記事id:2650のサムネイル画像
塗香のおすすめ人気ランキング12選|どこで買える?スピリチュアルな意味や芸能人のおすすめも
塗香は、古くから浄化・魔除けといったスピリチュアルな用途で使われました。甘い香りや柔らかい香りなど芸能人も愛用する塗香ですが「どこで買える?売ってる場所は?」と疑問を持つ方も。今回は塗香のおすすめを紹介します。塗香入れの代用や高野山などの口コミも参考にしてください。
最終更新日:2025/9/18

火を使わないお香「塗香」を使ってお気に入りの香りを楽しもう

出典:https://amazon.co.jp

「香水は苦手だけど、もう少し弱い香りのタイプをつけたい」と思っている方は少なくありません。香水は適量をつけていても、人によっては苦手な香りに感じる場合があります。そこで、おすすめのアイテムが塗香(ずこう)です。

 

塗香は魔除けや浄化などスピリチュアルな意味で使ったり、香水代わりに使ったりできます。また、爽やかな香りや甘い香りなどさまざまです。高野山といった老舗店もありますが、「選び方が分からない」「どこで買える?売ってる場所は」と疑問を持つ方もいます。

 

そこで今回は、塗香の選び方とおすすめを口コミもあわせてランキング形式で紹介します。ランキングは重さ・材料・形状を基準に作成しました。持ち歩きできる塗香や芸能人も使う商品、塗香入れの代用品も紹介するので、購入する際の参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

第1位 高野山大師堂 高野山の極上塗香

https://www.amazon.co.jp
高野山大師堂
高野山の極上塗香
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
浄化・魔除けなどスピリチュアルな雰囲気を感じる高野山大師堂製

高野山大師堂の白檀や沈香などを配合し、高野山奥之院の塗香と同じ材料・製法で作りました。最上品質の白檀・沈香・鬱金などの天然香料を使用していて、品のある上品な香りを楽しめます。

 

また、清め香・行者塗香のため、スピリチュアルな雰囲気も感じられる商品です。そのため、浄化・魔除けをしたいときにも使えます。最上品質の塗香を手軽に使えるためおすすめです。



商品スペック:
- 重さ:15g
- 材料:白檀・沈香・鬱金・龍脳など
- 形状:パウダー

塗香には魔除け・浄化といったスピリチュアルな効果がある

出典:https://amazon.co.jp

塗香はもともと仏教のアイテムで、魔除けや浄化といったスピリチュアルな効果があると言われています。現在でも神社・寺院で使用されているアイテムです。塗香は線香やお香のような香りが中心で、香りから和を感じられます。

 

お清めの場で使うだけけではなく、外出時につけたり寝る前のリラックスタイムに使ったりするのも可能です。また、火を使わないため、誰でも気軽に使えます。塗香は初めて使う方でも使いやすい商品です。

塗香の選び方

塗香に興味を持っても、選び方が分からない方もいます。ここからは、自分に合った塗香を選ぶための選び方を紹介するため参考にしてください。

香りのタイプで選ぶ

塗香は香りのアイテムであるため、香りの種類で選ぶのも方法のひとつです。ここからは、スパイシーな香り・甘い香り・爽やかな香りの3つに絞って選び方を解説します。

甘い香りが苦手なら「スパイシーな香り」がするタイプがおすすめ

出典:https://pixabay.com

香りにはさまざまな種類があり、中には甘い香りも多いです。しかし、甘い香りが苦手な方もいます。塗香も甘い香りがありますが、苦手な方はスパイシーな香りがおすすめです。甘さがほとんどなく甘さが苦手だけではなく、シャキッとしたいときに使えます。

初心者でさまざまな場所で使うなら白檀の「甘い香り」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

初心者でさまざまな場所で使うなら白檀の甘い香りがおすすめになります。塗香にはいくつか香りがありますが、その中でも白檀の甘い香りは基本です。甘い香りにも種類があり、バニラのようなタイプから甘さの中に爽やかさも感じられタイプまであります。

