探偵に依頼できる素行調査の内容とは?

探偵による素行調査は、その調査範囲が非常に広く、さまざまな対象者について調べてもらうことができます。素行調査では、依頼された人物が日々どのような生活を送っているのか、張り込みや尾行といった手法を使って詳しく調査されます。具体的には、対象者の生活パターンや仕事終わりに誰とどこで会っているのか、休日によく行く場所や定期的に訪れる場所、昼間の行動パターン、決まった時間に出かけているかどうかなど、細かな点まで明らかにすることが可能です。また、対象者の評判や人間関係、置かれている環境なども把握できます。
以下では実際に素行調査で調べられることについて紹介しますので参考にしてください。
結婚前の信用調査
近年マッチングアプリや婚活パーティーで出会って結婚するカップルが増えています。一方で以下のような不安を抱える人も少なくありません。
|
・お付き合いしている相手が本当に独身なのか ・自己申告している職業や年収が正しいか? ・ギャンブルに依存していないか ・過度な浪費癖や風俗通いはないか ・借金や持病が隠されていないか |
これらは結婚後に大きなトラブルにつながる可能性があります。しかしこうしたことはなかなか本人には聞きづらく、たとえ聞いても本当のことを話してくれるとは限りません。

また結婚を前提に交際しているのに相手の家に一度も行ったことがない、家族や友人を紹介してもらえない、仕事や収入について曖昧な返事をされる、貯金の状況などを教えてくれないといった状況が重なっている場合はかなり注意が必要です。
このような不安を感じたときには、結婚前に素行調査や身元調査を探偵に依頼することをおすすめします。
ストーカー・嫌がらせ調査
日常生活の中で以下のような不安を感じることが増えていませんか?探偵はストーカー行為や嫌がらせ行為についても証拠を集めてくれます。
|
・気が付けば誰かに後を付けられている気がする ・元恋人につきまとわれている ・郵便物が勝手に開けられた形跡がある ・自宅に止めている車に傷をつけられる |
しかし上記のような内容を警察に相談しても、すぐに対応してもらえないケースは少なくありません。

探偵に素行調査を依頼すればストーカー行為や嫌がらせ行為の証拠を集めたり、犯人を特定したりしてくれます。探偵が集めた証拠は警察に被害届を出す際や、接近禁止命令などの法的手続きを進める上で非常に役立ちます。また、万が一調査で証拠が何も見つからなかった場合でも「これだけ調べて何もなかったのなら不安は取り越し苦労だった」と安心することができます。
浮気・不倫調査

