エスビーや桃屋など用途に合った美味しいラー油を選ぼう!

シンプルなラー油から、細かく刻んだニンニクや唐辛子や玉ねぎなどが入ったラー油など、種類はさまざまです。エスビーや桃屋から出ていますが、ラー油を購入しようとしたとき、どれを選んだらいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。
ラー油は料理やご飯やおかずにかけて食べるときに使ったりします。食べるラー油は数年前に話題になってから、今では定番の調味料です。また、スーパーで気軽に購入できるものから、お取り寄せでないと手に入らないものまであるんです。
そこで今回は、美味しいラー油の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは内容量・タイプ・使用油・原材料・辛さを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
食べるラー油のおすすめ
第1位 桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油
食べるラー油の火付け役ともなったのが、桃谷のラー油で、見た目は真っ赤ですが辛さは控えめになっています。フライドガーリックとフライドオニオンがたっぷり入っているので、香ばしい香りと食感が楽しめるラー油です。
餃子や冷ややっこなどの薬味として、炒飯やソースなどの調味料として幅広く使用できます。1瓶が300円代と高コスパです。香りや食感のいい食べるラー油を探している方におすすめです。
内容量 | 110g |
タイプ | 食べるラー油 |
使用油 | 食用なたね油、ごま油 |
原材料 | フライドガーリック、食用ごま油、唐辛子、フライドオニオン、唐辛子みそ、砂糖、食塩、パプリカ、すりごまなど |
辛さ | ★☆☆ |
かけるラー油のおすすめ
第1位 かどや製油 かどや らー油
かどやの純正ごま油の香りが楽しめるラー油で、ごま油と香辛料のバランスがよく、程よいピリッとした辛さです。餃子や中華系のスープの薬味としてはもちろん、料理の調味料としても活躍してくれるでしょう。
100%ごま油のゴマリグナンと唐辛子のカプサイシンを一緒に摂取できるメリットもあります。余計な材料をしようしない、ごま油の香りが楽しめるシンプルなラー油を使用したい方におすすめです。
内容量 | 150g |
タイプ | かけるラー油 |
使用油 | 食用ごま油 |
原材料 | 香辛料 |
辛さ | ★☆☆ |
ラー油の選び方
調味料や薬味として使用されるラー油は、かけるタイプ・食べるタイプ・辛さなど種類が多いです。ラー油の選び方についてご紹介するので、参考にしてみてください。
食べ方で選ぶ
ラー油には、かけるラー油と食べるラー油の2種類あり、使い方によって選ぶポイントをご紹介します。
調味料として使うなら「かけるラー油」がおすすめ

調味料として辛さや風味を加えるために使うときは、かけるラー油を選びましょう。 かけるラー油は、油と唐辛子などでじっくりと作られているので、余計な具材は入っておらずシンプルなのが特長です。
餃子のタレ、ラーメンや中華料理に辛みや風味を足したいときに使うといいです。 かけるラー油の中でも、材料の唐辛子によっては辛いタイプもあるので、原材料もチェックすることをおすすめします。
薬味やつけダレとして使うなら「食べるラー油」がおすすめ

ご飯のおかずにしたり、薬味やつけダレとして使ったりするなら食べるラー油を選びがおすすめです。 食べるラー油には、ニンニクや玉ねぎや唐辛子などが入っているので、歯ごたえがよく、ひき肉などが入っているものはおかずにもなります。
また、冷奴や蒸し鶏などの薬味やソースとしても活用でき、お酒のつまみやおかずの隠し味にもなり、 ラー油だけを食べるのではなく、おかずにしたり、ソースの隠し味にしたりして楽しめます。
使用されている油で選ぶ
ラー油は種類によって、使われている油が違うので、ごま油・植物性油・オリーブオイルで選ぶポイントについてご紹介します。
業務用のような香りを楽しむなら「ごま油」がおすすめ

香りのいいラー油を使用したい方は、ごま油のラー油を選びましょう。 ごま油のメーカーなどから、純正ごま油を使用したラー油が作られています。お店の味や業務用の味わいの再現や、辛さよりも香りやコクを重視する方におすすめです。
辛いのが好きならくせのない「植物油」を使ったラー油がおすすめ