香水代わりに使うなら「爽やかな匂い」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

香水代わりに使うなら爽やかな匂いがおすすめです。たとえば、沈香のひとつである伽羅を材料に使っていると、爽やかな香りの中にほんのり甘い香りがします。また、柑橘類を調合した洋風タイプの塗香もあるので、ぜひチェックしてみてください。

香木で選ぶ

塗香で使用する材料には、香木があります。香木は白檀・沈香・伽羅の3種類があり、ここではそれぞれの特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

甘い香りが好きなら「白檀」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

甘い香りが好きなら白檀を材料に使った塗香を選んでください。白檀はインド原産の木で、3~4mの高さまで育ち木肌は灰色で滑らかな点が特徴です。葉っぱや木の皮からはほとんど香りはしませんが、木の中心部になると白檀ならではの香りがします。

 

また、白檀は和名で海外ではサンダルウッドと呼ばれ、塗香だけではなく香水にも使われています。しかし、原産国のインドでは絶滅危惧種に指定されているため、白檀に似た植物が使われている場合も少なくありません。

甘みの中に酸味や辛味が欲しいなら「沈香」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

沈香はさまざまな植物からできた香木です。甘さの中に酸味や辛味などさまざな香りがあり、人工的に同じものを作るのはできません。また、沈香ができるまで材料となっている植物が育つところから、沈香になるまで早くても50年はかかるといわれています。

 

沈香の基になっている木には香りはありませんが、倒木・枯れ木に傷がついたり菌が発生したりして独特の香りが発生します。沈香は偶然出来上がる物のため、沈香ごとに香りが異なるのが特徴です。そのため、短期間ではできあがりません。

最高級の香りを楽しむなら「伽羅」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

伽羅は沈香のひとつですが、沈香の中でも最高級品に位置付けられています。ほかの沈香はベトナム・インドネシア・ラオスなどアジアを中心に広い地域で採れますが、伽羅はベトナムの限られた地域でしか採れません。

 

また、伽羅とほかの沈香と出来上がりまでの工程は同じですが、含まれる油分量で区別されています。伽羅の香りは甘・酸・辛・苦・しおからさの5つが楽しめるのが特徴です。爽やかさの中に甘みや苦みなどほかの香りを感じられます。

使うタイミングで選ぶ

材料や香りで選ぶだけではなく、塗香を使用するタイミングで選ぶのも方法のひとつです。ここでは、2つのおすすめの使用するタイミングを紹介します。

髪の毛にも香りをつけるなら「ヘアコロン」として使うのがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

動くたびに香りを楽しむなら、髪の毛にも香りをつけるヘアコロンがおすすめです。髪の毛からお気に入りの香りがすると、気分が上がります。シャンプーとは違い自然な香りのため、周囲の方に配慮しながら香りを楽しみたい方にも人気です。

睡眠を促すためには「寝る前」に使うのがおすすめ

出典:https://pixabay.com

寝つきが悪いとき、気分を落ち着かせて睡眠を促すために寝る前に塗香を使うのもおすすめできます。塗香もアロマのようにリラックスタイムに使え、さらに、電気や火を使わないため睡眠前の使用にもぴったりです。

用途に合わせたパッケージで選ぶ

塗香はさまざまなパッケージで販売されています。そのため、パッケージで選ぶのも方法のひとつです。使用用途に合わせてパッケージを選んでください。

プレゼント用なら「高級なパッケージ」に入ったタイプがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

塗香をプレゼントとするなら高級なパッケージがおすすめです。桐箱に入っていると高級感と特別感があり、プレゼントされた側も気分が上がります。また、紙の箱でもしっかりした作りでデザインが凝っているタイプも喜ばれるので、ぜひチェックしてみてください。

