記事id:2652のサムネイル画像
PCワゴンのおすすめ人気ランキング10選【デスクトップ収納に!フルタワーも】
PCワゴンは、パソコンや周辺機器を収納する置き台です。PCワゴンには、メタルラック・ミドルタワー・フルタワーなどさまざまなタイプがあります。今回はPCワゴンの選び方とおすすめランキングをまとめました。デスクトップやゲーミングPCをお使いの方も、ぜひ参考にしてください。
最終更新日:2025/9/29

PCワゴンでデスクトップパソコンをすっきり収納しよう

出典:https://www.amazon.co.jp

足元に置いているデスクトップパソコンを、簡単に移動させたいと思った経験はありませんか?少し動かせたら足元が広くなり、電源コードの抜き差しも簡単になります。しかし、デスクトップパソコンの置き場所を移動させるのはなかなか難しいですよね。


実はPCワゴンを使えば、パソコンの移動が楽になり、周辺機器もすっきり収納できます。PCワゴンにはゲーミングタイプ・フルタワー・ラック付き・サイドデスクなどのタイプがあり、選ぶ際は自分の部屋の環境や好みに合ったものを探すのがおすすめです。


そこで今回は、PCワゴンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、サイズ・機能性・メーカーなどを基準に作成しました。おしゃれなものや自作の方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

昇降式PCワゴンのおすすめ

第1位 Bauhutte デスクサイドラック BHS-600SM-WH

出典:https://www.amazon.co.jp
Bauhutte
デスクサイドラック BHS-600SM-WH
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
周りからの衝撃やホコリの侵入を防ぐ機能性の高いラック

サイドプレートが付いているので、落下と周りからの衝撃を防ぎます。棚位置を調整できるので、アイテムに合わせて高さを自由に変更できます。ヘッドホンなどデスク周りの周辺機器の収納にも便利です。



商品スペック:
- サイズ:25.5D x 60.5W x 120.5H cm
- 置き方:縦型
- 重量:11.4㎏
- ストッパー:-

棚付きPCワゴンのおすすめ

第1位 seisso キャスター付 CPUワゴン 棚板高さ調節

出典:https://www.amazon.co.jp
seisso
キャスター付 CPUワゴン 棚板高さ調節
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
高さ調節できてマルチに使えるワゴン

二段の板が付いた設計で、中段の高さを自由に変更できる商品です。背面の落下防止バーと360度回転するキャスターは、定期的に掃除したい方におすすめです。天板は耐荷重15㎏で、メラミン加工も施されているので長く愛用できます。



商品スペック:
- サイズ:幅60×奥行き30×高さ70cm
- 置き方:縦型 2段棚板
- 重量:10.7㎏
- ストッパー:〇

ストッパー付きPCワゴンのおすすめ

第1位 PLUS(プラス) Garage PCワゴン ホワイト

出典:https://www.amazon.co.jp
PLUS(プラス)
Garage PCワゴン ホワイト
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
スリムなタワー型で色展開もおしゃれ

コンパクトサイズながらも厚みがあるPCワゴンは、スリムなミニタワー型を探している方におすすめです。側面に隙間を確保するためのスペーサーがついています。ホワイト・木目・濃木目と3色のバリエーションがとてもおしゃれです。



商品スペック:
- サイズ:W29.5×D55×H61.8cm
- 置き方:縦型
- 重量:11.8 kg
- ストッパー:〇

PCワゴンを使用するメリットは?

出典:https://www.amazon.co.jp


PCワゴンを使用すると、添え置き型のデスクトップパソコンやプリンターなどをコンパクトに収納できます。キャスター付きのものを選ぶことで、移動も楽に行うことができます。また、PCを直置きしたときよりも床からホコリの浸入を防げるメリットもあります。

PCワゴンの選び方

デスク周りをすっきり収納できるPCワゴンには、サイズ・耐荷重・機能性の異なる商品があります。周辺機器に合わせた、PCワゴンの選び方をご紹介しましょう。

サイズ・形状で選ぶ

PCワゴンには、スリム・ミニタワー・ミドルタワー・フルタワーなどのサイズ・形状があります。使っている機器のサイズをチェックして、PCワゴンのサイズで選ぶようにしましょう。

