目的や場所に応じた導入でさまざまな効果があるホワイトボード

水性マジックで書き込むホワイトボードは、ひとつあれば書いて消してで繰り返し使えます。意外と馴染みのない方が多いですが、目的や使用場所に応じて導入するととても便利に活用できます。
例えば、オフィス用なら両面使えるリバーシブルタイプや、クルクル巻いて持ち運べるシートタイプのホワイトボードがあると非常に便利です。また家庭用なら、小さめのサイズのものを家族への書き置きに使え、子供の落書きや勉強に適したタイプもあります。
そこで今回は、ホワイトボードの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、タイプ・材質・機能を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
脚付き・ノートホワイトボードのおすすめ
第1位 カグクロ ホワイトボード
リバーシブルで、月予定表と無地が使える、脚付きタイプのホワイトボードです。オフィスの一部屋を分割するパーテーションとしても使えます。イレーザーはついていますが、マーカーは別途必要です。
幅180mmのワイドタイプで月間予定表付きなので、オフィスでの会議用にホワイトボードが欲しい方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:脚付き型・両面
- 材質:スチール
- サイズ:1200mm×905mm
- 重量:12.8kg
- 付属品:イレーザー
- マグネット対応:〇
- 携帯性:×
- 記載欄:〇
壁掛けタイプのホワイトボードおすすめ
第1位 オフィスコム ホワイトボード 壁掛け
会社や学校におすすめの、大型ホワイトボードです。ボードはマグネットに対応しているほか、ペン置きも付いています。裏面のフックはスライド式に移動するので省スペースに引っ掛けて使用可能です。
商品スペック:
- タイプ:壁掛け型
- 材質:アルミ・スチール・段ボール
- サイズ:900mm×1800mm
- 重量:記載なし
- 付属品:マーカー(黒・赤)/イレーザなど
- マグネット対応:〇
- 携帯性:-
- 記載欄:-
シートタイプのホワイトボードおすすめ
第1位 セーラー万年筆 ホワイトボード どこでもシート
静電気で貼るシートタイプのホワイトボードです。セロテープや画鋲・取付金具などが要りません。800mmごとにミシン目があってカット可能です。無地のほかに方眼や透明なタイプもあるので、さまざまな用途に対応できます。
画鋲やセロテープを使わないので、壁を傷つけません。なので、賃貸の物件にも使えるほか、小さいお子様のいる部屋にも安心して貼れます。軽量で持ち運びしやすく、勉強会や会議に使いたい方にもおすすめです。
商品スペック:
- タイプ:シート型
- 材質:ポリプロピレン
- サイズ:600mm×20m
- 重量:800g
- 付属品:なし
- マグネット対応:〇
- 携帯性:〇
- 記載欄:×
ホワイトボードの選び方
ホワイトボードは種類や設置場所、目的などによって適したものが異なります。用途に合わせて選ぶようにしましょう。
タイプで選ぶ
ホワイトボードには立てて置く脚付きタイプ・壁に掛ける壁掛けタイプ・壁に貼るシートタイプがあります。置く場所に応じて検討してみましょう。
オフィスでの会議やパーテーションにするなら大型の「脚付きタイプ」がおすすめ

脚付きタイプのホワイトボードは高さがあって板面も大きめなので、離れていても問題なくボードが見えます。オフィスの会議・セミナーなどで使うのに最適です。重量があるものが多いので、女性でも楽に移動させられるキャスター付きのものが便利です。
両面使えるリバーシブルタイプもあり、長時間の会議におすすめです。あらかじめ必要な内容を書き、資料を貼っておくとスムーズに進行できます。大型のものならオフィスのパーテーションとして使えます。
勉強会に使うなら家庭用にぴったりの「ノートタイプ」がおすすめ

A3程度のコンパクトで軽いものが多く、カバンに入れて持ち運べます。卓上での少人数のミーティングや勉強会、出張先でのプレゼンなどさまざまな使い方ができます。本棚やカバンに収められ、場所も取りません。
自宅で使う家庭用ならおしゃれなものが多い「壁掛けタイプ」がおすすめ