配偶者の浮気調査も、探偵の素行調査として依頼することができます。調査対象となる人物を尾行し、不貞行為を裏付ける証拠を収集することが可能です。また、浮気相手の身元や詳細な情報も調べることができます。
探偵が集めた証拠をまとめた調査報告書は、離婚裁判において不貞行為の証拠として認められるケースが多くあります。たとえ今は離婚を考えていなくても、調査を進めていくうちに気持ちが変わることや、話し合いで解決せずに最終的に裁判離婚になることもあります。そのため、将来に備え、探偵に浮気調査を依頼して証拠を残しておくことをおすすめします。
その他の素行調査の調査項目
その他にも子供のいじめ調査や取引先の信用調査、従業員の勤務態度、金銭トラブルなど、探偵は幅広い素行調査に対応しています。多くの探偵事務所で素行調査の無料相談が可能なので、悩みや不安がある方はまず探偵に相談してみるのがおすすめです。
子どもに、持ち物が壊されていたり落書きが増える、家のお金や品物がなくなる、口数が少なくなる、急に服装や髪型が派手になるなど、悪い友人と付き合って非行に走っているのではないかと心配になるような変化を感じていませんか?このような突然の変化には友人関係やいじめなどが影響している場合があります。 探偵が行う素行調査では、お子様がどんな友人と付き合っているのかや、学校や外でどのような様子なのか、いじめがあった場合は証拠を集めるなどの調査をすることが可能です。子供の変化に気づき不安を感じる場合は素行調査を利用して、状況を客観的に確認する方法もぜひ検討してみてください。 探偵が行う素行調査には、企業の信用調査や与信調査も含まれています。こうした調査では取引先となる法人の経営実態や代表者・役員の素行、自宅や交友関係など、さまざまな情報を詳しく確認します。たとえば、個人融資を検討している企業について悪い評判を耳にし、万が一に備えて探偵に調査を依頼するケースも珍しくありません。取引先が突然倒産したり、反社会的勢力と関係していたりといったリスクを未然に防ぐためにも、信用調査は会社や社員を守る大切な手段のひとつといえるでしょう。 素行調査では、従業員の勤務状況や勤務態度、評判、日頃の行動パターンなどを詳しく調べることができます。たとえば、急に反抗的な態度を取るようになった社員や、成績が落ちた従業員について、勤務時間内外で実際に誰と会っているのか、アポイント通りに動いているのかといった点も、尾行や張り込みによって確認が可能です。また、外回り中に喫茶店や車の中で時間を過ごしたり、労災で休業中の社員がパチンコ店に出入りしていないかといった「サボり行為」の有無も把握できます。社内の秩序維持や情報流出を防ぐため、企業調査の一環として素行調査を活用する企業も増えています。 素行調査では保険金の受取人が不正に受給をしていないかも調べることが可能です。実際に不正受給をしている場合には証拠を取得できます。他にも、金銭の貸借関係で債務者としての調査を依頼することができ、対象者の金銭の流れや行動などを把握できます。子どもの交友関係・いじめ調査
取引先の信用・与信調査
従業員の勤務態度調査
保険金の不正受給や金銭の貸借についての調査
素行調査を依頼する際のポイント3つ紹介
探偵業者に素行調査を依頼する際には、いったいどんな点をポイントにして選べばいいのか知りたいという方もいるのではないでしょうか。ここでは探偵に素行調査を依頼する際におさえておいた方がいいポイントについて3つ紹介します。これから探偵業者について知りたいという方は参考にしてみてください。
自分の状況にあった料金プランを選ぶ
| 調査時間 × 調査人数 × 諸経費(交通費など) |
多くの探偵事務所や興信所では、状況や予算に合わせて複数の料金プランが用意されています。探偵への依頼費用は、「調査時間」「調査人数」「諸経費」などの要素によって構成されているのが一般的です。

初めて依頼する方や、調査に時間がかかりそうな場合はパックプランがおすすめです。たとえば「20時間分の調査で●円」といった形で、最初から経費もすべて含まれている料金設定なので後から追加費用を請求されない点が魅力です。
一方で、調査対象の行動パターンがある程度特定できている場合は、必要な時間だけ依頼できる時間制プランが向いています。また、過去に探偵をつけていたことがバレたなど調査が難航しそうなケースでは、成果が出た時だけ料金が発生する成果報酬プランがおすすめです。ご自身の状況に応じて最適なプランを選びましょう。
選んではいけない探偵事務所の特徴

探偵事務所を開業するには公安委員会の探偵業届出証明書を取得し、事務所内の見やすい場所に掲示する義務があります。無料相談や依頼前には、HPと探偵事務所にこの証明書があるか必ず確認しましょう。もし証明書がない場合は無許可営業の可能性があります。
また過去に行政処分を受けていないかも大切なチェックポイントです。各都道府県警のホームページで過去3年分の行政処分歴を調べられますので、こちらも依頼前に確認しましょう。
実際に探偵事務所へ無料相談に行こう!

結局のところ、探偵に依頼する際は担当者を信頼できるかどうかが最も大切です。探偵への依頼費用は決して安くないため、途中で不信感を抱くような相手に調査を任せたくはありません。時間もお金も無駄にしてしまう可能性があります。
そうならないためにも少し手間はかかりますが、複数の探偵事務所に実際に足を運び担当者が信頼できる人物かどうか確認しましょう。親身になって話を聞いてくれるか、料金体系が明確で分かりやすい、しつこい営業電話やメールがないなど、直感的に信頼できると感じた探偵事務所に依頼することをおすすめします。
素行調査におすすめの探偵事務所
MJリサーチ