油の香りが主張しないタイプが好みの方は、植物性の油を使ったらラー油を選びましょう。 油っぽさや香りが強くないので、料理の調味料としても主張せず使いやすく、 唐辛子の香りや辛さの方が主張されるので、辛いラー油が好みの方におすすめです。
洋風の辛油なら「オリーブオイル」のラー油がおすすめ

オリーブオイルで作られたラー油はあまり知られてはいませんが、唐辛子との相性はいいです。洋風の料理に合わせやすく、サラダ用のドレッシングやパスタソースにも使えます。 また、カリッと焼いたバゲットなどに付けて食べるのもいいでしょう。
タバスコの酸味のある辛さは苦手だけど、イタリア料理を辛くしたいときにもおすすめです。以下の記事では、オリーブオイルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
辛さで選ぶ
ラー油は種類によって辛さが異なり、激辛のものから辛さ控えめのタイプがあります。こちらでは、辛さで選ぶポイントを見ていきましょう。
辛さの違いを楽しむなら石垣島唐辛子などが入った「激辛のラー油」がおすすめ

激辛好きな方は、辛さの違いを楽しめる唐辛子入りの辛いラー油を選びましょう。辛みの強い島唐辛子・花山椒・ハバネロなどを原材料に使用しているラー油がおすすめで、石垣島や沖縄県産のラー油は、島唐辛子を使用しているので激辛のものが多いです。
味わえる食べ方なら「程よい辛さのラー油」がおすすめ

辛さが苦手な方は、ほんのりと辛いラー油を選びましょう。ニンニクや玉ねぎの効いたラー油は餃子のような味わいで、ごま油の旨味やコクが強いタイプのラー油は程よい辛さになっています。
具材で選ぶ
かけるラー油は、油と唐辛子のみとシンプルなものが多いですが、食べるラー油は具材がたくさんはいっています。用途によって具材で選ぶのもポイントです。
味わい深さなら高級感ある「香味野菜やスパイス」がおすすめ

ネギ・生姜・ニンニクなどの刻まれた香味料がたっぷり入っている食べるラー油は高級感がありザクザク、シャキシャキとした食感も味わえ、フライにしてから加えているもは食感がよく、焦がしたいい香りも楽しめます。
ご飯のお供なら「ひき肉・魚介」などのおかず具材の入ったラー油がおすすめ

ご飯やソースとして使用するラー油には、豚や鶏のひき肉を使ったものがおすすめです。 食感を楽しみたい、食べ応えのあるものがいいという方は、具材がたっぷりと入ったラー油を選びましょう。
内容量で選ぶ
ラー油は、小さな小瓶に入っているタイプと大容量のペットボトル入りのタイプがあります。それぞれ選ぶポイントをみいていきましょう。
調味料として料理で使うならたっぷり入った「大容量」がおすすめ

ラー油を使う量が多い方は、ペットボトル入りの大容量を選びましょう。 500g~900g程度の大容量のラー油があります。 未開封のラー油の賞味期限は1年程度と長いですが、開封後は1ヶ月~2ヶ月程度で使い切るのが目安です。
ラー油は酸化しにくいとも言われていますが、ごま油や植物性の油を使用していますから、一切酸化しないというわけではありません。 開封後はできるだけ早く使用するようにしましょう。
たまに使うご家庭用なら「使い切りやすい量」の市販サイズがおすすめ