壁掛けタイプのホワイトボードは場所を取らないので省スペースで済み、目につきやすいので自宅で使うのにおすすめです。吊り紐用金具を使うものは、壁に穴を開ける必要があります。壁の種類によっては使えない場合もあるので、購入前にしっかり確認しましょう。
また、壁掛けタイプはおしゃれなデザインで小さいサイズのものが多くあるので、家庭用のインテリアとして欲しい方におすすめです。
子供部屋などに使うなら壁を傷つない「シートタイプ」がおすすめ

マグネットやシール・静電気で壁に貼って使うのがシートタイプです。貼る場所が条件に合えば、壁に傷をつけずにどこでも使えます。持ち運んで使ったり、使用しないときはコンパクトに片づけたりと便利です。賃貸の部屋でも安心して設置できます。
また、以下の記事ではホワイトボードシートの選び方や人気おすすめランキングを紹介しています。気になる方は、ぜひご覧ください。
テレワークや少人数会議なら「卓上タイプ」がおすすめ

テレワークなど少人数でホワイトボードを使いたい方は、卓上タイプがおすすめです。机の上に置けるタイプは、書き込みはもちろん、リモート会議でもボードを見せ合えができます。小さめのサイズを使うと、お子さんの落書き用にもできます。
表面の仕上げで選ぶ
ホワイトボードの表面の仕上げには、スチール製とホーロー製があります。スチール製はリーズナブルで軽く、ホーロー製は耐久性が高いのが魅力です。
リーズナブルに手に入れたいなら「スチール製」がおすすめ

スチール製のホワイトボードは、亜鉛メッキの合板の上に白色の中塗り、硬化型のアクリル塗装を施したものです。リーズナブルで少し軽いのはメリットですが、ホーロー製に比べると表面が傷つきやすく、マーカーの書き味が落ちたり、消えにくくなったりしやすいです。
長く使いたいなら「ホーロー製」がおすすめ

ホーロー製のホワイトボードは、メッキの合板にガラス質の特殊な釉薬を施してあります。スチール製より高品質で耐久性が高く、長く使えます。重さがあり価格も高めなところがネックですが、ホワイトボードの使用頻度が高い方におすすめです。
機能面で選ぶ
機能面で優れているホワイトボードは作業効率を上げたり、情報伝達がスムーズに行えたりと、使いやすくおすすめです。
スケジュール管理に使いたいなら「罫線入り」がおすすめ

予定の記載欄として日付や曜日の罫線が入っているホワイトボードは、スケジュールや予定、進捗状況など書く内容が決まっているときに便利です。手帳やカレンダーのように使え、予定や長期案件の進行状況をチェックするのに役立ちます。
スケジュール管理以外の用途に使うのが難しいので、会議や伝言メモとしても使いたいなら、リバーシブル仕様のものを選んだり、無地のホワイトボードと併用するのがおすすめです。
資料を貼り付けたいなら「マグネット」が使えるものがおすすめ

マグネットが使えるホワイトボードは、紙の資料やメモの貼り付けができ、使い勝手がよいです。鉄粉シートが入っているものや、マグネット使用可能と明記してあるものを選びましょう。フック付きのマグネットを使えば、鍵などの小物の管理もできます。
また、以下の記事ではマグネットシートの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式で紹介しています。ぜひご覧ください。
内容に合わせて書き方を変えたいなら「縦でも横でも使えるもの」がおすすめ

設置する壁の広さや書く内容、見やすさなどでホワイトボードの向きを使いわけたい場合は、縦でも横でも設置できるものを選びましょう。後から自分で金具を付けれますが、最初からからどちらでも選べるものだと便利です。
会議や講義でたくさん書きたいなら大きいサイズが多い「リバーシブル」がおすすめ

脚付きタイプのホワイトボードには、両面に書けるリバーシブルタイプがあります。会議や講義など書く量が多い場合は、都度文字を消す手間が省けるリバーシブルタイプがおすすめです。
また、会議や講義を前提に作られているリバーシブルタイプは、大きいサイズが多いのでたくさん書き込めます。
すぐに使いたいなら「付属品」のついたものがおすすめ

