しており、再生以外の機能がついていません。本体がとてもコンパクトなので好きなところに置けるのがおすすめです。



商品スペック:
- サイズ:19.4 x 21.7 x 4.6 cm
- 重量:680 g
- コネクタタイプ:-
- 対応メディア:CD・DVD
- 解像度:-
- 接続:USB

口コミを紹介

感想は、画質も綺麗で問題無いし、作動中の音も全く気になりません☆
良いお買い物でした☆

https://amazon.co.jp

第11位 レグザ SD-420J

出典:https://www.amazon.co.jp
レグザ
SD-420J
Amazonで購入する
録画機能付きのシックな見た目のオシャレ機種

レコーダーで録画したDVDも再生できCPRMも対応しています。見た目がシンプルでおしゃれな機種が欲しい方にはおすすめです。すっきりとした省スペースのコンパクトボディでリモコンの握りやすさや操作性を追求しています。



商品スペック:
- サイズ:29.5 x 27 x 7.5 cm
- 重量:900g
- コネクタタイプ:RCA
- 対応メディア:CD・DVD
- 解像度:-
- 接続:コンポジット

口コミを紹介

特にDVD鑑賞しても止まる事も無く綺麗に再生してる様でしたので、家族は満足してました。ちなみに設定画面を弄ってて音質の設定で音声エフェクトの項目があったのですが、これは素晴らしかったと思います。

https://amazon.co.jp

第12位 TEES ( ティーズ ) ブルーレイディスクプレーヤー

出典:https://www.amazon.co.jp
TEES ( ティーズ )
ブルーレイディスクプレーヤー
Amazonで購入する 楽天市場で購入する
放熱性に優れたコンパクトボディーの再生専用機種

再生専用の機種になっており機能が少ない分コンパクトなボディは放熱性に優れた設計になっています。対応しているメディアも多く普通に見るなら困りません。海外メーカーの、日本語付きの説明書と保証が付いています。



商品スペック:
- サイズ:26 x 19 x 4.5 cm
- 重量:1.08 Kg
- コネクタタイプ:-
- 対応メディア:Blu-ray・DVD
- 解像度:-
- 接続:-

口コミを紹介

非常にコンパクトで邪魔にならないのがとてもうれしいところ!
使用した感じだと音飛び等の問題点も特になく、とても満足できる買い物でした!

https://amazon.co.jp

DVDプレーヤーおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重量コネクタタイプ対応メディア解像度接続
第1位
SD-P910S ポータブルDVDプレーヤー
東芝
SD-P910S ポータブルDVDプレーヤーAmazon楽天ヤフー内蔵バッテリーだけで6時間の連続再生時間を実現したポータブルタイプ-600g----
第2位
BDP-S1500 BM
SONY(ソニー)
BDP-S1500 BMAmazon楽天ヤフーテレビ接続が簡単にできるコンパクトスタンダードモデル19.4 x 23 x 3.9 cm 798 gHDMI--USB・HDMI
第3位
DVDプレーヤー DVD-S500-K
Panasonic(パナソニック)
DVDプレーヤー DVD-S500-KAmazon楽天ヤフー超お手軽の安いDVDプレーヤー20.4 x 31 x 3.9 cm1.1 Kg-CD・SVCD・DVD・VCD-USB
第4位
ポータブルブルーレイプレーヤー GH-PBD9A-BK
グリーンハウス
ポータブルブルーレイプレーヤー GH-PBD9A-BKAmazon楽天ヤフーバッテリー搭載でどこでも気軽に楽しめる19.9 x 25.5 x 4.7 cm1.14 kg-BD、DVD800×480ピクセルSD/SDHC/USB
第5位
DVDプレーヤー DVP-SR20 BC
SONY(ソニー)
DVDプレーヤー DVP-SR20 BCAmazon楽天ヤフー置き場所を選ばないスリム&コンパクトデザイン20.9 x 27 x 3.9 cm948 g-CD・DVD--
第6位
DVDプレーヤー HDMI端子搭載 DV-3030V
Pioneer(パイオニア)
DVDプレーヤー HDMI端子搭載 DV-3030VAmazon楽天ヤフーテレビ用など多くのフォーマットに対応した優れもの36 x 20 x 4.2 cm1.2 KgHDMICD・DVD1920×1080-
第7位
ブルーレイプレーヤー BDP-S6700 BM
SONY(ソニー)
ブルーレイプレーヤー BDP-S6700 BMAmazon楽天ヤフーハイレゾだから高音質で楽しめる高機能モデル19.2 x 25.5 x 3.9 cm898 gHDMIDVD・Blu-ray-USB
第8位
ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー BDP-S1500
SONY(ソニー)
ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー BDP-S1500Amazon楽天ヤフー1秒以下の高速起動のコンパクトモデル19.4 x 23 x 3.9 cm0.8KgHDMICD・DVD・Blu-ray Disc1920×1080HDMI
第9位
DV-2030 DVDプレーヤー
Pioneer(パイオニア)
DV-2030 DVDプレーヤーAmazon音声付き早見再生機能搭載20 x 36 x 4.2 cm1.2 Kg-DVD--
第10位
DVDプレーヤー DVD-2171
TEES(ティーズ)
DVDプレーヤー DVD-2171Amazon楽天リージョンフリーに対応対応で海外のDVDも再生できる19.4 x 21.7 x 4.6 cm680 g-CD・DVD-USB
第11位
SD-420J
レグザ
SD-420JAmazon録画機能付きのシックな見た目のオシャレ機種29.5 x 27 x 7.5 cm900gRCACD・DVD-コンポジット
第12位
ブルーレイディスクプレーヤー
TEES ( ティーズ )
ブルーレイディスクプレーヤーAmazon楽天放熱性に優れたコンパクトボディーの再生専用機種26 x 19 x 4.5 cm1.08 Kg-Blu-ray・DVD--