ラー油を時々しか使わない方は、使い切りやすい量のものを選びましょう。 調味料やアクセントとして少量しか使わないようでしたら、少量タイプがおすすめで、かけるラー油は瓶で35g~100g程度、食べるラー油は100g~300g程度の瓶タイプが主流です。
食べるラー油の人気おすすめランキング9選
第9位 サウスプロダクト アカハチ 辛すぎラー油
石垣島で栽培されている激辛の唐辛子アカハチを使用した、食べるラー油です。 アカハチは世界で一番辛いとも言われているハバネロの5倍の辛さをもつ唐辛子で、 辛いだけではなく、匂いや旨みも楽しめます。
また、蓋を開けた瞬間に美味しそうな匂いが広がります。 調味料としてラーメンや餃子にかけて食べましょう。 通常のラー油の辛さでは物足りない方、激辛好きの方におすすめの食べるラー油です。
内容量 | 35g |
タイプ | 食べるラー油 |
使用油 | 食用なたね油 |
原材料 | にんにく、唐辛子、醤油、生姜、黒砂糖、アカハチ、白ごま、食塩 |
辛さ | ★★★ |
口コミを紹介
ちょうど良い激辛さです。辛すぎて料理の味を消してしまうものもありますが、コレは料理の美味しさを引き立てるゲキカラ加減で最高です‼
https://amazon.co.jp
第8位 老干馬 老干媽風味鶏油辣椒(フウミジユーラージオ)
中国の人気ブランド「ローカンマ」の、業務用スーパーにもある鶏肉入りのラー油です。揚げた骨付き鶏肉が多めに入っているので、肉の旨味とコクも楽しめます。辛さと油っぽさが控えめで、あっさりとしていてさっぱり食べれるのも長所です。
内容量 | 280g |
タイプ | 食べるラー油 |
使用油 | 大豆油 |
原材料 | 唐辛子、鶏肉(骨付き)、食塩、にんにく、砂糖、花椒、調味料 |
辛さ | ★★☆ |
口コミを紹介
辛党には病みつきになる味です。おかずのない時は小さじ1杯をご飯の上に乗せて食べてます。小さじ1杯でご飯1膳は食べれます。ラーメンや餃子のたれ焼肉のたれにと何でもござれです。
https://amazon.co.jp
第7位 エスビー食品 にんにくゼロおかずラー油
エスビー製の食べた後の臭いを気にしなくても大丈夫な食べるラー油です。にんにくは一切使用しておらず、フライドオニオンやアーモンドなど歯ごたえのある具材がたっぷりと入っています。辛さは控えめなので、辛いのが苦手な方にピッタリです。
内容量 | 110g |
タイプ | 食べるラー油 |
使用油 | 食用とうもろこし油、食用ごま油 |
原材料 | 赤唐辛子、アーモンド、オニオンパウダー、フライドオニオン、粉末醤油、ラージャン、すりごまなど |
辛さ | ★☆☆ |
口コミを紹介
食べるラー油は好きなのですが、ニンニクが気になってあまりたくさんは食べれていませんでした。ニンニクが入っていないS&B 乙女たちのおかずラー油を見つけて即買いでした!
https://amazon.co.jp
第6位 沖縄物産企業連合 島のスタミナ肉みそラー油
ひき肉がゴロゴロと入った肉みそラー油で、 細かく刻んだ揚げニンニクと肉みそをまぜた、程よい辛さの食べるラー油です。ラー油の辛さと肉みそのバランスがよく、中華料理や白いご飯、サラダや冷ややっこなどにのせるといいでしょう。
内容量 | 110g |
タイプ | 食べるラー油 |
使用油 | 食用なたね油、食用ごま油 |
原材料 | 米みそ、フライドガーリック、水あめ、豚肉、フライドオニオン、唐辛子みそ、パプリカ、ごま、唐辛子など |
辛さ | ★★☆ |
口コミを紹介
うまかった!すばらしい。そぼろ状の肉がラー油で味付けされています。味噌感は余りないです。また、そぼろ自体が割合大きいので、結構すぐに無くなってしまうかもしれません。あっという間に食べ終わってしまうおいしさです。
https://amazon.co.jp
第5位 長登屋 食べるスタミナにんにくラー油
スライスしたガーリックがたっぷりと入ったラー油です。ご飯やラーメンにかけたり、冷奴やキュウリなどにかければ、お酒のつまみにもなります。ニンニクがたっぷりと入ったラー油を食べたい方におすすめです。
内容量 | 180g |
タイプ | 食べるラー油 |