買ってすぐに使いたいなら、マーカーやイレーサーなどが付属しているものを選びましょう。マーカーやイレーサーを買い足すと合計金額も変わってきてしまいますが、付属していれば初期費用が抑えられます。
使いやすさ重視なら「サイズ」をチェック

ホワイトボードは、商品によってサイズが大きく変わるので、置くスペースに合わせてサイズを選ぶのが大切です。壁掛けや脚付きは、大きなものが多いため会議室や教室で使うのに向いています。
自宅での使用やお子さんの落書き用にホワイトボードが欲しい場合は、机に置ける小さいサイズのものを選ぶと、余計な場所を取らずに済みます。
品質と機能性重視なら「メーカー」も確認

機能性の高さやデザイン性が気になる方は、ホワイトボードを販売するメーカーで選びましょう。ホワイトボードは、オフィス道具メーカーはもちろん、アイリスオーヤマなどの家電メーカーからも販売されています。
メーカーによって、デザインや機能が異なり使いやすさも変わります。お気に入りのメーカーならほかのオフィス用品も揃えて、統一感を出すのもおすすめです。
落書きが多い子供部屋には「子供用」もチェック

小さいお子様はいるご家庭では、子供部屋が落書きだらけになってしまう悩みを抱えてしまいがちです。そんなときは子供用のホワイトボードがおすすめです。特にシートタイプですと、画鋲なども必要ないので、安心して使えます。
また、以下の記事ではお絵かきボードの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。子供用のホワイトボードが欲しい方は、こちらもご覧ください。
脚付き・ノートホワイトボードの人気おすすめランキング4選
第4位 PLUS(プラス) ホワイトボード
リバーシブルで両面が使えるホワイトボードです。片面タイプもあり、サイズも1300mmと190mmの2タイプが選べ、場所や用途に合わせて使えます。組立式で大人2人が必要です。
必要なイレーザーやマーカーがついており、組み立ててすぐに使えます。
商品スペック:
- タイプ:脚付き型・両面
- 材質:鋼板・スチール
- サイズ:1907mm×1800mm×562mm
- 重量:15.4kg
- 付属品:イレーザー・マーカー(黒・赤各1本)
- マグネット対応:〇
- 携帯性:×
- 記載欄:×
口コミを紹介
研修用で使っていますが非常に便利です
https://amazon.co.jp
第3位 セキセイ 発泡美人 ノートタイプ
移動の際に持ち運べるノートタイプの簡易ホワイトボードです。見開きの2枚で、片づけるときは折り畳んで収納できます。鉄粉入りの素材なのでマグネットの使用も可能です。
テーブルの上に自立するスタンドタイプもあるので、シチュエーションで使い分けできます。手軽に持ち運びができ、勉強会や会議に使いたい方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:ノート型
- 材質:再生PP・PVC(鉄粉入り)
- サイズ:310mm×230mm×9mm
- 重量:記載なし
- 付属品:なし
- マグネット対応:〇
- 携帯性:〇
- 記載欄:×
口コミを紹介
ハンコのいらないような、簡易的な回覧に使っています。閉じれば、消えることもないし、消せばまっさらの書き込みスペースになり、捨てるのに、シュレッダー処理や回収BOX利用しないといけないような紙利用より、エコだと思います。
https://amazon.co.jp
第2位 欧文印刷 nu board
両面のホワイトボードをスケッチブックのように開いて書ける、おしゃれなノートタイプです。半透明シートが保護してくれるので、スキャンなどしても書いた面をこすらずに綺麗なままで保持できます。
ボードだけではなく、半透明シートに書き込めるのも便利です。サイズは新書版からA3サイズまで幅広く、メモとしてホワイトボードを活用したい方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:ノート型
- 材質:紙・ポリプロピレン
- サイズ:新書版~A3まで5種類
- 重量:95~870g(サイズによる)
- 付属品:半透明シート
- マグネット対応:×
- 携帯性:〇
- 記載欄:×
口コミを紹介
アナログ的なペーパーレスに。職場では電子ファイルよるペーパーレス化。2転3転する構想を纏める為のペーパー代わりに助かってます。修正も簡単ですし、纏まったらスマホで写真にして電子ファイル化をしています。
https://amazon.co.jp
第1位 カグクロ ホワイトボード
