贈り物にもぴったりで美味しいウイスキー。日本の有名な銘柄もたくさんあり、値段の高い最高級品やハイボールに合うウイスキー、ベスト10に入るものなど種類はさまざまです。今回は100人のアンケート結果に基づき、本当にうまい高級ウイスキーの人気おすすめランキングを紹介します。
※サムネイルに使用した商品は記事内に掲載しています。
本当にうまい高級ウイスキーを100人に調査!

贅沢な時間を過ごしたいときや大切な方へのプレゼントには高級ウイスキーがおすすめです。値段が高いだけあって安いものとはひと味違います。しかしマッカランをはじめとするスコッチなど世界の美味しい高級ウイスキーは数多く、選ぶのが難しいです。
また、世界的にも評価されている日本の山崎など国産銘柄も見逃せません。さらに同じ銘柄でも短期熟成・長期熟成など種類が多く、本当に美味しいウイスキーや玄人向けの世界の珍しいウイスキー・高価な最高級ウイスキー・ハイボールに合うウイスキーなど種類もさまざまです。
そこで今回は100人にアンケートした結果を元に高級ウイスキーの選び方と本当にうまい人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。有名なウイスキーやプレミアムウイスキーもご紹介するので、ぜひご覧ください。
美味しい高級ウイスキーは「原産国・口コミ・原材料」で選ぼう

まず美味しい高級ウイスキーを選ぶポイントについてアンケートを実施したところ、高級ウイスキーは原産国・口コミ・原材料を重視して選んでいる方が多いとわかりました。ウイスキーは産地・原材料で風味や味わいが全く異なるので必ずチェックしましょう。
また実際に飲んだ経験がある方の口コミも重要で「詳しい方の意見が聞きたい」・「初めてなのでほかの意見が聞きたい」など、高級ウイスキーに慣れない方が口コミを重視している結果となりました。
以下では選び方の原産国・口コミ・原材料に関して、アンケート結果をもとにポイントをくわしく解説していきます。
好みが分かれる「原産国」は必ずチェック

ウイスキーは原産国によって種類が異なります。有名なものだと、スコッチ・アイリッシュ・アメリカン(バーボン)・カナディアン・ジャパニーズが世界5大ウイスキーです。それぞれ生産国によってまったく異なる味わい・風味・香りが楽しめます。
自分好みの原産国がある方は、そのなかから銘柄を選ぶケースが多いです。アンケートでも「日本産のウイスキーが好きだから」・「今まで飲んでおいしかったのがすべて〇〇産だから」などの意見が多く見られました。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
50代 女性 自営業・自由業
今まで様々な国のウイスキーを飲みましたが、国によって味に特徴があるように思います。私は日本のウイスキーが非常に飲みやすいのと、日本のウイスキー業界を応援するために、日本のウイスキーを飲むようにしています。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
40代 男性 会社員
蒸留所によっても表情は違うのはわかりますが、そこまで微妙な違いは判らない。国の違いは判る気がするので。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
40代 男性 会社員
どうしてもジャパニーズをえらんでしまう。視野が狭いと言ってしまえばそれまでですが、今は現状維持で、ここ最近の外出を控えているのもかさねて飲む機会をすくなくしています。やはり自宅ではなく外で、バーで雰囲気もたいせつなのかなと、そこで何を飲むってなると、ジャパニーズといって探してしまう。なんかいいんで 味、風格、それをのんでいるっという自分に 酔ってしまうかもです。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
20代 男性 会社員
作る土地によって、様々な顔のウイスキーになりとても楽しめるし、自分が好きなウイスキーの系統がわかりやすいからです。
"原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
30代 男性 自営業・自由業
それぞれ好きなタイプがありその国(地域や町)独自の味を楽しめるから。
固定概念をなくすため。
"
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
40代 女性 会社員
やはり国産の方がずっしりコクやまろやかさが出ており、それなりの上品なうまさが引き出されている為。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
40代 女性 会社員
原産国によっても味が異なるからです。
"原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
40代 男性 自営業・自由業
その時の気分でスコッチだったりジャパニーズであったりバーボンだったりします。
またそれに合わせる食事等を考えることも楽しみの一つです。
"
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
20代 男性 会社員
原産国によって味わいが違い作っている工場によって異なるから。個人的にはバーボンが好きなためスモーキーなスコットランドのウイスキーなどは避けたいから。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
20代 男性 学生
その日の気分に合わせて飲むものを決めるおおまかな指標となるため。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
50代 女性 専業主婦
日本で作られているもののほうが安心できるので
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
50代 男性 アルバイト・パート
まず、ウイスキー選びは国産酒か洋酒であるかを好みとしています。そしてスコッチかバーボンの選択で種類を絞り込みます。基本的にバーボンを選びますが、金銭的に余裕があれば熟成年数で贅沢な気分を味わいます。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
30代 女性 会社員
原産地によってその味の特徴がかわるため。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
20代 女性 専業主婦
やはりスコッチウイスキーの独特な大人な香りが好きなので選びました。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
30代 性別非公開 無職
自分はウイスキーを重視する時に、原産国にこだわりを持ってるからです 日本以外のウイスキーには手が出せません
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
40代 女性 自営業・自由業
今まで飲んだウィスキーが日本製が美味しいと思ったので。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
30代 女性 会社員
スコッチがすきだからあ
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
50代 男性 会社員
塾年数も考えたが結構気候変動の関係上、最近はちょっと難しいかなと。今回は原産地を重要視した。やはり昔からの歴史とかでいいものを作る手法がわかっているので。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
20代 女性 学生
国によって味が異なる
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
60代 男性 自営業・自由業
ウイスキーはスコッチに限る。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
30代 女性 自営業・自由業
味と価格のバランスで選びますが、好みのものがジャパニーズウイスキーが多いため必然的に原産国を選択するに至りました。この先、ジャパニーズウイスキーの価格が上がるので、宝石のようにプレミアム価格のものが増え、いざというときの担保にもなるかもしれませんね。(私は自分で飲みますが)
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
20代 女性 アルバイト・パート
まだまだウイスキー初心者ですが、今まで好きだったウイスキーがほとんどスコッチ系だったので、原産国を重要視するようになりました。スコッチ系は平均的に、華やかな香りがありながら癖が少ないものが多い気がします。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
50代 男性 会社員
ウィスキーといったらまずはスコッチウィスキーが一番に有名です。私事ですがスコッチウィスキー無くしては他のウィスキーは語れないと思います。細かい事は別としてまずはスコッチから初めるべきだと思うから。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
50代 男性 会社員
生産地域によって、風味・色・熟成感・原材料が全く違い同じ物はたの地域で探してもまず出てこない。とくに、アイラ、ハイランド、スペイサイド産が好きなので、その地域の物を選びたい。また、ケンタッキーなど、スコッチとは違うバーボンの地域の物は特定のブランドの物を選んでいる。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
50代 女性 アルバイト・パート
熟成年数も原材料も大切な要素ですが雑味のないシングルモルトウィスキーであること、そして信頼あるジャパンブランドが私がウィスキーに重要視しているポイントです。海外製も飲みますが過去に異物が混入していたことがあり、口にするものなのでジャパンにこだわります。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
60代 男性 会社員
スコッチ、アイリッシュウィスキー、アメリカンウィスキー(バーボン)、ジャパニーズウィスキーなど、ご当地のウィスキーには伝統があり、本場の風味を存分に楽しめる気がするから。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
50代 男性 無職
熟成年数はどの国でも時間が経過すれば必然と出すことのできる数字ですが、原産はその土地でしか生み出すことが出来ないものですから、私はウィスキーでは原産国を重要視しています。5大ウィスキーの中で私はスコットランド産のウィスキーが一番好きです。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
60代 男性 会社員
ウィスキーは海外産と国産とで味においてはっきりと大きな違いがあります。日本人の味覚にはやはり原産国(ジャパニーズ)である方が、なじみやすいと思います。それに国産のウィスキーのボトルも奥ゆかしさがあって私は大好きです、
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
40代 女性 公務員
何が飲みたいのか、どう飲むのか、が重要であってそれに適したものを選ぶ。ハイボールなら「知多」ストレートなら「マッカラン」トルティーヤに合わせるならケンタッキーやバーボン、フィッシュ&チップスならばブレンデットスコッチなど、というふうに選ぶ。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
30代 女性 アルバイト・パート
産地ごとにそれぞれ異なった製法や原料を用いているため、各国のウィスキーを飲み比べることが、王道ではありますが楽しみ方として良いと思います。その上で、気に入った国のウィスキーを幅を広げて楽しむようにしています。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
40代 女性 会社員
やはりその作っているところによって味などは断然変わってしまうので、ここが一番の決め手でもあるため重要視される点だと感じます。お酒は独特の深い味とコクが断然です。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
40代 女性 会社員
結局は、好みが1番だと思うのですが、国産には国産のいい所があって、それぞれの国の気候や特性などで味の深さなども感じられるので、ラベルなどは結構しっかりと見ていると思います。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
50代 女性 無職
原産国で安いといいけそちょっと高いですね。「やはり日本製が安くておいしいです。原材料も気になるところですが、おいしけりゃ原材料も気にならないです。味に雑味とかなくすっきりしてるといいです。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
40代 男性 自営業・自由業
コスパが一番重要ですが、飲みやすさを重要視します。スコッチ、ジャパニーズウィスキーは、口当たりが良くとても飲みやすい。ロック、ソーダ割であればいくらでも飲めます。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
20代 女性 学生
スモーキーな風味が強いウイスキーは苦手なので、スコッチウイスキーは選びません。ライトで飲みやすい口当たりのものが好みなので、自分で選ぶならカナディアンウイスキーを選択しています。
原産国(スコッチ、アイリッシュ、ジャパニーズなど)
40代 女性 アルバイト・パート
日本のものが飲みやすいのですが,海外のものは,長い歴史もあり独特の風味や味わいが豊かで何か特別な時に飲むのに適しているので,原産国はチェックして購入するようにしています。
実際に飲んだ方の意見が知れる「口コミ」をチェック

原産国に次いで重視されている要素は口コミでした。とりわけ高級ウイスキー初心者に多い傾向であり、「自分ではわからないのでくわしい方の意見が聞きたい」・「初めてなのでほかの意見が知りたい」などの声が目立っています。
店舗で購入する場合は知識がある店員に相談できますが、近くに店舗がない方やネットで手軽に購入したいと考える方もいます。ネットでは誰かに相談して買えないので、口コミをチェックして自分好みの高級ウイスキーを探す方法がおすすめです。
口コミや評価
30代 女性 会社員
似たようなウイスキーを好きだと言っている人の意見を知りたいからです。ウイスキーは味の幅も広く、好みが分かれるものだと思うので、パッケージやブランドなどよりも意見が聞きたいです。
口コミや評価
50代 男性 会社員
味の違いがあまりわからないので、評判やイメージが重要視されます。雰囲気もそうですし、ボトルのラベルも重要なイメージのひとつです。
口コミや評価
30代 女性 アルバイト・パート
あまり色んな種類を揃えられるほど酒豪ではないので、まずは他の人の評価をみて自分の好みにあいそうだと思った銘柄をまず試しています。
口コミや評価
30代 女性 会社員
自分と同じようなお酒の好みの人の口コミが役に立つと思います。
口コミや評価
20代 女性 公務員
ウイスキーは好きですがあまり詳しくないので、詳しい方の口コミなどを参考にしています。
口コミや評価
30代 女性 その他
偏見を持たず様々なウィスキーと出会ってみたいから。
口コミや評価
50代 男性 無職
自分の知らない銘柄を買う前には、インターネットで口コミや評価を調べて、自分の好みに合うかどうかある程度、目星をつけたいから。
口コミや評価
50代 男性 会社員
正直味の違いがそんなにわかるとは思っていないので口コミや評価がいいモノは飲む前からおいしいだろうというスタート地点があるのでその分だけでもおいしいと思えることがあります。実際にそうそう情報操作されるジャンルの飲み物ではないと思っているのでやはり評価の高さは大事だと思います。
"口コミや評価
30代 女性 専業主婦
そこまでウイスキーにまだ慣れていないので
癖のあるものを避けたくて口コミや評価を重要視しています。
"
口コミや評価
30代 女性 会社員
ウイスキーは大好きですがやはり知識がまだないので、周りの方の意見をきくのが一番!
口コミや評価
20代 女性 アルバイト・パート
初めて飲むものは不安もあると思うので、口コミや評価が1番信用できるのではないかと思いました。
口コミや評価
40代 男性 会社員
自分はどういったウィスキーが良いかわからないので、すでに飲んだ事のある人から情報を得るのが一番的確だと考えています。ただネットの口コミだと信頼性が薄いので、リアル友達に聞いて参考にしています。
口コミや評価
20代 女性 会社員
原産国、原料ではなく自分の口に合うかどうかを重視しているため、他の人の口コミを参考にします。特に香りや味わい、おすすめの飲み方は口コミでよく調べ、検討した上で購入します。
口コミや評価
40代 男性 会社員
ウィスキーなどはやはり失敗はしたくないので、口コミやレビューを参考に購入します。最近は国産のウィスキーも外国産とひけを取らない美味しさです。やはり香りを重視します。あとは口あたりです。口の中に広がるウィスキーの香りは大切です。
口コミや評価
30代 女性 アルバイト・パート
口コミはリアルな感想が書かれているし、自分がどんなウイスキーを飲みたいのか、甘いのがいいのか、強いのがいいのか、あっさりしたものがいいのか、様々な条件から探すのにとても参考になります。
口コミや評価
20代 女性 専業主婦
口コミで幅広い人から人気あることがわかるため。コロナで自宅で飲み会することが増えているため、自宅に自分好みだけでなく、沢山の人に好まれるウイスキーであることも大事な要素である。
"口コミや評価
30代 女性 会社員
手土産やプレゼントでアルコール類を渡す際、よっぽどお酒を嗜む方でない限りは有名な商品を持っていくようにしています。
そのため、おのずと口コミや評価を参考にすることが多いです。
"
口コミや評価
40代 女性 専業主婦
ウイスキーを飲みたいとは思いますがお試し程度から始めたいです。自分好みのウイスキーを購入しても口に合わないのを飲みたくないので、値段と口コミ評価を参考にしています。
口コミや評価
20代 男性 会社員
高級ウイスキーを選ぶ際に重要視するポイントは口コミや評価です。なぜかというと個人的な経験ですが飲んだことがある人の生の意見の方が比較的参考になると思っているからです。
"口コミや評価
40代 女性 会社員
外飲みができる時は、いろいろな種類を試すことが出来るのですが、家飲みように購入する際は、ネットの口コミを良く読んで、自分好みを探すようにしています。
友人からおすすめされる事も多いです。
"
"口コミや評価
50代 男性 無職
私のド素人ですので、口コミで判断してしまいます。しかし美味しいものは美味しいと言えるので好みにおおじたの味方でよいと思います。
アルコールの中で最も落ち着くのはウイスキーです。
"
口コミや評価
30代 女性 専業主婦
値段やブランドに限らずおいしいものはあるので、先入観にとらわれずにおいしいものを飲みたいので、買う前には口コミや評価を調べて自分に合いそうなお酒を選びたいから。
口コミや評価
40代 男性 会社員
飲んでもアルコール具合が高すぎて食材と合わなかったり、味が濃すぎて食材のうまさが消されるウイスキーがあります。個人的には魚介系がいいのでさっぱりしているのが良いです。
口コミや評価
60代 女性 公務員
自分が選ぶと、いつも同じものを選んでしまいます。口コミを参考にすると、自分では絶対に選ばなかったであろう美味しいお酒に巡り合うことができるので、好きなお酒の種類が広がります。
口コミや評価
50代 男性 自営業・自由業
値段が結構しますので後から後悔することのないように、その高級ウイスキーの商品について調べるのは勿論ですが、楽天やアマゾンなどで実際に買った方々の口コミや評価を全てチェックして納得のいく買い物をするようにしています。
口コミや評価
20代 女性 会社員
口コミや評価というのはかなり大切で、お酒をあまりしらないと種類もわからないですし、良いことも悪いことも全て、いろんな人の意見があったほうが選びやすいし参考にしやすいから。
口コミや評価
30代 女性 会社員
やはり、飲むからには美味しいもの、上質なものを飲みたいと思いますのでお酒好きの知り合いの口コミを重視してお酒を選びたいと思うからです。はじめてのお酒でも挑戦しやすいです。
口コミや評価
20代 女性 学生
口コミで高評価を得られていると、高級なウイスキーでも試してみたいという気になれるからです。また、口コミ内容から自分の好みの味わいに近いものと出会えると信じているからです。
口コミや評価
30代 女性 専業主婦
自分自身アルコールは美味しいし好きな方だが、自分の舌を信じ切れないことがあるので、口コミという他の人の視点からどのような味なのかと言うことを知ることができるので。
口コミや評価
30代 男性 会社員
まだまだ奥が深い業界なので自分なりに探して満足してしまうのではなく、もっと色々知りたいと思います。そのためには知ってる人からの情報が1番の近道だと思います。自分なりの好みができたらどんどん深掘りしたいと思います。
口コミや評価
50代 男性 会社員
製法や原産国などウイスキーを選ぶ点は多くありますが、一番は味(風味)だと思います。追求していくとなぜか日本製にたどり着く感じがわたしの中ではしています。日本人に合わせた製法なんでしょうか。
"口コミや評価
40代 男性 会社員
原産国や蒸留所などでおおよそのウィスキーの性格は把握でき初耳のボトルであれば情報は必ず収取してから購入に至るのがベストであると心得ているから。
たま行くバーでおすすめされ、いい酒との出会いもあるのが醍醐味。
味わいに大きな差が出る「原材料」

