探偵に依頼できる調査の種類とその目的【何を頼めるの?】

探偵の仕事について、ほとんどの方は考えもしないですよね。一人で解決できない悩みを持って初めて探偵を意識するため当然です。そのため、まずここでは探偵ができることについて解説します。
浮気調査(裁判でも使える証拠取得が目的)
探偵の代表的な仕事に「浮気・不倫」調査があります。配偶者に不審な行動が見られた場合に、証拠を集めるために探偵が活躍します。
調査では尾行や張り込み、写真・動画の撮影などが行われ、法的にも証拠として使用できる報告書が提出されることが一般的です。離婚や慰謝料請求を視野に入れている方にとって、一歩踏み出すきっかけとなります。
人探し・所在調査(失踪者・旧友・親族などの居場所特定)
家出した家族や、連絡が取れなくなった知人・恩人などを探すための調査です。また大金を貸与したまま行方がわからなくなった相手を探している、といった場合もあります。
事件性がなく警察では扱えないケースが多く、民間の探偵が独自のネットワークや聞き込みで手がかりを探します。
結婚・身元調査(相手の経歴・交際歴などの信頼性確認)
結婚を考えている相手の経歴や信用情報、日常の行動などを調べる調査も探偵が行います。最近ではマッチングアプリを介した出会いも増えているため、結婚詐欺や借金トラブル対策で結婚前に確認しておきたいとして依頼されるケースが増えています。
盗聴器発見・ストーカー対策(安心できる生活環境の確保)
探偵には自宅や職場に盗聴器が仕掛けられていないかを確認する「盗聴器発見調査」も、依頼できます。部屋が監視されている気がする、行動がなぜか知られているといった場合に依頼されます。
また「確信はないけれど監視されている気がする」といったストーカー対策も探偵に依頼できます。
探偵の料金相場と料金体系【ぼったくりを避けるために】

ここからは、探偵事務所で採用されている料金体系と、実際の料金相場について解説します。
時間制・パック料金制・成功報酬の違い

探偵事務所の料金体系は「時間制」「パック性」「成功報酬制」のいずれかであることが多いです。
時間単位の料金制 | 1時間1名7,000円〜程度。人員が追加になると費用が一気に倍になる |
パック料金 | 10時間2名30万、20時間1名30万などのセット料金 |
成果報酬制 | 「成果」があった場合に請求される。何を持って成果があったとするのかは探偵社の設定次第。 |
・追加料金…人員や機材の追加、遠方への出張などで加算される。
どの方式が最適かは、案件や手持ちの情報にもよります。無料相談で見積もりを出してもらえるため確認しましょう。
また、追加料金の規定が細かく明示されているかも大切です。
用件ごとの費用相場
探偵事務所の料金相場はおおよそ以下です。案件の種類によって多少変わるため、依頼したいものがいくら程度か確認しましょう。
浮気調査の料金相場
・簡易な調査:5万円~15万円前後(2〜3時間、調査員2名程度)
・難易度が高い調査:20万円~50万円以上(パックプランが主流)
人探し・所在調査の料金相場
・簡易な調査:数万円~10万円程度(最新の接触情報が比較的最近)
・難易度が高い調査:30万円~50万円以上(長期で所在不明の場合)
身辺調査・結婚調査の料金相場
・簡易な調査:10万円~20万円程度(SNS・表面的な経歴チェックなど)
・難易度が高い調査:30万円~70万円(職歴・資産・交友関係・家族構成の深掘りなど)
費用を安く抑えるコツ
探偵の調査にかかる費用は決して安いとは言いづらいです。そのため、少しでも費用を安く抑えるコツを解説します。
1. 調査対象に関する情報をできるだけまとめておく
対象者の情報(個人情報・外見・勤務先・よく行く場所・交友関係など)は、現在わかるもの全てを探偵に渡しましょう。調査の効率に影響します。
2. 調査の目的と優先順位を明確にする
「裁判で使える浮気の証拠がほしい」のか「対象者の行動パターンを知りたい」のか、目的によって調査方法が変わります。希望する内容を具体的に伝えることで、無駄な調査を避けられ、費用削減につながります。
3. 調査日時が絞り込める情報を得ておく
「毎週金曜の夜が怪しい」など、特定の時間帯がわかっている方が、大幅にコストが下げられます。長時間の張り込みはそれだけ費用が高くなるためです。
4. 複数の探偵社で見積もり・相談をする
相見積もりは必ず行いましょう。その際、見積もりの根拠や追加費用の条件も確認しておくと、トラブルを避けられます。
新潟の探偵事務所の人気おすすめランキング13選
MJリサーチ
▼探偵業届出番号・行政処分
探偵業届出番号 | 3年以内の行政処分 |
新潟県公安委員会第4622001号 | なし |
▼料金プラン
料金プラン | 料金 |
1時間定額プラン | 1時間あたり8,800円 |
パックプラン | 55,000円〜 |
調査立案プラン | 詳細はお問い合わせください |
MJリサーチの特徴
・その道20年以上のベテラン探偵による高い調査力が魅力!