リバーシブルで、月予定表と無地が使える、脚付きタイプのホワイトボードです。オフィスの一部屋を分割するパーテーションとしても使えます。イレーザーはついていますが、マーカーは別途必要です。
幅180mmのワイドタイプで月間予定表付きなので、オフィスでの会議用にホワイトボードが欲しい方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:脚付き型・両面
- 材質:スチール
- サイズ:1200mm×905mm
- 重量:12.8kg
- 付属品:イレーザー
- マグネット対応:〇
- 携帯性:×
- 記載欄:〇
口コミを紹介
仕事量が増え、貼り紙や掲示板にも使えるような大きいのが欲しくなり購入しました。図書館や会議室にあるものを想像してましたが、想像を全く逸脱しない商品でした。よく見るやつです。組み立てもさほど苦にならず、大きさもちょうどいいです。
https://amazon.co.jp
脚付き・ノートホワイトボードのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 材質 | サイズ | 重量 | 付属品 | マグネット対応 | 携帯性 | 記載欄 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ホワイトボード カグクロ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 無地と月予定表の両方で使えるオフィス向けホワイトボード | 脚付き型・両面 | スチール | 1200mm×905mm | 12.8kg | イレーザー | 〇 | × | 〇 |
第2位 nu board 欧文印刷 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | サイズ展開が豊富!おしゃれで便利なノートタイプ | ノート型 | 紙・ポリプロピレン | 新書版~A3まで5種類 | 95~870g(サイズによる) | 半透明シート | × | 〇 | × |
第3位 発泡美人 ノートタイプ セキセイ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 外出先に持ち運べる勉強におすすめのノートタイプ | ノート型 | 再生PP・PVC(鉄粉入り) | 310mm×230mm×9mm | 記載なし | なし | 〇 | 〇 | × |
第4位 ホワイトボード PLUS(プラス) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | マグネットが使える定番脚付きタイプ | 脚付き型・両面 | 鋼板・スチール | 1907mm×1800mm×562mm | 15.4kg | イレーザー・マーカー(黒・赤各1本) | 〇 | × | × |
壁掛けタイプのホワイトボード人気おすすめランキング6選
第5位 馬印(Umajirushi) 壁掛無地ホーローホワイトボード
丈夫なホーロー素材を使用した、しっかりした作りのホワイトボードです。マーカー2本とイレーサー・マグネットが付属。吊具や釘が付属しておりスライド式で取り付けやすく、すぐに壁掛けができます。
スチール製より頑丈なので、ホワイトボードを使う頻度が多いオフィスにおすすめです。
商品スペック:
- タイプ:壁掛け型
- 材質:アルミニウム
- サイズ:1210×910cm
- 重量:-
- 付属品:イレーザー・粉受・マーカー2本・マグネット・吊具など
- マグネット対応:〇
- 携帯性:-
- 記載欄:-
口コミを紹介
少し重たいのですが、その分丈夫です。問題なく使えていますよ。
https://amazon.co.jp
第5位 コクヨ(KOKUYO) ホワイトボード
下部にマーカーやイレーザーが置けるトレーが付属品の、壁掛けタイプのホワイトボードです。無地タイプとひと月分の月行事が書ける罫線付きの2タイプがあり、大きさも6種類が選べます。
マーカー付きでマグネットの使用もできるので、会議に使いたい方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:壁掛け型
- 材質:塗装鋼板・フェライト磁石・EVA
- サイズ:606mm×730mm×460mm
- 重量:記載なし
- 付属品:イレーザー・トレー・マーカー
- マグネット対応:×
- 携帯性:〇
- 記載欄:〇
口コミを紹介
タイトル通り、価格以上にフレームなど頑丈で、しかも書き心地が良いです!
https://amazon.co.jp
第4位 レイメイ藤井 ホワイトボード