すっきり収納したい方には「内寸サイズ」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

PCワゴンのサイズを確認する際は、PCワゴンの外寸よりも重要なものがあります。それは内寸PCワゴンの内寸を確認しないと、CPUが入らないトラブルが起こる可能性があります。CPUPCワゴンに設置するときは、少しの余裕を持たせるようにしましょう。


まずは、CPUのサイズを確認し、それからPCワゴンの内寸をチェックします。両方のサイズを確認すると、PCワゴンのスペースにゆとりを持たせられます。ネットで購入する場合、外径と内径の表記をしっかり確認するようにしましょう。

デスク下を広く使いたい方には「スリムタイプ」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

スリムタイプのPCワゴンは、デスク下のスペースを広く使えるメリットがあります。少しでもすっきりコンパクトに収納したい方には、幅10cm程度のスリムタイプがおすすめです。横幅がスリムなタイプなので、足元を広く使えます。


スリムタイプはサイズが小さいため、比較的リーズナブルな価格で購入可能です。CPU以外の物を収納しないなら、キャスターが付いただけのコンパクトタイプを選びましょう。天板の面積が小さいので、周辺機器を多く置けないデメリットもあります。

高さが欲しい方には「ミニタワー・ミドルタワー・フルタワー」の商品がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

パソコンケースには、ミニタワー・ミドルタワー・フルタワーがあります。特に、ミドルタワーやフルタワーは高さがあるのが特徴です。高さに余裕のあるPCワゴンを選べば収納スペースに余裕ができるほか、夏場でもスムーズに放熱ができます。


ミドルタワーのサイズを例に挙げると200mm前後、高さ450mm前後の商品がおすすめです。高さのあるミニタワーやミドルタワーなら、収納棚も付けられます。メーカーごとにサイズは異なるので、前もって測っておきましょう。

CPUの置き方で選ぶ

PCワゴンには、縦置きタイプと横置きタイプがあります。デスク周りのスペースやパソコンを考慮して、CPUの置き方で選ぶのがおすすめです。

高さを有効活用したい方には「縦置きタイプ」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

縦置きタイプのPCワゴンは、高さを有効活用できるタイプです。縦置きで高さのあるCPUを置くのに適していて、足元やデスク周辺のスペースを広く使えます。縦置きタイプには、横幅が10cm程度から20cm程度のサイズがあるので好みで選びましょう。


縦置きタイプのPCワゴンには、収納棚の高さが調節できる商品もあります。スペースを有効活用して、コンパクトに置きたい方には縦置きタイプがおすすめです。側面に板やパネルが付いたタイプなら、転倒を防止できます。

PC機器をいろいろ置きたい方には「横置きタイプ」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

横置きタイプは、収納スペースを広く取れるPCワゴンです。横置きタイプには、チェストタイプやシェルフタイプなど、横幅のあるPCワゴンが販売されています。横幅のあるPCワゴンを置きたい方には、横置きタイプがおすすめです。


横置きタイプを配置しれば、LANルーターやプリンターなどの周辺機器を収納しやすくなります。天板や棚の上に物を置くと、デスクのスペースが広げられるのもメリットです。ただし、いろいろと載せ過ぎると、耐荷重を超えてしまう可能性があります。

パソコンをデスクの下にしまうなら「PCカート」をチェック

出典:https://www.amazon.co.jp

パソコンをデスクの下にしまうならPCカートがおすすめです。キャスター付きのものでもパソコンをしっかりホールドできるよう設計され、放熱性が良いのも魅力です。天板があるタイプよりもコスパが良いのもメリットです。

収納性で選ぶ

PCワゴンには、棚付きや天板付きなど収納性に優れた製品が販売されています。使用用途やスペースに合わせて、PCワゴンの収納性で選ぶようにしましょう。

PC機器を整理したい方には「棚付き」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

PCワゴンには収納棚付きのものもあります。CPUはもちろん周辺機器もすっきり整理可能です。デスク周りの文房具や本など、散らかりがちなアイテムも一緒に収納できます。デスク周りに物が多くてなかなか片付かない方には、収納棚が付いたPCワゴンがおすすめです。


収納棚付きのPCワゴンなら、プリンターやタブレットなどをまとめて収納できます。ゲーム機本体やコントローラーなどのアイテムも上手に収納でき、使用用途やスペースに合わせて高さや棚の段数を選べるのも魅力です。

