もっと簡単に美味しい料理を作りたい方必見!

時間がない・レシピの幅を広げたいなど料理の悩みは尽きません。そんな悩みを解決するのがフードプロセッサーです。面倒な下ごしらえやペースト作りも簡単にこなすキッチン家電で、一人暮らしの方や離乳食期の子育てママからも注目を集めています。
みじん切りや大根おろしなどさまざまな加工が素早くでき、氷OKなもの・洗いやすいもの・安いもの・安全機能付き・パワフルな業務用からコンパクトな家庭用のものまで種類も豊富です。フードプロセッサーと機能に違いのあるミキサー兼用モデルもあります。
しかしいざ選ぶとなると、バリエーション豊富でどれを選べば良いのか悩んでしまいますよね。そこで今回は現役家電販売員のたろっささん監修の元、フードプロセッサーの選び方やおすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
現役家電販売員が教える!フードプロセッサーの選び方

家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
ブログURL:https://taromomo.com/


**しかしながらそれだけ**大きいもので少ないものを撹拌しようとすると刃が空回りしてしまって危険な場合もある**ため、そこは注意しましょう。

**みじん切りをしたり混ぜたりこねたりはほとんどのものでできますが、中にはおろしたりスライスしたりということが出来るものも。**その辺りで使用したい方は注意しましょう。

しかしながら出力が大きくなれば当然万が一の事故も怖いです。**安全機能が充実しているものを選ぶと良いでしょう。**
たろっささんによるおすすめフードプロセッサーランキング3選
第1位 Shop Japan(ショップジャパン) マジックブレットデラックス シルバー FN001104
商品スペック:
- タイプ:据え置き
- 容量:‐
- アタッチメント数:11
- 容器の材質:樹脂
- 商品サイズ:幅112mm×高さ170mm
- 色:シルバー

第2位 TIGER(タイガー魔法瓶) マイコンフードプロセッサー コードリール SKF-H100K
ステンレス製カップには細菌の繁殖を抑える効果があり、食材の張り付きも軽減されます。また、カップに取っ手がついているのでそのまま容器として使え、盛り付けの手間が省けて便利です。付属品を本体と一体にして、コンパクトに収納できます。
商品スペック:
- タイプ:据え置き
- 容量:650g
- アタッチメント数:3
- 容器の材質:ステンレス
- 商品サイズ:30 x 27.6 x 24.2 cm
- 色:ブラック

第3位 Panasonic(パナソニック) フードプロセッサー MK-K81
カッターはチタンの硬度約1.2倍のブラックチタンを採用した「ブラックハードチタン」なので、硬い食材にも対応可能。容量もしっかりと500gありますので、作り置きや家族が多い方にもおすすめです。
商品スペック:
- タイプ:据え置き
- 容量:500g
- アタッチメント数:1
- 容器の材質:ガラス容器
- 商品サイズ:幅x奥行x高さ:15.4×22.5×21.2cm
- 色:ホワイト

たろっささんおすすめフードプロセッサー比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 容量 | アタッチメント数 | 容器の材質 | 商品サイズ | 色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 マジックブレットデラックス シルバー FN001104 Shop Japan(ショップジャパン) | Amazon楽天ヤフー | いろいろな料理を手軽に使いたい方はこれ!お菓子作りにもおすすめ! | 据え置き | ‐ | 11 | 樹脂 | 幅112mm×高さ170mm | シルバー | |
第2位 マイコンフードプロセッサー コードリール SKF-H100K TIGER(タイガー魔法瓶) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 国内人気のタイガー!大容量のステンレスカップが魅力 | 据え置き | 650g | 3 | ステンレス | 30 x 27.6 x 24.2 cm | ブラック |
第3位 フードプロセッサー MK-K81 Panasonic(パナソニック) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 数々の料理に対応!パナソニックの万能フードプロセッサー | 据え置き | 500g | 1 | ガラス容器 | 幅x奥行x高さ:15.4×22.5×21.2cm | ホワイト |
フードプロセッサー・ミキサー・ブレンダーの違いと使い道
フードプロセッサー・ミキサー・ブレンダーは機能や役割が似ていて、どれを選べばいいのかわかりにくいです。ここではそれぞれの違いと使い道についてご説明します。
いろいろなレシピに挑戦したいなら「フードプロセッサー」をチェック

