そのコマンド、本当に入力できている?最強のアケコンで差をつけよう

「ストリートファイター6」や「鉄拳8」など、eスポーツシーンで大きな盛り上がりを見せる対戦格闘ゲーム。標準のゲームパッドでプレイしていて、こんな風に感じたことはありませんか?「昇龍拳が出ない!必殺技が暴発する…」 「複雑なコンボの最後で、指が追いつかない!」 「やっぱりゲームセンターのような操作感でプレイしたい!」
その悩み、「アケコン(アーケードコントローラー)」が全て解決してくれます。 しかし、いざ選ぶとなると「PS5に対応してる?」「レバーやボタンの違って何?」「最近よく聞く『レバーレス』ってどうなの?」など、専門用語も多く、初心者には敷居が高いのも事実。
この記事では、あなたにとって最高の相棒となる一台を見つけるために、どこよりも詳しく、そして分かりやすく解説します。自分だけのアケコンを手に入れて、ライバルに差をつけましょう。
格ゲーで勝つための、アケコンの選び方
後悔しないアケコン選びのために、絶対に押さえるべきポイントを順番に見ていきましょう。
【基本中の基本】「対応機種」を確認 (PS5/PS4/PC/Switch)

まず最初に、あなたがプレイしたいゲーム機やPCに対応しているかを確認しましょう。特に「ストリートファイター6」などの最新格闘ゲームをプレイする場合、「PS5対応」のモデルを選ぶのが最も安心です。
PCでの使用がメインの場合も、多くのモデルは「XInput」という規格に対応しているため、接続するだけで使用可能です。
操作感を決める「レバー」の2大要素

レバーの操作感は、「レバーガイド」の形状と「パーツメーカー」で大きく変わります。
- レバーガイド: レバーを動かした際の可動範囲を決めるパーツ。「四角ガイド」が一般的で、斜め入力がしやすいのが特徴です。「八角ガイド」は円を描くようなコマンド入力がしやすく、交換パーツとして販売されています。
- パーツメーカー: ゲームセンターの筐体にも使われている「三和電子(Sanwa)」製のパーツが、現在の世界標準です。応答性が高く、軽い力で入力できるのが特徴。こだわりがなければ、三和電子製パーツを搭載したモデルを選べば間違いありません。
指の配置に直結する「ボタンレイアウト」

ボタンの配置は、主に2種類が存在します。
- ビューリックス(Vewlix)配置: 現在のゲームセンターの標準的な配置。ボタン全体が緩やかにカーブしており、指を自然に置きやすいのが特徴です。
- ノアール(Noir)配置: 比較的新しい配置で、右端のボタンが少し低く配置されています。薬指や小指でボタンを操作するプレイヤーに好まれる傾向があります。
安定性の要「天板の広さと重量」

白熱したバトル中、アケコン本体がズレてしまっては勝てる試合も勝てません。膝置き・机置き、どちらのスタイルでプレイするにしても、ある程度の「重量」と「天板の広さ」があった方が、安定したプレイが可能です。
一般的に、重量が3kg以上あると、かなり安定感が増します。
長く使うための「メンテナンス性」

ボタンやレバーは消耗品です。長く使っていると、反応が悪くなったり、故障したりすることもあります。ボタン一つからでも交換できるよう、天板が簡単に開けられ、パーツ交換がしやすい「メンテナンス性」の高いモデルを選ぶと、一台を長く愛用できます。
接続方法と入力遅延

- 有線接続: 主流であり、プロシーンの標準。入力遅延がほとんどなく、充電も不要。安定性を求めるなら有線一択です。
- 無線接続: ケーブルの煩わしさがないのが魅力。ただし、わずかな入力遅延や、充電切れのリスクがあるため、大会などでの使用には向きません。
快適性を左右する「便利機能」の有無もチェック