A5サイズの壁掛けタイプのホワイトボードです。ほかにもA2・A3・A4・サイズから選択できます。非常に安価ながら、マーカーとマグネット付イレーザーがついているので便利です。
非常に取り入れやすいサイズなので、自宅の玄関などにかけて置いて前日に持ち物や予定を書いておけば、忘れ物防止効果が期待できます。
商品スペック:
- タイプ:壁掛け型
- 材質:PP・段ボール・スチール
- サイズ:A2・A3・A4・A5
- 重量:記載なし
- 付属品:マーカー/イレーザーなど
- マグネット対応:〇
- 携帯性:〇
- 記載欄:×
口コミを紹介
こちらは私にとってはちょうどいいサイズ、色、紐使用、表面磁石、全部マッチしてたので買って良かったです。縦、横、自分の好きな仕様で使えるので、そこもGood!私は縦で使ってます(^▽^)
https://amazon.co.jp
第3位 マグエックス ホワイトボードMX
壁掛けタイプのホワイトボードです。マーカー・マグネット付イレーザー・マグネット・トレイがセットでついています。吊り下げひもは縦横どちらでも取り付けが可能です。
シンプルで軽く場所を選ばずに設置できるので、家庭用に使いたい方におすすめです。処分時は解体して分別処理できます。
商品スペック:
- タイプ:壁掛け型
- 材質:スチール・PP・ボール紙
- サイズ:A2・A3・A4
- 重量:約180g~約1kg
- 付属品:マーカー/マグネット/トレイなど
- マグネット対応:〇
- 携帯性:〇
- 記載欄:×
口コミを紹介
A2タイプを購入しました。オリジナルの一日スケジュールを作りたかったため、コクヨのホワイトボード用罫線引きテープを升目に貼りました。表面の光沢や密着性もよいため、少々イレーサーで擦っても剥がれることはありません。
https://amazon.co.jp
第2位 PLUS(プラス) ホワイトボード
種類とサイズが豊富な壁掛けタイプのホワイトボードです。無地とカレンダー・月予定の種類があり、サイズもそれぞれ2~4種類があります。マグネットが使用でき、縦横どちらでも設置可能です。
吊り金具はついていますが、フックなどは別途用意する必要があります。タイプが豊富にあるので、ホワイトボードを複数欲しい方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:壁掛け型
- 材質:スチール鋼板・アルミ
- サイズ:600mm×450mm
- 重量:1.17kg
- 付属品:マーカー/イレーザー/トレイなど
- マグネット対応:〇
- 携帯性:〇
- 記載欄:×
口コミを紹介
この製品は分厚い鉄板で壊れませんので、結果的にコスパ良いです。
https://amazon.co.jp
賢いあなたは、最初からこういうの買いましょう。
第1位 オフィスコム ホワイトボード 壁掛け
会社や学校におすすめの、大型ホワイトボードです。ボードはマグネットに対応しているほか、ペン置きも付いています。裏面のフックはスライド式に移動するので省スペースに引っ掛けて使用可能です。
商品スペック:
- タイプ:壁掛け型
- 材質:アルミ・スチール・段ボール
- サイズ:900mm×1800mm
- 重量:記載なし
- 付属品:マーカー(黒・赤)/イレーザなど
- マグネット対応:〇
- 携帯性:-
- 記載欄:-
口コミを紹介
書き味も消し易さも普通で良く滑って書けますし良く消えます。安いし良かったです。
https://amazon.co.jp
壁掛けタイプのホワイトボードおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 材質 | サイズ | 重量 | 付属品 | マグネット対応 | 携帯性 | 記載欄 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ホワイトボード 壁掛け オフィスコム | 楽天Amazonヤフー | スライド式フックだから省スペースで使える | 壁掛け型 | アルミ・スチール・段ボール | 900mm×1800mm | 記載なし | マーカー(黒・赤)/イレーザなど | 〇 | - | - | |
第2位 ホワイトボード PLUS(プラス) | Amazon楽天ヤフー | 種類が豊富で頑丈なアルミフレーム | 壁掛け型 | スチール鋼板・アルミ | 600mm×450mm | 1.17kg | マーカー/イレーザー/トレイなど | 〇 | 〇 | × | |