MJリサーチは、20年以上の調査実績があるベテラン探偵が調査員を務めています。経験の浅い調査員やアルバイトではなく技術と経験のある探偵が調査を担当するため、安心して調査を任せることができます。
・分かりやすく適正な価格設定
MJリサーチではヒアリングを通じて状況にあったプランを提案してくれます。また、「前金制」を採用しているため見積もり後に追加料金が発生することはありません。余った時間の料金は返金されます。LINEやメール、電話で無料相談を行っているので浮気調査を検討している方は気軽に相談することをおすすめします。
・手厚いアフターサポートがついているため調査終了後も安心!
MJリサーチは調査終了後のアフターフォローが充実しています。弁護士や司法書士などの専門家を紹介や住居問題のサポート、その他にも関係再構築に向けたカウンセラーの紹介など依頼者に寄り添ったアフターケアが受けられます。根本的な問題解決のために調査後も継続してサポートしてもらえるところも魅力の1つです。
MJリサーチの口コミ・評判
ラビット探偵社
▼探偵業届出番号・行政処分
探偵業届出番号 | 3年以内の行政処分 |
東京都公安委員会第30150236号 | なし |
▼料金プラン
料金プラン | 料金 |
1時間定額プラン | 1時間あたり7,700円〜 |
パックプラン | 詳細はお問い合わせください |
成果報酬プラン | 詳細はお問い合わせください |
▼ラビット探偵社の特徴
・今年で設立13年目を迎える大手探偵事務所
ラビット探偵事務所は2011年の設立依頼10万件以上の相談実績を誇る業界最大級の探偵事務所です。また、全国に13箇所の支店があるので全国どこでも出張調査が可能なところも大手ならではの魅力です。
・警察OBのノウハウを生かした調査が行われている
ラビット探偵社では警察OBのノウハウを生かした調査が行われているので作成される調査報告書は、裁判で不貞行為の証拠として提出可能です。ラビット探偵社では対象者と不倫相手の行動を分刻みで記録し、重要な証拠写真を一連の流れに沿ってめており報告書の精細さが他の探偵事務所との大きな違いです。
・安くて明確な料金設定
ラビット探偵社では、事前に徹底的な料金説明を行っております。追加料金を取られる心配がないため、予算に制約のある方にも安心して調査をご利用いただけます。安いからといって不安を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ラビット探偵社は支店の数も多く解決実績も豊富です。さらに、過去に一度も行政処分を受けたことがない信頼性の高さも安心材料になるかと思います。
さくら幸子探偵事務所 新潟支店
▼探偵業届出番号・行政処分
探偵業届出番号 | 3年以内の行政処分 |
新潟県公安委員会 第46210005号 | なし |
▼料金プラン
料金プラン | 料金 |
パックプラン | 30,000円〜 |
▼さくら幸子探偵事務所の特徴
・創業36年の老舗探偵事務所
さくら幸子探偵事務所は日本全国に27箇所の支店がある大手探偵事務所で、浮気調査の調査実績は累計20万件を誇ります。
・追加料金が一切かからないのも安心ポイント!
現状を詳しく相談してから見積もりを作成してもらえるので必要以上の人員や時間をかけないところ。そして見積もり以外では一切追加料金が発生しないところがさくら幸子探偵事務所の魅力の一つです。
・専任の女性カウンセラーが常駐!