見落としがちですが、特にPlayStationで快適にプレイするためには、以下の機能が搭載されているかどうかも重要な選択基準になります。
- ヘッドホン端子: アケコン本体にヘッドホンを直接接続できる端子です。深夜の練習や、ボイスチャットをしながらプレイする際には必須の機能と言えます。
- タッチパッド / L3・R3ボタン: ゲーム内のトレーニングモードのリセット操作(リスタート)や、メニュー画面の操作で多用します。これらのボタンがないと、その都度純正コントローラーを別に用意する必要があり、非常に手間がかかります。
- プロファイル保存機能: ボタンの割り当てなどを複数保存し、プレイするゲームやキャラクターに合わせて瞬時に切り替えられる機能。複数のゲームを遊ぶプレイヤーにとっては非常に便利です。
レベル別!おすすめアケコン&パッド20選
【初心者向け】最初の一台におすすめの鉄板モデル 7選
モニタ得票数:0件
自分好みにカスタマイズ可能なホリの最新型アーケードスティック。筐体を開けて内部へのアクセスが簡単で、スティックやボタンのメンテナンスも容易です。天面のデザインプレートはオリジナルデザインに変更でき、個性を表現できます。ただし、ハプティックフィードバックやアダプティブトリガーなどの最新機能には対応していません。PlayStationオフィシャルライセンス商品で、PS5とPS4の両方に対応しています。
商品スペック:
key: value
商品名: ファイティングスティックα for PlayStation®5, PlayStation®4, PC
対応機種: PS5, PS4, PC
価格: 20,518円
発売日: 2022年6月23日
モニタ得票数:得票数
Qanba Drone 2は、PlayStation5およびPlayStation4に正式対応した日本国内公式ライセンス商品です。軽量でコンパクトなデザインながら、本格的なアーケードスタイルの30mmボタン8個レイアウトを採用しており、カジュアルプレイヤーやビギナーにも最適です。タッチパッドや3.5mmステレオヘッドフォン/マイク端子を装備し、便利なMUTEボタンも搭載。さらに、ボタンやジョイスティックのカスタマイズが可能で、持ち運びにも便利な軽量設計(1.25kg)です。滑りにくい表面加工やUSBケーブル収納スペースなど、使い勝手を考えた機能も充実しています。
商品スペック:
- 対応機種:PlayStation 5 / PlayStation 4 / PC
- サイズ:35.6cm x 22.1cm x 11.6cm
- 重量:1.25kg
- ボタンレイアウト:30mmボタン8個
- 特徴:タッチパッド、3.5mm端子、MUTEボタン、カスタマイズ可能
モニタ得票数:得票数
8Bitdo Bluetooth アーケードスティックは、SwitchやWindows、Steam Deckと互換性があり、さまざまなプラットフォームで使用できる多機能なアーケードスティックです。Bluetooth接続や2.4Gアダプター、USBケーブルを備えており、安定した接続を実現。特に、充電ドックを使用することで、コントローラーは自動的にオン/オフが切り替わり、利便性が向上します。また、2つのProバックパドルボタンやカスタムプロファイルスイッチボタン、プレーヤーインジケーター、2ウェイモードの切り替えボタンを搭載しており、プレイスタイルに合わせたカスタマイズが可能です。さらに、ランブル振動やモーションコントロール機能も備えており、ゲーム体験をより一層楽しむことができます。充電式バッテリーは22時間の持続時間を誇り、長時間のプレイにも対応しています。
商品スペック:
- Bluetooth接続
- 2.4Gアダプター/USBケーブル付属
- 互換性:Switch、Windows、Steam Deck
- 充電ドック機能
- 2 Proバックパドルボタン
- カスタムプロファイルスイッチボタン
- プレーヤーインジケーター
- 2ウェイモード切り替えボタン
- ランブル振動、モーションコントロール
- USB-C接続
- 充電時間:22時間
モニタ得票数:0件
GameSirC2アーケードファイトスティックは、Xbox One、PS4、Windows PC、Androidデバイスに対応した多機能なジョイスティックゲームコントローラーです。スタイリッシュな黒と緑のデザインが特徴で、プレイヤーに快適な操作感を提供します。アーケードスタイルのボタン配置と高精度のスティックにより、格闘ゲームやアクションゲームでのパフォーマンスを最大限に引き出します。幅広いデバイスに対応しているため、様々なプラットフォームで楽しむことができ、ゲームの幅が広がります。
商品スペック:
対応機種: Xbox One, PS4, Windows PC, Android
カラー: 黒と緑
商品数: 1
モニタ得票数:得票数