持ち歩きするなら「スポンジパフタイプ・ペンタイプ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

持ち歩きするならスポンジパフタイプやペンタイプがおすすめです。スポンジパフタイプは、容器にパフが付いているため出先でサッと肌に付けられます。また、ペンタイプはペンに塗香が入っているので、仕事中も香りを楽しみたい方に人気です。

自宅用なら「プラ容器入り」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

日ごろから使う自宅用ならプラ容器が人気です。プラ容器なら容器代が安く、また、容量も多く入っているのでコスパを抑えられます。普段使いするからこそ、コスパも抑えられるのは大切なポイントです。また、プラ容器なら汚れても気になりません。

手軽さを求めるなら「ハンドクリーム・ロールオン」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

何よりも手軽さで選ぶならハンドクリームがおすすめです。ハンドクリームなら髪の毛や身体につけるよりも香りが優しく、周囲に配慮したいときにも使えます。手の乾燥が気になったとき、通常のハンドクリームと同じ使い方ができます。

口コミでも話題の販売先で選ぶ

塗香は主に仏具店・デパートの仏具コーナー・香老舗で販売しています。ここでは、口コミでも話題になる香老舗の高野山大師堂と松栄堂を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

老舗で選ぶなら「高野山大師堂」かおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

老舗で選ぶなら高野山大師堂がおすすめです。和歌山県にある香老舗で、塗香をはじめ線香・ろうそく・焼香などさまざまな仏具を販売しています。店舗は和歌山県にありますが、ネット通販でも購入可能です。

 

塗香はパウダータイプはもちろん、精油タイプも販売を行っています。手に塗るタイプの塗香は行者仕様の本格タイぷで、高野山奥院と同じ配合の塗香です。さまざまな目的に使えるアイテムが豊富に揃っています。

ネットショップを利用するなら「松栄堂」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

さまざまな商品を購入するなら松栄堂がおすすめです。松栄堂は高野山大師堂と同じように、塗香・香木・線香を販売しています。香老舗なら仏具や仏像などを販売しているのが一般的ですが、松栄堂はアメリカにも展開しているのが特徴です。

自分好みの香りが分からないときは「お試しタイプ」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

生活圏内に塗香を扱っているお店があれば、実際にどのような香りか確認できます。しかし、生活圏内にお店がない場合、どの香りがどのような感じか判断できません。そこで、自分好みの香りを知りたいときは、お試しセットをチェックしてみてください。

 

お試しセットは、塗香が少量ずつ何種類か入りです。1種類を購入して香りが合わなかった場合、無駄になってしまいます。しかし何種類か入っていれば自分好みが見つかりやすくなり、商品によっては調合して好みの塗香を製作可能です。

塗香のおすすめ商品ランキング12選

第1位 高野山大師堂 高野山の極上塗香

https://www.amazon.co.jp
高野山大師堂
高野山の極上塗香
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
浄化・魔除けなどスピリチュアルな雰囲気を感じる高野山大師堂製

高野山大師堂の白檀や沈香などを配合し、高野山奥之院の塗香と同じ材料・製法で作りました。最上品質の白檀・沈香・鬱金などの天然香料を使用していて、品のある上品な香りを楽しめます。

 

また、清め香・行者塗香のため、スピリチュアルな雰囲気も感じられる商品です。そのため、浄化・魔除けをしたいときにも使えます。最上品質の塗香を手軽に使えるためおすすめです。



商品スペック:
- 重さ:15g
- 材料:白檀・沈香・鬱金・龍脳など
- 形状:パウダー

口コミを紹介

付けた時、体温に馴染んだ時、その後で匂いが変わります。
高野山から遠い地域に住んでいるので通販で購入出来るのはありがたいです。

https://amazon.co.jp

第2位 Sin. 特選 白檀 塗香

https://www.amazon.co.jp
Sin.
特選 白檀 塗香
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
香水代わりになる持ち歩きに便利な甘い香りの白檀の塗香

香水代わりになる白檀の塗香です。150年以上続くお香の老舗店が作った日本製の塗香です。敬虔な香りと品のある香りが香水代わりとしてだけではなく、本来のお清めとしても使えます。