キーボードも収納する方には「天板に置けるタイプ」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

天板に物が置けるタイプのPCワゴンなら、デスクを広く使えます。普段デスクの上にある小物を天板に置くと、デスクの上がすっきりするのが特徴です。キーボードやマウスを天板に置けば、必要なときだけデスクの上に取り出して使えます。


天板が付いたPCワゴンは、小さなものが置きやすくて便利です。特にデスク下にPCワゴンを収納すると、引き出しのような感覚で見た目にもさっぱりします。無線のキーボードならコードを伸ばす必要がなく、デスク周りをスマートに整理できて便利です。

大型のCPUを置く方は「耐荷重」をチェック

出典:https://www.rakuten.co.jp

PCワゴンにCPUや周辺機器を置く際には、耐荷重を確認するようにしましょう。耐荷重の数値を超える重量が重いCPUを置くと、棚が割れたり壊れたりする可能性があります。大型で重量のあるCPUを収納したい方は、耐荷重を必ずチェックしてください。


デスクトップパソコンやプリンターは、重量が10kgを超える製品も多くあります。周辺機器をたくさん置きたい方は、総重量と耐荷重の両方を確認しましょう。棚の耐荷重をチェックしておけば、安心して収納できるようになります。

機能性で選ぶ

PCワゴンには、ストッパー付きキャスター・昇降機能付きなどの製品があります。便利よくスマートに使いたい方は、PCワゴンの機能性で選ぶのがおすすめです。

しっかり固定したい方には「ストッパー付きキャスター」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

PCワゴンのキャスターにストッパーが付いているかどうかもチェックしましょう。キャスター付きは簡単に移動できますが、体が触れると動いて振動を与えてしまいます。ストッパー付きキャスターなら、しっかり固定して機器の故障を防げるのが魅力です。

サイドデスクとして使う方には「昇降機能付き」がおすすめ

出典:https://www.rakuten.co.jp

昇降機能付きのPCワゴンは、使いやすい高さに調整できるタイプです。普段はデスク下に収納できますが、作業中には高さを調整してサイドデスクとして使えます。周辺機器が少ない方でも、LANルーターなど小物が多い方でも自由に高さを変えられるのも魅力です。

長時間PC作業をしたい方には「放熱機能」付きの商品がおすすめ

出典:https://www.rakuten.co.jp

長時間のPC作業が多いと、機体が暑くなってしまいます。その場合は、熱対策のために放熱性に優れたタイプを選びましょう。パソコンは長く使用すると発熱し、フリーズや故障の原因になります。メッシュ素材やパンチング加工など放熱性の良い製品がおすすめです。

素材や塗装で選ぶ

PCワゴンには、木製やメラミン加工などデザイン性や耐久性に優れた製品があります。お部屋のインテリアに合わせた、PCワゴンの素材や塗装で選ぶようにしましょう。

インテリア重視の方には「木製」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

木製のPCワゴンは、お部屋のインテリアに合わせやすい、おしゃれなタイプです。テーブルカラーボックスによく似た木製のPCワゴンなら、落ち着いた雰囲気のリビングでも違和感なく使用できます。パソコンをローテーブルやコタツで使いたい方にもおすすめです。

素材の強度を求める方には「メラミン加工」がおすすめ

出典:https://www.rakuten.co.jp

メラミン樹脂を使って加工された素材は、合板に張り付けて家具にも使われています。表面が硬くて汚れや傷が付きにくく、熱にも強いのでカラーやデザインのバリエーションが豊富です。使用頻度や移動が多いなら、メラミン加工された素材を選びましょう。

ブランド・メーカーで選ぶ

PCワゴンには、バウヒュッテ・ロウヤ・ガラージなどのメーカーがあります。ブランドのPCワゴンの中から、品質や機能性に優れた製品を見つけましょう。

ゲーミング製品が多いゲーマーの方には「Bauhutte(バウヒュッテ)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

Bauhutte(バウヒュッテ)は、ゲーマー向けの商品が人気のオフィスチェアメーカーです。BauhuttePCワゴンは、ゲーミング用品を求める方の熱い視線を集めています。天板が昇降式になったPCワゴンは、スタンディングテーブルとしても便利です。

木製でおしゃれなものなら「Garage(ガラージ)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

Garage(ガラージ)はオフィス家具なども扱う大手文具メーカープラスのブランドで、おしゃれな木製のPCワゴンが大人気のメーカーです。デスク周りの周辺機器をすっきり収納できます。家庭でも使いやすいデザイン性の高い商品が欲しい方におすすめです。