味わいや風味を決める原材料は、ウイスキーの場合麦芽・小麦・トウモロコシなどの穀物です。穀物が違えば、もちろんウイスキーの味にも違いが出てきます。使用される原材料ごとの違いは以下の通りです。
種類 | 原材料 | 特徴 |
モルトウイスキー | モルト(大麦麦芽) | フルーティーな甘さ |
グレーンウイスキー | 穀物(小麦・トウモロコシ)と麦芽 | 軽いスッキリとした飲み口 |
ブレンデッドウイスキー | モルトとグレーンのブレンド | 飲みやすい味わい |
回答者のなかには飲み方によって原材料を選ぶ方や、そのときの気分で選ぶ方など自分の好みにあわせて選ぶ方が多く見られました。ウイスキーに慣れてきたら、原材料の違いにも注目してみましょう。
原材料(シングルモルト、グレーン、ブレンデットなど)
50代 男性 自営業・自由業
地域によって材料も違うし、また材料が同じでも風土によって味が違う感じがする。どちらかといえば原材料で選んだ方がわかりやすいのではないかと思います。
原材料(シングルモルト、グレーン、ブレンデットなど)
40代 女性 専業主婦
シングルモルトはクセのある味わいなので、気分により選ぶ。
原材料(シングルモルト、グレーン、ブレンデットなど)
60代 男性 会社員
原材料によって概ね最適な飲み方が決まってくるような気がします。シングルモルトはストレートかロック、ブレンディドはロックか水割り、ハイボールは断然グレーンだと思います。
原材料(シングルモルト、グレーン、ブレンデットなど)
30代 女性 専業主婦
そんなにウィスキー全部好きってわけでは無く「好みの味」があるからです。
原材料(シングルモルト、グレーン、ブレンデットなど)
20代 男性 会社員
そもそもグレーンとモルトでは原料が違えば、風味も大きく異なり、好き嫌いも別れるため。
原材料(シングルモルト、グレーン、ブレンデットなど)
50代 男性 会社員
シングルモルトはブランテッドと違って、蒸溜も熟成も同じ場所で作られたウィスキーで、他のウィスキーを混ぜることが無いので、好きなウィスキーを見つけることが出来ます。同じ場所で蒸留されたウィスキーが熟成により風味が変わっていく楽しみが有ります。
原材料(シングルモルト、グレーン、ブレンデットなど)
60代 男性 会社員
自分自身の味覚が、それほど鋭いわけではないので、比較的リーズナブルで、品質に間違いがない国産品で、原材料毎に違う味わいを楽しみたい。
原材料(シングルモルト、グレーン、ブレンデットなど)
30代 男性 会社員
原材料の違いによる風味や香りの違いが飲んでいて一番面白いから
原材料(シングルモルト、グレーン、ブレンデットなど)
60代 男性 無職
日本のウィスキーの品質は今や世界市場で非常に高く評価されており、どの国産品も素晴らしい品質を競い合っていると思いますが、香り、喉越しの良さ、舌の上に転がした時の味わいなど、やはり原材料の違いによって様々です。自の原材料を見つけることが第一。
原材料(シングルモルト、グレーン、ブレンデットなど)
30代 女性 会社員
ウイスキーはどんな材料で作られるのかで大きく味わいが変わるからです。
"原材料(シングルモルト、グレーン、ブレンデットなど)
20代 女性 会社員
ウイスキーを飲めるようになってから色々勉強しています。
少しずつ口に含み、味わいながら飲むことで、原材料の違いでこんなにも味が違うのかと驚きました。
もちろん原産国や熟成年数も確認しますが、最近は原材料でチョイスしています。
"
原材料(シングルモルト、グレーン、ブレンデットなど)
30代 女性 専業主婦
どんなものでも、使われている原材料が一番気になるところです。厳選された素材を使っているかを確認した上で、その原材料がウイスキーの口当たり、のみやすさにどう影響するかを楽しみながら味わうようにしています。
"原材料(シングルモルト、グレーン、ブレンデットなど)
30代 女性 自営業・自由業
基本的にはどのウイスキーも楽しむのですが、まずは混ぜる前の単一のウイスキーそのものを味わいたいからです。
シングルモルトを味わって、次にそれが使われているブレンデッドウイスキー(バランタインなど)を飲むと、味の変化を楽しめます。
"
原材料(シングルモルト、グレーン、ブレンデットなど)
30代 男性 会社員
シンプルに飲みやすいところが良いと思います!価格も安くて良いと思います!とにかくシンプルに飲みやすいところ使いやすい感じがしたので良いと思います!シンプルに飲みやすい
プレゼント用の相場は「5000円〜1万円未満」