第3位 ホワイトボードMX マグエックス | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 家庭用にちょうど良い充実した付属品と使いやすさ | 壁掛け型 | スチール・PP・ボール紙 | A2・A3・A4 | 約180g~約1kg | マーカー/マグネット/トレイなど | 〇 | 〇 | × |
第4位 ホワイトボード レイメイ藤井 | Amazonヤフー | 自宅の玄関にかけて忘れ物防止効果を発揮 | 壁掛け型 | PP・段ボール・スチール | A2・A3・A4・A5 | 記載なし | マーカー/イレーザーなど | 〇 | 〇 | × | |
第5位 壁掛無地ホーローホワイトボード 馬印(Umajirushi) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 丈夫でしっかりした作りのホーローホワイトボード | 壁掛け型 | アルミニウム | 1210×910cm | - | イレーザー・粉受・マーカー2本・マグネット・吊具など | 〇 | - | - |
シートタイプのホワイトボード人気おすすめランキング5選
第5位 Fohil ホワイトボード
磁石がくっつく粘着タイプのホワイトボードシートです。600x400cmあるので、ちょうど良い大きさにカットして勉強・お絵描き・会議などさまざまな用途に使えます。ペンとマグネット・イレーザーなど、必要な付属品が全て揃っているのも魅力です。
商品スペック:
- タイプ:シート型
- 材質:-
- サイズ:600mm×400mm
- 重量:記載なし
- 付属品:ホワイトボードシート×1 ペン×1 イレーザー×1 マグネット×2 取付ピン×6 付属品収納袋×1
- マグネット対応:〇
- 携帯性:〇
- 記載欄:×
第4位 Besttruket ホワイトボード シート
シートタイプのホワイトボードです。裏が方眼なので、カットして好きな場所に貼れ、簡単にはがせます。子供部屋の壁に貼って、子供の落書きスペースにするのもおすすめです。
4色の水性ペンと消すためのタオルが付属品でついています。ホワイトボードを置くスペースが限られている方におすすめの商品です。
商品スペック:
- タイプ:シート型
- 材質:エコPVC素材
- サイズ:450mmx2000mm
- 重量:0.5kg
- 付属品:タオル・水性ペン
- マグネット対応:×
- 携帯性:〇
- 記載欄:×
口コミを紹介
壁紙に凹凸のあるタイプですが、問題なく接着出来ました。
https://amazon.co.jp
付属のペンと布もすぐ使えてよいです。
他ホワイトボードペンで記入しても問題なく使用できます。
第3位 コクヨ(KOKUYO) ホワイトボード
平らな面に貼れる吸着シートタイプのホワイトボードです。無地のほかに、月間予定や行動予定を書き込めるタイプもあります。イレーザーとトレー、赤と黒のマーカーもついているので、ほかに買い足す必要がありません。
サイズは300x450mmから900mmx1200mmまで5種類あるので、さまざまな用途に使い分けできます。クルクル丸められるので、手軽に持ち運べる点も魅力です。
商品スペック:
- タイプ:シート型
- 材質:PET/鉄粉シートなど
- サイズ:300mm×450mm
- 重量:記載なし
- 付属品:マーカー(黒・赤)/イレーザー/トレー
- マグネット対応:〇
- 携帯性:〇
- 記載欄:〇
口コミを紹介
厚みもありクッション性もあるのでプリントなどに書くときにもちょうど良かったです。何より、机が全面ホワイトボードというのは、子どもにとって机に自由に書ける最高の環境だと思います。
https://amazon.co.jp
第2位 コクヨ(KOKUYO) ホワイトボード
はがしても糊残りがなくて、何度も繰り返し貼れる吸着シートタイプのホワイトボードです。貼る場所を選ばないので、使用する機会が増えます。冷蔵庫に貼って、家族への書き置きやレシピに使いたい方におすすめです。
付属のスキャンマークシールで、スマホアプリのCamiAppが使えるので、消したくないメモが残せるのもポイントです。
商品スペック:
- タイプ:シート型
- 材質:PET・鉄粉シート・発泡性アクリル樹脂・保護フィルム
- サイズ:600mm×900mm
- 重量:記載なし
- 付属品:マーカー(黒・赤)/イレーザー/トレー
- マグネット対応:〇
- 携帯性:〇
- 記載欄:〇
口コミを紹介
思い切って買って良かったです。毎日使うので、やはり大きさがあると文字を大きく書いたり、書類をしばらくマグネットで貼ったままに出来ます。
https://amazon.co.jp
第1位 セーラー万年筆 ホワイトボード どこでもシート