Mayflash ジョイスティック F500 Eliteは、幅広い互換性を誇るアーケードスタイルのジョイスティックです。PS5、PS4、PS3、Xbox Series X/S、Xbox One、Xbox 360、Nintendo Switch、PC、Android、NeoGeo Miniなど、さまざまなプラットフォームに対応しており、特に初心者でも簡単に使用できるユーザーフレンドリーな設計が魅力です。複雑な設定は不要で、ケーブルをつなぐだけでプレイを開始できます。また、標準的なボタンレイアウトと高精度スティックにより、自宅でもアーケードのような操作感を実現。さらに、スピード調整可能なターボ連射機能を搭載しており、格闘ゲームやシューティングゲームをより快適に楽しむことができます。
商品スペック:
幅広い互換性: PS5、PS4、PS3、Xbox Series X/S、Xbox One、Xbox 360、Switch、PC、Android、NeoGeo Mini
設定: 簡単接続、ユーザーフレンドリー
設計: アーケードスタイル、標準ボタンレイアウト、高精度スティック
機能: ターボ連射機能、スピード調整可能
カラー: ブラックグレー
サイズ: 高さ 12.0 cm、長さ 35.0 cm、幅 23.0 cm
モニタ得票数:得票数
Mayflash ジョイスティック F300は、PS4、PS3、Xbox One、Switch、PC、Steamなど、幅広いプラットフォームに対応したマルチプラットフォームジョイスティックです。高耐久性のボタンとジョイスティックを採用しており、精密な操作が可能で、長時間のプレイでも安定したパフォーマンスを提供します。また、透明アクリル外殻はカスタマイズが容易で、自分だけのオリジナルデザインに仕上げることができます。USB接続によりドライバなしで簡単に使用開始でき、滑り止めの底面デザインが安定した操作感を実現。激しいゲームプレイでも安心して使用できます。
商品スペック:
対応機種: PS4, PS3, Xbox One, Xbox 360, PC, Android, Switch, Neogeo mini
接続方式: USB
外殻: 透明アクリル
ボタン: 高耐久性ボタン
特長: カスタマイズ可能、即時接続、安定した操作感
モニタ得票数:得票数
ホリ ファイティングコマンダー OCTAは、PS5、PS4、PCに対応した格闘ゲーム向けのパッド型コントローラーです。コマンド入力に特化した機能を多数搭載しており、入力の調整が可能な方向キーや8角ガイドアナログスティック、天面6ボタン配置が特徴です。これにより、格闘ゲームに最適化された操作性を実現しています。また、ヘッドセット・マイク端子を搭載しているため、お持ちのヘッドセットを接続して使用することができます。ただし、ハプティックフィードバックやアダプティブトリガー、振動機能、モーションセンサー機能には対応していない点に注意が必要です。
商品スペック:
key: value
商品名: ホリ ファイティングコマンダー OCTA
対応機種: PlayStation®5, PlayStation®4, PC
価格: 5700円
レビュー星: 3.7
レビュー件数: 1322
発売日: 2022年6月23日
カラー: ブラック
【中〜上級者向け】プロも愛用する本格・ハイエンドモデル 7選
モニタ得票数:0件
Qanba Titanは、PlayStation 5およびPlayStation 4に正式対応した日本国内公式ライセンス商品です。業務用ゲーム筐体で使用される三和電子製のジョイスティックレバーとボタンを採用し、広めのレイアウト設計により快適な操作性を実現しています。軽量で耐久性に優れたデザインは、持ち運びにも便利です。30mmボタン8個のレイアウトやタッチパッド、3.5mmステレオヘッドフォン端子を装備し、カスタマイズも容易。さらに、滑りにくい表面加工やUSBケーブル収納スペースなど、実用的な機能が充実しています。
商品スペック:
- 対応機種:PlayStation 5 / PlayStation 4 / PC
- サイズ:38.4cm x 24.2cm x 11.5cm
- 重量:2.25kg
- ボタン:三和電子製30mm OBSF-30ボタン
- ジョイスティック:三和電子製JLF-TP-8YT-SK
- カスタマイズ:ボタン・ジョイスティックの交換可能
- 特徴:タッチパッド、3.5mmヘッドフォン端子、MUTEボタン、滑り止めマット
モニタ得票数:0件
PDP by TURTLE BEACHが提供する「Victrix アケコン Pro FS」は、PlayStation 5、PlayStation 4、PCに対応した高性能アーケードファイトスティックです。航空機なみの耐久性を誇るアルミニウム製のボディは、移動中の衝撃にも耐えられる設計。三和電子製の30mmボタンと特許取得のリンク2デタッチャブルジョイスティックを採用し、正確な入力判定を実現。人間工学に基づいたボタンレイアウトと手首部分の傾斜により、長時間のプレイでも快適な操作性を提供します。さらに、内蔵のモード切り替えスイッチで、異なるプラットフォームに簡単に切り替え可能。カスタマイズやアップデートも簡単に行える設計で、次世代の格闘ゲームに最適な一品です。
商品スペック:
Color: ホワイト
Height: 13.3 cm
Length: 5.8 cm
Weight: 7.76 kg
Width: 19.0 cm
ReleaseDate: 2023-04-23