高級ウイスキーは自分で楽しむだけでなく、大切な方へのプレゼントにもぴったりです。実際にプレゼントの予算を聞いたところ「5000円以上1万円未満」が45%で1位・次いで「1万円以上3万円未満」が30%で2位・「5000円未満」が3位となりました。
高級ウイスキーでも価格はさまざまであり、リーズナブルな銘柄もあります。しかし大切な方へのプレゼントとなると、やはり5000円以上・1万円以上の価格帯がおすすめです。相手の好みも考慮しつつ、ご紹介した予算を参考に選んでみてください。
高級ウィスキーのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | アルコール度数 | 内容量 | 製造方法 | 原材料 | 樽の種類 | 熟成年数 |
---|
第1位 知多 SUNTORY(サントリー) |  | Amazon楽天ヤフー | 手ごろな値段なのに美味しい!ハイボールに合う国産銘柄のウイスキー | 43% | 700ml | グレーンウイスキー | グレーン、モルト | ー | ー |
第2位 響 JAPANESE HARMONY SUNTORY(サントリー) |  | Amazon楽天ヤフー | 飲み比べできる世界でも高評価な日本のブレンデッドウイスキー | 43% | 700ml | ー | モルト、グレーン | ー | ー |
第3位 山崎 シングルモルト サントリー |  | Amazon楽天ヤフー | 名水から生まれた人気の高い有名な山崎 | 43% | 700ml | シングルモルトウイスキー | モルト | ー | ー |
第4位 竹鶴21年ピュアモルト アサヒビール |  | Amazon楽天ヤフー | ウイスキーの父竹鶴政孝の名を冠した高価な最高級品 | 43% | 700ml | ピュアモルトウイスキー | モルト | ー | 21年以上 |
第5位 シングルモルト ウイスキー 白州 サントリー |  | Amazon楽天ヤフー | どんな飲み方にも合うおすすめのウイスキー | 43% | 700ml | シングルモルトウイスキー | モルト | ー | ー |
第6位 シーバスリーガル 25年 Chivas Regal (シーバスリーガル) |  | Amazon楽天ヤフー | ノルウェイの森にも登場する村上春樹が愛した逸品 | 40度 | 700ml | ー | ー | ー | 25年以上 |
第7位 I.W.ハーパー12年 I.W.HARPER(I.W.ハーパー) |  | Amazon楽天ヤフー | まろやかで上品な味わいの長期熟成の先駆け | 43% | 750ml | ー | モルト・グレーン | ー | 12年 |
第8位 バランタイン 30年 バランタイン |  | Amazon楽天ヤフー | 本当にうまいウイスキーの立役者 | 40度 | 700ml | ブレンデッドウイスキー | モルト、グレーン | ー | 30年 |
第9位 タリスカー 18年 Talisker(タリスカー) |  | ヤフー | 焼き鳥と一緒に楽しめる高級ウイスキー | 45.8度 | 700ml | ー | ー | ー | ー |
第10位 ジョニーウォーカー ブルーラベル JOHNNIE WALKER(ジョニーウォーカー) |  | Amazon楽天ヤフー | ウイスキー玄人も満足できる高級スコッチウイスキー | 40度 | 750ml | ー | 大麦 | ー | ー |
第11位 カナディアンクラブ 20年 CANADIAN CLUB(カナディアンクラブ) |  | Amazon楽天ヤフー | ふくよかなコクと甘い香りが魅力 | 40% | 750ml | ー | モルト、グレーン | オーク樽 | 20年以上 |
第12位 ジョニーウォーカー グリーンラベル JOHNNIE WALKER(ジョニーウォーカー) |  | Amazon楽天ヤフー | 爽やかな香りと甘めの味わい | 43% | 700ml | ブレンデッドモルトウイスキー | モルト | ー | 15年以上 |
第13位 オールドパー クラシック 18年 Ord Parr(オールドパー) |  | Amazon楽天ヤフー | 日本に最初に伝えたスコッチウィスキー | 46% | 750ml | ー | 大麦 | ー | ー |
第14位 ノブクリーク KNOB(ノブクリーク) |  | 楽天ヤフー | 特別なオーク樽で熟成され甘い余韻を長く楽しめるウイスキー | 50% | 750ml | ー | グレーン、モルト | ー | ー |
第15位 グレンフィディック 18年 Glenfiddich(グレンフィディック) |  | Amazon楽天ヤフー | 18年以上熟成の原酒をブレンドしさらに熟成したシングルモルト | 40度 | 700ml | ー | モルト | オーク樽 | 18年以上 |
第16位 コーヴァル Koval(コーヴァル) |  | Amazon楽天ヤフー | 甘さとロースト香が楽しめるバーボン | 47% | 750ml | ー | コーン、キビ | ミネソタ産のアメリカンオークの新樽 | ー |
第17位 トマーティン 36年 Tomatin(トマーティン) |  | 楽天ヤフー | 貴重な長期熟成シングルモルトだからプレゼントにもぴったり | 46度 | 700ml | ー | ー | ー | 36年以上 |
第18位 ハイランドパーク 40年 ハイランド・ディスティラーズ社 |  | ヤフー | 限定販売ヴィンテージの超高級ウイスキー | 48.3% | 750ml | シングルモルトウイスキー | ー | ー | 40年 |
第19位 ティーリング スモールバッチ TEELING(ティーリング) |  | Amazon楽天ヤフー | 甘さとスパイシーさの絶妙なバランス | 46% | 700ml | シングルモルト | モルト | シェリー樽、カベルネ・ソーヴィニヨン樽にてフィニッシュ | ー |
第20位 デュワーズ 25年 Dewar's(デュワーズ) |  | Amazon楽天ヤフー | ダブルエイジング製法でスムースな味わいが楽しめる | 40% | 750ml | ブレンデッドウイスキー | モルト | ー | 25年以上 |
第21位 オールド・プルトニー17年 Inver House(インバーハウス) |  | ヤフー | かすかな潮の香りが特徴の世界の珍しいウイスキー | 46度 | 700ml | ー | ー | ー | ー |
第22位 ザ・バルヴェニー 12年 BALVENIE(バルヴェニー) |  | Amazon楽天ヤフー | 深い色合いと芳醇なコクが魅力 | 40度 | 700ml | シングルモルトウイスキー | モルト | ー | 12年 |
高級ウイスキーの人気おすすめランキング22選
第1位 SUNTORY(サントリー) 知多
手ごろな値段なのに美味しい!ハイボールに合う国産銘柄のウイスキー
【ハイボールに合う飲みやすさで大人気】
アンケートで1位を獲得したのはサントリーの知多です。特別感がありながらも入手のしやすさ、さらには「飲みやすさ」を評価する声が目立ちました。ウイスキー初心者にもおすすめで、飲み方はハイボールが一番人気です。
【軽やかな風をイメージしたウイスキー】
知多は軽やかな風をイメージしたグレーン原酒でつくられており、ほのかな甘みとなめらかな味わいが特徴です。明るい黄金色ではちみつや和菓子のような甘い香りが楽しめます。ほのかな甘さスッキリとしたキレが魅力です
【Amazonや楽天でも高評価!気軽に飲めて初心者にもおすすめ】
Amazonや楽天でも口コミ数・評価ともに高い人気商品で、「軽やか」「さわやか」「食事に合わせやすい」など気軽に飲めるとの評価が多く、日常的に楽しむ方が多い印象でした。手の届きやすい値段も魅力です。
商品スペック:
- アルコール度数:43%
- 内容量:700ml
- 製造方法:グレーンウイスキー
- 原材料:グレーン、モルト
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:ー
アンケートの口コミを紹介
ウィスキー苦手な人も一度は飲んでほしい!
★★★★★30代 女性 専業主婦
私はハイボールじゃないと飲めないのですが、知多は飲める!
値段的にそんなにゴクゴク飲めるものではないので、たまにご褒美的にゆっくり味わいながら飲んでます。
ほんのり甘味があって優しい味わい。なのでウィスキーは風味とかちょっと苦手…って人にも一度で良いから!ハイボールとかでも良いから飲んでほしい一品です。
さわやかな口当たりが心地よい
★★★★★30代 女性 その他
さわやかで飲みやすく、ハイボールとの相性が抜群です。
フルーティでさっぱりとしているので、お酒が苦手な方も飲みやすいと思います。
またどんな食事とも合いやすく、食事の味を引き立てます。
新しい口当たりのウィスキー
★★★★★40代 男性 自営業・自由業
手頃な価格帯のウィスキーで、独特の口当たりです。ウィスキー特有のクセがあまりなく、ロック、ソーダ割、水割りが楽しめます。多分「響」などに比べると深みという点では、物足りないかも知れませんが私は好んで飲んでいます。
上品な味わいと値段も安価のためお買い得
★★★★★20代 男性 会社員
知多蒸溜所から出ている日本製造のお酒で非常に口当たりもマイルドでとにかく飲みやすいです。
ウイスキーが苦手なかたでも飲みやすいものかと思います。
いつもソーダ割で晩酌の際に飲んでおり和食に合う
知多半島の名物
★★★★★30代 女性 会社員
地名がついているウィスキーが少ないので覚えやすいお酒です。
あまり売ってないので見かけたら一度飲んで見ることをお勧めします。
ウィスキーが苦手だったのですがこれは初めて美味しいと思いました。
"
とても香りがいい
★★★★★50代 女性 専業主婦
サントリーのウイスキーは国内で生産されているだけあってとても味が濃くて味わい深いです。じっくりと熟成させている感じが伝わって、作り手の思いがとてもよくわかります。飲んでいても とても豊潤で口の中でまろやかに溶けていくイメージです。
香りが良い
★★★★★20代 女性 専業主婦
最初に飲んだ時は、知多とゆう名前が住んでいるところに近く知っている地名が使われていたので飲みました。飲んだ感想は、他のウイスキーより飲みやすいな感じる一方で鼻から抜ける香りがとても上品で飲んでいてとても満足しました。
他のウィスキーにはないすっきりとした味
★★★★☆50代 男性 無職
最初は居酒屋のメニューの中にあるのを見つけ、お試しで頼んでみました。ストレートで注文し、グラスに入った状態で出されたのですが、見た目はウィスキーとは思えない透明な色で日本酒ではないのかと思ったほどでした。飲み口も非常に軽くすっきりしており、料理の味を邪魔しない感じで、和食にも合うのではないかと思います。
何度飲んでも美味しい
★★★★★20代 女性 アルバイト・パート
サントリーのウィスキーは何度飲んでも美味いです。初めて飲んだ時から何度でもリピートしたくなる美味しさです。高級ワインなのでなかなか手を出しにくいですが、ぜひおすすめしたい商品です。
入手しやすいジャパニーズウイスキー
★★★★☆30代 女性 自営業・自由業
サントリーのウイスキーの中でもプレミアム価格になっておらず、コンビニ等でも気軽に変えることで愛飲しやすいウイスキーです。少し癖を感じますが、他の安価のウイスキーを飲んだ後にやはり美味いと感じます。紅茶と割るのにも合うためウイスキーを敬遠しがちな女性にもおすすめできますよ。
最高峰のクリアな味わい
★★★★★20代 女性 会社員
ジャパニーズウイスキーといえばこれと言ってもいいほど、いい意味でクセのないクリアな味わいです。その中にも華やかな香りと後に残るほのかに甘い風味がしっかりとあって、どのような食事にも合うことがすぐにわかる優秀なウイスキーです。
国産ウィスキーの最高峰
★★★★★40代 男性 会社員
この商品を選んだのは最近の日本産ウィスキーの人気からです。アメリカなど欧米のウィスキーはかなり飲みましたが、知多は柔らかい口あたりとしっかりとしたウィスキーの深みある味わいに少しのコクがありロックで飲むととても美味しいです。
飲みやすさ抜群!
★★★★☆20代 男性 会社員
サントリーの知多は数あるウイスキーの中でも比較的クセがなくて飲みやすいウイスキーだと思います。なのでウイスキーが苦手な方や初心者の方に飲んで欲しいウイスキーです。またどこのお店でも手に入れることができるので特にオススメ1本です。
"とてもやさしい軽やかなウイスキーです
★★★★☆50代 男性 無職
知多は庶民的と思われがちですが、この飲みやすさは格別だと思います。他の商品と比べるととても軽くて若い女性でも気軽にウイスキーを楽しめると思います。
まずはハイボールで。それからロック。最後にストレート。この商品なら最後まで行けると思います。
"
飲みやすいウイスキー
★★★★★30代 女性 専業主婦
もともとウイスキーはクセが強いのであまり得意ではないのですが、知多はスモーキーフレーバーがあまり強くないのでウイスキー初心者でもとても飲みやすくておいしいです。ハイボールにしてしまうよりもロックでゆっくりと味わいたくなるお酒です。
地元を代表するウイスキーです。
★★★★★40代 男性 会社員
地元を代表するウイスキーでなじみがあります。また、意外とさっぱりしていて知多半島の旬の海の幸、山の幸にとてもあいます。個人的には、地元の大あさりなど海鮮焼きをしながら、少しずつ「知多」を飲むのが好きです。
これぞジャパニーズウィスキー
★★★★☆40代 男性 自営業・自由業
ジャパニーズウィスキーで一番好きです。手頃な値段で少し独特の口当たりが最高です。少し青臭い感じがしますが、ロックで飲むのが好きです。響とかは高くて手がでないですが、コスパも最高です。是非オススメです。
甘い香りに癒される
★★★★★30代 女性 専業主婦
栓を開けた瞬間から香ってくるとても良い匂いが特徴です。味わいもどっしりと重くないのでウィスキーを飲み慣れていないという初心者にも勧めやすいかもしれません。ハイボールにして飲むととても飲みやすく、女性にもおすすめできる一品だと思います。
飲みやすい
★★★★★30代 男性 会社員
シンプルに飲みやすいところが良いと思います!価格も安くて良いと思います!とにかくシンプルに飲みやすいところ使いやすい感じがしたので良いと思います!今後も利用したいと思います!とにかくシンプルに飲みやすいところが良いと思います!
スッキリしたウイスキー、初心者にオススメ
★★★☆☆30代 女性 アルバイト・パート
モルトウイスキーに比べて口当たりが軽いので、初めてウイスキーを飲む人にオススメの銘柄です。そのままでも美味しいのですが、ハイボールにすればもっと飲みやすくなり、ウイスキーに苦手意識のある人でも美味しく飲めると思います。
"日本が誇るハイボール
★★★★☆30代 男性 自営業・自由業
白州はすべての飲み方で試したが、やっぱり一番合うのはソーダ割だ。
ストレートで飲んでも美味いがいささかパンチにかける、、、
だがソーダで割ると激変する。爽やかな香りと奥にあるグレーンの香りがソーダの気泡に相まっていくらでも飲めてしまう。
ソーダの選択も楽しみになる、非常に面白く美味しいウイスキー。
"
"王道のジャパニーズウイスキー
★★★★☆20代 男性 学生
贅沢をしたいけど、重いウイスキーの気分じゃないときはこの知多のソーダ割に限ります!!
すっきりとした飲み口と割った後もしっかり残る香りが絶妙です。
"
味に深みがある
★★★★★50代 女性 専業主婦
サントリーのウイスキーは国内で生産されているだけあってとても味が濃くて味わい深いです。じっくりと熟成させている感じが伝わって、作り手の思いがとてもよくわかります。飲んでいても とても豊潤で口の中でまろやかに溶けていくイメージです。
美味しいウィスキー
★★★★☆40代 女性 自営業・自由業
初めて飲んだ時に、香りも味もとても美味しいな、と思いました。知多を飲むと、食欲が増進されるのか、どんとんご飯を食べてしまいます。わりと手に入りやすいですし、美味しいのに、そんなにも高価ではないので、おすすめです。
毎日の食卓のお供なのです。
★★★★★50代 女性 専業主婦
サントリーのウイスキーはどれを飲んでも美味しいのですが、この知多も大好きなのですとても飲みやすいので、ウイスキーの好きな人にはきっと喜んで貰える味です食事の時のお供に最高なのです。
軽やかなウイスキー
★★★★☆30代 女性 アルバイト・パート
味がまろやかで飲みやすいです。軽やかと表現するのがぴったりなウイスキーです。ハイボールにして飲むと揚げ物ととても合います。またあっさりと甘味のあるウイスキーなので、日本料理に合うと思うので、食事の時に楽しめるウイスキーです。
最高のハイボールはこれに尽きる
★★★★☆40代 女性 公務員
ハイボール専用と言っていい稀有な一本。シングルモルトは多くあるが「シングル グレーン」はかなり特異。グレーン系のウイスキーは多くあるがグレーンだけでここまでの深みを実現したものは珍しい。華やかさと軽さの絶妙なバランスが素晴らしい。ウイスキーの嫌いな人にぜひ飲んでもらいたい作品。
"ジンジャーエール割がおすすめ!
★★★★★40代 女性 会社員
2年ほど前、ビール党だった友人が突如ダイエットを始め、ハイボールしか飲まなくなった時期がありました。
私もつられてハイボールを頼むようになりましたが、色々なウイスキーを試しているうちに知多に辿り着きました。
甘い香りで軽い口当たりなので、ソーダよりも辛口のジンジャーエールで割ることの方が多いです。
コスパも良く、気に入っています。
"
香ばしい香りと爽やかな口当たり
★★★★★30代 男性 会社員
香りからだと濃いめの味かと想像しますが飲んでみると非常に爽やかで初心者でも飲みやすいと思います。おつまみにはお肉や魚が合うと思います。味は濃いめの方がいいです。ウイスキー自体の香りが強いので負けないおつまみがいいです。
日本製は侮れない
★★★★☆50代 男性 会社員
今回選んだサントリー(SUNTORY) 知多もしっかりしたウイスキーで時間をかけて丁寧に作られた感じがすごいです。海外の有名なウイスキーも多々ありますが、日本のウイスキーもかなりのレベルに達しています。
第2位 SUNTORY(サントリー) 響 JAPANESE HARMONY
飲み比べできる世界でも高評価な日本のブレンデッドウイスキー
【アンケート結果は僅差の2位】
3票差で惜しくも2位となったウイスキーがサントリーの響です。多くのラインナップを揃えている響は「まろやかでやわらかい口当たり」「華やかな香りがいい」など、味わいや香りを評価する声が目立ちました。
【繊細な日本人の感性が光るジャパニーズハーモニー】
バランスのとれた柔らかい味わいでウイスキー初心者の方にも向いています。甘味と熟成香を感じられるブレンダーズハーモニーや甘美でなめらかな21年などの飲み比べもおすすめです。それぞれの個性を堪能できます。
【21年は2年連続ISC金賞受賞】
響は世界有数の国際的スピリッツ品評会「ISC(インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ)」でたびたび金賞を受賞しました。その実力は折り紙付きです。Amazonや楽天でも高評価を得ています。
商品スペック:
- アルコール度数:43%
- 内容量:700ml
- 製造方法:ー
- 原材料:モルト、グレーン
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:ー
アンケートの口コミを紹介
甘くやわらかな香り、女性にも飲みやすい
★★★★☆30代 女性 アルバイト・パート
色々な種類がある響ですが、どの銘柄も柔らかい味わいが続きとても飲みやすいウイスキーです。飲み方もロックはもちろん夏場は炭酸水で割ってすっきりとハイボールに、寒さが感じられる今頃だとお湯で割ってじんわりと味わう・・など一年を通して様々な楽しみかたが出来ます。
ジャパニーズウイスキーのいいとこ取り
★★★★★20代 女性 会社員
バランスがとれ飲みやすく、フローラルで華やかな香り。まさに、ジャパニーズウイスキーのいいとこ取りといった感じ。
海外ウイスキーによくあるアルコールっぽさがなく、角が取れたマイルドな味わいが特徴です。
初心者の方からウイスキー好きまで、幅広い方が楽しむことができると思います。
ストレートでもとても飲みやすいのですが、私が1番好きなのは水割り。水を加えることで、更に飲みやすくごくごく飲めてしまうので、飲み過ぎには注意です。
飲み方を問わないオールラウンダー
★★★★★20代 男性 会社員
豊かな香りの中に甘さや酸味が感じられ、ロック、水割り、ハイボールと飲み方を問わず楽しめる商品。ハイボールにすると炭酸の刺激によって、響独特のまろやかな口当たりが損なわれるため、個人的には水割りがおすすめ。
ジャパニーズウイスキーの最高峰
★★★★★40代 女性 専業主婦
21年以上も長期熟されたウイスキーです。なめらかな口当たり、フルーティーな香りは非の打ちどころがありません。ボトルデザインにもこだわられていて、重厚感あるたたずまいは、飲む前から期待感でいっぱいにしてくれます。
憧れのウイスキー
★★★★★40代 男性 会社員
一度だけ年代物をのませていただきました、とろっとした飲み口と、口に含んだ時のかおりの広がりとその他にないものがありました、ストレートで口に含んだ時のアルコール感、ロックでちびちびと、みずわりで贅沢にがぶのみで色々とあこがれを飲ませていただきました。ビンテージを確認しながら、自分のお金では中々飲めないので貴重ですよね
あのボトルの形とラベルをみるとぐっときます。
日本が世界に誇れるウヰスキーです。
★★★★★60代 男性 会社員
ウヰスキーに限らずアルコール飲料の場合は、飲み始めの味、香り、のどごし、後口が如何に心地よいかによって楽しめると思います。このウヰスキーは、味わいが柔らかく、香りが華やかに広がり、やさしく穏やかな余韻が楽しめます。
"自分へのご褒美にちょうどいい値段
★★★★★20代 女性 公務員
響は、酒屋さんなどで大体1万円ほどで手に入ると思いますが、ほかの高級ウイスキーと比べて手が出やすく、自分へのご褒美プレゼントにちょうどいい値段だと思います。
もちろんその香りや味わいも大好きです。
とても贅沢な飲み方だと思いますが、わたしは響のハイボールが大好きで、ウイスキー好きになったきっかけでもあります。
ウイスキー初心者でも飲みやすい1品だと思います。
"
華やかな香りのジャパニーズウイスキー
★★★★★40代 男性 自営業・自由業
グラスに注ぐと華やかな香りが、ふわっと立ち昇ります。ここまで美味しいウイスキーだと、つまみを用意せず、・・・というよりも、水だけを用意して、舌をときおり新しくしては、純粋にウイスキーだけを味わいたいです。
高嶺の花、いつかは自腹で飲みたい「響」
★★★★☆60代 男性 会社員
ブレンデッドウィスキーの最高峰である「響」は、サントリーの企業理念が込められた職人気質により生み出されました。発売時から変わらない、独特の形をした丸いボトルをバーの棚で見つけると、いつかは自腹で飲んでやろうと気合を入れなおしたことが思い出されます。
とても美味しいウィスキー
★★★★★40代 女性 自営業・自由業
少量口に含ませると、とても良い香りが鼻からスッーと抜ける感じがするウィスキーです。そして味も深みのある美味しさで、いつまでも飲んでいたい味です。最近はあまりにも高価になってしまい、入手も困難になってしまったのがとても残念です。
響の香りに誘われて
★★★★★30代 女性 会社員
どんな時でも口にしたくなるようなお酒。リッチなハイボールにしてもよし、常温で飲み、グラスを手で温めると芳醇な香りがより一層広まる。女性はバニラアイスにかけてもよし。万能な高級なお酒です。
"
のみやすい。
★★★★★20代 女性 専業主婦
ウイスキー本来の味としても飲みやすい。炭酸やお茶といった割り方によっても色んな味を楽しむことのできるウイスキー。また、名前も知られていることや飲みやすさからも多くの人に好まれているため、プレゼントにも良い商品。
"口当たりがまろやかで香りが良い
★★★★★30代 女性 会社員
ウイスキーブームで価格が高騰して最近は中々手に入りにくいですが、たまに飲みたくなる商品です。
ロックにしても口当たりがまろやかで後味も良く、香りが良いです。(樽にこだわりがあるからでしょうか)
手土産にすると喜ばれます。
"
ウイスキー初心者にも飲み易い!
★★★★★20代 男性 アルバイト・パート
ブランデッドウイスキーということもあってか非常に飲みやすいと感じました。味の方は口当たり滑らかで甘くマイルドな雰囲気。クセが全くないため、ウイスキーに馴染みがない方でも飲み易いのではないかと思いました。ただ同時に、飲み慣れてる方にとっては物足りなさを感じるところもあるかと思いました。
高級感漂う純国産ウィスキー
★★★★★60代 男性 会社員
約30年程前に発売されたこの商品をTVで紹介された時に、将来こんなお酒を飲みたいなぁと思ったことがあるのを今でも思い出します。琥珀色のとても品があって、初めての純国産ウィスキーだったように思います。このウィスキーを初めて飲んだ時に、口の中で芳醇な香りが漂ってきて心地よい気分に満たされました。それ以来、何か良いことがあったその夜にはこのウィスキーをグラスに注いでいただくようになりました。
ブレンデットウイスキーの精華
★★★★★40代 女性 公務員
ブレンデットウイスキーとして、おそらく世界最高水準のもの。年代の最も若い通常アイテムでこそ、ブレンドの力が分かりやすく表れている一本。甘い樽香はアカシヤの蜂蜜やフルーツケーキの様な複雑さで、余韻は長く青林檎を思わせる酸やカラメルが複雑に表れる。特にテュワイスアップかストレートが最高だが、ウイスキーアンドソーダも良い。
飲みやすく良いです
★★★★☆50代 男性 自営業・自由業
まず、このウイスキーのボトルは秀逸で気品と貫禄がありますね。そして味のほうは、飲み口は軽く風味が豊かなので、クセが無く飲みやすいウイスキーです。ですので入門者などに最適といった感じです。私の場合、ロックやストレートでその余韻を楽しんでいます。このように、買って損は無いウイスキーなのでおすすめです。
飲みやすくて美味しい
★★★★☆20代 女性 会社員
サントリーのウイスキー響は有名だと思うのですが、かなり飲みやすくて、ウイスキーが好きな人ならみんな好きなのではないかなというくらいスッキリとした味になっています。アルコール度数もちょうど良くプレゼントにしたいです。
日本のういスキーも海外に負けない
★★★★☆50代 女性 無職
日本のウヰスキーも海外に負けずおいしいし、お値打ちです。値段は安いし、味わい深く、とてもおいしいです。海外のもおいしいですが値段が高くちょっと手に取るには勇気がいる。日本のは値段も安いから手に取りやすいです。味も海外のみ負けてないです。
"後味がきりっとしておりスッキリした味わい
★★★☆☆20代 男性 会社員