フードプロセッサーには主に、固形の食材を切る・削る・混ぜる・みじん切り・ミンチ・ペーストにする機能があります。例えば、キャベツの千切りや肉のミンチ、大根おろしやとろろ作りなど、時間のかかる料理の下準備も手間なく完成。
自家製ひき肉をつくったり、野菜とミンチをこねたりといった作業を時短できるので、餃子やハンバーグ作りなど手間のかかるレシピにも重宝します。さらに容量が大きいものも多いので、大量に調理したいときに大活躍間違いなしです。
付属パーツ付きであれば、パーツを変えるだけでパン生地をこねる・大根をおろす・ホイップ作り・ペースト作りが可能です。料理以外にもお菓子作りや離乳食作りなどのシーンでも活躍します。
スムージーなどの液体を作りたいなら「ミキサー」をチェック

ミキサーは容器の底に搭載された刃モーターを高速回転させ、食材を砕くように潰して液状になるまで攪拌する調理器具です。手動で食材を混ぜるよりも素早く調理可能なので、手間をかけずにジュース・スムージー・スープが作れます。
頑丈で回転数が多いモデルの場合、氷を砕いてかき氷も可能。水分を含む固体を液状にする目的で使われる場合が多く、繊維を残した加工ができるのも魅力です。
以下の記事ではミキサーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
手軽に使いたい方は汎用性抜群の「ブレンダー」をチェック

ハンドブレンダーは軸の回転によって攪拌できるスティック状のハンディ家電です。先端のアタッチメントを付け替えれば、主に混ぜる・刻む・潰す・泡立てるの調理ができます。さらにボウルや鍋に直接入れて使用できるため、洗いものが少なくて済むのも魅力です。
以下の記事ではハンドブレンダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
フードプロセッサーの選び方
フードプロセッサーにはいくつかのタイプがあり、サイズもさまざまです。種類が多くて何を買えば良いのかわからない方のために重視するポイントを解説します。








タイプで選ぶ
フードプロセッサーの種類は据え置き型とハンディタイプの大きく分けて2種類です。据え置き型は小型から大型タイプまであり、何人分の料理を作るかで選び方も変わります。
家族で使うなら業務用もありパワフルな「据え置き型」がおすすめ

据え置き方のフードプロセッサーはパワーのあるモデルが多く、容器が固定されているので安定して使えます。プロ御用達の業務用と同じ仕様のものや、容量も小型タイプから大型タイプまでバリエーションが豊富です。用途に合わせて選んでください。
夫婦などの2人家族であれば、スペースを取らない小型タイプがおすすめです。4人家族であれば大型タイプを選びましょう。一度に大量の処理ができ、料理の下ごしらえが一気に完了します。パーツを分解して洗う必要があるのとスペースを取る点には注意してください。
一人暮らし・離乳食用ならコンパクトな「ハンディタイプ」がおすすめ

ハンディタイプはスティック状の先端に付いている刃を、食材に押し付けて使用します。ボウルや鍋に入れた食材を潰したり混ぜたりできるので、洗い物が増えず手軽に使えるのもメリットの1つです。
少量の加工調理にピッタリで、食材をペースト状にできるタイプが多いため、一人暮らしや離乳食作りにおすすめです。コンパクトなデザインが多く、収納場所をとらないのも魅力的。
以下の記事では、一人暮らし用のミキサー・離乳食グッズ・ハンドブレンダーのおすすめ商品をご紹介しています。併せて参考にしてください。
スムージーも作りたい方は氷可能な「ミキサー兼用タイプ」がおすすめ

フードプロセッサーにはミキサーを兼用しているタイプもあります。ミキサーは食材を混ぜてなめらかにできるので、スムージーなどの飲み物作りにもピッタリです。商品によっては氷も砕けるタイプのものがあります。
スムージーやシェイクを作りたい方は、氷の使用が可能かを確認してください。食材の下ごしらえに加えてスムージー作りも1台で済ませたいなら、ミキサー兼用タイプのフードプロセッサーをチェックしてみてください。
調理容器の材質で選ぶ
フードプロセッサーの素材はガラス製・プラスチック製・チタン製の3種類です。それぞれメリットとデメリットがあるので説明していきます。
丈夫さと洗いやすさで選ぶなら「ガラス製」がおすすめ