実用性で選びたい方には「LOWYA (ロウヤ)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

LOWYA(ロウヤ)のPCワゴンは、ジャンル内で一番人気の家具メーカーです。おしゃれでコスパの高いPCワゴンが多く、低価格で実用性に優れています。PCワゴン以外の家具も充実しているので、デスク周辺を同じメーカーで統一したい方にもおすすめです。

コスパ重視で考えるなら「NITORI(ニトリ)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

「お値段以上」のアイテムを購入したい方におすすめのメーカーがニトリです。低価格なものから高価なものまで、幅広いアイテムが揃っています。価格は差がありますが価格と比べて使い勝手が良いのが魅力なので、コスパ重視で選ぶ方におすすめです。

シンプルなデザインなら「IKEA(イケア)や無印」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

シンプルなデザインのものを求めているなら、IKEAや無印良品のPCワゴンがおすすめです。組み立て式ではありますが値段も安価なので、コスパにも優れています。カラーが豊富な商品も多くラインナップされているので、好みのものを選びやすいのも魅力です。

おしゃれなアイデア商品がほしいなら「YAMAZEN(山善)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

山善はアイデアが光る商品をラインナップする国内メーカーで、おしゃれな家電や家具をラインナップしていてPCやプリンターの収納にもぴったりです。おしゃれなサイドワゴンもリーズナブルな価格で、作りもしっかりしています。

キャスター付きの商品なら「DEWEL(デウェル)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

DEWEL(デウェル)は、キャスター付きのPCワゴンを多く展開するメーカーです。キャスターにはストッパーが付いていて、衝撃によるPCワゴンや周辺機器の故障を防止できます。移動や掃除が楽にできるので、デスク周りの機能性を高めたい方にもおすすめです。

豊富なラインナップなら「サンワサプライ(SANWA SUPPLY)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

サンワサプライ(SANWA SUPPLY)は、シンプルなPCカートが人気のメーカーです。ラインナップが豊富で、キーボード・メモリ・オフィス家具も幅広く扱っています。コンパクトでリーズナブルなPCワゴンは、リビングにも似合うおしゃれな商品です。

縦置きや横置きを選びたいなら「JKプラン(ジェイケイプラン)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

JKプラン(ジェイケイプラン)の複合機ラックは、縦置きや横置きのPCワゴンを選びやすいメーカーです。ルーターやプリンターに合わせたサイズを選択して乗せられます。会社のオフィスや在宅ワークでの導入におすすめです。

上下昇降式のものなら「PASCAL JAPAN(パスカルジャパン)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

PASCAL JAPAN(パスカルジャパン)は放熱性に優れた製品が多く、通気しやすいようにパンチング加工が施されています。上下昇降式のL字デスクCPUワゴンも販売中です。パソコンを使用する時間や頻度が高い方でも手軽に使用できます。

ゲーミングPCと合わせたいなら「Galleria(ガレリア)」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

Galleria(ガレリア)はゲーミングPCで人気のメーカーで、さまざまな種類のPCワゴンを販売しています。大型のタワーも詰めるようなワゴンも展開しており、PCメーカーならでわの使いやすさがあるのも魅力的です。

手軽に買うならカインズなどの「ホームセンター」もチェック

出典:https://www.amazon.co.jp

手軽に買いたいなら、カインズなどのホームセンターもチェックしてみましょう。ホームセンターにはシンプルなPCワゴンがラインナップされており、デスク周りをすっきりさせたい方におすすめです。カラーやデザインも豊富なので、好みのものを探してみましょう。

昇降式PCワゴンの人気おすすめランキング3選

第3位 Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングデスク 昇降式L字デスク PCワゴン

出典:https://www.amazon.co.jp
Bauhutte(バウヒュッテ)
ゲーミングデスク 昇降式L字デスク PCワゴン
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
フルタワーも置ける!L字デスクの作業スペースを実現

拡張型昇降式で、L字デスクの作業スペースを実現できます。デスクと合わせて、作業スペースや収納スペースを拡張したい方におすすめです。拡張型昇降式のPCワゴンは天板の高さを調整可能で、デスクの高さを合わせられます。