モニタ得票数:得票数
ファイティングエッジ 刃は、PlayStationⓇ4およびPCに対応した高性能アーケードコントローラーです。PS5でも動作確認済みで、安心して使用できます。USBケーブル接続(約3m)で、PC(XInput)にも対応しており、Windows 10/8.1/8/7で使用可能です。質量は約4.0kgとしっかりした作りで、長時間のプレイでも安定感があります。オフィシャルライセンス商品として、信頼性も抜群です。
商品スペック:
- 対応機種:PlayStationⓇ4、PC
- 接続方式:USBケーブル接続(ケーブル長:約3m)
- 対応OS:Windows 10/8.1/8/7
- 質量:約4.0kg
- オフィシャルライセンス商品
モニタ得票数:得票数
Razer Panthera Evoは、プロシーンでも信頼性の高い三和電子製の8方向ジョイスティックレバーを採用しており、トーナメントグレードの高速反応ボタンを搭載しています。Razerメカニカルスイッチにより、アクチュエーションポイントが短く設定されており、素早いコマンド入力が可能です。耐久性も高く、最大3,000万回の入力に対応。さらに、天板デザインのカスタマイズ機能や、PS4の音声入力に対応したヘッドセット端子も搭載しており、プレイのしやすさを追求したエルゴノミックデザインが特徴です。軽量化されているため、トーナメントでの持ち運びも快適です。
商品スペック:
key: value
商品名: Razer Panthera Evo アーケードコントローラー
対応機種: PS4/PC
レバー: 三和電子製8方向ジョイスティック
ボタン: Razerメカニカルスイッチ
耐久性: 最大3,000万回の入力
カスタマイズ: 天板デザインシート交換可能
ヘッドセット端子: 3.5mmステレオミニ端子
デザイン: エルゴノミックデザイン
カラー: ブラック&ブルー
発売日: 2019年1月25日
モニタ得票数:0件
NACON DAIJA アーケードスティックは、PS5、PS4、PCに対応したプレミアムなアーケードスティックです。特に、イバルに差をつけるための高品質な設計が特徴で、取り外し可能な3mのUSB-A / USB-Cケーブルが付属しています。さらに、カスタマイズ可能な天面デザインシートやステッカーシートが同梱されており、自分だけのスタイルに仕上げることができます。国内1年保証も付いているため、安心して使用できます。
商品スペック:
- 対応機種:PS5, PS4, PC
- 同梱物:アーケードスティック、USB-A / USB-Cケーブル(3m)、天面デザインシート(ブランク含む)、ステッカーシート、ジョイスティックヘッド、工具、クイックスタートガイド
- カラー:白とグレー
- 保証:国内1年保証
モニタ得票数:0件
Qanba Dragon Joystickは、PlayStation 4、PlayStation 3、PCに対応したファイティングスティックで、ソニー公式ライセンスを取得しています。高品質なパーツを使用しており、スムーズな操作感と耐久性を兼ね備えています。特に、アーケードゲームや格闘ゲームを愛するプレイヤーに最適なモデルです。デザインもスタイリッシュで、プレイ中の気分を盛り上げてくれます。
商品スペック:
key: value
対応機種: PlayStation 4, PlayStation 3, PC
ライセンス: ソニー公式ライセンス取得
価格: 66,286円
モニタ得票数:0件
Mad CatzのT.E.3 Arcade Stickは、三和電子製の高品質ボタンとスティックを搭載しており、カスタマイズも可能です。ターボ&ロック機能やタッチパッドを備え、使い勝手も抜群。さらに、トップパネルが取り外し可能でオリジナルアートを装着できるため、自分だけのアーケードスティックを作る楽しみもあります。PCとコンソールの両方に対応しており、ショルダーストラップとキャリーハンドルが付いているため、持ち運びも便利です。ゲームプレイをより快適にするための機能が満載の一品です。
商品スペック:
- ボタン・スティック:三和電子製
- 機能:ターボ、ロック、タッチパッド
- カスタマイズ性:トップパネル取り外し可能
- 対応プラットフォーム:PC、コンソール
- 携帯性:ショルダーストラップ、キャリーハンドル対応
- サイズ:高さ 3.78cm、長さ 14.06cm、幅 15.47cm
- 発売日:2022年12月1日
【番外編】次世代の標準?レバーレスコントローラー 6選
モニタ得票数:得票数
Hit Box PS4 / PC/Switch®対応レバーレスゲームコントローラーは、プレイステーション4、PC(ダイレクトインプット)、Switchに対応した高性能なゲームコントローラーです。丈夫な金属ケースとプレキシガラスを採用しており、ハードな使用にも耐えられる設計が魅力です。三和電子のボタン(24mm & 30mm)を使用しており、操作性も抜群。さらに、SOCDモードの設定をいつでも簡単に変更できるため、プレイヤーのスタイルに合わせたカスタマイズが可能です。不具合修正などのファームウェア更新も行えるため、長期間にわたって安心して使用できます。