ガラス製のメリットはにおいが移りくく、頑丈で傷が付きづらい点です。汚れも入り込みにくく、カビが発生しにくい利点があります。さらに油汚れが落ちやすいため、楽に洗えるのも嬉しいポイントです。ただし重いので、力の弱い方は扱いづらいデメリットがあります。
価格重視なら手動タイプなどの「樹脂・プラスチック製」がおすすめ

樹脂やプラスチック製のフードプロセッサーは価格が安い製品が多く揃っています。洗いやすく軽くて扱いやすいので便利です。耐熱性には優れていないため、食器洗浄機に非対応なものが多いデメリットがあります。
さらに傷やにおいが付きやすいので、長持ちしにくいです。食材によっては色が残りやすい傾向もあるため、こまめなお手入れをおすすめします。
においが付くのが嫌な方は「ステンレス製」がおすすめ

ステンレス製のフードプロセッサーは種類が少ないのが難点。しかしにおいや傷が付きづらく、軽くて扱いやすいのが魅力です。食材が張り付きにくく中身を器に移しやすいため、食材を無駄にしたくない方にもおすすめします。
ただ、中身が見えにくいため加工途中の状態がわかりにくいのがデメリット。そのため中身を都度確認しながら使用する必要があります。
家族向けなら「大容量サイズ」をチェック

フードプロセッサーを購入するときは、使用用途に適した容量・サイズの確認が大切です。例えば肉の加工量から判断するならば、肉500g程度ミンチにできるものは約4人分の調理が可能なので、3〜4人家族におすすめします。
家族の人数が多い場合や多岐に使いたい場合は大容量サイズがおすすめ。対して一人暮らしの方にはコンパクトな小さめサイズがおすすめです。ただし容量が大きければ本体も大きくなります。コンパクトに収納したいなら、大容量にこだわりすぎないのも大事です。

洗いやすいかどうかは「パーツの少なさ」をチェック

据え置きタイプの場合は、部品を外して洗うタイプの製品が大半です。洗いやすいかどうかはパーツが少ないか、解体が簡単にできるか、カッター部分が簡単に取り外せるかなどの細かい点をチェックしましょう。食洗機をお持ちの方は食洗機対応かの確認も必要です。

ひき肉こね・千切り・大根おろしなど「アタッチメント」をチェック

製品によって異なる種類のカッターやディスクがついています。基本的な機能のほかに切る・削る・混ぜる・ひき肉などをこねる・千切りや大根おろしを作るなど、好みの加工に対応しているか確認してみてください。
多機能さは魅力的ですが、アタッチメントの数が多いと収納や管理に困る場合もあります。中には別売りされている製品もあるので、事前確認は必須です。

へらは特にお手入れに苦労はしませんが、おろし器のアタッチメントはそのまま洗うと怪我をする恐れがあるため、できれば食洗機対応のものを選びたいところではあります。
お子様がいるなら「安全機能」をチェック

鋭い刃が使われているフードプロセッサーは、誤った使い方や誤作動によってケガに繋がるケースがあります。小さなお子様がいる場合は特に、安全機能が付いているものを必ずチェックしてみてください。
材料の入れすぎによる、モーターの高温を防ぐための自動運転停止機能はほとんどの機種に備わっています。そのほか、ふたがしっかり閉まっていないと作動しない機能も搭載されていると安心です。

仕上がり重視なら「速度調節機能」をチェック

離乳食を作る方や仕上がりの形状にこだわりたいなら、速度調整機能があるかチェックするのがおすすめです。低速回転で粗みじん、高速回転でなめらかなペースト状に仕上がるので、切り替えできるものだと思い通りに仕上がります。
調整機能がないものでも断続運転などで対応できる場合もありますが、慣れない初心者は速度調整機能があると便利に使えるためおすすめです。
みじん切りのみなど用途が限定しているなら「安い」ものをチェック

フードプロセッサーの価格は高いものから安いものまであり、目安として1万円前後が相場です。価格差の理由は主に機能と容量で、高いものほど多機能で大容量、安いものは用途が限定されたコンパクトサイズな傾向にあります。
そのため「離乳食用」「みじん切りでのみ使用」などと用途が限定されているなら、その機能に絞ったものを選ぶのがおすすめです。機能を限定すると安いものが多く、費用を抑えられます。
メーカーで選ぶ
フードプロセッサーは国内外のメーカーから販売されています。日本国内の大手メーカーから海外の有名メーカーのほか、お手頃価格で購入できるメーカーなど幅広い品揃えです。
こだわって選びたい方は幅広い商品展開の「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