▼探偵業届出番号・行政処分
| 探偵業届出番号 | 3年以内の行政処分 |
| 東京都公安委員会第30200349号 | なし |
▼素行調査の依頼費用
| 料金プラン | 料金 |
| 1時間定額プラン | 1時間あたり8,800円 |
| 基本料金 | 44,000円 |
MJリサーチの特徴
・その道20年以上のベテラン探偵による高い調査力が魅力!
MJリサーチは、20年以上の調査実績があるベテラン探偵が調査員を務めています。経験の浅い調査員やアルバイトではなく技術と経験のある探偵が調査を担当するため、安心して調査を任せることができます。
・分かりやすく適正な価格設定
MJリサーチではヒアリングを通じて状況にあったプランを提案してくれます。また、「前金制」を採用しているため見積もり後に追加料金が発生することはありません。余った時間の料金は返金されます。LINEやメール、電話で無料相談を行っているので浮気調査を検討している方は気軽に相談することをおすすめします。
・手厚いアフターサポートがついているため調査終了後も安心!
MJリサーチは調査終了後のアフターフォローが充実しています。弁護士や司法書士などの専門家を紹介や住居問題のサポート、その他にも関係再構築に向けたカウンセラーの紹介など依頼者に寄り添ったアフターケアが受けられます。根本的な問題解決のために調査後も継続してサポートしてもらえるところも魅力の1つです。
MJリサーチの素行調査事例
調査結果はアルバイトをしながら趣味の音楽活動を行っており、大変そうでしたが充実した生活を送っているようで安心しました。
HAL探偵社

▼探偵業届出番号・行政処分
| 探偵業届出番号 | 3年以内の行政処分 |
| 東京都公安委員会第30120353号 | なし |
▼素行調査の依頼費用
| 料金プラン | 料金 |
| 1時間定額プラン | 1時間あたり7,000円 |
| 調査立案プラン | 詳細はお問い合わせください |
HAL探偵社の特徴
・調査成功率97.3%と業界屈指の調査力が自慢!
HAL探偵社は2024年度の独自アンケートで調査成功率が97.3%を記録し、業界屈指の実績を誇ります。設立から10年以上の歴史を持ち、2025年10月の時点で91,242件の解決実績を達成しています。この高い成功率と豊富な経験から、信頼性の高い調査会社として多くの人々に選ばれています。
・質と信頼性を追求した裁判で使用できる報告書
HAL探偵社では暗視カメラ、望遠カメラ、小型カメラ、GPSなどの高性能機材を使用し「いつ・どこで・だれが・だれと・何をしたか」を鮮明に記録します。調査終了後にはただちに報告書を作成し、書面と証拠映像を収めたDVDを提供してくれます。
・調査料金が後払い制なので安心!
HAL探偵社では、調査員1名につき1時間7,000円というシンプルな料金プランを提供しています。調査力に自信があるため料金は後払い制で、事前の見積もりから追加料金は一切発生しません。契約前の相談や見積もりも無料なのでまずは一度相談してみるのがおすすめです!
HAL探偵社の素行調査事例
さくら幸子探偵事務所
| おすすめポイント |
|
・創業38年の老舗!浮気調査の実績は累計25万件! |
▼探偵業届出番号・行政処分
| 探偵業届出番号 | 3年以内の行政処分 |
| 東京都公安委員会 第30140203号 | なし |
▼素行調査の依頼費用
| 料金プラン | 料金 |
| 基本料金 | 55,000円〜 |
さくら幸子探偵事務所の特徴
・創業36年の老舗探偵事務所
さくら幸子探偵事務所は日本全国に30箇所の支店がある大手探偵事務所で、累計相談実績は25万件を誇ります。
・追加料金が一切かからないのも安心ポイント!
現状を詳しく相談してから見積もりを作成してもらえるので必要以上の人員や時間をかけないところ。そして見積もり以外では一切追加料金が発生しないところがさくら幸子探偵事務所の魅力の一つです。
・人間関係の問題を専門にしているカウンセラーが在籍!
さくら幸子には、全国の支店に人間関係の問題を専門とする経験豊富なカウンセラーが在籍しています。素行調査による事実把握だけでなく、関係改善に向けたサポートも充実しています。相談しづらい内容も丁寧にヒアリングし状況に合った最適なプランを提案してくれます。
さくら幸子探偵事務所の素行調査事例
原一探偵事務所
| おすすめポイント |
|
・50年間の調査実績とノウハウがある! ・経験豊富な調査員が調査を担当! |
▼探偵業届出番号・行政処分
| 探偵業届出番号 | 3年以内の行政処分 |
| 東京都公安委員会 第30140132号 | なし |
▼素行調査の依頼費用
| 料金プラン | 料金 |
| トライアルプラン | 55,000円 |
| 時間制プラン | 159,600円〜 |
原一探偵事務所の特徴
・50年間の調査実績とノウハウがある!
原一探偵事務所は50年間の調査実績を誇り、年間約5万件の相談を受けています。その豊富な経験から案件ごとにどのくらいの調査期間と費用がかかるか熟知しています。そのため事前の見積もり金額以外の追加請求は一切なく、安心して依頼することができます。
・経験豊富な調査員が調査を担当!
原一探偵事務所には調査歴20年以上のベテラン調査員が多数在籍しています。また、調査を行う際には必ずベテラン調査員を現場に配属して高度な技術と経験を活かして調査を進めています。
カイマ探偵社
| おすすめポイント |
|
・企業調査専門の探偵事務所!調査成功率は97.8%! |
▼探偵業届出番号・行政処分
| 探偵業届出番号 | 3年以内の行政処分 |
| 東京都公安委員会 第30240039号 | なし |
▼素行調査の依頼費用
| 料金プラン | 料金 |
| 企業調査 | 55,000円〜 / 1日 |
カイマ探偵社の特徴
・企業調査専門の探偵事務所!調査成功率は97.8%!
カイマ探偵社は、企業調査を専門とする信頼と実績の探偵事務所です。2023年度には、400件という数多くの調査依頼に対応しており、その調査成功率は97.8%を誇ります。業務内容は横領調査や業務監視調査、政治家調査、採用調査、行方調査、風紀調査、取引先調査、さらには社内不倫調査まで、企業が抱えるあらゆる課題に対応できる体制を整えています。
・企業法務に強い弁護士事務所と提携している
カイマ探偵社は高木法律事務所と提携し、調査開始前に弁護士と必要な証拠を打ち合わせたうえで調査を進めます。これにより、無駄な時間をかけず効率的に必要な証拠だけを集めることができます。さらに取得した証拠は、状況を把握している弁護士にスムーズに引き継げるため、訴訟など法的対応も迅速に行えます。
カイマ探偵社の素行調査事例
素行調査とは