ジャャパニーズウイスキーとしての洗練された世界観を表現された商品ではあり今は希少価値があがりなかなか手を出せない値段にはなっているが
自分へのご褒美としてお祝い事のときに家族と一緒に飲んでいます。最高の味わい。
"
イケてるみずみずしいおいしさ!
★★★★☆40代 女性 会社員
最初の飲み口が結構コクがあって、みずみずしいのど越しでそんなに強くないので、初めての方でも飲みやすいです。今でもこのの見易さはお気に入りで、ホットでも楽しんで飲んでいるほどです。本のひと時にはいい癒しですね!
"濃厚な味わいで上品な気持ちに
★★★★★30代 女性 その他
重厚感のある力強い味わいです。
高級感があり上品な気持ちにさせてくれます。
ロックで飲んで本来の味を味わうのが好きです。
ナッツやチーズ、燻製と合わせるのがお勧めです。
"
静かに飲みたい時に。
★★★★★40代 女性 会社員
山﨑もそうですが響も盛り上がりながら飲むと言うより静かに1人か2人くらいで飲みたいお酒ですね。響を選んだ理由は山﨑と同様さらっとした感じとコクです。
柔らかな飲み口で、余韻がホッコリなお酒
★★★★★30代 男性 会社員
度数に対してアルコールが舌にささる感じがなく、お口に含めば含むだけ味わいが広がる正に日本人の嗜好に合わせたお酒です
「響」で響き合う抜群ハーモニーがいい。
★★★★★60代 男性 自営業・自由業
気軽に本格派のウイスキーを楽しむなら「響」がもってこいです。そのネーミングにある通り、楽しむ人とウイスキーとのハーモニーが奏でる珠玉の愉しみ方を引き寄せる「響」。私のオススメはストレートでチビチビとですが、皆さんなり愉しみ方を見つけ出してください。
値段以上の価値がある商品
★★★★☆30代 女性 会社員
響は庶民派ウイルキーと言われていて、商品価格がとてもお安いのが魅力です。でもその値段以上に濃厚で喉越しのいい味を堪能できるので、かなり価値のあるウイスキーだと思います。ハイボールにする際も濃い味わいのおかげで、本来の濃厚さを残したまま炭酸で割れるのも良い点です。
手軽に家で味わえるの大人の国産ウィスキー
★★★★☆40代 男性 会社員
響はスーパーやコンビニなどでも比較的に手に入りやすいですが、味はしっかりとしていてウィスキーの香り味をしっかりと主張しています。ロックよりはハイボールで飲むとまろやかになり口あたり、喉越し香りも良く手軽にウィスキーを楽しめるからです。
国内産で味わい豊かな海外でも人気のお酒
★★★☆☆40代 男性 会社員
サントリーの国内工場で醸造された、日本が誇る有名ブランドのお酒です。お味はアルコール度数が高いものの柔らかい味で飲みやすく、食事のお供に最適です。また、お値段的にもコスパが良くて飽きない味である為、常に2、3本はストックしておきたいお酒です。
甘みがかかって深い。
★★★★☆40代 女性 会社員
ここのサントリーさんのお酒はまた歴史が長いからか、水割りの時等は特に優しい感じとまろやかさが決め手でその味は一度はまったら病みつきになるほどくせになるくらいに香りやおいしさが後味を残してくれインパクトがあります。
第3位 サントリー 山崎 シングルモルト
名水から生まれた人気の高い有名な山崎
Amazon評価:☆4.4(口コミ377件)
【ジャパニーズウイスキーの定番との声多し】
アンケート結果で3位を獲得したのはサントリーの山崎でした。「日本のウイスキーといえば山崎」「日本を代表するウイスキー」などジャパニーズウイスキーの定番として推す声が目立ちます。
【名水でつくられた多彩な香りの調和が楽しめるシングルモルト】
水にこだわり千利休も好んだ名水がある山崎に蒸溜所を建設してつくられたウイスキーです。プルーン・ココア・ウッドなどが香り、シングルモルトながら複雑に絡み合う多重奏を楽しめます。
【Amazonや楽天でも高評価でプレゼントにもぴったり】
Amazonや楽天の口コミ・評価ともに高い人気商品です。自宅用にはもちろん、大切な方へのプレゼントとしても人気があります。リピーターも多く知名度は抜群で、手に入りにくいため抽選販売などでも人気のウイスキーです。
商品スペック:
- アルコール度数:43%
- 内容量:700ml
- 製造方法:シングルモルトウイスキー
- 原材料:モルト
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:ー
アンケートの口コミを紹介
香りが良く、とてもフルーティで飲みやすい
★★★★★40代 女性 会社員
ウイスキーなのに、ウイスキーとは感じられないほど香りが良く、甘味や旨味を感じるとても飲みやすいウイスキーでとても大好きです。お酒が飲めない人でもこれなら飲みやすいのではないかと思います。おススメです。
高級感のある味と飲みごたえが楽しめる逸品
★★★★★40代 男性 会社員
値段もウィスキーとしては手ごろな値段でもあり、仕事の疲れを癒したいときにお酒を身体に染みわたらせたいと、水割りで楽しめるお酒としてお勧めな代物。気軽には飲みづらいウィスキーの気質を下げてくれる、庶民的なウィスキーを少しグレートアップさせてくれる飲み物です。
大人が味わえる本物の味
★★★★★40代 女性 会社員
若い頃はウイスキーなんてどれを飲んでも味なんてわかりませんでした。年々歳を重ねるごとにウイスキーに対して抵抗がなくなりました。色んなウイスキーを飲み比べてみましたが私はやはり山﨑が1番好きです。さらっとした感じとコク。次の日に残らない。
手ごろな価格で美味い国産シングルモルト
★★★★★60代 男性 無職
高くて美味いのは当たり前であり、平均的な所得水準の家庭でも手が届く、しかも国産のシングルモルトウィスキーファンには絶対おすすめの商品です。
国産で一番有名な間違い無いウィスキー。
★★★★★50代 男性 会社員
誰もが知っているウィスキー。山崎はNHKの朝ドラのマッサンの影響もあって原酒が一部無くなって販売を一部停止してしまうほどの人気ぶりです。私もその1人です。まずは山崎から初めて今では多くのウィスキーを味わっています。
香りの良さ
★★★★★30代 女性 アルバイト・パート
人気があり有名なウイスキーだと思いますが、それが納得できる美味しさだと思います。口に入れて鼻から抜ける香りも抜群にいいし、甘味も感じられ、口の中でまろやかになっていく味の変化も感じられる魅力的なウイスキーです。
日本の誇るシングルモルトの代名詞
★★★★★50代 女性 アルバイト・パート
日本の誉シングルモルトウィスキー山﨑、数年前から人気があり過ぎてどこの酒屋も在庫欠品状態、しかし一口このウィスキーを口にしたら他のウィスキーでは代替えできないすっきりとしながらも芳醇さを備えた香りと味わい後口の余韻、そして色合いの良さがおすすめ普段頑張る人へ最高のご褒美です。
口当たりが良く、まろやかな味わい
★★★★★50代 男性 会社員
口当たりが良くまろやかな味わいで、
ウイスキー初心者の方にお勧めできる商品です。
甘い味わいと程良いコクの深さがあり、
ウイスキーのキツイ、飲みにくいといった
第一印象がございません。
薄い水割りやハイボールがお勧め出来ると思います。
"
"しっかり深みのある味わい
★★★★☆30代 女性 学生
一口ウイスキーを含むとフルーティーな甘い香りがふわっと口の中に広がりグーンと深みのある味わい。ウイスキーが苦手な人でも甘い味で飲みやすい。
日本を代表するウイスキーと言っても過言ではない。スコッチウイスキーに負けず劣らず絶妙な味わいのウイスキー。
"
ハレの日に贅沢に飲みたいとき
★★★★★40代 男性 会社員
ノンビンテージを安くはないですが、よく飲ませていただいております、すこくしゆとりがあるときは、山崎をハイボールで飲ませていただいております。ちょっとセレブ感またビンテージのものは、中々飲めないので、おえらいさんと同席したときでしょうか、
日本を代表するシングルモルト
★★★★★40代 女性 専業主婦
サントリーさんがこだわっている名水で作られたシングルモルトウイスキーです。ロックでもハイボールでも合う柔らかな口当たりが魅力的です。ブレンダーさんたちのセンスが見事にはまったブレンドだと思います。
日本を代表するウィスキー
★★★★★30代 女性 会社員
お水が美味しい日本ならではの味になっていて外国人に自慢できる日本のお酒です。
"最高品質
★★★★★40代 男性 自営業・自由業
年数によってかなり値段の幅がありますが、どれも間違いなく最高品質だと思います。
気候や味に様々な形容詞を付けることができる日本人が作り込んだ最高品質のウイスキーだと思います。
まさに世界と戦えるウイスキーです。
"
"日本を代表するシングルモルトウィスキー
★★★★★50代 男性 会社員
シングルモルトウイスキー 山崎は、サントリーの山崎蒸溜所で作られているシングルモルトウィスキーで熟成する期間で販売価格が変わります。12年だと白秋とより多少価格が高い程度ですが、山関の25年になると12万円以上で販売されています。
シングルモルトウィスキーの楽しみは、同じ蒸溜所で作られた物でも、熟成期間で、味、風味が変わることです。
"
ジャパニーズウイスキーの代名詞
★★★★★40代 男性 自営業・自由業
ジャパニーズウイスキーといえば「山崎」。もちろん人それぞれ好みがあって、「白州」や「響」、「竹鶴」など色々ありますが、ウイスキーを初めて飲むなら「山崎」から試したいものです。ベースとして「山崎」と比べて、どうだろう、と試し飲みしていくと、好みのウイスキーを探しやすいです。ただし、結局最初に味わった「山崎」が一番好みだったというパターンも多いです。それだけ優れているウイスキーです。
シングルモルトとして最高の味わい
★★★★☆60代 男性 会社員
シングルモルトで芳醇な味わいを満足させてくれる一品です。サントリーの山崎蒸留所の名前を冠しているだけに、ウィスキー好きの期待を満足させてくれます。
定番ですが美味しいです
★★★★★30代 女性 会社員
比較的目にする日本の定番のウイスキーだと思っています。とても飲みやすく、日本人好みの味だと思います。そのためか、和食にもよく合います。個人的にはロックで飲むのが好きです。
日本人好みの、日本を代表するウイスキー。
★★★★★50代 女性 自営業・自由業
とても飲みやすいです。周囲もこのお酒が好きでよく飲む人が多いです。日本人の好みに合っているのだと思います。初めて飲んだのは高級バーです。無理して飲みましたが、大人の仲間入りをしたようで、とても嬉しかったのを思い出します。
第4位 アサヒビール 竹鶴21年ピュアモルト
ウイスキーの父竹鶴政孝の名を冠した高価な最高級品
ニッカウヰスキーの創業者の竹鶴政孝の名を冠したこのウイスキーの特徴はピュアモルトです。余市モルトと宮城峡モルトをヴァッティングさせています。力強い余市モルトと華やかな宮城峡モルトの調和を楽しめる最高級品です。
竹鶴ピュアモルト21年は1つのブランドながらシリーズ中最高傑作で、モルトの深いコクと味わいがあり、やわらかな飲みやすさの相反する魅力を持っています。トロピカルフルーツを思わせるリッチで華やかな熟成香が楽しめるウイスキーです。
商品スペック:
- アルコール度数:43%
- 内容量:700ml
- 製造方法:ピュアモルトウイスキー
- 原材料:モルト
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:21年以上
アンケートの口コミを紹介
後味が良いウイスキー
★★★★★30代 女性 会社員
色んなウイスキーを飲んできましたが、この商品は後味がとても良いのが気に入りました。麦芽本来の味を凝縮しており、さすがニッカの看板商品なだけあると思います。肉料理と魚料理の両方にも合わせやすいので、幅広い趣向の方にピッタリなウイスキーだと思います。
甘いものにピッタリです
★★★★★30代 女性 会社員
週末に贅沢する時間に飲んでいます。この竹鶴ピュアモルトは比較的初心者の人にも飲みやすいと思います。とても香り高く、芳醇な香りがします。喉越しは少しもったりしていますが、それが良いです。チョコレートなどの甘いものとのマリアージュが最高です。ケーキなども合うと思います。
朝ドラで身近になったウィスキーの最高峰
★★★★★50代 男性 会社員
もちろん以前から色々な形で触れていましたが朝ドラの影響でニッカに触れる機会が増えました。当時ほどではないですが今も色々なニッカウィスキーを楽しんでいるのはやはり確かなおいしさがその理由です。
歴史と伝統を感じさせる、濃厚な味
★★★☆☆40代 男性 会社員
ニッカウヰスキーは歴史と伝統のある酒造メーカーであり、日本のウイスキー製造の草分け的存在。中でも竹鶴ピュアモルトは濃厚で香り高く、ウイスキーファンにはたまらない魅力のある商品である。飲みごたえと後味の良さが両立している。
味がとても飲みやすい
★★★★☆20代 女性 学生
お酒が苦手だったのですが、だんだん飲めるようになりその時に出会ったお酒です。苦味などもありますが、慣れるととても飲みやすいお酒です。
芳醇な香りがたまらない
★★★★★40代 男性 会社員
やや値段は高めながらも、買って良かったな~と感じたウィスキーでした。一番のお気に入りはその香りですね。開封すると芳醇な香りが押し寄せてきて、これぞウィスキー!といった香り。口に含むとより濃厚な風味がフワ~っと広がり、飲むのがもったいないぐらいの美味しさでした。
芳醇な香り
★★★★★30代 女性 専業主婦
口当たり良くなめらかさがあります。普段ウイスキーはあまり飲みませんが、このウイスキーはとても飲みやすいです。ウイスキーの独特な臭みも感じられずにサラッとした口当たりです。ついつい飲みすぎてしまうのが玉にキズです。
"モルトのみで作ったピュアモルトウイスキー
★★★★☆30代 女性 自営業・自由業
ニッカは余市だけではなく宮城峡など複数の蒸留所を持っているので、それらの蒸留所で作られたモルトのみを掛け合わせたウイスキーです。
まずはストレートで飲み、次に少しずつ加水をすれば様々なモルトの香りが出てくるので、ゆっくりとウイスキーを味わいたい時におすすめです。
"
ウイスキー造りに生涯を捧げた竹鶴氏の酒。
★★★★★50代 女性 自営業・自由業
数年前に「マッサン」という、日本で初めてウイスキーを造った竹鶴さんのドラマを観て、その影響で飲むようになりました。味に深みがあって美味しいです。それに、竹鶴さんの苦労や想いが込められていると思うと、更においしく感じます。
味わいが最高
★★★★★20代 女性 学生
まろやかで、口の中に広がるコクと豊かな味わいは、このウヰスキーを飲んだ人でしか味遭えないものだと思います。とにかくこれまでで口にしたお酒の中でも特に、濃厚で美味しい高級感あるものだと実感していて、高価なものではありますが、必ずリピートしたいレベルです。
風味と質の高さを感じます。
★★★★☆50代 男性 会社員
わたしはお酒といえばビールを好んで飲みますが、少し酔いたい時は、竹鶴ピュアモルトを使用したハイボールをお好みの濃度で作ります。薄めている割には風味が豊かで、大人になった豊潤な気分を感じさせてくれます。
モルトファンにお勧めの国産商品
★★★★★60代 男性 無職
国産メーカーが心血を注いで作り出したと言えるほどの秀逸モルトウィスキーです。モルトファンには是非一度ご賞味いただきたい。
強い香りとコクのある風味
★★★★☆20代 女性 会社員
少々アルコールのキツさがありますが、コクのある風味と香りの力強さが特徴的です。
以前、生チョコレートとのコラボ商品をいただいたことがありますが、香りが強く大変美味しかったです。
竹鶴はどんな飲み方にもよく合います。ロックでチョコレートと一緒にいただくのが大好きです。
飲みやすく、広く皆様にお勧め出来る商品
★★★★☆50代 男性 会社員
ウイスキー独特の深い味わいはあまり感じられませんが、
まろやかさや飲みやすさの面では
特にお勧め出来る商品だと思います。
山崎のまろやかさやコクの深さを
ちょうど半分にしたような味わいで、
毎日手軽にウイスキーを楽しみたい方には
お勧め出来る商品です。
第5位 サントリー シングルモルト ウイスキー 白州
どんな飲み方にも合うおすすめのウイスキー
白洲蒸留所が持っている、多彩な原酒のなかから理想のモルトを選び抜いて作られたシングルモルトです。若葉のような瑞々しさとほのかなスモーキーフレーバーが楽しめます。国産ウイスキーならではの高品質が特徴です。
ライトリーピーテッドモルトと白洲らしい奥行きある原酒それぞれの個性が重なり合って生まれた味わいです。ロック・ストレート・水割りのほか、ハイボールもおすすめの飲み方になります。
商品スペック:
- アルコール度数:43%
- 内容量:700ml
- 製造方法:シングルモルトウイスキー
- 原材料:モルト
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:ー
アンケートの口コミを紹介
高級感があっておいしい
★★★★☆50代 男性 会社員
ハイボールで飲むと高級なハイボールというイメージがあります。グラスや氷にもこだわると、その雰囲気はますます高級感が強くなり、一口ごとに口の中に広がる刺激がまろやかでたまらないです。グラスはあまり大きなものではなく、少しだけ入るものを選択し、氷は球体の透明なものを使用するのをオススメします。
バランスの良い日本人好みのウイスキー
★★★★★40代 男性 自営業・自由業
まずはグラスに注いだ時の色が何とも美しいです。
香りはストレートでもロックでも加水しても芳しく、かつ、食事にも合わせやすいものだと感じます。
主張し過ぎていないけれども材料(水)にこだわり上質であることが日本人の作ったものであると感じて好感が持てます。
森の香りのハイブランドウィスキー。
★★★★★40代 男性 会社員
最近では手に入りにくいウィスキーになってしまいましたが、ジャパニーズウィスキーの傑作だと思います。森の香りというのか、どこまでもスッキリとした飲み口とあとに残るふくよかな余韻。いつまででも飲んでいたいウィスキーです。
香りが素晴らしいシングルモルトウィスキー
★★★★★50代 男性 会社員
シングルモルトのウィスキーを手軽に楽しめる、芳醇な香りが素晴らしい製品です。シングルモルトは1つの蒸溜所のみで作られるウィスキーで、味の個性がが蒸溜所で変わってきますが、白秋は値段も手ごろでシングルモルトウィスキーの好きな方から、これから飲んで見ようと思う方まで楽しめる商品です。
さっぱり飲むなら白州一択!
★★★★★30代 女性 会社員
祖父の影響でウイスキーにハマりましたが、どれも味がきつく感じてしまっていたのですが、白州を飲んで一気にウイスキーへの印象が変わりました!こんなさっぱり飲めるんだと感動したのと、祖父のおすすめでミントをひとかけ入れて飲むのが大好きなのでおすすめです!
小さめサイズが良い
★★★☆☆40代 女性 専業主婦
大きめサイズと小さめサイズがあるので、味をお試ししたい方、ウイスキー初心者には小さめサイズがオススメです。小さめサイズはウイスキー好きの方にプレゼントすると喜ばれそうです。味は甘味がありますが、好みが分かれそうです。
"毎年のお歳暮に。
★★★★★40代 女性 会社員
私の父は昔からウイスキーが好きで、冬になると良く飲んでいました。
リビングの棚にはボトル、ウイスキーグラス置いてあり、子供心にカッコ良いなあと思っていました。
毎年のお歳暮に白州を送っています。
香りが良く飲みやすいと、いつも喜んでくれます。
"
すっきりとして洗練された上質な味わい
★★★★★60代 女性 公務員
白州蒸溜所で作られる原酒の中から、選び抜かれて生まれたシングルモルトです。口に含むと、最初は森の若葉のようにみずみずしく、そして、ほのかにスモーキーな香りがします。後から複雑さと奥行きを感じることができる余韻もあります。森の中で生まれたらしい、フレッシュな香り、爽やかで軽快なキレのよい味わいがお勧めです。
高級だけども普段に飲みやすい
★★★★★30代 女性 会社員
白州は手に入りやすいウイスキーなので手軽に買える美味しいウイスキーなのでお気に入りです。主人に勧められて買ってハイボールとして飲みましたが、すっきりした味わいで美味しくて大好きになりました。よくリピートします。
おつまみはナッツがオススメ
★★★★★30代 男性 会社員
まろやかな口当たりでしっかりとしたコクあるウイスキーです。おつまみは濃いめの味付けの肉や魚からさっぱりした野菜まで幅広く対応できると思いますが、個人的にはナッツがオススメです。素焼きナッツの香ばしさと白州のコクがとても合います。
"清涼感たっぷりの爽やかなウイスキー
★★★★☆20代 男性 会社員
ジャパニーズウイスキーの中でも、清涼感は一番だと思います。
ボトルや商品のイメージ通りのウイスキーです。
ストレートで飲んで味わうのも良いですが、
ソーダ割りで思いっきって、爽やかな飲み口でグッと飲むのがたまりません。
森の中で川に飛び込んだかの様な、爽快感を味わえます。
"
"すっきりした飲み口
★★★★★30代 女性 会社員
すっきりと爽やかな味わいなので、暖かい気候でも飲みやすいです。
クセがないのでウイスキーが得意でない方がいる宅飲みに持参したりしています。
"
一番さっぱりしています。
★★★★☆40代 男性 会社員
さっぱりとしているウイスキーでなじみがあります。また、いろんな食材にあいその時期の旬の食材(凝っていりているのは不可)にあいます。個人的には、地元の大あさりなど海鮮焼きをしながら、少しずつ飲むのが好きです。
"サントリーの中で、個性が強いウイスキー
★★★★☆30代 女性 自営業・自由業
サントリーのウイスキーは山崎など飲みやすいタイプが多いですが、その中でも白州は異色の印象があります。
アイラ系ウイスキーが好きな人なら、白州から飲んでみるのが良いかもしれません。
蒸留所はまさに山の中にあり、アクセスはしにくいですが森林浴が好きな方にはおすすめです。
"
すっきり爽やかな香り
★★★★☆20代 女性 学生
森林や自然を連想させるような、フレッシュな香りです。個性的ではありますが、クセがあるという感じではなく、爽やかで繊細な風味が楽しめて、ウイスキーが好きな方はもちろん、少し苦手という方もチャレンジできそうです。
第6位 Chivas Regal (シーバスリーガル) シーバスリーガル 25年
ノルウェイの森にも登場する村上春樹が愛した逸品
現在のマスター・ブレンダーは3代に渡るウイスキーづくりの家系に生まれた職人で、ウイスキーを織りなす男と賞賛されています。オレンジピール・ドライフルーツのアプリコット・バニラなどのアロマが楽しめるウイスキーです。
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 内容量:700ml
- 製造方法:ー
- 原材料:ー
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:25年以上
アンケートの口コミを紹介
こんなに美味しいお酒だったとは
★★★★★50代 男性 無職
私はウィスキー派ではありませんでしたがたまたま頂き物で飲んだのがきっかけでした。またロックやストレートなど本来の飲み方ではなくお湯割りで飲んだところ、こんなにも飲みやすくて体の芯から温まる飲み物だとは全く知りませんでした。
さわやかなきりっとした美味しさ
★★★★★60代 男性 無職
シーバスといえば12年物が多かったのですが25年物を飲んだ時には同じシーバスでこんなに違ってしまうのかと思いました。熟成年数の違いが口の中でのとろける感じに違いが出ています。
200年の伝統がある世界的スコッチ
★★★★☆50代 男性 アルバイト・パート
スコッチにはバーボンの泥臭い風味がなくスタイリッシュです。イギリスのスコットランドという自然が育んだ最高級のブレンドウイスキーではないのでしょうか?ウイスキーファンであるなら一度はオススメしたいウイスキーです。
スッキリ喉越しと鼻に抜ける芳香が秀逸。
★★★★★60代 男性 自営業・自由業
誕生日のプレゼントに娘ムコからプレゼントされたのがこちらのシーバス。ツーンとしたアルコール感を感じさせない紫玉の香の塊が、口中から鼻に抜けて行きます。香りの次に来るほんわかした、軽い酔い。瞬間、気分は最高です。
私の青春
★★★★★40代 男性 自営業・自由業
私が大学生の時に初めて買ったウィスキーが、このウィスキーです。とても飲みやすい。これにつきます。バーボンなどは、独特のクセがあるのですが、日本人好みのスコッチウィスキーだと思います。私の思い出の品です。
高級感もあるが、むしろ大衆的。
★★★★☆50代 男性 会社員
シーバスは飲みやすく、高級でもあり大衆的でもあると思います。ついつい飲んでしまうのですが、できれば時間をかけてゆっくりと楽しむことをおすすめします。
日本人に人気でまた合うウイスキー
★★★★★50代 男性 会社員
モルトウイスキーとグレーンウヰスキーがブレンドされており日本人用の為に開発されたと聞いたことがある。免税品では必ずこちらをすすめてくるぐらい日本人に人気。お酒のお土産ではこれをあげると喜ばれる。味も日本人好みである。
第7位 I.W.HARPER(I.W.ハーパー) I.W.ハーパー12年
まろやかで上品な味わいの長期熟成の先駆け
熟成されたスムースな味わいが魅力のI.W.ハーパー12年は、バーボンに長期熟成は意味がないといわれていた1961年に、12年ものを発売し大きな反響を得た商品です。デキャンタボトルが印象的であり、ギフトにも適しています。
毎年新しいデザインで発売するたびにコレクションの対象となるほどのブームを巻き起こしました。アメリカンウイスキーならではのまろやかで上品な味わいも人気で、飲みなれていない初心者でも飲みやすいウイスキーです。
商品スペック:
- アルコール度数:43%
- 内容量:750ml
- 製造方法:ー
- 原材料:モルト・グレーン
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:12年
アンケートの口コミを紹介
飲み口すっきりのケンタッキーバーボン
★★★☆☆50代 男性 会社員
I.W.ハーパー 12年は、ハーパーの中で最も熟成したケンタッキーバーボンの最高峰の逸品です。通常、バーボンは蒸留酒の中ではアルコール度数が高くかなりきつく感じられますが、この12年物はそういったあたりを感じさせません。むしろ、熟成したスコッチのような風味も感じられます。それでいて、飲み口すっきり。
結構のみごたえあり!
★★★★☆40代 女性 会社員
凄くまろやかで飲みこごちがすっきりよく、優しい感じがします。結構水割りで飲むと薄くて自然に飲めますし、時々そのままダイレクトもアイスを更に入れると本格的な味がまた楽しめるので、時と状況によっておいしさが楽しめます!
"角の取れた飲み口優しいバーボン
★☆☆☆☆20代 男性 会社員
ハーパー自体が飲みやすい上に12年ものという事でシェリー樽の優しい香りが特徴で非常に飲みやすくウイスキー初心者の人でもハーフロックくらいから飲みやすい印象。
もちろんストレート、トゥワイスアップで味わっても良し。
"
舌に柔らかさを感じるバーボン