さくら幸子探偵事務所では、全国の支店に経験豊富な女性カウンセラーが在籍しています。人に相談しにくい内容も問題解決に向けて丁寧にお話をお伺いし、最適なプランを提案してくれます。もちろん男性カウンセラーもご用意していますので、ご希望に応じてお選びいただけます。
響・Agent
▼探偵業届出番号・行政処分
探偵業届出番号 | 3年以内の行政処分 |
東京都公安委員会 第30230120 | なし |
▼料金プラン
料金プラン | 料金 |
時間制プラン(15時間まで) | 1時間あたり6,600円〜 |
時間制プラン(16時間以降) | 1時間あたり3,300円〜 |
▼響探偵事務所の特徴
・現役弁護士が運営する探偵事務所
響・Agentは、現役の弁護士である西川研一が運営する探偵事務所です。違法な手法を用いて調査をすれば弁護士の資格が剥奪される恐れがあるため、厳格な倫理と法令順守の下で業務を遂行しています。
・男女問題に精通した弁護士が調査報告書を監修
弁護士監修の調査報告書フォーマットを使用しているため、裁判でもそのまま使用が可能です。裁判を有利にすすめることができます。さらに、最先端の調査機材を揃えているので、鮮明な証拠写真をとることが可能です。確かな証拠を得ることが期待できます。
・手厚いアフターサポートも魅力の1つ
アフターケアの面でも、夫婦カウンセラーと弁護士がサポートをしてくれるので、とても心強いです。慰謝料請求の際にも有利にすすめることができます。公式サイトから、匿名でメール相談することが可能です。
総合探偵社AMUSE(アムス)
▼探偵業届出番号・行政処分
探偵業届出番号 | 3年以内の行政処分 |
東京都公安委員会 第30230120号 | なし |
▼料金プラン
料金プラン | 料金 |
時間制プラン | 1時間あたり8,250円(税込)〜 |
成果報酬プラン | 0円(税込)〜 |
▼総合探偵社AMUSE(アムス)の特徴
・抜群の調査力で浮気の証拠を掴む!
総合探偵社AMUSE(アムス)の特徴は探偵としての厳しい教育を受けてきたプロフェッショナル集団による抜群の調査力&リアルタイム報告です。目の前で起こっていることの報告を逐一受けられるので、ターゲットの行動や知りたい事を即時に把握できます。
・明確な料金設定
料金の目安は、1名/1時間8,250円(税込)です。見積り以上の金額は一切発生しないので料金体系が明確です。そして万が一、証拠が一切掴めなかった場合、費用は一切かからないのも特徴です。低価格と明確な調査内容で、初めて探偵を利用するのが不安という方にもおすすめです。
第5位 トランスミッションジャパン新潟探偵興信所
トランスミッションジャパン新潟探偵興信所は、全国に独自の調査ネットワークを張り巡らせ、トラブル解決まで早急に対応してもらえます。綿密に記載されている調査報告書と証拠の資料は、訴訟でも利用できる法的にきちんとしたものです。
依頼者にマンツーマンで対応できる専任の相談員を配置し、業界の中でも高い水準のスキルと機材を使って調査を進めます。相談専用のフリーダイヤルは24時間対応しており、自分の好きな時間に電話を掛けられます。
商品スペック:
- 電話番号:0120-101-224
- 料金:15,000円~要相談
第6位 総合探偵社プライベートエージェント
各業務ごとに経験豊富な調査員が担当し、依頼人の悩みをじっくり聞き、最善の方法でトラブルの解決に導きます。女性アドバイザーから相談無料のアドバイスが受けられるので、男性に話しにくいことも伝えやすいですね。
浮気調査や素行調査などのほかに、セクハラ・パワハラ調査もあり、個人によって違う問題に寄り添った、解決方法を提案してもらえます。新潟県に密着した探偵社を目指しており、地域最安値設定で安心して調査依頼できます。
商品スペック:
- 電話番号:080-0710-1781
- 料金:7,000円(税込)~/1時間
第7位 望月興信所
望月興信所は新潟県にある、浮気調査に強い興信所です。行政書士が望月興信所の代表をしており、依頼人は安全で適正な価格で不倫や不貞の調査が依頼できます。
浮気調査が終了した後には、慰謝料請求や離婚成立についても、依頼者はスタッフから詳しい提案をもらえます。法律に基づいた専門知識をフルに生かし、相談からアフターケアまでのプロセスを、調査だけでなく法務もこなせるプロフェッショナルから受け持ってもらえます。
商品スペック:
- 電話番号:0120-985-960