パナソニックのフードプロセッサーはアタッチメントが豊富で幅広く調理ができるものや、シンプルな機能のみ搭載されているものなど種類が豊富で、機能にこだわって選びたい方におすすめです。全て洗いやすいガラス容器が採用されています。
信頼性を重視する方は定評と実績がある「TIGER(タイガー)」がおすすめ

魔法ビンなどのステンレス製品で有名なタイガーは、家庭用調理家電の分野でも高い実績を誇ります。タイガーのフードプロセッサーの多くはステンレス製で、ブラックチタンコーティングが施されており、切れ味が長持ちすると定評の高さからも人気です。
パワフルなモーターで素早く調理したい方は「Cuisinart(クイジナート)」がおすすめ

クイジナートはアメリカの調理機器メーカーです。フードプロセッサーが主力商品で、アメリカでは大きなシェアを獲得しています。強靭なモーターを採用しているのが特徴で、据え置きからハンディタイプまで幅広いラインナップが揃っているのも魅力です。
お手頃価格で手に入れたい方には「TESCOM(テスコム)」がおすすめ

小型家電や中型家電などを取り扱う日本のメーカーで、キッチン家電を豊富に揃えています。フードプロセッサーはシンプルで操作性が良いものが多く、コストパフォーマンスも抜群。操作性・機能性にも優れているので、初心者におすすめです。
ハンディタイプを選ぶなら「BRAUN(ブラウン)」がおすすめ

電気シェーバーで有名なドイツのメーカーで、モーターを使用した家電製品を多く展開しています。フードプロセッサーとしてはハンディタイプの「マルチクイック」シリーズを展開しており、日本でも人気です。
マルチクイックシリーズは独自のベル型シャフトを採用していて、食材をかくはんする際に飛び散らず均一に混ぜられます。使い勝手が良く、価格が手ごろなのも人気の理由です。
話題のものを選ぶならテレビ番組で1位獲得の「De’Longhi(デロンギ)」がおすすめ

