記事id:2719のサムネイル画像
エアコンハンガーの人気おすすめランキング5選|危ない・落下するって本当?
エアコンハンガーは狭いスぺ-スでも部屋干ししたいときに役立つ便利なアイテムです。本記事ではエアコンハンガーの選び方を徹底解説し、賃貸OKな壁を傷つけないタイプやおしゃれなモデルを紹介。気になる電気代への負担や100均での取扱い、カビ対策などの疑問もスッキリ解消します。
最終更新日:2025/11/6
商品PRを目的とした記事です。Monita(モニタ)は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がMonita(モニタ)に還元されます。
目次

危ないって本当?エアコンハンガーのメリット・デメリット

まずは、エアコンハンガーのメリット・デメリットについて解説します。

メリット:省スペースで洗濯物を早く乾かせる

エアコンハンガー最大のメリットは、エアコン下部のデッドスペースを物干し場所として有効活用できることです。床置きの物干しスタンドとは違い、部屋のスペースを圧迫しないので生活の動線もスムーズに確保できます。

 

また、エアコンの風を直接当てて洗濯物を効率よく乾かせるのも大きな魅力です。とくに、除湿や暖房運転と組み合わせれば、部屋干し特有の生乾き臭の発生を抑えながら乾燥時間をぐっと短縮できます。

デメリット:落下の可能性と対策

エアコンハンガーの使用で一番懸念されているのが、ハンガーや洗濯物の重みによるエアコン本体への負荷・落下です。しかし、製品ごとに定められた「耐荷重」をきちんと守れば基本的に問題ありません。

 

たくさんの洗濯物を一度に干したくなりますが、必ず耐荷重の範囲内で使いましょう。また、設置前にエアコンが壁にしっかり固定されているか確認しておくとより安心です。

後悔しない!エアコンハンガーの選び方

エアコンハンガーを選ぶうえでチェックしておきたいポイントを解説します。

最重要!取付方法をチェック

エアコンハンガーは引っ掛けて設置するタイプのものが多いです。工事不要で壁を傷つける心配がなく、賃貸住宅でも安心して使えるのがメリットです。

 

ただし、取り付ける際は自宅のエアコンに対応しているか確認が必要です。エアコンの奥行きやフチの厚みによっては設置できない場合もあるため、商品の対応サイズを必ずチェックしておきましょう。

ハンガーの耐荷重をチェック

エアコンハンガーを安全に使うために耐荷重のチェックは必須です。耐荷重5kg前後の製品が多くなっています。記載された重さを超えて洗濯物を干すと、ハンガーの変形や落下の原因になるため危険です。

 

耐荷重は自分が干したい洗濯物の量より少し余裕のあるものを選ぶのがポイントです。濡れた洗濯物は乾いているときよりも重くなるため、厚手のタオルやジーンズを干す予定の方は余裕のある製品を選ぶか、少量だけ干すのがおすすめです。

エアコンの幅に合ったサイズを選ぶ

出典:https://www.amazon.co.jp

エアコンハンガーを選ぶ際は、自宅のエアコンの幅に合っているか確認しましょう。サイズが合わないと取り付けが不安定になったり、ハンガーが壁に当たってしまったりすることもあります。

 

サイズ選びで迷ったり、複数のエアコンに使用したりしたい場合は、「快適部屋干し!速乾ハンガー」のように幅を調整できる伸縮タイプのエアコンハンガーがおすすめです。エアコンのサイズに応じて長さを変えられるので、スペースを有効活用できます。将来エアコンを買い替えたり、引っ越したりした場合でも使える点が魅力です。

折り畳み機能があると収納も簡単

出典:https://www.amazon.co.jp

エアコンハンガーを使わないときにすっきりと収納しておきたい方には、折り畳み機能付きの製品がおすすめです。洗濯物を干していないときにアーム部分を畳んでおけば、圧迫感がなくなり部屋の見た目もスマートになります。

 

来客の際にさっと畳めたり、洗濯物がないときにカーテンの開け閉めを邪魔しなかったりと日常のさまざまなシーンで活用できます。また、商品を選ぶ際は収納時のサイズも確認しておきましょう。

エアコンハンガー人気おすすめランキング5選

第1位 平安伸銅工業 エアコンハンガー ACH-1

出典:https://www.amazon.co.jp
平安伸銅工業
エアコンハンガー ACH-1
¥2,310
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
Amazon評価 4.2 (1137件)
シンプル&速乾重視ならコレ!
エアコンに引っかけるだけで夏は除湿(ドライ)、冬は暖房で素早く洗濯物を乾かせるエアコンハンガーです。組み立ても簡単なので、とにかく手軽に部屋干ししたい方におすすめです。

また、使用後は折りたためるので急な来客時は畳んでおき、長期間使用しない間は取り外して収納できます。設置する際はエアコン横にスペースが必要なので、購入前に確認しておきましょう。

商品スペック:
- サイズ:(約)奥行き36 x 幅109 x 高さ40cm
- 耐荷重:5kg
- 折り畳み機能:〇

第2位 ライクイット(like-it) 快適部屋干し!速乾ハンガー

ライクイット(like-it)
快適部屋干し!速乾ハンガー
¥3,177
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
Amazon評価 4 (632件)
とにかくお手軽に設置したい方はコレ!
エアコンに引っ掛けるだけの簡単設置が魅力のエアコンハンガーです。エアコンに張り付けたり壁に穴をあける必要もないので、賃貸の方でも安心して使用できます。

