なぜ必要なの?冷蔵庫マットとは

冷蔵庫を置く床にキャスターの跡がついてしまったり、ホコリが溜まったりして困っていませんか?特に賃貸物件に住んでいる方は、床の傷や凹みが原因で、退去時に高額な修繕費用を請求されるリスクもあります。
こうした悩みを解決してくれるのが、冷蔵庫の下に敷く専用のマットです。たった一枚のマットですが、大切な床を守るだけでなく、掃除や衛生面、さらには地震対策にも役立つ優れものです。
今回は、冷蔵庫マットや下敷きがなぜ必要なのか、その3つの重要な役割について詳しく解説。冷蔵庫マットのおすすめアイテムもあわせてご紹介します。
冷蔵庫マットが果たす3つの役割
冷蔵庫マットは、単に床の傷を防ぐだけではありません。その一枚が、あなたの住まいを多角的に守る重要な役割を果たします。
【1】大切な床を徹底的に保護

冷蔵庫の重さは、床に大きな負担をかけます。特にフローリングやクッションフロアの場合、キャスターの跡が深い凹みや傷として残り、退去時の修繕費用につながるリスクがあります。冷蔵庫マットは、その重みを分散させ、キャスターの摩擦から床をしっかりと守ります。
【2】衛生的な環境を保ち、害虫を寄せ付けない

冷蔵庫の下は、ホコリやゴミ、結露による水滴が溜まりやすい場所です。マットを敷くことで床との間に隙間を作り、汚れの付着を防ぎます。これにより、カビやダニの発生を抑制し、ゴキブリなどの害虫が住み着きにくい清潔な環境を保つことができます。
【3】地震や騒音対策で安心・快適に

冷蔵庫マットは床との間に摩擦を生み出し、地震時の冷蔵庫の滑り出しや転倒を防ぐ効果があります。また、冷蔵庫のコンプレッサーから発生する微細な振動をマットが吸収することで、床に伝わる騒音を軽減し、静かで快適な住環境づくりにも貢献します。
【失敗しない】冷蔵庫マットの選び方
冷蔵庫マットは、一度設置すると簡単に動かせません。そのため、購入前にしっかり検討することが大切です。ここでは、後悔しないための冷蔵庫マットの選び方を3つのポイントに分けて解説します。
サイズと厚みで選ぶ

マットの最大の役割は、重みによる床の凹みを防ぐことです。冷蔵庫のサイズに合ったものを選ぶ際は、本体サイズよりも少し大きめのマットを選びましょう。これにより、冷蔵庫の重みを分散させ、床をより広範囲で保護できます。
また、マットの厚みも重要なポイントです。しっかりと床を守るためには、厚さ2mm以上のものがおすすめです。薄すぎると凹み防止効果が期待できないため、購入前に必ず確認しましょう。
素材の種類と特徴で選ぶ
冷蔵庫マットの主流は、透明なプラスチック素材です。それぞれの特徴を理解して選びましょう。
高強度で変形しにくい「ポリカーボネート」

飛行機の窓にも使われるほど強度が高い素材。冷蔵庫の重みで凹んだり割れたりする心配がほとんどありません。透明度も高く、床のデザインを活かしたい人におすすめです。
柔軟性があり床に馴染みやすい「PVC(塩化ビニール)」

床にしっかりフィットする柔らかさが特徴。耐水性に優れており、水滴や結露による床のシミを防ぎます。ポリカーボネートに比べて手頃な価格の商品が多いです。
高い滑り止め効果と地震対策に優れた「ゴム素材」

冷蔵庫の四隅に敷くタイプが多く、床との間に強い摩擦を生み出し、地震時の転倒や滑り出しを効果的に防ぎます。設置が簡単で、マット下の掃除も行いやすいのが利点です。
色・デザインで選ぶ

多くの冷蔵庫マットは透明な素材でできています。これは、フローリングや畳の色・デザインを損なわないためです。床のデザインを活かし目立たせたくない場合は、透明度が高いものを選びましょう。
また、一部の製品には、滑り止め加工や、耐熱・耐寒性能を備えたものもあります。床暖房の上で使用する場合は、対応しているかどうかも確認することが大切です。
冷蔵庫マット・下敷きのおすすめ人気ランキング10選

素材:ポリカーボネート樹脂
厚み:2mm
サイズ:幅約60×奥行約70(cm)

素材:PVC(ポリ塩化ビニル)汚れやシミに強く、熱に強い素材
厚み:1.5mm
サイズ:幅70×奥行75cm(対応冷蔵庫目安:~600Lサイズ)