★★★★★50代 男性 自営業・自由業
口に含んだ時に舌に柔らかさと甘さを感じることができるバーボンだ。12年物といってももっと年数がたったような上品な味わいもいい。匂いも一度鼻に通りそのあと口に戻ってくるような感じが楽しめる。
"飲みやすい!
★★★★★20代 女性 アルバイト・パート
I.W.ハーパーはウイスキー初心者の私でもとっても飲みやすかったです。
私はスコッチ系がタイプでバーボン系はそんなに得意ではなかったのですが、友人の勧めで飲んでみると癖もなく美味しく飲めました。
聞くところによると、バーボンの中でも飲みやすい部類に入るようです。
ジンジャエールで割って飲んでも美味しかったです。
"
本場アメリカのバーボンの代表格。
★★★★☆60代 男性 会社員
サラッとした飲み口のバーボンなので、バーボン初心者にも気軽に飲めると思います。定番の水割り、ストレート、ロックはもちろんですが、ハイボールにするとまろやかな風味が広がってさらに飲みやすくなり、個人的にはイチ押しです。
結構深みがある。
★★★★☆40代 女性 会社員
結構深みがあってロックでもかなりイケている美味しさであり、少しほんのり甘みもあってウィスキー好きにはまさしくもってこい!の味とまた水割りでとても更にマッチングしておりまたそのコクなどはかなり上品な感覚です。
アメリカが誇る高級志向なバーボン
★★★★☆50代 男性 アルバイト・パート
アメリカンウイスキーと言えばバーボンとなります。多くのバーボンの銘柄がありますが、「I.W.ハーパー」は都会的でスタイリッシュなバーボンです。泥臭いバーボンの中でオシャレな一品であることに間違いはありません。
第8位 バランタイン バランタイン 30年
本当にうまいウイスキーの立役者
1895年にはヴィクトリア女王から王室御用達の名誉を与えられた名門中の名門です。口の中でフルーツケーキ・バニラクリーム・ヌガーの味が広がります。余韻はドライで、微かにスパイシーな香りを感じる本当にうまい銘柄です。
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 内容量:700ml
- 製造方法:ブレンデッドウイスキー
- 原材料:モルト、グレーン
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:30年
アンケートの口コミを紹介
甘みがあり柔らかい
★★★★★60代 男性 無職
ともかく一言で「物が違う」美味しさ、柔らかくすっと口に入り口の中でとろけるような感じ、のど越しも柔らかく何とも言えないふくよかな感じが残ります。これまでに飲んだウィスキーの中では一番。
華やかな香りと熟成香
★★★★☆50代 男性 会社員
バランタイン(BALLANTYNE) 30年はブランド中最高に熟成した最高峰のスコッチです。若い物には感じられない芳醇な熟成香がありつつも、その香りは非常に華やかです。アイラ感はほとんど感じられず、スペイサイドのアルコール臭とは違ったふくよかな香りに満たされています。
世界的に有名な希少ブランドウイスキー
★★★★★60代 男性 自営業・自由業
世界的に有名な希少ブランドです。販売している店が少なく、なかなか手に入りにくいウイスキーです。口当たりはマイルドで、深い味わいが楽しめます。これぞ高級ウイスキーという感じです。
口当たりの滑らかさは絶品だ。
★★★★★60代 男性 会社員
若いころに行きつけのショットバーで、思い切って注文した。スコッチよりもバーボン派だが、バランタインの30年物は別格。口当たりの滑らかさは何とも言えない味わいだ。
国産も良いですが洋酒の代表的なブランド。
★★★★★50代 男性 会社員
洋酒の入門編と思って呑んでいます。国産に飽きた時は、洋酒も美味しと思います。価格も手頃で出来ればホットにして飲み比べしてもらうと、より違いがわかると思います。ウィスキーは香りが一番なので作った土地の環境が見えてくると思います。
第9位 Talisker(タリスカー) タリスカー 18年
Talisker(タリスカー)
タリスカー 18年
Yahoo!ショッピングで購入する焼き鳥と一緒に楽しめる高級ウイスキー
豊富なミネラルとピートが含まれる地下水を使ったタリスカーは力強い味わいが特徴です。創業当時は3回蒸留だったものを1928年以降では2回蒸留に変えました。ブラックペッパーをかじったようなうまみと刺激を堪能できます。
商品スペック:
- アルコール度数:45.8度
- 内容量:700ml
- 製造方法:ー
- 原材料:ー
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:ー
アンケートの口コミを紹介
スモーキーで個性的なスコッチです。
★★★★☆30代 女性 会社員
アイラ島で生産している個性的なスコッチウィスキーです。
味はスモーキーですが甘味も感じられます。
香りはアイランドスコッチでお馴染みのスモーキーさやヨードの香りも感じることが出来ます。
おすすめの飲み方はもちろんストレートですが、ハイボールにしていただくと飲みやすぐなります。
スパイシーと甘さの香り
★★★★★30代 男性 自営業・自由業
テイスティンググラスに注ぎ香ってくるのは若干のケミカル臭と甘さが最初に香る。
癖が得意でない方は敬遠されがちだが、アイラなどが好きな方は飲みやすいウイスキーではある。
飲んでみるとスパイシーでアルコールの痛みはなく飲みやすい。
アフターは鼻から甘いモルトの香りが一気に抜ける。余韻はかなり長い。
タリスカーといえばソーダ割だが、18Yは絶対にストレートorロックをおすすめする。
芳醇な香りで後味スッキリ
★★★★★30代 女性 学生
ウイスキーを飲むならストレート。
もし冷たいウイスキーが飲みたい場合は解けないストーンアイスなどの使用がオススメ。
ウイスキーを一口、口に含んだ瞬間、口の中にスモーキーな芳醇な香りが一面に広がりウイスキーが喉を通ったあとはキリっとすっきりとした後味が味わえます。
素養の良さが光る絶品ウィスキー
★★★★☆40代 男性 会社員
軽いスパイシーな香りが、唾液を分泌させ口内に含ませたときの期待感をあおる。グラス内の液面は軽い粘度を帯び、トロリと甘い樽の香りとその奥に潜む微かな海の匂いはアイランズモルトであることを物語る。これは持論だが、いい酒はスコッチに限らずストーリーを持っている。後は口に含み、遠慮なく琥珀色の神の水が織りなすお話しに身を任せるだけでよいのだ。
第10位 JOHNNIE WALKER(ジョニーウォーカー) ジョニーウォーカー ブルーラベル
JOHNNIE WALKER(ジョニーウォーカー)
ジョニーウォーカー ブルーラベル
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入するウイスキー玄人も満足できる高級スコッチウイスキー
村上春樹の小説に登場したり、アニメ「サザエさん」でも高級ウイスキーの代名詞として出てきたりと「ジョニ黒」は世界的に有名なスコッチウイスキーです。ブルーラベルは最高級品で、年間4000本限定で発売されています。
ハチミツ・バニラ・果実を思わせる芳香が特徴です。果実の甘みとスモーキーさが絶妙なバランスを醸し出しています。複層的な味わいが特徴的なスーパープレミアムウイスキーなので、ぜひチェックしてみてください。
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 内容量:750ml
- 製造方法:ー
- 原材料:大麦
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:ー
アンケートの口コミを紹介
マイルドで味わいが深い本物のスコッチ
★★★★★60代 男性 自営業・自由業
ジョニーウォーカーの高級グレードになります。口当たりはやさしくマイルドですが、大変深い味わいがあり、まさに高級スコッチです。ロックでゆっくりと飲むのが一番です。
風味豊かで琥珀色が綺麗
★★★★☆40代 女性 アルバイト・パート
やはり、ウイスキーの中でもトップクラスのブランドだけあって香りが豊か鼻に抜ける感じと綺麗な琥珀色が魅力です。私は,水割りで飲むのが好きなのですが,水との相性もよくて香り,味もしっかりと残っているし,ゆったりとした気分になれるので好きです。
世界で有名だから
★★★★★50代 男性 会社員
スコッチウイスキーで色々な原酒をブレンドして甘さといい風味が調和された人気のウイスキー。ハイボールで飲むのが美味しい飲み方であると思う。
第11位 CANADIAN CLUB(カナディアンクラブ) カナディアンクラブ 20年
CANADIAN CLUB(カナディアンクラブ)
カナディアンクラブ 20年
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入するふくよかなコクと甘い香りが魅力
すっきりした味わいとほのかに甘い香りで人気があります。カナダの水と良質なオーク樽で20年以上熟成させており、深い琥珀色と甘く華やかな香り・ふくよかなコクが存分に楽しめるカナディアンウイスキーです。
商品スペック:
- アルコール度数:40%
- 内容量:750ml
- 製造方法:ー
- 原材料:モルト、グレーン
- 樽の種類:オーク樽
- 熟成年数:20年以上
アンケートの口コミを紹介
コクがあり、滑らか
★★★★★20代 女性 学生
香りは華やかでほんのり甘く、優しい印象です。
アルコール感の強さや尖った感じはなく、まろやかでコクがあり、クセがなくてとても飲みやすいウイスキーです。ストレート、ロック、ハイボール、どんな飲み方でも美味しく楽しめて、初心者にもぴったりだと思います。
バーボンでもスコッチでもない味わいです。
★★★★★60代 男性 会社員
カナディアンクラブでも20年になるとスッキリとしていてほのかな甘い香りが広がり、ストレートで飲んでもスッと喉を通って行きます。そんな飲み方をすると後が恐いと思ってロックで頂くのですが、バーボンでもスコッチでもアイリッシュでもない柔らかい味わいは素晴らしいです。
スッキリとした口当たりと飲みごごちの良さ
★★★★☆50代 男性 自営業・自由業
個人的にバーボン(厳密にはカナディアンウイスキーですが)が昔から好きなので、その中でもスッキリとした口当たりと飲みごこちの良さがあるCCを選択した。
バーボンと言っても一重に色々な種類がありそれぞれ個性を持っているのが面白いと感じ、
グラス片手にロックアイスをクルクル回す時に漂う独特の香りと音に毎度毎度楽しんでいますね。
これもまた、好みかな?
★★★★★40代 女性 会社員
イメージとして、昔からよく飲みに行ってる遊びなれてるイケてるおじさんのお酒のイメージです。ccは、こだわりのある人のウイスキー。個人的には自分で開発が難しくて、キープしてたり、する人に教えてもらうような印象。
第12位 JOHNNIE WALKER(ジョニーウォーカー) ジョニーウォーカー グリーンラベル
JOHNNIE WALKER(ジョニーウォーカー)
ジョニーウォーカー グリーンラベル
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する爽やかな香りと甘めの味わい
著名な4種のシングルモルト(タリスカー・リンクウッド・クラガンモア・カリラ)を中心に、15年以上熟成されたモルト原酒のみを使用したブレンデッドモルトスコッチウイスキーです。それぞれの個性が絶妙に活かされています。
商品スペック:
- アルコール度数:43%
- 内容量:700ml
- 製造方法:ブレンデッドモルトウイスキー
- 原材料:モルト
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:15年以上
アンケートの口コミを紹介
葉巻や煙草に合わせるのがおすすめ
★★★★★30代 男性 会社員
モルトの味、香りが強く感じることができるので葉巻に合わせながらも、しっかりとした味わいがお口の中に広がります。スモーキーさを更に引き立てるいいお酒です
スコッチの名品とおススメの逸品。
★★★★☆40代 男性 会社員
言わずとも知れた世界的に有名なスコッチで、香りと色合いが楽しめる代物。
飲みごたえも満足でき、高級感のある味わいなど、お酒を楽しみたいと、穏やかな一時を送りたいときや、また嫌なことをお酒で洗い流したいときに、綺麗に流し込めてしまう味わいがおススメ。
飲みやすい
★★★★☆30代 女性 会社員
香りも良く、万人ウケするお酒。肉料理にも魚料理にも合い、料理との相性が良い。チーズとの相性がよく、チーズの味をよりひきたて、常に家に置いておきたいお酒
第13位 Ord Parr(オールドパー) オールドパー クラシック 18年
日本に最初に伝えたスコッチウィスキー
Amazon評価:☆4(口コミ33件)
岩倉具視遣欧使節団が日本に持ち帰った最初のスコッチウイスキーです。厳選モルト9種をブレンドし伝統的なろ過手法で造られており、ドライフルーツのような深い香りが魅力的です。口に含むとオロロソシェリーが広がります。
商品スペック:
- アルコール度数:46%
- 内容量:750ml
- 製造方法:ー
- 原材料:大麦
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:ー
アンケートの口コミを紹介
ついつい飲みすぎてしまう美味さ。
★★★★★40代 男性 会社員
ボトルは丸みをおびた瓶で中央にラベルが貼ってあるシンプルな装いで、棚に飾って置いても存在感があります。お味は芳醇な香りと喉越しがやわらない為、クセもなくお酒が苦手な方でも少し工夫すれば美味しく飲めます。ステーキを焼く際に、使うと香りが移り美味しく焼き上がります。
よき伝統のスコッチウイスキー。
★★★★☆60代 男性 会社員
12年物でも充分滑らかで旨いのだが、これは別物と言っても良い。エイジングによる熟成は、独特の深みを醸し出している。
"歴史の重みがあるテイスト
★★★☆☆50代 男性 自営業・自由業
何故か自宅に60年程前のオールドパーがあり、飲めるのか?と思い開栓。
意外や意外、そのまろやかさと飲み易さに感動した覚えがあります。
第14位 KNOB(ノブクリーク) ノブクリーク
特別なオーク樽で熟成され甘い余韻を長く楽しめるウイスキー
ケンタッキーを流れる小川からその名がついたノブクリークは、アメリカを中心に人気の高いハンドメイドクラフトバーボンです。内側を2重に焦がした特別なオーク樽で9年もの熟成期間を経てボトリングされています。
商品スペック:
- アルコール度数:50%
- 内容量:750ml
- 製造方法:ー
- 原材料:グレーン、モルト
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:ー
アンケートの口コミを紹介
バーボンらしい樽の香りと甘味が絶妙
★★★★☆20代 男性 会社員
バーボンらしい強さと、樽の香りが良く、バーボンならではの度数を感じさせない飲み口がたまらないです。ほんのりバニラを風味を感じました。
ストレートで飲むとバーボンらしさをしっかり感じることが出来ますが、ロックで飲むのも、香りがまろやかになる印象がありました。
第15位 Glenfiddich(グレンフィディック) グレンフィディック 18年
18年以上熟成の原酒をブレンドしさらに熟成したシングルモルト
世界で初めてシングルモルトを発売した伝統ある蒸留所で作られたウイスキーです。最低18年以上熟成されたスパニッシュオロロソシェリー樽原酒とアメリカンオーク樽を厳選し、ヴァッティング後最低3ヶ月後熟しています。
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 内容量:700ml
- 製造方法:ー
- 原材料:モルト
- 樽の種類:オーク樽
- 熟成年数:18年以上
アンケートの口コミを紹介
王道スコッチの良さが味わえる
★★★★★30代 女性 アルバイト・パート
スコッチウィスキーの名醸地であるスペアサイドモルトのウィスキーです。王道ながら、しっかりと熟成されたキャラメル香やりんごのような香り、そこに加わるパートのスモーカーさと、スコッチウィスキーの良さが余すことなく感じられるウィスキーです。飲み方はストレートまたはロックがおすすめです。
グレンフィディック 18年
クセのある味
★★★★★40代 女性 会社員
好き嫌いがはっきり分かれると思うのですが、とってもいい意味でクセのあるウイスキーだと思います。色んなウイスキーを飲んでわかったのは、結局ここに戻ってしまうというか、この味が忘れられなくなって飲んでしまいます。
第16位 Koval(コーヴァル) コーヴァル
甘さとロースト香が楽しめるバーボン
ミネソタ産のアメリカンオークの新樽を採用しヘビーチャードバレルにて熟成したバーボンです。100%オーガニックコーンとキビを原料としており、心地いいアプリコットやバニラを思わせる甘い味わいが楽しめます。
商品スペック:
- アルコール度数:47%
- 内容量:750ml
- 製造方法:ー
- 原材料:コーン、キビ
- 樽の種類:ミネソタ産のアメリカンオークの新樽
- 熟成年数:ー
アンケートの口コミを紹介
ハイボール初心者におすすめ
★★★★☆30代 女性 専業主婦
元々ウイスキーが苦手だった私にバーのオーナーさんが
おすすめしてくださったウイスキーです。こちらのジンを良く呑むので選んでくださったのかも。
ハイボールで呑ませていただきましたが、爽やかで癖のない飲みやすい印象でしたので初心者の方にはおすすめかもしれません。
第17位 Tomatin(トマーティン) トマーティン 36年
貴重な長期熟成シングルモルトだからプレゼントにもぴったり
3分の2に30年の熟成と7年の後期熟成を施した原酒を、3分の1に36年の熟成を施した原酒を使用した貴重な長期熟成のシングルモルトです。琥珀色にマンゴーやアプリコットが香り、カスタードやバニラの甘さも感じられます。
商品スペック:
- アルコール度数:46度
- 内容量:700ml
- 製造方法:ー
- 原材料:ー
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:36年以上
第18位 ハイランド・ディスティラーズ社 ハイランドパーク 40年
ハイランド・ディスティラーズ社
ハイランドパーク 40年
Yahoo!ショッピングで購入する限定販売ヴィンテージの超高級ウイスキー
40年もの長期熟成を経たヴィンテージウイスキーは、日本ではわずか350本しか販売されていない超レアな逸品です。あずきと銅の色が混ざった豊かな色合いが目でも楽しめます。スモーキーな余韻が楽しめる銘柄です。
商品スペック:
- アルコール度数:48.3%
- 内容量:750ml
- 製造方法:シングルモルトウイスキー
- 原材料:ー
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:40年
アンケートの口コミを紹介
完成度の高いスコッチウイスキー
★★★★★20代 男性 学生
スコッチウイスキー好きなら絶対飲むべきウイスキー。スモーキーな香りが印象的で、ウイスキーを普段あまり飲まない人にも勧められる一本。
ストレート、ロック、ソーダ割どれでも楽しめるオールラウンダー。
第19位 TEELING(ティーリング) ティーリング スモールバッチ
甘さとスパイシーさの絶妙なバランス
シェリー・ポート・マデイラ・ホワイトバーガンディ・カベルネソーヴィニヨンの樽でフィニッシュしたモルトをブレンドしたブレンデッド・アイリッシュウィスキーです。甘さとスパイシーさに加え、ほのかにウッディ感もあります。
商品スペック:
- アルコール度数:46%
- 内容量:700ml
- 製造方法:シングルモルト
- 原材料:モルト
- 樽の種類:シェリー樽、カベルネ・ソーヴィニヨン樽にてフィニッシュ
- 熟成年数:ー
アンケートの口コミを紹介
アイリッシュは最高
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
めちゃくちゃうまい。
第20位 Dewar's(デュワーズ) デュワーズ 25年
ダブルエイジング製法でスムースな味わいが楽しめる
25年以上熟成された40種類以上のモルトとグレーンウィスキーをブレンドし、その後再びオーク樽に入れて熟成するダブルエイジング製法が特徴です。なめらかで上品な風味が楽しめます。甘みのある味わいが魅力です。
商品スペック:
- アルコール度数:40%
- 内容量:750ml
- 製造方法:ブレンデッドウイスキー
- 原材料:モルト
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:25年以上
アンケートの口コミを紹介
何度もリピート!
★★★★☆ 年齢非公開 性別非公開
お世話になった方へプレゼント用に購入しています。
以前より値上がっているのが気になりますがプレゼントした方には、喜ばれるのでリピートしています。
第21位 Inver House(インバーハウス) オールド・プルトニー17年
Inver House(インバーハウス)
オールド・プルトニー17年
Yahoo!ショッピングで購入するかすかな潮の香りが特徴の世界の珍しいウイスキー
海をそのまま体現する潮の香りをかすかに感じる、柑橘香のするモルトウイスキーです。味わいは甘味とガツンとくる強烈な潮味が特徴で日本人に好まれます。アイラモルトが好きな方におすすめなので、ぜひ試してみてください。
商品スペック:
- アルコール度数:46度
- 内容量:700ml
- 製造方法:ー
- 原材料:ー
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:ー
アンケートの口コミを紹介
父への誕生日プレゼントとして購入しました。
★★★★★ 年齢非公開 性別非公開
父への誕生日プレゼントとして購入しました。注文から到着までとても早く、2017年製造中止の商品ですが保管状態も良くとても喜んで貰えました。有難うございました。
第22位 BALVENIE(バルヴェニー) ザ・バルヴェニー 12年
深い色合いと芳醇なコクが魅力
主にシェリー樽で熟成させた21年もののモルト原酒を厳選し、熟成の最終段階で最高級のヴィンテージ・ポート樽に移し換えたウイスキーです。光沢のあるローズゴールドと蜂蜜を合わせたような深みのある色調が目でも楽しめます。
商品スペック:
- アルコール度数:40度
- 内容量:700ml
- 製造方法:シングルモルトウイスキー
- 原材料:モルト
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:12年
アンケート後に人気が出た高級ウイスキーのおすすめ比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | アルコール度数 | 内容量 | 製造方法 | 原材料 | 樽の種類 | 熟成年数 |
---|
第1位 シングルモルト ウイスキー ザ・マッカラン ダブルカスク 12年 サントリー |  | Amazon楽天ヤフー | 2種のシェリー樽原酒が生み出す洗練された美味しいウイスキー | 40% | 700ml | シングルモルトウイスキー | モルト | シェリー樽 | 最低12年以上 |
第2位 グレンモーレンジィ 18年 MHD |  | Amazon楽天ヤフー | エキゾチックな香りと口当たりのまろやかさが楽しめる | 43% | 700ml | ー | 大麦 | ー | ー |
第3位 トリプルカスク 12年 MACALLAN(マッカラン) |  | Amazon楽天ヤフー | 通販でも人気があるバランスが絶妙なマッカラントリプルカクス | 40% | 700ml | シングルモルトウイスキー | モルト | ヨーロピアンオークとアメリカンオークのシェリー樽、アメリカンバーボン樽 | 最低12年 |
アンケート後に人気が出たおすすめの高級ウイスキー3選
第23位 サントリー シングルモルト ウイスキー ザ・マッカラン ダブルカスク 12年
サントリー
シングルモルト ウイスキー ザ・マッカラン ダブルカスク 12年
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する2種のシェリー樽原酒が生み出す洗練された美味しいウイスキー
高級ウィスキーで名高いマラッカン・ダブルカスク12年です。2種のシェリー樽原酒を完璧なバランスでブレンドしており、マラッカン特有の芳醇さを残しつつ、滑らかで甘みのある味わいに仕上げっています。大切な方へのプレゼントにもおすすめです。
商品スペック:
- アルコール度数:40%
- 内容量:700ml
- 製造方法:シングルモルトウイスキー
- 原材料:モルト
- 樽の種類:シェリー樽
- 熟成年数:最低12年以上
Amazonの口コミを紹介
ウイスキーにハマって1ヶ月
初めて飲みましたがとても美味い
ロックが特に好きでした
https://amazon.co.jp
第24位 MHD グレンモーレンジィ 18年
エキゾチックな香りと口当たりのまろやかさが楽しめる
じっくりと時間をかけて熟成された、濃厚な深みを増したレアモルトウィスキーです。パパイヤなどの季ぞちっくな果実や花の芳香な香りで、濃厚ながらもしつこさを感じない、口当たのいい飲み口に仕上がっています。
商品スペック:
- アルコール度数:43%
- 内容量:700ml
- 製造方法:ー
- 原材料:大麦
- 樽の種類:ー
- 熟成年数:ー
第25位 MACALLAN(マッカラン) トリプルカスク 12年
通販でも人気があるバランスが絶妙なマッカラントリプルカクス
シングルモルトの名酒であるマッカランのトリプルカスク12年です。3種の異なる樽で最低12年熟成させた原酒を絶妙なバランスでヴァッティングさせています。なめらかで繊細な味わいが楽しめる、通販でも人気のウイスキーです。
商品スペック:
- アルコール度数:40%
- 内容量:700ml
- 製造方法:シングルモルトウイスキー
- 原材料:モルト
- 樽の種類:ヨーロピアンオークとアメリカンオークのシェリー樽、アメリカンバーボン樽
- 熟成年数:最低12年
Amazonの口コミを紹介
期待通りですね、言う事有りません。これ以上の熟成ものは、私にとっても身分不相応かも。
https://amazon.co.jp
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
高級ウイスキーの選び方
ここではこれまでで紹介しきれなかった選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決めきれていない方はぜひ参考にしてみてください。
原産国で選ぶ
ウイスキーは原産国により5大ウイスキーに大別されます。ここでは1つ1つくわしくご紹介するので購入時の参考にしてください。
評価の高い有名な日本銘柄なら山崎など「ジャパニーズウイスキー」がおすすめ