商品スペック:
- サイズ:32×67cm×36~46cm
- 置き方:拡張型 昇降式
- 重量:8.4㎏
- ストッパー:〇

口コミを紹介

AKRACING極坐と一緒に使ってます。高さを調節出来るので、これにしました!32型のテレビと24インチのモニターを上に置いてます。ガタツキもなく、丈夫そうです。

https://amazon.co.jp

第2位 Bauhutte(バウヒュッテ) エクステンションデスク BHC-1200H-WD

出典:https://www.amazon.co.jp
Bauhutte(バウヒュッテ)
エクステンションデスク BHC-1200H-WD
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
さまざまなデスクトップパソコンの置き方が可能な昇降式PCワゴン

Bauhutte(バウヒュッテ)の多機能昇降式デスクです。デスク下のデッドスペースを活用したり、モニター台として使ったりもできます。棚板はパンチング仕様で熱放射性もあり、幅が120cmあるのでデスクとして広く使えるのも魅力です。



商品スペック:
- サイズ:幅120cm×奥行25cm×高さ59cm
- 置き方:縦型
- 重量:14.4kg
- ストッパー:〇

口コミを紹介

造りは、全然チープではありません。部材はメイドイン台湾です。設計は日本のメーカーさんです。木の天板も床板も質感良しです。

https://amazon.co.jp

第1位 Bauhutte デスクサイドラック BHS-600SM-WH

出典:https://www.amazon.co.jp
Bauhutte
デスクサイドラック BHS-600SM-WH
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
周りからの衝撃やホコリの侵入を防ぐ機能性の高いラック

サイドプレートが付いているので、落下と周りからの衝撃を防ぎます。棚位置を調整できるので、アイテムに合わせて高さを自由に変更できます。ヘッドホンなどデスク周りの周辺機器の収納にも便利です。



商品スペック:
- サイズ:25.5D x 60.5W x 120.5H cm
- 置き方:縦型
- 重量:11.4㎏
- ストッパー:-

口コミを紹介

組み立ても比較的楽な部類だったのも購入の決め手になりました。
大変気に入っております。
格好いいラックだと思います。

https://amazon.co.jp

昇降式PCワゴンのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ置き方重量ストッパー
第1位
デスクサイドラック BHS-600SM-WH
Bauhutte
デスクサイドラック BHS-600SM-WHAmazon楽天ヤフー周りからの衝撃やホコリの侵入を防ぐ機能性の高いラック25.5D x 60.5W x 120.5H cm縦型11.4㎏-
第2位
エクステンションデスク BHC-1200H-WD
Bauhutte(バウヒュッテ)
エクステンションデスク BHC-1200H-WDAmazonヤフーさまざまなデスクトップパソコンの置き方が可能な昇降式PCワゴン幅120cm×奥行25cm×高さ59cm縦型14.4kg
第3位
ゲーミングデスク 昇降式L字デスク PCワゴン
Bauhutte(バウヒュッテ)
ゲーミングデスク 昇降式L字デスク PCワゴンAmazon楽天ヤフーフルタワーも置ける!L字デスクの作業スペースを実現32×67cm×36~46cm拡張型 昇降式8.4㎏

棚付きPCワゴンの人気おすすめランキング3選

第3位 REMEX レメックス・ジャパン サイドデスク パソコンワゴン

出典:https://www.amazon.co.jp
REMEX レメックス・ジャパン
サイドデスク パソコンワゴン
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
しっかりした作りで安定感のあるワゴン

比較的スリムなサイズで、狭い場所にもぴったり置けます。棚板は3段階で位置調整できるので、目的に応じた使い方をしたい方におすすめです。下段の耐荷重が30㎏あるので、仕事で使う資料をまとめて置いておけます。



商品スペック:
- サイズ:幅60x奥行45×70~100cm
- 置き方:縦型上下昇降
- 重量:14㎏
- ストッパー:〇

口コミを紹介

サイドデスクとして使用しています。上段の棚には本、下段には書類を置いています。全般的に棚が広く仕切りがないので、少しスペースが無駄になっていますが、なにかものを置けばよいと思います。

https://amazon.co.jp

第2位 seisso キャスター付 CPUワゴン 棚板高さ調節

出典:https://www.amazon.co.jp
seisso
キャスター付 CPUワゴン 棚板高さ調節
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
ガレリアのゲーミングPCにも!ミドルタワーパソコンも収納OKなワゴン

二段の板が付いた設計で中段の高さを自由に変更できるので、ガレリアなど本格的なゲーミングPCもおけます。背面の落下防止バーと360度回転するキャスターは、定期的に掃除したい方におすすめです。メラミン加工なので長く愛用できます。



