盗難防止に効果的な鍵はどう選ぶのが最適?
街乗りやサイクリングに大人気のクロスバイク。軽量で取り回しがよくいろいろな場所にお出かけしたくなるアイテムですが、基本的に鍵が付いていないため、盗難防止に鍵の導入は必須です。
ワイヤーロックやU字ロックなどさまざまな種類が販売されており、どれを選べばいいか分からない・どのように鍵をかけるのが有効か分からないという方も多くいます。
この記事では、そんな方々に向けたクロスバイクの鍵の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。
クロスバイクの鍵の種類を知ろう

クロスバイクの鍵は大きく分けて4種類あります。それぞれの特性を把握して、自分に合ったものを選びましょう。
ワイヤーロック

複数のワイヤーを束ねたタイプの、非常にオーソドックスな鍵です。軽くて持ち運びやすく、長さがありさまざまな場所に自転車を固定できるのが特徴です。お手ごろな価格の製品も多数販売されており手に取りやすいのもメリットですが、安価な製品は切断のリスクが高まる点に注意しましょう。
チェーンロック

金属製のチェーンをカバーで覆った鍵です。太く頑丈な素材のためワイヤーロックと比較して切断のリスクが低く、長さがある製品も多いため地球ロックもしやすく使い勝手がいい点がメリットになります。頑丈さを重視するほど重くなりかさばりやすくなるため、自分の生活スタイルに合わせた長さ・太さのものを選ぶのがポイントです。
ブレードロック

金属製のブレードが何枚も連結されているタイプの鍵です。剛性があり切断されにくくコンパクトに収納できるため、持ち運びやすくかつセキュリティ性が高い鍵を探している人におすすめです。ただワイヤーロックやチェーンロックのように形を変えて自由に繋ぐことは難しいため、ロックの際は場所をよく吟味しましょう。
U字ロック

非常に強度の高いスチールがU字型に成形された鍵です。非常に切断に強く、盗難防止を強く意識する方に向いています。変形できず長さがないため、ロックできる場所に制限がある点に気をつけましょう。U字ロックだけでは車体全体にロックがかけられないため、その他の鍵と併用するのがおすすめです。
鍵の施錠方法もチェック
ダイヤル式
ダイヤルを回して数字を合わせ解錠するタイプの鍵です。桁数が多いものはセキュリティ性も高く、自分で番号を自由に決められるので定期的に番号を変更することでさらに安全性を高められます。解錠に使う鍵を持ち歩く必要がないため、紛失が心配な方にもおすすめです。
鍵式
専用の鍵を用いて解錠するタイプで、施錠や解錠が楽なのが一番のポイントです。現在はディンプルキーなどのピッキングに強い鍵も多く、セキュリティ性も非常に高くなっています。シンプルな操作ですぐに施錠・解錠ができるため、毎回のダイヤル合わせが面倒な方にもおすすめです。
ニーズ別!鍵の選び方をご紹介