デロンギのフードプロセッサーはスタイリッシュなメタルボディが特徴で、おしゃれなフードプロセッサーをお探しの方におすすめです。さらに機能性も高く、強力な4枚刃で素早く均一に刻めます。安全設計なので、小さいお子様のいるご家庭にもおすすめです。
デロンギの「クアッドブレードミニフードプロセッサー」はデザインや使い勝手の良さが評価され、テレビ番組のお試し企画で総合1位に輝きました。高評価な話題の商品が気になる方はぜひチェックしてみてください。
据え置きタイプのフードプロセッサー人気おすすめランキング6選
第4位 ウィナーズ株式会社 récolte カプセルカッター RCP-3(R)
スリム&コンパクトなデザインでおしゃれなので、特に女性に人気があります。キッチンのインテリアにこだわる方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:据え置き
- 容量:500ml
- アタッチメント数:2
- 容器の材質:ABS樹脂
- 商品サイズ:(約)幅12.4×奥行11.7×高さ23.4cm
- 色:レッド/ホワイト
口コミを紹介
小さいけどしっかりパワーもあってチャーハンが一瞬で作れちゃった!!コンパクトだから置き場所にも困らないしスムージーもバッチリつくれたのでこれから料理の幅が広がってたのしみです。
https://amazon.co.jp
第5位 TIGER(タイガー魔法瓶) フードプロセッサー SKU-A100
カップとフタがセットされていないと作動しない設計なので、小さなお子様がいるご家庭にもおすすめです。さらに収納しやすいコードリールなのも魅力の1つ。カップとフタは食洗器にも対応しているので、使い勝手の良さもポイントです。
商品スペック:
- タイプ:据え置き
- 容量:500g
- アタッチメント数:2
- 容器の材質:プラスチック
- 商品サイズ:21.2 x 17.1 x 27.4 cm
- 色:ミスティホワイト
第6位 Cuisinart (クイジナート) フードプロセッサー DLC-191J
120℃まで耐熱性があり、食洗機で洗えるお手入れの簡単さが魅力です。また容量の大きさもポイントで、安全機能が搭載されているため、小さなお子様がいるご家庭にもおすすめの商品です。
商品スペック:
- タイプ:据え置き
- 容量:1.9リットル
- アタッチメント数:-
- 容器の材質:ポリカーボネート
- 商品サイズ:41 x 29.6 x 24 cm
- 色:ホワイト
口コミを紹介
何年も悩んだ末にこちらの商品を購入しました!悩んでいたのが悔やまれます。早く買えば良かった。ニンニクも、玉ねぎも、あっという間にみじん切り!!
https://amazon.co.jp
第7位 Cuisinart (クイジナート) フードプロセッサーM DLC-102J
家庭用にぴったりなコンパクトサイズながらパワフルさを兼ね備えており、その上静音設計。蓋や容器を正しくセットしないと動かない安全装置もしっかり搭載された、おすすめのフードプロセッサーです。
商品スペック:
- タイプ:据え置き
- 容量:1.0リットル
- アタッチメント数:-
- 容器の材質:ポリカーボネート
- 商品サイズ:34.8 x 28.8 x 17.8 cm
- 色:ホワイト
口コミを紹介
第8位 T-fal(ティファール) チョッパー バラエティキット K13711
さらにティファール独自のダブルツイストブレードが使用されており、食感を失わない調理が目指せます。容量も900mlあるので人数の多いご家庭にもぴったり。電動よりもお手頃価格なので、初めて購入する方にもおすすめです。
商品スペック:
- タイプ:据え置き
- 容量:561g
- アタッチメント数:3
- 容器の材質:AS樹脂
- 商品サイズ:13.7 x 13.7 x 14.2 cm
- 色:-
口コミを紹介
期待通り!大きさもちょうどいいし、使いやすい。買ってよかったです。滑りにくく、蓋もしっかり閉まります。
https://amazon.co.jp
第9位 Panasonic(パナソニック) フードプロセッサー MK-K48P-W
容量もひき肉であれば500g程度の分量がこねられます。容器は洗いやすくキズもつきにくいガラス製で、万が一故障した場合は交換もできるため、アフターフォローもバッチリです。
商品スペック:
- タイプ:据え置き
- 容量:500g
- アタッチメント数:-
- 容器の材質:ガラス
- 商品サイズ:26.6 x 23.8 x 23.4 cm
- 色:ホワイト
口コミを紹介
餃子作りのために購入。あっという間にキャベツみじん切り!感動!1年悩んで買って良かった。洗うのも簡単!シンプルな機能でとても使いやすく便利!
https://amazon.co.jp
据え置きタイプのフードプロセッサーおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 容量 | アタッチメント数 | 容器の材質 | 商品サイズ | 色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 フードプロセッサー MK-K48P-W Panasonic(パナソニック) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | みじん切りや大根おろしが楽々!シンプル機能で使いやすさも抜群 | 据え置き | 500g | - | ガラス | 26.6 x 23.8 x 23.4 cm | ホワイト |
第2位 チョッパー バラエティキット K13711 T-fal(ティファール) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 使い勝手良く大容量サイズの氷も砕けるハンディチョッパー | 据え置き | 561g | 3 | AS樹脂 | 13.7 x 13.7 x 14.2 cm | - |
第3位 フードプロセッサーM DLC-102J Cuisinart (クイジナート) | Amazon楽天ヤフー | コンパクトサイズなのに業務用レベルのパワフルさ! | 据え置き | 1.0リットル | - | ポリカーボネート | 34.8 x 28.8 x 17.8 cm | ホワイト | |
第4位 フードプロセッサー DLC-191J Cuisinart (クイジナート) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 業務用モーター使用の3~4人向け大容量フードプロセッサー | 据え置き | 1.9リットル | - | ポリカーボネート | 41 x 29.6 x 24 cm | ホワイト |
第5位 フードプロセッサー SKU-A100 TIGER(タイガー魔法瓶) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 離乳食作りにもぴったり!安全設計で小さなお子様がいる家庭でも安心 | 据え置き | 500g | 2 | プラスチック | 21.2 x 17.1 x 27.4 cm | ミスティホワイト |
第6位 récolte カプセルカッター RCP-3(R) ウィナーズ株式会社 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | おしゃれ・安い・コンパクトの三拍子が揃った一人暮らしの方におすすめの人気商品 | 据え置き | 500ml | 2 | ABS樹脂 | (約)幅12.4×奥行11.7×高さ23.4cm | レッド/ホワイト |
ハンディタイプのフードプロセッサー人気おすすめランキング3選
第10位 recolte(レコルト) ハンディブレンダー RHB-1
誤作動防止のロック機能付きなのもうれしい魅力です。さらにパーツごとの分解が可能なので、衛生的に長く使えます。