商品スペック:
- サイズ:幅60×奥行き30×高さ70cm
- 置き方:縦型 2段棚板
- 重量:10.7㎏
- ストッパー:〇

口コミを紹介

ATXマザーボードのミドルタワーパソコンを中に入れて、キャスターで楽に移動できるようになりました。作りは頑丈でフレームの歪みや傾きなどはありません。水平器で測りましたが、棚板の上はどこも水平が取れてました。

https://amazon.co.jp

第1位 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) デスク サイドワゴン 棚板25段階

出典:https://www.amazon.co.jp
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
デスク サイドワゴン 棚板25段階
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
たっぷり収納できる高さのある設計

全部で4枚の棚板が付いていて、高さ90cmと大きめサイズのPCワゴンです。棚板を調整して、用途に合わせてカスタマイズできます。側面のワイヤーを取り外したり、付属のフックを使ってコードやヘッドホンをかけたりして使うのに便利です。



商品スペック:
- サイズ:幅32×奥行59.4×高さ90㎝
- 置き方:縦型 25段階調節可能
- 重量:11.7㎏
- ストッパー:〇

口コミを紹介

高さ調節がしやすく大型のゲーミングパソコンも収納できます。キャスターがついているので動かしやすく、パソコンの背部を操作する際に便利です。

https://amazon.co.jp

棚付きPCワゴンのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ置き方重量ストッパー
第1位
デスク サイドワゴン 棚板25段階
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
デスク サイドワゴン 棚板25段階Amazon楽天ヤフーたっぷり収納できる高さのある設計幅32×奥行59.4×高さ90㎝縦型 25段階調節可能11.7㎏
第2位
キャスター付 CPUワゴン 棚板高さ調節
seisso
キャスター付 CPUワゴン 棚板高さ調節AmazonヤフーガレリアのゲーミングPCにも!ミドルタワーパソコンも収納OKなワゴン幅60×奥行き30×高さ70cm縦型 2段棚板10.7㎏
第3位
サイドデスク パソコンワゴン
REMEX レメックス・ジャパン
サイドデスク パソコンワゴンAmazon楽天ヤフーしっかりした作りで安定感のあるワゴン幅60x奥行45×70~100cm縦型上下昇降14㎏

ストッパー付きPCワゴンの人気おすすめランキング4選

第4位 オフィスコム ペスパ 木製CPUワゴン パソコンスタンド

出典:https://www.amazon.co.jp
オフィスコム
ペスパ 木製CPUワゴン パソコンスタンド
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
スマホの置き台にもぴったり!インテリアに馴染むおしゃれなデザイン

シンプルデザインが魅力的でリーズナブルな価格のおしゃれなPCワゴンです。ストッパー付きのキャスターで、移動も簡単にできます。上段にコードを通せる隙間が開いているので、スマホやタブレットを置いて使いたい方におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:幅30×奥行50×高さ60㎝
- 置き方:縦型 長方形
- 重量:7.5kg
- ストッパー:〇

口コミを紹介

デスクトップPCの本体を机の上から、床置きにするために購入しました。自身での組み立てですが、作りやすく、なかなかシッカリした造りとおもいました。本体上の小物が置けるスペースも気に入りました。

https://amazon.co.jp

第3位 ナカバヤシ(Nakabayashi) CPUワゴン ミニタワー対応

出典:https://www.amazon.co.jp
ナカバヤシ(Nakabayashi)
CPUワゴン ミニタワー対応
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
コンパクトタイプでスマートに設置できるPCラック

スマートに設置しやすいスタイリッシュな設計で、小型のパソコンにぴったりです。厚みのある台で安定感は十分で、側板の幅が短めで放熱性にも優れています。天板なしタイプもあるので、デスクの大きさに合わせて選びたい方におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:W25.4×D52.7×H53.1cm
- 置き方:ミニタワーPC対応
- 重量:7㎏
- ストッパー:〇

口コミを紹介

組み立て簡単、金属製で頑丈です。プラスチック製も使用してますが、ただ乗っているって感じですが、これはキャスターも回転して移動するのもスムーズです。長く使えそうです。

https://amazon.co.jp

第2位 オフィスコム メティオ PCワゴン ナチュラル

出典:https://www.amazon.co.jp
オフィスコム
メティオ PCワゴン ナチュラル
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
背板なしで使いやすいスマートデザイン