盗難防止を徹底したい方は頑丈で重いものを
盗難防止を重視する方や屋外にクロスバイクを保管している方は、頑丈でセキュリティ性の高い鍵を選びましょう。太いチェーンロック・ブレードロック・U字ロックなど、切断に強い剛性の高い素材の鍵を選択するのがポイントです。また、U字ロックとチェーンロックのダブルロックをすることで、さらに防犯性を高められます。
軽い街乗りやロングライドには軽量で持ち運びやすいものを
鍵の重さが気になる方や荷物を軽くしたい方は、軽量でコンパクトに収納しやすい鍵を選びましょう。ワイヤーロックや比較的軽めのチェーンロックは、取り回しがよくさまざまな場所にストレスなく取り付けられ、気軽なお出かけに最適です。
クロスバイクの鍵おすすめ13選
セキュリティ重視の鍵6選
5桁のダイヤル錠を採用した、内寸162 x 42mmの非常にスリムで軽量なU字ロックです。フレーム取付用ブラケットも付属しており、取り回しがよく使いやすいのが特徴。ワイヤーロックだけでは心もとないと感じる方へのダブルロックとしてもおすすめです。
| タイプ | U字ロック |
| 全長 | 200mm |
| ワイヤー直径 | 10mm |
| 素材 | スチール |
| 施錠方法 | ダイヤル式 |
堅牢性のある高セキュリティなブレードロックです。500gと軽量でコンパクトに折りたためるため持ち運びしやすいのがポイントです。展開すると全長85cmで、さまざまな場所に簡単にロックできます。プラスチックでコーティングされており、車体を傷つけません。
| タイプ | ブレードロック |
| 全長 | 850mm |
| ワイヤー直径 | 5mm |
| 素材 | スチール |
| 施錠方法 | 鍵式 |
3mm厚のスチールプレートが8枚連結されているブレードロックです。重さがネックになりがちな鍵ですが、こちらの製品には専用の取付ブラケットが付属し、持ち運ぶ必要がないため邪魔になりにくいのがポイント。鍵が3本付属し、使い勝手も良好です。
| タイプ | ブレードロック |
| 全長 | 1,000mm |
| ワイヤー直径 | 3mm厚プレート |
| 素材 | スチール |
| 施錠方法 | 鍵式 |
重くかさばるイメージのあるU字ロックですが、こちらの製品は非常にコンパクトでバッグのポケットにもすっきりしまえるサイズ感なのが特徴です。さらに車体に取り付ける専用のSHマウントも付属するため、煩わしさがないのもポイント。別売りのケーブルを併用すると前後輪がロックできるようになりさらに防犯性が高まります。
| タイプ | U字ロック |
| 全長 | 150mm |
| ワイヤー直径 | 12mm |
| 素材 | 合金鋼 |
| 施錠方法 | 鍵式 |
軽量アルミ素材が使用された小型のU字ロックです。スチール製と比較して軽量のため、防犯性を高めたいが重さが気になる方におすすめ。ネオプレーンカバーがかぶせられており、車体を傷つけません。鍵が3本付属し、紛失しにくいのも嬉しい点です。
焼き入れ加工された鋼素材を使用した非常に剛性のあるU字ロックです。PVCカバーが付いており、車体を傷つけないのがポイントになります。本体に取り付け可能なブラケットも付属し、持ち運ぶ必要がない点も特徴。特にセキュリティ性重視の方に非常におすすめです。
軽量・携帯性重視の鍵7選
しなやかに曲がる使い勝手がいい長さのワイヤー錠です。さまざまな場所で使えるので、幅広いユーザーにおすすめできます。施錠時・解錠時どちらでも鍵を外すことができるのもポイント。お手ごろ価格の鍵タイプ錠のため、お子様でも簡単に取り扱えます。
| タイプ | ワイヤーロック |
| 全長 | 600mm |
| ワイヤー直径 | 12mm |
| 素材 | 金属・プラスチック |
| 施錠方法 | 鍵式 |
シンプルなデザインの4桁ダイヤルワイヤーロックです。視認性のいいダイヤルで暗い場所でも解錠しやすいのがポイントになっています。44cmと短めなワイヤーですが太さがあり、ダイヤルのフィーリングもよくストレスフリー。軽さと防犯性を手軽に両立したい方におすすめです。
| タイプ | ワイヤーロック |
| 全長 | 440mm |
| ワイヤー直径 | 12mm |
| 素材 | 本体/鉄(カバー=ABS樹脂)、ダイヤル/ABS樹脂、ワイヤー/鉄(PVCコーティング) |
| 施錠方法 | ダイヤル式 |
長さ100cmでさまざまな場所での使用に適したチェーンロックです。地球ロックも簡単に行え、携帯する時にも邪魔になりません。チェーン特有の重さはありますが、従来の製品より軽量化が施されているのもポイントです。シリンダー部分には亜鉛メッキ加工が施されており、錆による不具合への対策も万全です。
| タイプ | チェーンロック |
| 全長 | 1,000mm |
| ワイヤー直径 | 5mm |
| 素材 | 亜鉛・合金鋼 |
| 施錠方法 | ダイヤル式 |
シートポストに直接固定できる専用部品が付属するワイヤーロックです。コンパクトにまとめられてかさばらないので、できるだけ荷物を増やしたくない方におすすめです。分厚いPVC素材に包まれたスチールケーブルで強度も申し分ありません。コピー困難な特殊形状の鍵のため、ピッキングされにくいのも特徴です。
| タイプ | ワイヤーロック |
| 全長 | 約1,100mm |
| ワイヤー直径 | 約11.4mm |
| 素材 | スチール・PVC |
| 施錠方法 | 鍵式 |
4mmチェーンで取り回しのいいチェーンロックです。480gと軽量でかさばりにくく、地球ロック・肩掛けも楽に行える長さなのが特徴。角型チェーンで強度を上げているのもポイントです。しなやかなカバーで、車体を傷つける心配もありません。
120cmの長さがありWループも可能なチェーンロックです。4桁ダイヤル式の鍵でセキュリティ性が高いのが特徴です。カバーにはリフレクターもついていて、肩掛けすると夜道でも安心して走行できます。目立つ色展開で、防犯性もバッチリ。さまざまなシーンで活用できます。
| タイプ | チェーンロック |
| 全長 | 1,200mm |
| ワイヤー直径 | 4mm |
| 素材 | プラスチック・合成繊維・合金鋼 |
| 施錠方法 | ダイヤル式 |
前輪・後輪をカバーできる120cm長の鍵です。15mmのスチールシェルで内部をカバーしており、弾力ある素材でカッターなどの工具の攻撃を受け流し、通常のワイヤーロック・チェーンロックよりセキュリティ性を向上させています。カラフルなカバーのカラー展開も魅力的です。
| タイプ | アーマードケーブルロック |
| 全長 | 1,200mm |
| ワイヤー直径 | 15mm |
| 素材 | 合金鋼 |
| 施錠方法 | 鍵式 |
盗まれないために!駐輪の際の重要ポイント
地球ロックを意識しよう
クロスバイクを駐輪する際は、手すり・柱のような地面にしっかり固定されているものに鍵をかける「地球ロック」で対応しましょう。クロスバイクは軽量のため、タイヤとフレームのみのロックだけでは担いで持っていかれる危険性があります。地球ロックを意識して駐輪し、グループライドの場合は自転車同士をまとめてロックして防犯性を高めましょう。
目立つ色の鍵は防犯効果アップ
鍵本体の頑丈さはもちろんですが、色鮮やかな目立つ色の鍵を選ぶことで、防犯効果をさらに高められます。遠目からでも施錠されているのが分かるため、盗難を考えている人をけん制する効果が期待できます。よりセキュリティ性を重視する方は、蛍光色・原色の鍵を選びましょう。
スマートロックの導入も効果的
近年では、振動センサーや盗難時のアラーム機能を搭載したスマートロックも普及しています。スマホに通知を送れる製品もあり、万が一の際にもすぐに気付けるのがポイント。また鍵以外にも、GPS付きの紛失防止タグを併用することでクロスバイクの現在地を常に把握できるようにするのも効果的です。
クロスバイクの鍵の選び方まとめ
自分のライフスタイルと求めるセキュリティ性に合わせて、鍵の重さ・サイズを吟味して選ぶのがポイントです。この記事を参考に、自分にぴったりの鍵を見つけて安全なサイクリングを楽しみましょう。