また、快適部屋干し!速乾ハンガーは内寸64~84cmまで幅が調節できる伸縮タイプなので、さまざまなエアコンに使用できる汎用性の高さも人気です。

商品スペック:
- サイズ:(約)幅70~90×奥27~33×高48~70cm
- 耐荷重:5kg
- 折り畳み機能:〇

第3位 山崎実業(Yamazaki) フィルムフックエアコン室内物干しポールホルダー タワー

山崎実業(Yamazaki)
フィルムフックエアコン室内物干しポールホルダー タワー
¥2,428
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
Amazon評価 4 (112件)
手持ちの物干し竿・ポールを活用したい方はコレ!
フィルムフックで簡単に取り付けでき、手持ちの竿やポールを活用できるエアコンハンガーです。竿・ポールの直径は約3.5cm以内、竿・ポールの幅は約80~120cm以内のものに対応しています。

フィルムフックは取り外しができるので、使わない期間は収納できるのがメリット。シンプルで目立たないので、部屋の外観を損ねたくない方にもおすすめです。

商品スペック:
- サイズ:(約)幅70~90×奥27~33×高48~70cm
- 耐荷重:5kg
- 折り畳み機能:×

第4位 コーナン エアコン便利ハンガー KMN21-4731

コーナン
エアコン便利ハンガー KMN21-4731
¥1,690
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
Amazon評価 4.1 (56件)
使いやすさ重視ならコレ!
コーナンオリジナルブランドのエアコンハンガーです。幅89cm、高さ30cmまでのエアコンに対応しています。部屋のスペースに合わせて片側に寄せて設置できる使いやすさが魅力。

大判タオルも干せるので、冬場にタオルを干して加湿することもできます。頻繁に室内干しをする方や、冬場の乾燥が気になる方におすすめです。

商品スペック:
- 商品サイズ:(約)幅109×奥行36×高さ40cm/折りたたみ時幅109×奥行4×高さ53cm
- 耐荷重:5kg
- 折り畳み機能:〇

第5位 PTILSERY エアコンハンガー

PTILSERY
エアコンハンガー
¥520
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
おしゃれなエアコンハンガーが欲しい方はコレ!
Amazon評価:☆-(口コミ-件)


エアコン上部に引っかけて使うタイプの小型エアコンハンガーです。カラーバリエーションもブルー・グレー・グリーンの3色で展開されているため、インテリアとしてこだわりたい方にもおすすめ。

洗濯ばさみ付きなので靴下や小物を干すのに向いています。また、サイズが小さめなので2個並べて使用することも可能です。

商品スペック:
- サイズ:約33x30.8x8cm
- 耐荷重:-
- 折り畳み機能:〇

100均での取扱いや電気代は?気になるFAQ

エアコンハンガーの使用でよくある質問について解説します。

ダイソー・セリアなど100均で売ってる?

現在ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均では、エアコンハンガーは販売されていません。店舗でエアコンハンガーを探すなら、ニトリやカインズといったホームセンターをチェックするのがおすすめです。実物をチェックしたい方はホームセンターで探しましょう。

エアコンハンガーは自作(代用)できる?

エアコンハンガーは100均の商品を組み合わせて自作(代用)することも可能です。例えば、フィルムフック、S字フック、突っ張り棒の3つで簡易的な物干しスペースが完成します。材料が安価で揃うのが大きな魅力です。

 

【簡易エアコンハンガーの作り方】

 

  1. エアコンの両側面にフィルムフックを貼り付ける
  2. 貼り付けたフックS字フックを掛ける
  3. S字フックを介して突っ張り棒を掛ける

 

ただし、自作したものは市販品に比べて耐久性が低く、重いものを掛けるのには向きません。タオルや下着など軽いものを少し干す程度にとどめ、シャツなどは市販のエアコンハンガーを使うのがおすすめです。

エアコンハンガーで電気代は上がる?

普段からエアコンの冷暖房を使っている場合、電気代が大きく上がる心配はありません。エアコンの電気代は室温を変化させるときに最もかかります。除湿(ドライ)運転であれば電気代を抑えながら洗濯物を乾かせます。

 

また、洗濯物を乾かすためだけにエアコンを使う場合でも、ドラム式洗濯機の衣類乾燥機能や浴室乾燥機と比べると電気代は安く済みます。消費電力の少ない除湿(ドライ)運転を活用すれば効率的で省エネなので、家計にもやさしい乾燥方法です。

カビ対策は?フィルター掃除の頻度は上げるべき?

エアコン内部のカビは、主に夏の冷房で発生した結露とホコリが原因です。そのため、エアコンハンガーの使用がカビ発生の直接的な原因になるわけではありません。洗濯物の湿気が気になる場合は、定期的に換気を行いましょう。

 

ただし、フィルターにホコリが溜まっているとホコリを栄養にカビが繁殖しやすくなります。エアコンの性能を保つためにもフィルターの定期的な掃除は欠かせません。フィルターは月1〜2回を目安に手入れするのがおすすめです。

 

フィルターの掃除は、以下の手順で簡単に行えます。

 

  1. フィルターを取り外し、掃除機でホコリを吸い取る
  2. 汚れがひどい場合は、水洗いして陰干しする
  3. 完全に乾いてから、元の位置に取り付ける

 

※細かい掃除方法はお持ちのエアコンの取扱説明書をご確認ください。