商品スペック:
- タイプ:ハンド
- 容量:-
- アタッチメント数:3
- 容器の材質:-
- 商品サイズ:直径6.0×長さ36.0cm(ハンドブレンダーサイズ)
- 色:ホワイト/ブルー/ピンク
口コミを紹介
こちらは指1本で手軽に出きるし容器もきちんとはまるようにできているので、安全に使えます。
https://amazon.co.jp
第11位 イデアインターナショナル マルチスティックブレンダー BOE034
女性の手にもなじみやすいスリムなデザインで、ブレンダ―・ホイッパー・チョッパーが3種類のアタッチメントで完了。少ないパーツで多用途に対応でき、洗い物が少なく済みます。一人暮らしや離乳食作りにもぴったりです。
商品スペック:
- タイプ:ハンド
- 容量:500ml
- アタッチメント数:3
- 容器の材質:AS 樹脂
- 商品サイズ:23.2 x 22.7 x 14.5 cm
- 色:ブルーグレー/ピンク/グリーン/アイボリー
口コミを紹介
離乳食用に買いました。ブレンダーを買う前まではすり鉢を使ってました。時間がかかる割にうまく潰せずストレスが溜まってましたがブレンダーを使ったら一瞬で食べやすいペースト状になったので本当に感動しました。
https://amazon.co.jp
第12位 BRAUN(ブラウン) マルチクイック7 ハンドブレンダー MQ700
洗うのも簡単で、収納スペースを取らない手軽さも人気の1つ。さらに手元にあるボタンの握り具合でスピードが調整できるスマートスピードテクノロジーで、感覚的に操作できます。攪拌範囲が広く、固い食材を混ぜられるのもうれしいポイントです。
商品スペック:
- タイプ:ハンド
- 容量:-
- アタッチメント数:5(Amazonのみ4)
- 容器の材質:-
- 商品サイズ:7×7×40cm(ブレンダー装着時)
- 色:ブラック/シルバー
口コミを紹介
買ってよかった!って心の底そこから思いました。離乳食以外にもミートソースやドライカレーなど作るときに使用しましたがもういままでみじん切り頑張ってたのが馬鹿みたいだーって思うほどでした。
https://amazon.co.jp
ハンディタイプのフードプロセッサーおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 容量 | アタッチメント数 | 容器の材質 | 商品サイズ | 色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 マルチクイック7 ハンドブレンダー MQ700 BRAUN(ブラウン) | Amazon楽天ヤフー | 使い勝手が良く洗いやすい人気のハンドブレンダー | ハンド | - | 5(Amazonのみ4) | - | 7×7×40cm(ブレンダー装着時) | ブラック/シルバー | |
第2位 マルチスティックブレンダー BOE034 イデアインターナショナル | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 少ないパーツで高性能なモダンデザインのブレンダー | ハンド | 500ml | 3 | AS 樹脂 | 23.2 x 22.7 x 14.5 cm | ブルーグレー/ピンク/グリーン/アイボリー |
第3位 ハンディブレンダー RHB-1 recolte(レコルト) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | レシピの幅が広がる氷OKのお手軽ハンディブレンダー | ハンド | - | 3 | - | 直径6.0×長さ36.0cm(ハンドブレンダーサイズ) | ホワイト/ブルー/ピンク |
ミキサー兼用タイプのフードプロセッサー人気おすすめランキング3選
第13位 山本電気 マルチスピードミキサー MasterCut YE-MM41W
ワークボウルは強くて衛生的なステンレス製です。ブレードを外せばそのまま調理用ボウルになり、洗い物も減って便利に使えます。
商品スペック:
- タイプ:ミキサー兼用
- 容量:500g(500ml)
- アタッチメント数:‐
- 容器の材質:SUS
- 商品サイズ:25×21×16cm
- 色:ホワイト
口コミを紹介
*パワーは相当あり、氷も楽々砕きます。
https://amazon.co.jp
*回転数も申し分ないです。
*お手入れも楽です。
第14位 Cuisinart(クイジナート) パワーブレンダー SPB-650J
ミキサー容量は1500mlとたっぷりなので、大人数のご家庭にもおすすめです。1台で使い回したい、大容量サイズをお探しの方はぜひチェックしてみてください。ホームパーティーでも大活躍です。
商品スペック:
- タイプ:ミキサー(アタッチメントでフードプロセッサー)
- 容量:1500ml
- アタッチメント数:‐
- 容器の材質:トライタン
- 商品サイズ:39.1×17.4×21.8cm
- 色:シルバー
口コミを紹介
お安いわりに、パワー半端ない。
https://amazon.co.jp
クイジナートブランドも良い。
オシャレです。
第15位 山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT マスターカット MB-MM56SL
使い勝手のいいステンレス製容器と静音性の高いモーターも魅力の1つ。禁止材料が他の製品より少ないのでマルチに使えるのもポイントです。
商品スペック:
- タイプ:ミキサー兼用
- 容量:500g
- アタッチメント数:3
- 容器の材質:SUS
- 商品サイズ:27 x 26.6 x 19.4 cm
- 色:Glossy Red / Jet Black / Western Grey
口コミを紹介
あまりに短時間で作業が終了し、びっくりしながら使ってます。息子が、かき氷作りたいといいだし、無理だろうと話ながら作りました。出来上がりは、まるで粉雪みたいで、本当になんでもっと早くに買わなかったのか後悔です。
https://amazon.co.jp
ミキサー兼用タイプのフードプロセッサーおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 容量 | アタッチメント数 | 容器の材質 | 商品サイズ | 色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 MICHIBA KITCHEN PRODUCT マスターカット MB-MM56SL 山本電気 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | マルチに使える静音設計のミキサー兼用フードプロセッサー | ミキサー兼用 | 500g | 3 | SUS | 27 x 26.6 x 19.4 cm | Glossy Red / Jet Black / Western Grey |
第2位 パワーブレンダー SPB-650J Cuisinart(クイジナート) | ![]() | 楽天ヤフー | パワフルで大容量が魅力のミキサー兼用タイプ | ミキサー(アタッチメントでフードプロセッサー) | 1500ml | ‐ | トライタン | 39.1×17.4×21.8cm | シルバー |
第3位 マルチスピードミキサー MasterCut YE-MM41W 山本電気 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 固形から液体まで!ひき肉もこねられ餃子も楽々 | ミキサー兼用 | 500g(500ml) | ‐ | SUS | 25×21×16cm | ホワイト |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
離乳食作りにフードプロセッサーがおすすめな理由