使用油 | ごま油、大豆油 |
原材料 | にんにく、フライドオニオン、フライドガーリック、砂糖、豆板醤、食塩、調味料、香辛料など |
辛さ | ★★☆ |
口コミを紹介
とても美味しくて、ご飯が進んじゃいます!常にストックがないと駄目な感じになってます。でも、食べ過ぎ注意です!!
https://amazon.co.jp
第4位 中村屋 香りとしびれほとばしる 食べる麻辣油
高級感ある味わいでしびれる辛さのラー油です。四川山椒を使用した豊かな香りとしびれる辛さが特長です。刻んだピーナッツ・四川山椒・くるみ・にんにく・たまねぎなどがたっぷりと入っているので、いろんなレシピで香ばしさと食感が楽しめます。
内容量 | 110g×3個 |
タイプ | 食べるラー油 |
使用油 | 食用なたね油、ラー油 |
原材料 | 乾燥玉ねぎ、落花生、マーラージャン、砂糖、くるみ、フライドガーリック、香辛料、乾燥ねぎ、酵母エキスなど |
辛さ | ★★★ |
口コミを紹介
麻(花椒)と辣(唐辛子)の辛さの組み合わせがキモだが、この製品の場合特に花椒がかなり強いため、四川料理の印象を強く受ける。パンチが効いた四川料理の辛さが好きな人には、この製品は受けると思う。ザクザクとした食感も良いと思う。
https://amazon.co.jp
第3位 株式会社丸や 舞妓はんひぃ~ひぃ~ ラー油
国産のハバネロ、世界で一番辛い一味と七味を使用した、激辛の中にも旨さのあるラー油です。 1杯入れるだけで驚きの辛さになるほどの破壊力なので、激辛好きにはたまらない一本になります。
豆腐に乗せたり、カレーやラーメンに入れたり、餃子や焼き肉の薬味に使用するのがおすすめです。 カリカリとした食感、ニンニクの旨みのある、激辛のラー油を楽しみたい方にピッタリの逸品になります。
内容量 | 90g |
タイプ | 食べるラー油 |
使用油 | 食用植物油脂 |
原材料 | 唐辛子、ニンニク、塩、砂糖、調味料 |
辛さ | ★★★ |
口コミを紹介
使ってた一味入りラー油が無くなったので買ってみました。期待通りの辛さに近かったです。辛味に慣れてない人は危険レベルかと。
https://amazon.co.jp
第2位 有限会社ペンギン食堂 石垣島ラー油
石垣島で人気の食堂で手作りしている品数の少ない貴重なラー油です。卵かけごはんにかけて食べると美味しいと話題になったラー油で、現在でもお土産として人気があり、冷奴や素麺の薬味として楽しめます。
小指の先ほどの小さい島唐辛子、薬草として用いられているウコン、八重山の島胡椒など島の恵を原材料に使用しています。島唐辛子はとても辛いのが特長ですが、辛さの中に甘味と香ばしさも加わり食べやすいラー油です。
内容量 | 100g |
タイプ | 食べるラー油 |
使用油 | 植物油 |
原材料 | 唐辛子、ニンニク、黒豆(大豆)、食塩、山椒、島唐辛子、黒糖、ヒハツモドキ、ウコン、胡椒、白ゴマ |
辛さ | ★★☆ |
口コミを紹介
真面目に作られたものは確実に美味しいと痛感しました。是非おすすめいたします。
https://amazon.co.jp
第1位 桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油
食べるラー油の火付け役ともなったのが、桃屋のラー油で、見た目は真っ赤ですが辛さは控えめになっています。フライドガーリックとフライドオニオンがたっぷり入っているので、香ばしい香りと食感が楽しめるラー油です。
餃子や冷ややっこなどの薬味として、炒飯やソースなどの調味料として幅広く使用できます。1瓶が300円代と高コスパです。香りや食感のいい食べるラー油を探している方におすすめです。
内容量 | 110g |
タイプ | 食べるラー油 |
使用油 | 食用なたね油、ごま油 |
原材料 | フライドガーリック、食用ごま油、唐辛子、フライドオニオン、唐辛子みそ、砂糖、食塩、パプリカ、すりごまなど |
辛さ | ★☆☆ |
口コミを紹介
評価が高かったので買ってみましたが、とても良い!味がワンランクアップします!味噌汁にいれたらラーメンのスープみたいになったし、これがあれば白いご飯が永遠に食べれるくらい美味しくなります!