ウイスキーはスコットランドで生まれ、そして日本産ウイスキーの父であり、「マッサン」で有名な竹鶴政孝が本場の技術を日本で花開かせました。ジャパンウイスキーはスコッチウイスキーの流れを汲みながら日本人の舌にあうように繊細に作られています。
最近のジャパニーズウイスキーは海外でも高い評価を得ており、値段も高騰しているほどの人気商品です。モルトウイスキー・グレーンウイスキー・ブレンデッドウイスキーなどの種類があり、山崎や響・竹鶴・イチローズモルトなどの人気銘柄があります。
このような人気を受け、ジャパニーズウイスキーは種類を増やしているため、知識がないとなかなか選べません。以下ではジャパニーズウイスキーの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介していますのでぜひあわせてご覧ください。
本当にうまいウイスキーなら高級な「スコッチウィスキー」がおすすめ

本当にうまいウイスキーなら高級なスコッチウィスキーがおすすめです。ピート(泥炭)を焚いてスモーキーな香りをつけたアイラ島・ルーティーなスペイサイドなど6つの産地で異なる特徴があります。
シングルモルト・シングルグレーン・ブレンデッドモルト・ブレンデッドグレーン・ブレンデッドウィスキーなどの種類があります。人気銘柄はボウモアやザマッカラン・バランタイン・ジョニーウォーカーなどです。
スコッチウィスキーは知名度が高い銘柄が多く、スーパーやコンビニなどでも購入できる場合もあります。以下はスコッチウィスキーの選び方とおすすめ商品ランキングを紹介しているので、ぜひこちらもご覧ください。
バーボンなどの種類を楽しむなら「アメリカンウイスキー」がおすすめ