フードプロセッサーを購入する理由として、常に上位に上がるのが「離乳食作り」です。その最大のメリットは、時短でペースト状にできる点にあります。離乳食初期は特になめらかにする必要があり、毎回すりこぎで潰したり裏ごししたりするのは至難の業です。
赤ちゃんのお世話で大変な時期に、サッとペースト状の離乳食が用意できるのは最大のメリットといえます。離乳食メインで考えているなら、手軽に使えるハンディタイプがおすすめです。購入の際は、必ずペースト状にできる機能があるか確認してください。
たろっささんによるおすすめのフードプロセッサー活用法







また、フードプロセッサーをもうすでに持っている方もいると思うのですが、どのくらいの頻度で買い換えるのが理想なのですか?

キャベツの芯の部分などの硬めのものに使っていると傷は入りやすくなります。**長く使う買い物ですので選び方をしっかり読んでよく検討してから買いたいものです。**
お菓子作りなど粘性の高い生地をこねるなら餅つき機も便利
餅やパン、うどんなどの粘性の高い生地をこねたい場合、ほとんどのフードプロセッサーでは扱えません。そんなときは餅つき機が便利です。餅つき機といっても、餅以外にパンやうどんの生地をこねられるものもあります。
ケーキ屋クッキーなど、小麦粉使うお菓子作りにもぴったりです。以下の記事では、餅つき機の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ本記事と併せて参考にしてみてください。
まとめ
フードプロセッサーの選び方と人気おすすめランキングをご紹介しました。大容量に適した据え置きタイプと、スペースを取らないハンディタイプの2種があり、アタッチメントの種類で用途は変わります。ご自身に合うものを探して、ぜひ料理作りを楽しんでください。