静電気で貼るシートタイプのホワイトボードです。セロテープや画鋲・取付金具などが要りません。800mmごとにミシン目があってカット可能です。無地のほかに方眼や透明なタイプもあるので、さまざまな用途に対応できます。
画鋲やセロテープを使わないので、壁を傷つけません。なので、賃貸の物件にも使えるほか、小さいお子様のいる部屋にも安心して貼れます。軽量で持ち運びしやすく、勉強会や会議に使いたい方にもおすすめです。
商品スペック:
- タイプ:シート型
- 材質:ポリプロピレン
- サイズ:600mm×20m
- 重量:800g
- 付属品:なし
- マグネット対応:〇
- 携帯性:〇
- 記載欄:×
口コミを紹介
こちらの商品はサランラップのように必要な長さが出せ、軽くて、マグネットがつかない面でも使えて重宝してます。普段はホワイトボード使わないけど、いざというときのために、という用途でストックとして備蓄してます。
https://amazon.co.jp
シートタイプのホワイドボードおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 材質 | サイズ | 重量 | 付属品 | マグネット対応 | 携帯性 | 記載欄 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ホワイトボード どこでもシート セーラー万年筆 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 無地・方眼・透明の3タイプが便利なホワイトボードシート | シート型 | ポリプロピレン | 600mm×20m | 800g | なし | 〇 | 〇 | × |
第2位 ホワイトボード コクヨ(KOKUYO) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 貼ってはがせる何度も使える吸着タイプのシート | シート型 | PET・鉄粉シート・発泡性アクリル樹脂・保護フィルム | 600mm×900mm | 記載なし | マーカー(黒・赤)/イレーザー/トレー | 〇 | 〇 | 〇 |
第3位 ホワイトボード コクヨ(KOKUYO) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | さまざまなニーズに対応するシートタイプ | シート型 | PET/鉄粉シートなど | 300mm×450mm | 記載なし | マーカー(黒・赤)/イレーザー/トレー | 〇 | 〇 | 〇 |
第4位 ホワイトボード シート Besttruket | Amazonヤフー | 子供部屋の落書きにおすすめ | シート型 | エコPVC素材 | 450mmx2000mm | 0.5kg | タオル・水性ペン | × | 〇 | × | |
第5位 ホワイトボード Fohil | 楽天ヤフー | 磁石がくっつく粘着タイプのホワイトボードシート | シート型 | - | 600mm×400mm | 記載なし | ホワイトボードシート×1 ペン×1 イレーザー×1 マグネット×2 取付ピン×6 付属品収納袋×1 | 〇 | 〇 | × |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ホワイトボードには専用のマーカーを使おう!

ホワイトボードに文字を書くときには、必ず専用のホワイトボードマーカーを使用しましょう。一般的な水性ペンを使用すると板面にインクが染み込んで傷み、ホワイトボードの寿命を縮めてしまいます。
ホワイトボードにマーカーが付属していない場合は、別途ホワイトボードマーカーを購入しましょう。下記の記事ではホワイトボードマーカーの選び方や人気おすすめ商品をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
ホワイトボードのお手入れ方法

ホワイトボードは、定期的に水拭きすると綺麗に保てます。ホワイトボードは長期間使っていると、文字が消えにくくなったり黒い跡が残ったりするので、落ちにくい汚れは揮発性の高い無水エタノールを使うのがおすすめです。
専用クリーナーを使う際は、少し離してから汚れに向かって吹き付けるのがおすすめです。最後は乾いたクロスで拭き取ると汚れを落とせます。
まとめ
ホワイトボードの人気おすすめランキングと選び方のポイントについてご紹介しました。オフィス用や勉強用・家庭用など用途に合わせて選ぶと、おしゃれで使いやすいものを購入できます。便利なホワイトボードを使ってより快適な生活を送りましょう。