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

DVDの保管方法

DVDは正しい保管方法でないと寿命が縮んでしまうだけでなく、記録が消えてしまう恐れもあります。ですので今回はDVDの保管方法をご紹介します。

DVDの劣化とは

出典:https://www.amazon.co.jp

デジタル信号でDVDなどの光ディスクに書き込まれ保存されたデータは経年による劣化はありません。記録するのも再生するのもレーザー光で行われ、磨耗しないため寿命というものが存在しない、ということになります。


しかし、それでもDVDは必ず劣化します。その1番の原因は光ディスク(DVD本体の薄い円盤)自体の経年劣化です。高品質なDVDをしっかりした場所・方法で保管した場合100年程もつと言われていますが一般家庭でそれを行うのは難しいでしょう。

適切な保管方法

出典:https://www.amazon.co.jp

高温多湿はカビの原因にもなります。カビが生えてしまうとDVDが壊れるだけでなく、カビに気づかずにドライブに入れてしまうとドライブも破損してしまう可能性がありますので注意してください。


また直射日光にも注意します。直射日光に当て続けると盤面が焼けてしまい、記録の読み取りができなくなってしまう可能性があります。急激な温度変化はDVDの著しい劣化の原因になるので温度が一定に保たれる場所が好ましく、冷暗所などで保管してください。


またホコリや湿気から守るためにも必ず、ケースなどに入れて保管してください。

DVDプレイヤーが開かなくなったときの対処法

DVDプレイヤーが開かなくなって困った経験はないでしょうか。そんなときに各メーカーが推奨している対処法をご紹介します。

SONY製品の対処法

出典:https://www.amazon.co.jp

[1.]

チャイルドロックをまず解除します。開閉ボタンを押したときにLOCK(または、LOCKED)と表示されるか、電源ボタンのランプが点滅した場合はチャイルドロックがかかっています。チャイルドロックの解除方法は説明書を参考にしてください。


[2.]

1の方法で解決しない場合は強制排出をします。まずは本体の電源を必ず落としてください。電源が切れたことが確認できた場合は電源コードを抜きます。本体の開閉ボタンを押しながら同時に電源コードをつなぎ直してください


トレイが開いた場合は開閉ボタンを離してください。DVDやCDをトレイから取り出してから、本体をリセットします。リセットの手順は1番目のリンクを参照してください。


[3.]

もし上記の方法で解決しなかった場合はSONYの修理センターにお問い合わせください。2番目のリンクがSONYの修理センターへのリンクとなります。

再起動の方法|SONY公式

修理のご相談 | 総合サポート・お問い合わせ | ソニー

IODATA製品の対処法

出典:https://www.amazon.co.jp

[1.]

まずはドライブのACアダプターをコンセントから抜き、電源を切ってください。電源を切らないまま行うと故障やトラブルの原因になりますので必ず電源は切ってください。


[2.]

ドライブの取り出しボタン(イジェクトボタン)に向かって右側にある小さな穴(イジェクトホール)に細いピンやクリップなどを差し込んでください。この操作をするときにピンなどを強く入れ込みすぎないでください。


[3.]

これでトレイが開いたらDVDやCDの取り出しが可能かどうか確認してください。これで設定は終わりました、もしこれでも解決しない場合は下記リンクから修理センターにお問い合わせください。

修理について | IODATA アイ・オー・データ機器

DVDプレイヤーで映画を思いっきり楽しもう!

出典:https://pixabay.com

DVDプレーヤーを用意したら、映画を思いっきり楽しみたいですよね。下記のサイトでは、名作映画の人気おすすめランキングとアニメ映画の人気おすすめランキングをご紹介しています。興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

録画機能付きが欲しいならプレーヤーよりもレコーダーがおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

再生機能もあれば録画機能付きのものもあります。この機能が付いているだけで価格が多少上がってしまいますが録画機能は再生機能と同じくらい人気の機能でこの機能が付いている機種を探す方も多いです。


保存できる容量によっても機種の価格は変わってしまうのでそこも気にしなければならないところです。下記の記事では、HDDやブルーレイレコーダーについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

Windowsパソコンの無料DVD再生はマイクロソフトストアを確認

出典:https://www.amazon.co.jp

Windowsのパソコンなどでは無料でDVDを再生できるフリーソフトウェアもあります。パソコンをお持ちの方や、少しでも費用を抑えてDVD鑑賞を楽しみたい方は、マイクロソフトストアでアプリをチェックしてみてください。

まとめ

ここまでDVDプレーヤーの選び方とおすすめランキング20選を紹介しました。機能や性能だけでなくテレビや周辺機器との相性まで気にしなければならないので決めるのは大変ですが、自分に必要だと思う機能をしっかり決めておくのが大事です。