- 料金:39,600円(税込)~
第8位 ひまわり探偵事務所
ひまわり探偵事務所は、調査で浮気や不貞の証拠が撮られなければ、依頼者が費用を支払う必要がない、完全成功報酬制の探偵事務所です。安心・安全なわかりやすい料金システムですが、納得のいく調査をしてもらえます。
調査報告書は完成度に自信があるもので、予備調査を欠かさず綿密に調査をし、確実に証拠をつかみます。電話相談に対応してくれるのは、専門知識を持っているオペレーターなので、トラブルについて深く相談できますね。
商品スペック:
- 電話番号:0120-783-098
- 料金:2,500円~/1時間
第9位 あい探偵 新潟支社
創業以来、およそ9万件の相談を受けてきたあい探偵事務所は、調査の依頼者の気持ちに寄り添う探偵事務所です。トラブルで混乱している気持ちの保護を第一に考えている、責任を持った手厚いサポートが受けられます。
顧問弁護士が在籍しており、弁護士による無料相談が受けられるのは、依頼するうえで大きなメリットですね。調査料金システムは3種類あり、つねに密に連絡を取ることで、納得のいく料金プランで調査を進めてもらえます。
商品スペック:
- 電話番号:0120-783-296
- 料金:2,500円/1時間
第10位 蒼柴探偵事務所
蒼柴探偵事務所は現実の把握とスピーディーな問題解決をモットーにした、探偵です。対応の経験が豊富な女性の相談員が在籍しているため、浮気や不貞など話しにくいトラブルも、相談しやすいことがメリットのひとつです。
蒼柴探偵事務所は相談後に見積もりを出して貰うことは何度でも無料で、即日の調査といった適切な対応もしてもらえます。提出される調査報告書は裁判に使える写真や情報などを含んだ、証拠が確実な質の高いものです。
商品スペック:
- 電話番号:0120-132-742
- 料金:20,240円(税込)~
第11位 シークレットサービス新潟
新潟の調査業界で最大規模を誇るシークレットサービス新潟は、トラブルの早期解決に力強い自信と多くの実績がある探偵事務所です。全国対応で24時間いつでも相談を受けており、相談の段階では無料でトラブルについて話をきいてもらえます。
最高クラスの調査ツールを使って、どんな状況にも対応したくわしい調査を行ってもらえます。浮気調査や素行調査のほかにも、ストーカーの証拠確保や被害対策・身辺警護といった対処も可能です。
商品スペック:
- 電話番号:0120-243-436
- 料金:5,000円(税込)~
第12位 にいがた県民探偵興信所
にいがた県民探偵興信所は、依頼人の立場に寄り添って親身に対応してもらえる探偵です。依頼人の目線に立って解決したいトラブルや問題の調査を行い、重要な情報や見たいと思うであろう場面を記録して証拠にします。
調査報告書提出後はアドバイスやカウンセリング、専門家への紹介など希望に沿って問題の解決を全面的にサポートしています。電話相談は24時間対応しており、初めての依頼でも気軽に相談できることがにいがた県民探偵興信所のポイントです。
商品スペック:
- 電話番号:0120-529-333
- 料金:1万円~2万円(調査員人数2名~3名)/1時間
第13位 リアル総合探偵事務所
リアル総合探偵事務所は、新潟県内を中心に全国で調査を行う探偵事務所です。実績とスキルを兼ね備えている調査員が、依頼者のトラブル解決を目指して調査を遂行しています。
卓越した調査能力のプロフェッショナル達が、不倫調査や素行調査のほかに生活状況の調査などを行ない、依頼者の悩みを解決します。相談専用ダイヤルは24時間対応しており、緊急時も相談に乗ってもらえるので安心ですね。
商品スペック:
- 電話番号:0120-748-182
- 料金:5,500円(税込)~
新潟での探偵の選び方|失敗しないための5つの基準

ここからは、新潟で探偵を選ぶ際に見るべきポイントを解説します。目的を達成するためにも、信頼できる探偵を選びましょう。
1. 探偵業届出番号を持っているか(法的に必要な届け出)
探偵業を営む場合は、必ず「探偵業の届出」を行わなければなりません。また依頼者から見える位置に「届出番号」の掲示が必要です。WEBサイトを見る場合も、真っ当な探偵事務所は必ず「届出番号」の記載があるため確認しましょう。
2. 調査内容の専門性(浮気/人探し/企業調査などの実績)
探偵事務所には以下のように、「専門分野に特化」しているところもあります。
・浮気調査に特化
・人探しに特化
・企業調査に特化