アメリカンウイスキーの代表はバーボンウイスキーで、主にケンタッキー州で生産されており、51%以上のコーンが原料です。ジャックダニエルなどはテネシー州生まれでテネシーウイスキーと呼ばれています。
バーボンウイスキーや原料の51%以上がライ麦のライウイスキー・原料の51%以上が大麦麦芽のモルトウイスキー・原料の80%がコーンのコーンウイスキー・ブレンデッドウイスキーがありジムビーム・I.W.ハーパー・ワイルドターキーなどが人気銘柄です。
アメリカンウイスキーは人気の銘柄が多く、リーズナブルに購入できるも多いです。以下の記事ではバーボンウイスキーの人気おすすめランキングを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
古い歴史を楽しみたいなら「アイリッシュウイスキー」がおすすめ

ウイスキー発祥の地とされているアイルランド産のウイスキーは、未発芽の大麦などを補助材料としてノンピーテッドの大麦麦芽を加え、糖化・発酵させて造られています。アイリッシュウイスキーは長い歴史があり、酒好きからの支持が高いです。
単式蒸留器で3回蒸留で造ったピュアポットスチルウイスキー・大麦麦芽のみのモルトウイスキー・ブレンデッドウイスキーなどの種類があり、ターコネル・ブッシュミルズ・ジェムソン・タラモアデューなどの人気が再燃している注目のウイスキーです。
くせのない美味しいウイスキーを楽しむなら「カナディアンウイスキー」がおすすめ