https://amazon.co.jp
食べるラー油の人気おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | タイプ | 使用油 | 原材料 | 辛さ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 辛そうで辛くない少し辛いラー油 桃屋 | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 辛そうだど辛さが強くないから食べやすい | 110g | 食べるラー油 | 食用なたね油、ごま油 | フライドガーリック、食用ごま油、唐辛子、フライドオニオン、唐辛子みそ、砂糖、食塩、パプリカ、すりごまなど | ★☆☆ |
第2位 石垣島ラー油 有限会社ペンギン食堂 | ![]() | 楽天Amazonヤフー | ペンギン食堂の美味しい手作りラー油 | 100g | 食べるラー油 | 植物油 | 唐辛子、ニンニク、黒豆(大豆)、食塩、山椒、島唐辛子、黒糖、ヒハツモドキ、ウコン、胡椒、白ゴマ | ★★☆ |
第3位 舞妓はんひぃ~ひぃ~ ラー油 株式会社丸や | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 辛さと風味にこだわったラー油 | 90g | 食べるラー油 | 食用植物油脂 | 唐辛子、ニンニク、塩、砂糖、調味料 | ★★★ |
第4位 香りとしびれほとばしる 食べる麻辣油 中村屋 | 楽天Amazonヤフー | 四川山椒の高級感ある味わい!おすすめレシピはサラダ・餃子 | 110g×3個 | 食べるラー油 | 食用なたね油、ラー油 | 乾燥玉ねぎ、落花生、マーラージャン、砂糖、くるみ、フライドガーリック、香辛料、乾燥ねぎ、酵母エキスなど | ★★★ | |
第5位 食べるスタミナにんにくラー油 長登屋 | ![]() | 楽天Amazonヤフー | にんにくがギッシリ詰まったラー油 | 180g | 食べるラー油 | ごま油、大豆油 | にんにく、フライドオニオン、フライドガーリック、砂糖、豆板醤、食塩、調味料、香辛料など | ★★☆ |
第6位 島のスタミナ肉みそラー油 沖縄物産企業連合 | ![]() | ヤフー | ピリ辛がクセになる肉入りラー油 | 110g | 食べるラー油 | 食用なたね油、食用ごま油 | 米みそ、フライドガーリック、水あめ、豚肉、フライドオニオン、唐辛子みそ、パプリカ、ごま、唐辛子など | ★★☆ |
第7位 にんにくゼロおかずラー油 エスビー食品 | 楽天Amazonヤフー | エスビー製!にんにくの入っていない食べるラー油 | 110g | 食べるラー油 | 食用とうもろこし油、食用ごま油 | 赤唐辛子、アーモンド、オニオンパウダー、フライドオニオン、粉末醤油、ラージャン、すりごまなど | ★☆☆ | |
第8位 老干媽風味鶏油辣椒(フウミジユーラージオ) 老干馬 | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 麻婆豆腐にもおすすめ!業務用スーパーにもある鶏肉入りのラー油 | 280g | 食べるラー油 | 大豆油 | 唐辛子、鶏肉(骨付き)、食塩、にんにく、砂糖、花椒、調味料 | ★★☆ |
第9位 アカハチ 辛すぎラー油 サウスプロダクト | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 石垣島で栽培されている世界一辛い唐辛子アカハチを使用した激辛ラー油 | 35g | 食べるラー油 | 食用なたね油 | にんにく、唐辛子、醤油、生姜、黒砂糖、アカハチ、白ごま、食塩 | ★★★ |
かけるラー油の人気おすすめランキング6選
第6位 油茂製油 ごま油で作ったラー油
玉絞め一番搾りごま油と生搾りごま油を使用した、無添加の本格的なかけるラー油です。8種類の香辛料(唐辛子・花山椒・桂皮・八角・陳皮・長葱・生姜・ニンニク)をじっくりと溶かして使用しています。