特化しているということは、その分野でより多くの依頼をこなしており、独自のノウハウを持っている可能性が高いです。オールジャンルに対応の探偵でも悪くはないものの、その分野で実績がある方がより安心できます。
3. 調査料金が明瞭であるか(後から請求されないか)
探偵事務所の料金設定に透明性があるかも大切です。たとえば追加費用の場合、ざっくりした規定ではなく「1時間延長につきいくら」「一人追加につきいくら」「この機材の使用でいくら」のように、細かく明記されているとこちらとしても想像しやすいです。
また、追加費用がかかりそうか、基本料金のみで調査できそうか、追加費用がかかるとしたらどんな場合か、のような質問をして、こちらが納得できる返答があるかも確認しましょう。
4. 地元密着か全国展開か(新潟ならではの事情を把握しているか)
張り込みや尾行といった、足を使った調査が必要になる場合は、土地勘のある探偵事務所の方が安心です。具体的には、現地での写真撮影が必要な浮気調査などが該当します。また遠方の場合出張費がかかる可能性もあります。
5. 口コミや評判・実績(依頼者の声を参考に)
探偵事務所の口コミを探す場合は、なるべく具体性と客観性のある口コミを参考にしましょう。
・他社と相見積もりしたところ○円安かった
・弁護士にこちらの探偵を紹介してもらった
・⚪︎ヶ月で結果を出してもらった
のように、感情的な口コミよりも事実に基づく口コミをチェックすべきです。
探偵に相談するタイミングはいつ?

「まだ相談するのは早いのでは?」「証拠がもう少し揃ってから…」と、探偵にこのタイミングで相談すべきか迷っている人もいるかと思います。実は、探偵への相談は早い方がより問題解決の可能性が高まります。
証拠がない段階でも相談してOK
結論、浮気調査やストーカー対策の場合、「何となく怪しい」という確信が持てないタイミングで相談して大丈夫です。むしろ、確信がない段階でプロに相談したほうが、黒だった場合にどう動いて行くべきかの相談ができます。
法的措置に移行するのを見据えて、こちらとしても「何がしてよくて何がしてはならないのか」といった判断をしてもらえるため、なるべく早く相談しましょう。
時間が経つほど巧妙になり警戒される
特に浮気調査の場合、時間が立つほど「そろそろ気付かれるのでは?」と相手の警戒心が強くなることで、より巧妙になったり証拠が消えてしまったりと、調査が困難になりやすいのが現実です。
その結果、張り込みの回数が増えて費用が膨らんでしまうため、まだ相手のやり口が巧妙でないうちに動き出すのをおすすめします。
探偵に依頼する前に知っておくべき注意点
探偵選びで失敗しないために、事前にいくつかのポイントを確認しましょう。契約内容や調査の進め方、費用など、重要な項目を事前に把握しておくことでトラブルが防げます。
無料相談で確認すべき質問とは?
無料相談では、以下の内容を伝えて確認しましょう。
▼無料相談で伝えるべき内容
・困っている内容
・この先どうしたいのか
・現状わかっている情報
・こちらの予算
▼無料相談で確認すべき質問
・実際の調査方法と期間
・追加費用が発生する条件
・調査中の連絡手段や進捗報告があるか
・調査報告書のフォーマットやクオリティ
・調査を途中で中止する場合のキャンセル料
またこれら質問をして、丁寧な回答が得られるかどうかも確認すべきポイントです。
契約書・重要事項説明書のチェックポイント
探偵業法の規定により、探偵業を営むものは必ず ①重要事項説明書 ②契約書 を交付しなければなりません。
① 重要事項説明書 契約前に調査の内容や方法・費用・調査のリスクなどを明記した文書。省略不可。
実際の契約書で、調査対象・期間・料金・支払い方法・キャンセル規定などが細かく記載されている。 |
上記書類の交付なしで口頭で契約を進めようとするのは、真っ当な探偵とは言えません。さらに、以下を一緒に確認しましょう。
・調査内容と期間が明記されているか |
不明点がある状態で契約書にサインしてはいけません。納得のいく答えが得られるまで質問すべきです。
秘密は守られる?プライバシーと秘密保持の仕組み
結論、探偵にどんな相談をしても秘密が外に盛れる心配はありません。
探偵と交わす契約書には「秘密保持条項」が含まれます。これは「探偵業法」において「探偵業者は、その業務に関して知り得た事項を正当な理由なく他に漏らしてはならない」と規定されているためで、秘密は必ず守られます。
やめておくべき探偵事務所の特徴は?