素行調査とは、調査対象者への尾行や張り込み、聞き込み等をすることによって対象者の「素行」を証拠として入手するための調査のことをいいます。具体的には、会社内部の不正行為の監視、仕事上でライバル会社との不正な密会、取引先の反社会的背景の有無、恋人や結婚相手の不貞行為をしているかどうか証拠を抑えるための「浮気調査」などがあります。
対象者の素行調査が実地での調査ではなく、電話での取材で行う場合は探偵業務には該当しません。探偵業者が素行調査を行う場合には尾行や張り込みなどの実地が伴ないます。
素行調査と行動調査の違い

素行調査は「行動調査」とも呼ばれることがありますが、調査方法や内容について明確な違いはないようです。
細かく分けると、対象者の素行がどこか怪しいけれど行動・場所・時間などが曖昧で見当がつきにくく、めぼしい心当たりがない場合には「素行調査」、対象者の行動が具体的で「どこかのホテルに出入りしているらしい」というように予想できそうな場合には「行動調査」と呼ばれることがあるようです。
素行調査にかかる費用が高めな理由とは

素行調査を探偵事務所に依頼すると「調査費用が高額になる」といったイメージが強いかもしれません。素行調査は他の調査と比べると料金が高いことが多いようです。なぜ、他の調査に比べると費用が高めになるのでしょうか。理由について紹介します。
素行調査には日数がかかる

素行調査は証拠などの情報を得るまでに時間がかかることが多いので、調査を行う期間が長くなることが考えられます。素行調査するために、探偵業者が動員する調査員の人数や交通費などの必要経費などが調査にかかった日にちに加算されていきます。
素行調査の場合は調査期間が長くなるほど人件費がかかり、費用も高くなることも考えられます。
情報収集に手間や時間がかかる

素行調査をするためには手間や時間がかかります。証拠となる写真などの記録を残すためには調査対象者の居場所の特定から行動パターンの把握など長期的な調査が必要になるので、追加料金が発生することで料金が高くなる可能性があります。
素行調査の料金プランとは

探偵事務所や興信所などの探偵業者では、素行調査についてさまざまな料金プランが用意されています。依頼者の知りたい内容によって料金や調査期間を選ぶことができます。探偵業者によっては無料で相談や見積もりをしているところも多いようです。まずは、契約をする前に相談をすることをおすすめします。
料金プランとは、別に追加料金やキャンセル料などが発生するのか、概算でどのくらい料金がかかるのかを事前に確認しておきましょう。
追加料金が発生しないパック料金プラン