調味料としてはもちろん、ラーメンやうどんなどのスパイスとしても活用できるでしょう。ごま油の香りが十分に楽しめる、本格的なラー油を探している方におすすめで、テレビなどメディアでも紹介されたことのある、人気の調味料です。
内容量 | 45g |
タイプ | かけるラー油 |
使用油 | 玉絞め一番搾りごま油、生搾りごま油 |
原材料 | 唐辛子、花山椒、桂皮、八角、陳皮、長葱、生姜、ニンニク |
辛さ | ★★☆ |
口コミを紹介
ごまラー油とうたっていながら、ごまの香りがしないラー油が多いなか、このラー油は本当にごまの香りがして、かつ、適度な辛さとうま味があります。
https://amazon.co.jp
第5位 ユウキ食品 激辛辣油
通常の1.5倍の辛さで、刺激の強めのラー油です。唐辛子・香味野菜・香辛料を時間をかけてじっくりと炊きだしてから、油に絡みを移すことで深みのある味わいになっています。唐辛子は、数種類をブレンドしているラー油です。
内容量 | 55g |
タイプ | かけるラー油 |
使用油 | 食用大豆油 |
原材料 | 唐辛子、長ねぎ、生姜、香辛料、香辛料抽出物 |
辛さ | ★★★ |
口コミを紹介
一般的な卓上のラー油だと辛さが足りず、消費が激しかったので辛味の強いものを探していました。辛味がしっかりあり、満足しています。
https://amazon.co.jp
第4位 小笠原フルーツガーデン 薬膳島ラー油
小笠原諸島でしか自生しない硫黄島唐辛子・ウコン・アロエ・松の実・クコの実を使用した薬膳ラー油で、痺れるような激辛のラー油なので、激辛好きの方におすすめです。唐辛子を小笠原の太陽の下で天日干しをしています。
唐辛子は無農薬栽培をしているものが使用されているので、安心して食べられます。メディアでも紹介されたこともあり、小笠原のお土産人気ナンバー1に認定されていて、素材にこだわった激辛のラー油を使用したい方におすすめです。
内容量 | 120ml×6本 |
タイプ | かけるラー油 |
使用油 | 大豆油、オリーブオイル、ピーナッツオイル |
原材料 | 小笠原父島産島唐辛子、花山椒、ウコン、アロエ 松の実、クコの実 |
辛さ | ★★☆ |
口コミを紹介
ラー油は手作りが好きですが材料費と手間がかかるのでこちらを愛用しています。こちらのラー油はただ辛いだけでなく体に良さそうな味わいがするので好きです。
https://amazon.co.jp
第3位 山田製油 びりっとくるぜ ごまらあ油
辛いだけではなく香り、コク、旨みのある京都のラー油です。山田製油のこだわりの一番搾りごま油、鳥取県産の無農薬無化学肥料で栽培したネギ、高知県産の生姜を使用しています。
スパイスには桂皮・陳皮・山椒・八角の4種類が入っています。余計なものを一切使用しない無添加のラー油で、香り・コク・旨みのあるラー油を使用してみたい方におすすめです。
内容量 | 120g |
タイプ | かけるラー油 |
使用油 | 胡麻油 |
原材料 | 唐辛子、桂皮、陳皮、山椒、八角、生姜、ねぎ |
辛さ | ★☆☆ |
口コミを紹介
料理に使うと、この辣油の香りっで一気にセンスの良い味に変わる。強い香りなのに、料理の邪魔をしない。
https://amazon.co.jp
第2位 竹本油脂 純正胡麻ラー油
こだわりの圧搾製法で作り上げた純正胡麻油100%で唐辛子を煮出した、シンプルで本格的な胡麻ラー油です。原材料は胡麻油と唐辛子だけで、香辛料・着色料・保存料不使用などの添加物は一切使用していません。
内容量 | 450g |
タイプ | かけるラー油 |
使用油 | 食用ごま油 |
原材料 | とうがらし |
辛さ | ★☆☆ |
口コミを紹介
スーパーでは小さなビンでしかないので、いつもこれを買います。ラーメンやギョウザ、レバーニラなどには、必ず使っているので、必需品です。
https://amazon.co.jp
第1位 かどや製油 かどや らー油
かどやの純正ごま油の香りが楽しめるラー油で、ごま油と香辛料のバランスがよく、程よいピリッとした辛さです。餃子や中華系のスープの薬味としてはもちろん、料理の調味料としても活躍してくれるでしょう。