 

5gと10gの2種類があり、どちらも持ち歩きに便利なプラスチック容器に入っています。そのため、外出先で少し香りをたしたいときや、浄化したいときなどにサッと取り出して使える商品です。



商品スペック:
- 重さ:5g・10g
- 材料:白檀
- 形状:パウダー

口コミを紹介

他の塗香を購入予定だったのですが、買えなかったので、はじめてコチラを購入しました。
良い香りがすると言われるようになりました。また無くなったら買いたい。

https://amazon.co.jp

第3位 松栄堂 極品塗香

https://www.amazon.co.jp
松栄堂
極品塗香
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
爽やかな香りでリラックスタイムにもぴったりな芸能人おすすめの松栄堂の塗香

爽やかな香りでリラックスタイムにもぴったりな、芸能人がおすすめする松栄堂の塗香です。白檀・丁子・桂皮・などを配合しているため、爽やかな香りを楽しめます。パウチタイプの袋に入っているので、封をしっかりするとこぼれません。

 

もちろん、お気に入りの塗香ケースに移し替えるのもおすすめです。お気に入りのケースに移し替えれば、持ち歩きもできて外出先で香りを楽しめます。パウチタイプの袋入りのため、コスパがいい商品です。



商品スペック:
- 重さ:15g
- 材料:白檀・丁子・桂皮・竜脳など
- 形状:パウダー

口コミを紹介

この香りが好きで探してました。無事に入手出来喜んでいます。有難う御座いました。

https://amazon.co.jp

第4位 長川仁三郎商店 らくらく塗香 さくら

https://www.amazon.co.jp
長川仁三郎商店
らくらく塗香 さくら
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
スポンジパフタイプの容器に入った塗香

スポンジパフタイプの容器に入った塗香になります。蓋を開けるとパフが付いているため、つけたい場所にポンポンとするだけの手軽さがポイントです。パフでつけると、付けすぎを防げます。

 

ただし、使い切りタイプのため、塗香が無くなったら新たに塗香を入れるのはできません。香水代わりはもちろん、写経やお仏壇にお参りする前に使えます。さまざまなシーンで使えるためおすすめです。



商品スペック:
- 重さ:-
- 材料:白檀ほか7種類
- 形状:パウダー

第5位 高野山大師堂 塗香 (手に塗る清め香)

https://www.amazon.co.jp
高野山大師堂
塗香 (手に塗る清め香)
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
口コミ好評!コスパのいい高野山大師堂の塗香

コスパのいい高野山大師堂の塗香です。蓋付きのプラスチック容器に15gも入っているため、毎日使えます。もちろん、お気に入りの塗香ケースに入れて、持ち歩くのもおすすめです。白檀や沈香などではなく、漢方薬系統を使用しています。

 

そのため、甘い香りが苦手なかたも使いやすいタイプになります。香りのイメージは、漢方薬・お寺・ニッキ・ウコンなどです。



商品スペック:
- 重さ:15g
- 材料:漢方薬系統
- 形状:パウダー

口コミを紹介

高野山に行ったことを思いだし買いました。プラケースに入っており保存と携帯に便利!

https://amazon.co.jp

第6位 THERA(テラ) 塗香

https://www.amazon.co.jp
THERA(テラ)
塗香
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
手に付けたり髪の毛にもつけたりしやすい

スティック状の容器に入っているため、手に付けたり髪の毛にもつけたりしやすい塗香になっています。1本3gですが、あまり多くの塗香は必要ない方や、使った経験がない初心者にもおすすめサイズです。

 

使い方は手のひらに出して手に刷り込んだり、手のひらに出した塗香を髪の毛につけたりするとヘアコロン代わりになります。スティック状の容器のため、ほかの容器を準備しなくても持ち運べるのが魅力です。