やめておくべき探偵の特徴は以下です。
①料金が極端に安すぎる・曖昧な料金体系
あまりに安すぎる料金を提示する探偵は、調査の質が低かったり、後から高額請求されたりするケースがあります。料金の根拠を説明しない業者は避けるのが無難です。
②契約を急かす・説明を省く業者
「今契約すれば安くなる」「すぐ動かないと手遅れ」といった強引な営業を行う業者は好ましくありません。後から「聞いていない」「どんどん料金がかさむ」といったトラブルになることがあります。
③事務所の所在地が不明・実態がない
事務所の住所がバーチャルオフィスだったり、Googleマップ等で確認できない場合は真っ当な探偵ではない可能性があります。必ず所在地や担当者の顔が見える事務所を選びましょう。
④過去に違法調査で行政処分を受けている
違法調査で得た証拠は、裁判所に提出しても証拠能力が認められない可能性があります。また、こちらが訴えられるリスクもあるためデメリットが大きいです。
探偵事務所・興信所に関するよくあるQ&A
ここでは、探偵事務所・興信所に関するよくある質問をまとめています。
- Q1:浮気調査は実際にどんな調査をするのか?
- Q2:安い探偵事務所に依頼しても大丈夫?
- Q3:探偵に依頼できない調査内容はある?
- Q4:匿名でも相談や依頼はできる?
- Q5:面談前に準備しておくべきことはある?
- Q6:興信所と探偵事務所の違いは何?
- Q7:探偵の料金相場はどれくらい?
- Q8:探偵に依頼しても失敗することはある?
Q1:浮気調査は実際にどんな調査をするのか?

対象者の尾行、張り込み、聞き込みを始めとする素行調査を行います。そして対象者がいつどこで誰と会い何をしていたのかを証拠(写真や動画)共に報告書にまとめます。

Q2:安い探偵事務所に依頼しても大丈夫?

一概に依頼料が安い探偵事務所が悪い訳ではありませんが価格だけで探偵事務所を決めるのは危険です。経験の少ないスタッフが担当につき十分な証拠が取得できない可能性もあります。

Q3:探偵に依頼できない調査内容はある?
探偵に依頼できる調査は、探偵業の業務の適正化に関する法律(” 探偵業法 ”ともいう)により厳しく定められています。
基本的に、違法行為にあたる調査や、他人の権利・プライバシーを不当に侵害するような調査は依頼できません。
たとえば、盗聴・盗撮、住民票や通帳、クレジットカード情報などの取得、携帯電話の通話履歴の調査などは違法行為に該当するため、これらの調査を探偵業者に依頼しても断られます。
また、調査方法自体に違法性がなくても、調査結果が犯罪行為や違法な差別的取扱いなどに用いられることを知った場合も、探偵業者は依頼を断らなくてはなりません。
これらの定めは、調査結果がストーカー行為や復讐行為に利用されたり、特定の人物の差別などに繋がらないようにするためのものです。
探偵の情報でストーカー被害 事件受け探偵業者へ研修会 京都|NHK
さらに、” 別れさせ屋 ”や” 別れ工作 ”、” 復縁工作 ”といった依頼も「公序良俗に反する」「調査手法によってはさまざまな他の法律に抵触する恐れがある」という理由で日本調査業協会は積極的な根絶を目指しているため、探偵に依頼することはできません。
別れさせ屋や復縁屋を営むこと自体が法律で禁止されているわけではないため、そういった事業者はいますが、場合によっては依頼者も罪に問われる可能性があるため、一般に別れさせ屋や復縁屋の利用は推奨されていません。
Q4:匿名でも相談や依頼はできる?