探偵業者によっては追加料金が発生しないパック料金プランが用意されているところもあります。パック料金では人件費、交通費や車両代など対象者の調査にかかる諸経費等がパックになった料金体系です。
パック料金は調査の日数が決まっているプランが多いので、浮気調査のようにある程度、曜日や時間等が限定することができるような内容であればパック料金を利用した方がお得になるかもしれません。
情報が絞れていれば時間制プランもおすすめ

探偵業者によっては時間制のプランも選ぶことが可能です。調査対象者について調べてほしい情報が決まっているのであれば、時間制のプランを利用してみてはいかがでしょうか。
例えば、「職場から帰宅までの行動を調べてほしい」「休日の行動を知りたい」など調べたいことがある程度決まっている場合におすすめのプランです。
知りたい情報が確認できた際に支払う成功報酬

成功報酬プランは、素行調査を依頼して知りたい情報や証拠などがつかめた場合に調査料金を支払うプランになります。調査対象者が浮気をしているのか知りたい場合などに成功報酬は向いています。成功報酬は、例えば対象者の浮気の証拠がつかめなかった場合などには費用は発生しません。
ただ、探偵業者の多くは成果に関わらず、着手金が必要になるケースがほとんどです。また、着手金は成果を問わず返還されないことが多いようです。事前に調査をしてほしい内容などを相談してからプランを選ぶようにしましょう。
調査期間を考慮したプランの検討

素行調査の依頼で気になる費用ですが、料金プランによっては基本プランが割高な設定の場合でも諸経費など含めて追加料金が発生しない料金プランもあります。
調査の段階で期間や証拠を集めることになっても請求額は変わりません。調査の期間が長くなる可能性がある場合にはトータルでみるとお得になるかもしれません。
素行調査の調査方法は

実際に素行調査はどんな方法で行われるのでしょうか。調査依頼の際にいったいどんな方法で調査をしてもらえるのか気になる方も多いのではないでしょうか。ここでは素行調査の調査方法について紹介していきます。
聞き込みや取材でリサーチ

素行調査では調査対象者がどういった人物か、どんな組織や機関に所属しているのか、人間関係はどうなのかなどについてリサーチをしていきます。おもに対象者の周囲の人物に取材を行い、聞き込みをするなどして情報を収集していきます。
尾行や張り込み・監視での調査

1980年代以降は都市化が進んだことによって、結婚調査や身元調査などの取材が必要になる場合を除いてほとんどが「尾行や張り込み」「写真等の撮影」による手法によって調査が行われるようになってきています。探偵業者が浮気調査や素行調査などをする場合、ほとんど尾行と張り込みをセットで行っています。尾行や張り込みによって対象者の行動を把握することによって証拠を写真などに記録します。
なお、近年は素行調査を行うことで対象者の行動や人間関係などのプライバシーを調べ調査依頼者に報告するので個人情報の保護の観点からも調査内容の扱いなどは慎重になっています。
素行調査は探偵業者に任せよう

素行について知りたい対象者がいる場合、自分で調べるか素行調査の専門家である探偵業者に依頼するかの方法があります。実際に対象者の素行を調べる場合には探偵業者に依頼したほうがいいでしょう。もし、個人で素行調査を行った場合には尾行などをしてバレてしまう可能性が高くなります。
プロの探偵業者であれば、対象者に警戒感がでてきた際は、経験に基づいて一旦調査を中止して様子をみます。個人が尾行した場合には、なにも変化がないようなときにも尾行を繰り返すことで、対象者に不信感や警戒感が生まれ、対象者も気付いてしまう可能性があります。素行調査は個人や素人だとリスクが大きいため、経験に基づいて調査ができるプロの探偵に任せるようにしましょう。
万が一、個人で素行調査をしてバレてしまった場合には、対象者との関係も悪化する可能性や証拠を隠滅されることも考えられます。また、プライバシーの侵害を主張されることになりかねません。
無料相談ができる探偵業者を選びましょう

素行調査の依頼をするときに無料相談を行っている探偵業者を選ぶようにしましょう。契約をする前に依頼する内容をしっかりと伝えたうえで、調査内容や調査の期間や費用等について見積をとるようにしましょう。
相談の際に、別途追加料金はかかるのか成功報酬はどこまで調査したら成功にするのか、支払いはどうするのかなど、自分で気になることはあらかじめ質問や相談をして確認しましょう。質問をした際にあまり明確な回答が得られない探偵業者は避け、明確な回答をしてくれる業者を選ぶようにしましょう。
探偵事務所・興信所に関するよくあるQ&A
ここでは、探偵事務所・興信所に関するよくある質問をまとめています。
- Q1:浮気調査は実際にどんな調査をするのか?
- Q2:安い探偵事務所に依頼しても大丈夫?
- Q3:探偵に依頼できない調査内容はある?
- Q4:匿名でも相談や依頼はできる?
- Q5:面談前に準備しておくべきことはある?
- Q6:興信所と探偵事務所の違いは何?
- Q7:探偵の料金相場はどれくらい?
- Q8:探偵に依頼しても失敗することはある?
Q1:浮気調査は実際にどんな調査をするのか?