商品スペック:
- 重さ:3g
- 材料:白檀
- 形状:パウダー

口コミを紹介

とても落ち着きます。

https://amazon.co.jp

第7位 玉初堂 特製塗香

https://www.amazon.co.jp
玉初堂
特製塗香
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
箱入りでプレゼントにもぴったり

箱入りでプレゼントにもぴったりな塗香です。中の塗香は袋に入っています。もちろん、自分用に特別な時に使用する塗香として購入するのもおすすめです。使用している香木は国産を使用しています。



商品スペック:
- 重さ:15g
- 材料:香木
- 形状:パウダー

口コミを紹介

甘い香りではない、少し漢方に似たような、お寺で嗅ぐようなお香です。
甘い香りがあまり好きではない人にはお勧めです。

https://amazon.co.jp

第8位 薫玉堂 塗香 老山白檀

https://www.rakuten.co.jp/
薫玉堂
塗香 老山白檀
楽天市場で購入する
インド原産の最高級白檀を使用

インド原産の最高級白檀を使用しているため、より品のある香りを楽しみたい方におすすめできます。夏は涼しさ、冬は暖かさを感じられるのが特徴です。お気に入りの容器に入れれば、外出先でも使えます。



商品スペック:
- 重さ:20g
- 材料:白檀
- 形状:パウダー

第9位 玉初堂 塗香お試し6種セット

https://www.amazon.co.jp
玉初堂
塗香お試し6種セット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
自分のお気に入りを見つけたい方におすすめ

塗香のお試しセットで6種類入っています。そのため、自分のお気に入りを見つけたい方におすすめです。種類は高等塗香・頂上塗香・特性塗香などがお試しできます。それぞれパウチタイプの袋に入っているため保管は簡単です。



商品スペック:
- 重さ:-
- 材料:高等塗香・頂上塗香・特性塗香・佳品塗香・特撰塗香・極品塗香
- 形状:パウダー

口コミを紹介

塗香は初めてだったので、購入してみました。
香りの違いがわかり、有り難いお試しセットです。
思ったより、量もあり色々使うことができました。

https://amazon.co.jp

第10位 玉初堂 極品塗香

https://www.amazon.co.jp
玉初堂
極品塗香
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
高級感あふれる桐箱入り

高級感あふれる桐箱入りの塗香で、特別なときのプレゼントにおすすめです。内容量は15g入っているため、専用の容器に入れて外出先でも使えます。桐の香りと塗香の香りを楽しめる商品です。



商品スペック:
- 重さ:15g
- 材料:香木
- 形状:パウダー

口コミを紹介

高級塗香です。落ち着いた気品ある香りが漂います。わたしは本尊祭壇に常備しています。

https://amazon.co.jp

第11位 日本香堂 かゆらぎ 名刺香 白檀

https://www.amazon.co.jp
日本香堂
かゆらぎ 名刺香 白檀
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
寝る前に香りを感じたいなら名刺サイズの塗香がおすすめ

寝る前にも香りを感じたいなら名刺サイズの塗香がおすすめです。不織布に入っているため、名刺入れ・バッグ・財布に入れておくと一緒に入っている物に優しい香りが移ります。まくらに入れると、寝る前にも香りに包まれるのが魅力です。



商品スペック:
- 重さ:30g
- 材料:白檀
- 形状:パウダー

第12位 みのり苑 上品塗香

https://www.amazon.co.jp
みのり苑
上品塗香
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
たっぷり20g入りで柔らかい匂いの塗香

たっぷり20g入りで柔らかい匂いの塗香です。柔らかい香りで、香りからも上品さが伝わってきます。1袋に20gも入っていて1,000円以内で購入でき、コスパ的にもおすすめです。