素材:ポリ塩化ビニル(PVC)
厚み:0.2厚み cm
サイズ:70長さ x 65幅 cm

素材:無毒無味pvc素材
厚み:2mm
サイズ:70長さ x 65幅

素材:ポリカーボネート (PC)
厚み:0.2厚み cm
サイズ:70長さ x 65幅 cm

素材:ポリカーボネート
厚み:0.2厚み cm
サイズ:75長さ x 70幅 cm

素材:ポリ塩化ビニル(PVC)
厚み:2mm
サイズ:Mサイズ65×70cm

素材:ポリ塩化ビニル(PVC)
厚み:2mm
サイズ:Sサイズ 53×62cm

素材:樹脂繊維プラスチック&PVC(かさ上げ合)、TPU(防振ゴム)
厚み:4H cm
サイズ:8.5L x 8.5W cm

素材:TPU&PP
厚み:1.5厚み cm
サイズ:9.5長さ x 9.5幅 cm
冷蔵庫マットを敷くメリット・デメリット
冷蔵庫マットの導入には、多くのメリットがある一方で、知っておくべきデメリットも存在します。ここでは、両方を整理してご紹介します。
冷蔵庫マットのメリット

①床の傷や凹みを防ぐ
冷蔵庫のキャスターが一点に集中する重みから、フローリングやクッションフロアを守ります。特に賃貸の場合、退去時の高額な修繕費用を回避できる最大のメリットです。
②掃除が格段に楽になる
冷蔵庫の下にホコリやゴミが溜まるのを防ぎ、マットをサッと拭くだけで掃除が完了します。冷蔵庫を動かす手間がなくなり、日々のメンテナンスが非常に簡単になります。
③衛生と安全性を高める
マットが結露や水滴をキャッチし、カビの発生を抑制します。また、マットの滑り止め効果は、地震時の冷蔵庫の転倒や滑り出しを防ぐ重要な役割も果たします。
冷蔵庫マットのデメリット

①初期費用と設置の手間がかかる
高価なものではありませんが、購入には1,500円~10,000円程度の費用が発生します。また、冷蔵庫を動かす必要があるため、設置は一人で行うのが難しく、手間がかかるのが最大のデメリットです。しかし、床の修繕費用を考えると、将来への賢い投資と言えるでしょう。
②マット下の掃除がしにくい
マットを敷くことで、冷蔵庫の上に乗るホコリやゴミは拭きやすくなります。しかし、一度設置すると、マットの下の床は掃除ができなくなります。そのため、設置前に床を徹底的に掃除しておくことが重要です。
③製品によっては跡や色が床に移る可能性がある
安価なPVC素材のマットや、品質の低い製品の場合、床に色が移ってしまったり、マットの跡が残ってしまったりする可能性があります。大切な床を守るためにも、信頼できるメーカーの製品を選ぶことが大切です。
冷蔵庫マットに関するよくある質問(Q&A)

ここでは、冷蔵庫マットの購入を検討している方が抱きやすい疑問に、Q&A形式でお答えします。
Q. 冷蔵庫マットは賃貸に必須?
A. 法律で定められたものではありませんが、退去時のトラブルを避けるために敷くことを強くおすすめします。多くの賃貸契約では、入居時の状態に戻す「原状回復」が義務付けられているため、冷蔵庫の重みでついた床の凹みや傷は、高額な修繕費として請求されるリスクがあります。
Q. 自分でカットしてもいい?
A.ポリカーボネート製など硬い素材は、自力でのカットは非常に困難です。ハサミで切れるPVC製でも、きれいに切れなかったり、保証の対象外になったりするリスクがあります。購入する際は、あらかじめ冷蔵庫のサイズに合ったものを選ぶようにしましょう。
Q. 冷蔵庫マットは段ボールで代用してもいい?
A. 一時的な応急処置としては使えますが、長期的な代用はおすすめできません。段ボールは冷蔵庫の重みでつぶれてしまい、床の凹み防止効果がほとんどありません。また、結露などで濡れると、床にシミができたり、カビや害虫の温床になったりするリスクもあります。
Q. 引っ越しの際はどうすればいい?
A. 冷蔵庫を運ぶ際は、必ずマットを外してください。マットには滑り止め効果があるため、敷いたまま運ぶと非常に危険です。新居で冷蔵庫を設置する直前に、マットを先に敷いておくとスムーズに作業できます。
まとめ
ここまで、冷蔵庫マット・下敷きの必要性から選び方、おすすめ商品、そしてよくある質問までを詳しく解説しました。
冷蔵庫マットは、単なる床の保護材ではありません。大切な床を傷や凹みから守るだけでなく、掃除の手間を減らし、さらには地震や害虫対策にもつながる賢い投資です。
本記事を参考に、引っ越しや冷蔵庫の買い替えに合わせ、あなたの冷蔵庫にぴったりなマットを選んでくださいね。