商品スペック:
対応機種: PS4 / PC / Switch
ケース素材: 金属ケース、プレキシガラス
ボタン: 三和電子製(24mm & 30mm)
SOCDモード: 設定変更可能
ファームウェア: 更新可能
サイズ: 高さ1.94cm、長さ16cm、幅7cm
発売日: 2018年11月22日
価格: 38,500円
モニタ得票数:0件
Razerの「Kitsune」は、従来のファイトスティックを超えたレバーレスアーケードコントローラーです。高精度の4方向ボタンと高速オプティカルスイッチを搭載し、ゲームプレイ中の入力エラーを排除。瞬時のチャージや複雑なモーションもスムーズに実行できるため、格闘ゲームに最適です。薄型デザインで持ち運びも簡単、取り外し可能なUSB Type-Cケーブルやケーブル固定具、トーナメントロックスイッチにより、集中してプレイできる環境を提供します。
商品スペック:
- カラー: ブラック
- 高さ: 19.2 cm
- 幅: 29.6 cm
- 奥行き: 1.9 cm
- 重量: 0.8 kg
- 発売日: 2023年9月29日
モニタ得票数:0件
PDP by TURTLE BEACHが提供する「Victrix レバーレス アケコン Pro FS-12」は、PS5、PS4、PCに対応した高性能アーケードファイトスティックです。航空機並みの耐久性を誇るアルミニウム製のボディは、移動中の衝撃にも耐えられる設計。プロ仕様の三和電子ボタンを搭載し、正確な入力判定を実現。人間工学に基づいたボタンレイアウトと手首部分の傾斜により、快適な操作性を提供します。さらに、内蔵のモード切り替えスイッチで、異なるプラットフォーム間の切り替えも簡単。カスタマイズ可能なパーツは背面パネルに収納されており、手軽にアップデートが可能です。次世代の格闘ゲームに最適な一品です。
商品スペック:
Color: パープル
Height: 13.3 cm
Length: 5.8 cm
Weight: 7.76 kg
Width: 19.0 cm
ReleaseDate: 2023-05-10
モニタ得票数:得票数
Qanba Obsidian 2は、PlayStation 5およびPlayStation 4に正式対応したアーケードジョイスティックで、eスポーツやトーナメントプレイヤーのために設計されています。業務用ゲーム筐体で使用される三和電子製の高品質なジョイスティックレバーとボタンを採用し、ゲームセンターと同等の操作性と高精度な入力を実現。タッチパッドや3.5mmステレオヘッドフォン端子も装備しており、便利なMUTEボタンやトーナメントロックスイッチも搭載しています。カスタマイズ性も高く、ボタンやレバーの交換が容易で、持ち運びにも便利なデザインです。美しいブラックの外観と滑りにくい表面加工が施されており、オンラインプレイやトーナメント出場にも最適です。
商品スペック:
- 対応機種:PlayStation 5 / PlayStation 4 / PC
- サイズ:48.6cm x 26cm x 11.6cm
- 重量:3.35kg
- カラー:ブラック
- 特徴:三和電子製パーツ、カスタマイズ可能、持ち運びに便利なデザイン
モニタ得票数:0件
Haute42のレバーレスアケコンは、薄型設計と高応答性を兼ね備えた最先端のゲームコントローラーです。アクチュエーションポイントが1.3mm±0.3mmに改善され、従来のファイティングスティックよりも遅延が少なく、レスポンスが優れています。特に格闘ゲームプレイヤーに最適で、Kailhロープロボタンを採用し、コマンド入力が迅速かつ正確に行えます。RGB LEDライトを搭載し、カスタマイズ可能な天板デザインが魅力的で、DIYを楽しむこともできます。ホットスワップ対応で、スイッチの交換も簡単に行えます。PS5やXboxとの接続には専用のコンバーターが必要ですが、幅広い機種に対応しているため、様々な環境で使用可能です。
商品スペック:
- 対応機種:PC、Switch、PS4、PS3、Windows、Steam Deck、Raspberry Pi、Android、Linux、iPadOS、macOS
- サイズ:196mm x 125mm x 12.9mm
- 重量:390g
- 特徴:RGB照明、ホットスワップ対応、SOCDモード、ターボ機能
モニタ得票数:得票数
FightBox RAC-J800B-PC-Bは、PC用のフルボタンレイアウトを採用したアーケードコントローラーです。シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴で、ブラックカラーがどんなゲーム環境にもマッチします。軽量で持ち運びも便利なため、友人との対戦やイベントにも最適です。多機能なボタン配置により、様々なゲームスタイルに対応できるため、初心者から上級者まで幅広く利用されています。
商品スペック:
key: value
Color: ブラック
Height: 10 cm
Length: 40 cm
Weight: 1.1 kg
Width: 25 cm
アケコンとレバーレス、どっちがいい?メリット・デメリットを解説