100%ごま油のゴマリグナンと唐辛子のカプサイシンを一緒に摂取できるメリットもあります。余計な材料をしようしない、ごま油の香りが楽しめるシンプルなラー油を使用したい方におすすめです。
内容量 | 150g |
タイプ | かけるラー油 |
使用油 | 食用ごま油 |
原材料 | 香辛料 |
辛さ | ★☆☆ |
口コミを紹介
さすが「かどや」のラー油です原材料は"ごま油/香辛料"のみです最初はごま油の味香りしかしないと感じるかもしれませんが後からじわりと辛味がやってきます。
https://amazon.co.jp
かけるラー油のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | タイプ | 使用油 | 原材料 | 辛さ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 かどや らー油 かどや製油 | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 純正ごま油仕立て | 150g | かけるラー油 | 食用ごま油 | 香辛料 | ★☆☆ |
第2位 純正胡麻ラー油 竹本油脂 | ![]() | 楽天Amazonヤフー | ペットボトル入りの大容量サイズ | 450g | かけるラー油 | 食用ごま油 | とうがらし | ★☆☆ |
第3位 びりっとくるぜ ごまらあ油 山田製油 | ![]() | 楽天Amazon | 一番絞りごま油を贅沢に使用 | 120g | かけるラー油 | 胡麻油 | 唐辛子、桂皮、陳皮、山椒、八角、生姜、ねぎ | ★☆☆ |
第4位 薬膳島ラー油 小笠原フルーツガーデン | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 小笠原諸島の名物おみやげ | 120ml×6本 | かけるラー油 | 大豆油、オリーブオイル、ピーナッツオイル | 小笠原父島産島唐辛子、花山椒、ウコン、アロエ 松の実、クコの実 | ★★☆ |
第5位 激辛辣油 ユウキ食品 | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 刺激的な辛みの激辛ラー油 | 55g | かけるラー油 | 食用大豆油 | 唐辛子、長ねぎ、生姜、香辛料、香辛料抽出物 | ★★★ |
第6位 ごま油で作ったラー油 油茂製油 | ![]() | 楽天Amazonヤフー | ラー油、ごま油専門店のかけるラー油 | 45g | かけるラー油 | 玉絞め一番搾りごま油、生搾りごま油 | 唐辛子、花山椒、桂皮、八角、陳皮、長葱、生姜、ニンニク | ★★☆ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、食べるラー油の人気おすすめ商品をランキング形式で詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
ラー油のおすすめの使い方をご紹介
ラー油は、一般的に唐辛子などの香辛料を油で加熱して成分を抽出したオイルです。どのように使うとラー油を美味しくいただけるでしょうか。
さまざまなレシピでごま油の代用として大活躍!

基本的にラー油はごま油で作られているものが多いので、「辛いごま油」と考えて、ごま油を使う場面で代用すると、料理と相性が良くなります。ごま油は、コクがあり中華系の料理には相性バッチリなので、レシピの隠し味として使用するのも良いでしょう。
以下の記事では、ごま油の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
味に深みを出したいときの隠し味に最適!

ラー油はコクのあるものが多いので、味の深みを出したいときにもおすすめです。パスタのタバスコの代用として使用したり、隠し味として、炊き込みご飯やピラフなどに混ぜてたりしても良く合います。
まとめ
ラー油の人気おすすめランキング15選を紹介しました。何を基準に選ぶかをしっかりリサーチして、用途にあった自分好みのラー油をみつけましょう。また、油や原材料などもそれぞれなので、上記の「選び方」を、ぜひ参考にしてみてください。