探偵事務所への相談のみなら匿名でも可能です。
ただし、調査依頼をする場合は必ず本人確認が必要になるため、匿名では依頼できません。
これは、過去に探偵事務所が匿名で調査依頼を受けた結果、別れた妻へのDV行為やストーカー殺人といった重大な事件に発展したケースが複数あるためです。
こういった被害の防止を目的に” 探偵業法 “では、契約時に依頼者の本名の記載が義務付けられています。
Q5:面談前に準備しておくべきことはある?
探偵事務所との面談の前に準備しておくべきことは、おもに以下二つです。
- 依頼したい内容と、目的を整理しておく
- 調査対象者の基本的な情報をまとめておく
一つ目は、「依頼したい内容と、目的を整理しておく」ことで、具体的には” 何が知りたいのか? ”と” なぜ知りたいのか? ”の二つを明確に説明できるようにしておきましょう。
例えば、パートナーの浮気調査を依頼したい場合、事実確認だけなのか、離婚訴訟に向けた証拠の収集まで依頼したいのかによって、必要な調査の範囲や調査費用が変わります。
二つ目は、「調査対象者の基本的な情報をまとめておく」ことです。
具体的には、調査対象者の氏名・年齢・住所・調査対象者を判別するのに役立つ外見的特徴などを説明できるようにしておきましょう。
中でも、最も有用なのが調査対象者の顔写真です。
また、過去に自分で尾行したことがある、LINEのトーク画面・領収書のスクショを撮ったなども伝えると調査の無駄を防ぐことができます。
Q6:興信所と探偵事務所の違いは何?
「興信所」と「探偵事務所」は業務内容に違いはありませんが、本来の成り立ちが異なります。
興信所は、もともと企業の信用調査を目的とする調査機関です。そのため、企業間の取引における信用確認などを、「聞き込み」といった比較的オープンな調査方法で集める特徴がありました。
一方で、探偵事務所はおもに個人からの依頼に対応する調査機関で、浮気・不倫調査から素行調査、身元調査など、調査対象者のプライベートな内容を、張り込みや尾行などをして集めるのが特徴です。
しかし、現在は興信所と探偵事務所に法律上の区別はなく、どちらも同じ” 探偵業法 ”に基づいて営業許可を取得しているという点では、業務内容に違いはまったくありません。
Q7:探偵の料金相場はどれくらい?
探偵事務所へ調査依頼する料金は、1時間あたり7,000〜10,000円前後が相場です。ただしこの金額は、調査プラン、必要な調査員の数・料金形態(パック料金・成果報酬など)によって変わります。
例えば浮気調査の場合、調査員の人件費や車両費などを含めると合計費用は30万円〜100万円程度が相場になります。
一方で人探し調査の場合、難易度(調査にかかる期間)によって変動しますが、およそ20万円〜30万円程度が相場で、比較的安価に調査可能です。
Q8:探偵に依頼しても失敗することはある?
探偵に調査依頼すれば必ず成功するとは限りません。
例えば、調査対象者の警戒心が非常に強いために尾行が困難であったり、何日も渡って決定的な証拠が押さえられない場合があります。
そのため、調査の成功率は調査対象者の性格や調査できる日数などに大きく左右されます。
依頼者側が事前に過剰に接触したり、調査していることを相手に匂わせてしまうことで、調査が難航するケースもあります。
そのため、探偵に依頼する前には、自分での調査や問い詰めなどは控えるのが賢明です。
また、調査失敗のもうひとつの要因として挙げられるのが、業者選びのミスです。
特に、盗撮カメラや盗聴器を仕掛けるために” 家宅侵入 “をするといった違法行為を行う探偵業者に依頼してしまった場合、調査が成功したとしても、逆に調査対象者から訴訟を起こされる危険性があるため、そういった悪徳探偵業者には注意が必要です。
【結論】探偵は「最後の手段」ではなく「最善の解決策」
探偵への依頼というと「離婚までの最後の手段」のように思われる場合も多いですが、むしろ早く行動するための近道です。どうにも一人で動けない状態で打開策がない…そんな時には探偵に依頼し、次への一歩を踏み出しましょう。