放熱性に優れた背板なし仕様で、すっきりした見た目です。ガード付きで落下を防ぎ、天板にスマホを置いて四方からコード配線もできます。カラーはナチュラルとホワイトがあるので、部屋のテイストに合わせたい方におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:幅30×奥行50×高さ59.2cm
- 置き方:縦型
- 重量:5.94kg
- ストッパー:〇

口コミを紹介

色々探した結果こちらの製品にたどり着き、大きさは◎!重さもかなり軽く安定性も申し分ないです。デザインもメカニックな感じではなく優しい木目。かなり気に入りました。床置きも回避できました。

https://amazon.co.jp

第1位 Holdm パソコンワゴン

出典:https://www.amazon.co.jp
Holdm
パソコンワゴン
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
両側取っ手付きの移動に適したPCワゴン

総体耐荷重が60kgのキャスター付きパソコンワゴンです。4個のキャスターのうち2個にストッパーが付いており、ガタツキを防ぎます。天板や棚板の表面にはメラミン化粧板を採用し、硬度が高く耐久性に優れています。



商品スペック:
- サイズ:30D x 30W x 30H cm
- 置き方:縦型
- 重量:‎8.77 kg
- ストッパー:〇

口コミを紹介

幅60×奥行30×高さ70cmのコンパクトなサイズで、キャスターが付いているので移動も簡単でした。両側に取っ手がついており、使い勝手も良いです。3段の棚板は高さを9段階で調節できるようになっていました。使い勝手よく、素材も丈夫そうです。

https://amazon.co.jp

ストッパー付きPCワゴンのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ置き方重量ストッパー
第1位
パソコンワゴン
Holdm
パソコンワゴンAmazon楽天ヤフー両側取っ手付きの移動に適したPCワゴン30D x 30W x 30H cm縦型‎8.77 kg
第2位
メティオ PCワゴン ナチュラル
オフィスコム
メティオ PCワゴン ナチュラルAmazon楽天ヤフー背板なしで使いやすいスマートデザイン幅30×奥行50×高さ59.2cm縦型5.94kg
第3位
CPUワゴン ミニタワー対応
ナカバヤシ(Nakabayashi)
CPUワゴン ミニタワー対応Amazonヤフーコンパクトタイプでスマートに設置できるPCラックW25.4×D52.7×H53.1cmミニタワーPC対応7㎏
第4位
ペスパ 木製CPUワゴン パソコンスタンド
オフィスコム
ペスパ 木製CPUワゴン  パソコンスタンドAmazonヤフースマホの置き台にもぴったり!インテリアに馴染むおしゃれなデザイン幅30×奥行50×高さ60㎝縦型 長方形7.5kg

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

値段が安いものと高いものの違いはある?

出典:https://www.amazon.co.jp

値段が安いものと高いものの違いがあるのか気になる方も多いです。値段が安いPCワゴンは最低限の作りで、デスクトップパソコンを置くためだけの製品が多いです。値段が高いPCワゴンは、PC以外にもプリンターや周辺機器を収納できるようになっているものが多いです。


使用用途に合わせて適切な価格のPCワゴンを選びましょう。

理想の空間を作りたい方は置き台・PCラックを作るのもおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

PCワゴンやPCラックは自作も可能です。板で棚を作ったり、キャスターを付けたりできます。自作すれば、デスク周りのサイズにぴったり合った置き台を使えるのが魅力です。コードのごちゃつきは、100均のアイテムを使って収納してみましょう。

PCワゴンを使ってさらにホコリを防ぐ方法

出典:https://www.amazon.co.jp

床下から30cmくらいまでの高さは、ホコリが空中を舞ってしまいます。PCワゴンへのホコリの侵入を防ぎたいなら、換気扇などに使うフィルターを導入するのがおすすめです。フィルターを呼気ファンの貼り付ければ、ホコリをシャットアウトできます。


フィルターは汚れたら手軽に取り換えられるのでとても便利です。PCワゴンに侵入するホコリを軽減すれば、パソコン周辺機器を長く愛用できます。以下の記事では、フィルター全般の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。

まとめ

今回はPCワゴンの選び方やおすすめランキングを紹介しました。PCワゴンには、サイズ・形状・機能性などいろいろな選び方があります。今回ご紹介した選び方やランキングを参考にして、パソコン周りをすっきり収納しましょう。