最近、プロシーンでも使用者が急増しているのが、レバーの代わりに移動用のボタンが付いた「レバーレスコントローラー」です。
- レバーレスのメリット:
・入力の正確性(上と下などを同時に押せる)
・入力の速さ(レバーを倒す物理的な移動時間がない)
・ガードの切り替えが速い(左右のボタンを離すだけでニュートラルになる)
- レバーレスのデメリット:
・操作に慣れが必要(特に昇龍拳などのコマンド)
・価格が高価な傾向にある
・キャラクターによっては、レバーの方が操作しやすい場合もある
直感的な操作がしたいなら「アケコン」、より速く正確な入力を追求したいなら「レバーレス」がおすすめです。
有名プロゲーマーが使うアケコン・レバーレスは?

- ときど選手: Hit Box(レバーレス)
- ウメハラ選手: Victrix Pro FS-12(レバーレス)
- カワノ選手: Victrix Pro FS(アケコン)
このように、近年ではトッププロの間でレバーレスへの移行が加速しています。しかし、もちろんアケコンで活躍し続けるプロも多数存在します。最終的には、自分のプレイスタイルに合ったものを選ぶのが一番です。
アケコンを買ったら最初にすべき3つのこと

憧れのアケコンを手に入れたら、早速練習を始めましょう。パッドとの操作感の違いに戸惑うかもしれませんが、以下の3ステップで確実に上達できます。
1.まずは持ち方に慣れる「我流でOK」: プロの間でも、レバーの持ち方は「ワイン持ち」「かぶせ持ち」など様々です。まずは自分が一番しっくりくる持ち方を見つけ、天板に手を置いてリラックスする感覚を掴みましょう。
2.基本操作をひたすら反復する: まずはトレーニングモードで、キャラクターを歩かせる、ジャンプする、しゃがむといった基本操作をレバーで行う練習を繰り返します。特に、後ろ斜め下に入れる「しゃがみガード」がスムーズにできるかは重要なポイントです。
3.一番簡単なコンボや必殺技を1つだけ練習する: いきなり長いコンボを覚えようとすると挫折します。まずは、あなたの使うキャラクターの最も基本的で簡単な必殺技(波動拳など)やコンボを1つだけ選び、それを100%成功させられるように反復練習しましょう。1つできるようになれば、それが自信となり、次のステップに進むのが楽しくなります。
まとめ
アケコンは、決して安い買い物ではありません。しかし、自分に合った一台は、あなたの格闘ゲームライフを何倍にも豊かにしてくれる最高の投資です。この記事を参考に、勝利を引き寄せる最高の相棒を見つけてください。