カナディアンウイスキーはカナダで造られるウイスキーで、造り始めたのは18世紀です。穀物の過剰生産をきっかけに、製粉所が蒸留酒の製造を始めました。ライ麦を主原料にしたフレーバリングウイスキーとコーンベースウイスキーを混ぜて造られます。
フレーバリングウイスキー・ベースウイスキーがあり、その両方をブレンドしたものがカナディアンウイスキーです。人気の銘柄にはカナディアンクラブ・クラウンローヤル・グレンブレトンなどがあります。飲み口が軽いのでよくカクテルベースで使われる美味しいウイスキーです。
原材料で選ぶ
ウイスキーは原材料によって味や香りが変わります。原材料でウイスキーを選ぶ方法もおすすめです。
フルーティな味わいならマッカランなど「シングルモルトウイスキー」がおすすめ

シングルモルトウイスキーは原料にモルトと呼ばれる大麦麦芽のみを使い、1つの蒸留所で作られます。特徴は甘くフルーティーな味わいで、蒸留所ごとに個性がはっきり出るのでその違いを味わう飲み方もおすすめです。代表銘柄にはマッカランがあります。
熟成年数によって味わいが変わります。シングルモルトウイスキーは好きな方にはたまらない味ですが、くせが非常に強いので、万人が好む味わいではありません。贈答品としてシングルモルトウイスキーを選ぶ場合、相手の好みをしっかり把握しておきましょう。
深みを堪能するなら「ブレンデッドウイスキー」がおすすめ

ブレンデッドウイスキーとはモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドして作るものを指します。ブレンデッドウイスキーは種類の違うモルトウイスキーを混ぜ合わせるので深みのある味わいが特徴です。
ブレンデッドウイスキーは飲み手を選ばず楽しめます。ウイスキー好きな方でブレンデッドウイスキーを嫌いな方はあまりいないので、贈答品にもぴったりです。ウイスキー初心者にも飲みやすく失敗がありません。
軽い飲み心地を求めるなら「グレーンウイスキー」がおすすめ

ブレンデッドウイスキーにも加えるグレーンウイスキーはトウモロコシや小麦などの穀類と麦芽を原料にしています。風味が軽く、穏やかな飲み心地でウイスキー特有のクセがありません。こうした特徴からサイレントスピリッツとも呼ばれています。
グレーンウイスキーはブレンド用に造られるものがほとんどです。ほのかな甘みと軽い飲み口で、個性は強くありません。ストレートにしてもすっきりと飲めます。風味にクセのあるウイスキーが苦手な方や初心者におすすめのウイスキーです。
香りを楽しむなら「ピート香」をチェック

ウィスキーには、スモーキーなピート香と呼ばれる香りが特徴的です。ピートとは、長い年月をかけてシダやコケが蓄積された泥炭を指し、ウイスキーを作る工程でこのピートを燃やして大麦を乾燥させるため香りが移ります。
ピート香はウイスキー好きの方には魅力的な香りですが、初心者の方には苦手と感じる方も少なくないため、最初はピート香が少ないものを選ぶのがおすすめです。
初めてのウイスキーなら「度数」をチェック

ウイスキー選びでは、アルコール度数にも目を向けることが大切です。一般的なウイスキーは40~43度の範囲にあり、ビール・ワイン・日本酒・焼酎と比べても高い濃度です。
たとえば、ビールは約4~7度・ワインは12~15度・日本酒は14~18度・焼酎は25~35度となっています。ウイスキー初心者には、ウイスキー特有の高いアルコール度数を薄めて楽しむハイボールがおすすめです。
炭酸水で割ることでアルコール濃度が抑えられ、飲みやすくなり香りも引き立ちます。ハイボールを試す際は、40~43度のウイスキーを選ぶのをおすすめします。
予算に合わせるなら「価格帯」をチェック

ウイスキーの価格はピンキリで、1,000円を下回るものから10万円以上するものまで幅広く存在しています。特に自分用としてウイスキーを楽しみたい方は、2,000円~4,000円前後がおすすめです。理由としては、この価格帯は飲みやすいものが多いからです。
たとえば世界的にも有名で人気のジョニーウォーカーのブラックラベルなどが、この価格帯となっています。また、高級なウイスキーを楽しみたい方は、1万円~2万円前後がおすすめです。
特に1万円を超えると希少価値のあるウイスキーが揃っています。もちろん、飲んで楽しむのもいいですが、インテリアとして飾っておくのもおすすめです。いろいろな楽しみ方ができるので、予算で選ぶのも一つのポイントとしておさえておきましょう。
贈る相手によって選ぶ
もらっても嬉しい高級ウイスキーですが、贈る相手を考えた選び方をしてみましょう。高級ウイスキーはギフト用に専用のボックスを備えているものもあります。
女性から男性に贈るならハイボールに合う「バーボンウイスキー」がおすすめ

男性からもらったプレゼントのお返しや誕生日プレゼントに女性からウイスキーを贈る場合、お酒を飲む方なら高級ウイスキーが喜ばれます。とりわけ相手の印象に残る贈り物をしたいときにおすすめです。
男らしい強い味わいが好みなら、さっぱりしてるモルトウイスキーより、アメリカの代表であるバーボンウイスキーが向いています。ジャックダニエル・アーリータイムズ・ハイボールに合うジムビームなどが人気です。
目上の男性に贈るなら「ゴージャス感」があるものがおすすめ

父の日や上司が昇進したときのお祝いなど、付き合いが多い方のギフトには高級ウイスキーがおすすめです。すぐに手に入るものよりもらった方がびっくりするようなものを贈りましょう。味も大事ですが、箱から出したときにゴージャス感があると喜ばれます。
友人に贈るなら国産の「ジャパニーズウイスキー」がおすすめ

友人に高級ウイスキーを贈るのは親友の結婚祝いや新築祝いなど、一緒にお祝いするシーンが多いです。このようなときはジャパンウイスキーで誰でも知っている国産銘柄の高級ウイスキーを贈りましょう。山崎・余市・響・白州・知多などが有名です。
相手の年代別で選ぶ
ドラマの影響で老若男女を問わずウイスキーを飲む方が増えてきました。銘柄をよく知っている方にどのようなウイスキーを贈ったらいいかを解説します。
「50代・60代」なら長期熟成の超高級ウイスキーのジョニーウォーカーがおすすめ

50代や60代の場合は、昔から親しまれてきたジョニーウォーカーがおすすめです。「ジョニ黒」で有名なブラックラベルですが、贈り物にはブルーラベルや厳選された18年が適しています。またジョニーウォーカーは超高級ウイスキーで長期熟成のXR21年も人気です。
「40代」なら世界の珍しいウイスキーや値段の高い最高級品がおすすめ

高級ウイスキーを贈る相手が40代だとウイスキーの好みもさまざまです。はっきりとウイスキーの好みがわかる場合はいいのですが、わからない場合は一風変わった世界の珍しいウイスキーを贈ってみましょう。
スーパープレミアムバーボンウイスキーと呼ばれるブラントンのなかでも最高級品であるフロムザバレルは、強い個性を持つ樽から濾過しないでボトル詰めしています。値段は高いですが見た目がかっこいいのでおすすめの銘柄です。
「30代」のウイスキー玄人ならハイランドクイーンがおすすめ

30代でウイスキーが好きな方は働き盛りでおしゃれなBARや自宅で多くのウイスキーを飲んでいます。つまり目が肥えているので普通のウイスキーでは喜んでもらえない可能性もあります。そんな場合こそ高級ウイスキーの出番です。
ウイスキー玄人をビックリさせるような高級ウイスキーを贈りましょう。ハイランドクイーンは1982年蒸留のモルトウイスキーと1978・1979年に蒸留されたグレーンウイスキーをブレンドし6ヶ月シェリー樽で熟成して造られています。
「20代」ならハイランドパーク18年がおすすめ

20代の方は高級ウイスキーに手が出ないものの、飲んでみたいと思っている好奇心旺盛な方もいます。そんな20代には、世界中の愛好家たちを虜にしている高級ウイスキーのハイランドパーク18年がおすすめです。
非常にバランスが取れていて、芳醇で味もしっかりしているので、これからウイスキー愛好家になるための第一歩に適しています。以下の記事では値段にとらわれずウイスキーをランキング形式でご紹介していますので、こちらもぜひ参考してください。
飲み比べも楽しいウイスキーの飲み方
ウイスキーにはストレート・水割り・ハイボールなどさまざまな飲み方があります。以下でくわしく紹介するので、飲み比べの参考にしてみてください。
ウイスキー本来の味を楽しむならストレートで

ウイスキーの王道の飲み方といえばストレートです。いいウイスキーを飲むときはせっかくなのでストレートで飲んでみましょう。まず色を楽しみます。一見同じように見えるウイスキーの色ですが、ものによってかすかに違うのでじっくり観察しましょう。
次に香りを楽しみます。鼻を近づけすぎるとあまりのアルコールの強さにむせてしまいますので避けた方がベターです。ウイスキーを飲むときはチェイサーを用意しましょう。ウイスキーの風味が口に広がります。ゆっくりと優雅な時間を楽しみましょう。
ストレートより飲みやすくするならロックで

ストレートでは強すぎる方、冷たい状態で飲みたい方はロックがおすすめです。まるい氷が理想ですが、なければコンビニで売っている大きめのロックアイスでも問題ありません。氷を混ぜ過ぎないのがポイントです。
混ぜすぎると氷が早く溶けて味が薄まってしまいます。またロックで飲む場合もチェイサーを用意しましょう。ロックにするとストレートよりも味がまろやかになります。しかし氷が入ると香りは損なわれやすいので覚えておいてください。
爽やかさを求めるならハイボールで

ハイボールで飲む場合はグラスに氷をたっぷり入れましょう。先に氷を入れた状態で少し回しておくとグラスが冷えてより美味しくなります。ウイスキーをグラスの4分の1くらいまで入れ、そこに炭酸水を静かに、なるべく氷に触れないように注いでください。
炭酸水を注いだら一回だけ静かに混ぜてできあがりです。そのほかにもトワイスアップ・水割り・ウイスキーフロート・ミスト・ホットウイスキーなどの飲み方があります。以下で掲載しているサントリーの公式サイトで紹介されているのでご覧ください。
また、ハイボールは炭酸水にこだわるとより味がよくなるので、ぜひこだわってみましょう。以下の記事では炭酸水の人気おすすめランキングをご紹介しています。ハイボールを作るときにはぜひ参考にしてください。
ハイボール ウイスキーのおいしい飲み方 ウイスキー入門 サントリーウイスキー
高級ウイスキーはハイボールにはもったいない?

ウイスキーをハイボールで飲むのがお好きなら、ぜひ高級ウイスキーでも試してみてください。もったいないと思われがちですが、銘柄によっては味が引き立つのでおすすめです。たとえばストレートで飲んで香りが強すぎた、飲みにくいと感じたものが向いています。
また熟成年数の若い銘柄なら、炭酸により軽やかさが増すのでおすすめです。飲みたいウイスキーをおいしく飲める飲み方が一番なので、高級ウイスキーだからと臆せずに、ぜひハイボールも試してみてください。
手に入りにくい高価なウイスキーは抽選販売で購入できる

高価なウイスキーは抽選販売で手に入れられます。抽選販売については専門サイトなどで紹介している場合が多いです。手に入りにくい銘柄や希少価値のあるものなど、購入を検討している方はチェックしてみてください。
ウイスキー検定でウイスキーをもっと知ろう

ウイスキー検定とはウイスキーをもっと知りもっと楽しむための知識を問うもので、ウイスキー好きにはたまらない資格試験です。世界のウイスキーを対象に、歴史・原料・製法から飲み方までさまざまな内容を問われます。
マークシート形式で、試験は3級から1級までです。またジャパニーズウイスキー・シングルモルトウイスキー・バーボン・アイリッシュウイスキーそれぞれに特化した級もあります。
ウイスキー文化研究所の資格試験もおすすめ

ウイスキーについてまだまだ知りたいなら、ウイスキー文化研究所もおすすめです。ウイスキー検定を監修しているウイスキー評論家の土屋守が代表を務める会員制の愛好家団体で、こちらでも資格試験を実施しています。
土屋氏は長年ウイスキー専門誌の編集長を務め、NHKの朝ドラ「マッサン」ではウイスキー考証を務めたウイスキーのプロです。ウイスキー検定では物足りなかった方はぜひこの試験もチェックしてみてください。
ウイスキーを飲むならスキットルで

映画や舞台ではお酒を飲むシーンでよくスキットルが使われています。スキットルとは主にウイスキーなどのアルコール濃度の高い蒸留酒を入れる携帯用の水筒です。とりわけ大人の男性に人気が高く、持っているだけでおしゃれでかっこいいと支持されています。
一部では観賞用やファッションアイテムとしても取り上げられており、持ち歩く方も多いです。ただ、雑菌が繁殖しないよう度数の高いお酒を入れましょう。以下の記事ではスキットルの人気おすすめランキングをご紹介しています。あわせてご覧ください。
ウイスキーのシングルとダブルの違いは?

カウンターでウイスキーを注文するとき、シングルやダブルで注文する方が多いです。シングルとは1オンスで約30ml・ダブルは2オンスで約60mlを意味します。このほかにジガーとの呼び方もあります。
ジガーは1.5オンスで約45mlを意味します。計測の方法はグラスに指を横にして当てて、底から1本ならシングル・2本ならダブルです。覚えておくと注文するときに便利なので、ぜひ使いこなしてみてください。
プレゼントにウイスキーグラスもセットで贈ろう

自宅でウイスキーを楽しむときはウイスキーグラスを使いましょう。家にいながらバーさながらの特別感を楽しめます。バカラやカガミクリスタルなど高級ブランドのロックグラスはデザインが美しくプレゼントにもぴったりです。
ウイスキーグラスを使えば、おしゃれにウイスキーを堪能できるので、ぜひ試してみてください。下記の記事ではおすすめのストレート用ウイスキーグラスやロックグラスを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
高級な日本酒の高いランキングもチェック

高級な日本酒の高いランキングもぜひチェックしましょう。甘口で飲みやすいものや辛口のものなどさまざまな日本酒を紹介しているので、以下の記事「高級日本酒の人気おすすめランキング31選」からぜひ確認してください。
まとめ
高級ウイスキーの選び方やアンケートによる人気ランキングをご紹介しました。高級ウイスキーにはさまざまな銘柄があり、味わいや風味はまったく異なります。ぜひ本記事を参考に自分好みの高級ウイスキーを見つけてみてください。