商品スペック:
- 重さ:20g
- 材料:-
- 形状:パウダー

口コミを紹介

とても上品な格調高い香りの塗香です。
けっこう香りも長持ちする方だと思います。

https://amazon.co.jp

塗香おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴重さ材料形状
第1位
高野山の極上塗香
高野山大師堂
高野山の極上塗香Amazon楽天ヤフー浄化・魔除けなどスピリチュアルな雰囲気を感じる高野山大師堂製15g白檀・沈香・鬱金・龍脳などパウダー
第2位
特選 白檀 塗香
Sin.
特選 白檀 塗香Amazon楽天ヤフー香水代わりになる持ち歩きに便利な甘い香りの白檀の塗香5g・10g白檀パウダー
第3位
極品塗香
松栄堂
極品塗香Amazon楽天ヤフー爽やかな香りでリラックスタイムにもぴったりな芸能人おすすめの松栄堂の塗香15g白檀・丁子・桂皮・竜脳などパウダー
第4位
らくらく塗香 さくら
長川仁三郎商店
らくらく塗香 さくらAmazon楽天ヤフースポンジパフタイプの容器に入った塗香-白檀ほか7種類パウダー
第5位
塗香 (手に塗る清め香)
高野山大師堂
塗香 (手に塗る清め香)Amazon楽天ヤフー口コミ好評!コスパのいい高野山大師堂の塗香15g漢方薬系統パウダー
第6位
塗香
THERA(テラ)
塗香Amazon楽天ヤフー手に付けたり髪の毛にもつけたりしやすい3g白檀パウダー
第7位
特製塗香
玉初堂
特製塗香Amazon楽天ヤフー箱入りでプレゼントにもぴったり15g香木パウダー
第8位
塗香 老山白檀
薫玉堂
塗香 老山白檀楽天インド原産の最高級白檀を使用20g白檀パウダー
第9位
塗香お試し6種セット
玉初堂
塗香お試し6種セットAmazon楽天ヤフー自分のお気に入りを見つけたい方におすすめ-高等塗香・頂上塗香・特性塗香・佳品塗香・特撰塗香・極品塗香パウダー
第10位
極品塗香
玉初堂
極品塗香Amazon楽天ヤフー高級感あふれる桐箱入り15g香木パウダー
第11位
かゆらぎ 名刺香 白檀
日本香堂
かゆらぎ 名刺香 白檀Amazon楽天ヤフー寝る前に香りを感じたいなら名刺サイズの塗香がおすすめ30g白檀パウダー
第12位
上品塗香
みのり苑
上品塗香Amazon楽天ヤフーたっぷり20g入りで柔らかい匂いの塗香20g-パウダー

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

Amazon 売れ筋ランキング 楽天 塗香 ランキング

塗香の使い方は体に付けるだけ

出典:https://amazon.co.jp

塗香の使い方は簡単で身体に塗るだけです。ヘアコロンにするなら髪の毛につけてください。塗香は体温で温められると、香りが引き立つため服につけるよりも手につけるのがポイントです。

 

服につけた場合、粉が繊維に残る可能性もあるためつけすぎないようにしてください。

塗香は芸能人もおすすめしているアイテム

出典:https://amazon.co.jp

塗香を使っている方は少ないですが、芸能人もおすすめしているアイテムです。香水代わりになり、浄化や魔除けといったスピリチュアルな意味もあります。気分が落ち着く香りのため、塗香デビューしてみるのもおすすめです。

塗香はどこで買える?売ってる場所は?

出典:https://amazon.co.jp

塗香はどこで買えるか売ってる場所が分からない方は少なくありません。買えるところは香老舗・仏壇・仏具店・デパートの仏壇や仏具コーナーです。お店なら実際に香りを試せます。また、さまざまな種類を購入するならインターネットもおすすめです。

塗香入れ・ケースに代用品はある?

出典:https://amazon.co.jp

塗香入れはパウダーケースや調味料入れ、クリーム入れで代用できます。パウダーケースはパフ付きのものを選ぶと、使用するときに便利です。100均でも購入できるので、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

塗香は香りを楽しむだけではなく、お清めの場でも使われます。香水とは違ったテイストの香りを楽しめるのも特徴です。さまざまな塗香があるため、今回の記事を参考にして塗香を選んで楽しんでください。