対象者の尾行、張り込み、聞き込みを始めとする素行調査を行います。そして対象者がいつどこで誰と会い何をしていたのかを証拠(写真や動画)共に報告書にまとめます。
Q2:安い探偵事務所に依頼しても大丈夫?

一概に依頼料が安い探偵事務所が悪い訳ではありませんが価格だけで探偵事務所を決めるのは危険です。経験の少ないスタッフが担当につき十分な証拠が取得できない可能性もあります。
Q3:探偵に依頼できない調査内容はある?
探偵に依頼できる調査は、探偵業の業務の適正化に関する法律(” 探偵業法 ”ともいう)により厳しく定められています。
基本的に、違法行為にあたる調査や、他人の権利・プライバシーを不当に侵害するような調査は依頼できません。
たとえば、盗聴・盗撮、住民票や通帳、クレジットカード情報などの取得、携帯電話の通話履歴の調査などは違法行為に該当するため、これらの調査を探偵業者に依頼しても断られます。
また、調査方法自体に違法性がなくても、調査結果が犯罪行為や違法な差別的取扱いなどに用いられることを知った場合も、探偵業者は依頼を断らなくてはなりません。
これらの定めは、調査結果がストーカー行為や復讐行為に利用されたり、特定の人物の差別などに繋がらないようにするためのものです。
探偵の情報でストーカー被害 事件受け探偵業者へ研修会 京都|NHK
さらに、” 別れさせ屋 ”や” 別れ工作 ”、” 復縁工作 ”といった依頼も「公序良俗に反する」「調査手法によってはさまざまな他の法律に抵触する恐れがある」という理由で日本調査業協会は積極的な根絶を目指しているため、探偵に依頼することはできません。
別れさせ屋や復縁屋を営むこと自体が法律で禁止されているわけではないため、そういった事業者はいますが、場合によっては依頼者も罪に問われる可能性があるため、一般に別れさせ屋や復縁屋の利用は推奨されていません。
Q4:匿名でも相談や依頼はできる?
探偵事務所への相談のみなら匿名でも可能です。
ただし、調査依頼をする場合は必ず本人確認が必要になるため、匿名では依頼できません。
これは、過去に探偵事務所が匿名で調査依頼を受けた結果、別れた妻へのDV行為やストーカー殺人といった重大な事件に発展したケースが複数あるためです。
こういった被害の防止を目的に” 探偵業法 “では、契約時に依頼者の本名の記載が義務付けられています。
Q5:面談前に準備しておくべきことはある?
探偵事務所との面談の前に準備しておくべきことは、おもに以下二つです。
- 依頼したい内容と、目的を整理しておく
- 調査対象者の基本的な情報をまとめておく
一つ目は、「依頼したい内容と、目的を整理しておく」ことで、具体的には” 何が知りたいのか? ”と” なぜ知りたいのか? ”の二つを明確に説明できるようにしておきましょう。
例えば、パートナーの浮気調査を依頼したい場合、事実確認だけなのか、離婚訴訟に向けた証拠の収集まで依頼したいのかによって、必要な調査の範囲や調査費用が変わります。
二つ目は、「調査対象者の基本的な情報をまとめておく」ことです。
具体的には、調査対象者の氏名・年齢・住所・調査対象者を判別するのに役立つ外見的特徴などを説明できるようにしておきましょう。
中でも、最も有用なのが調査対象者の顔写真です。
また、過去に自分で尾行したことがある、LINEのトーク画面・領収書のスクショを撮ったなども伝えると調査の無駄を防ぐことができます。
Q6:興信所と探偵事務所の違いは何?
「興信所」と「探偵事務所」は業務内容に違いはありませんが、本来の成り立ちが異なります。
興信所は、もともと企業の信用調査を目的とする調査機関です。そのため、企業間の取引における信用確認などを、「聞き込み」といった比較的オープンな調査方法で集める特徴がありました。
一方で、探偵事務所はおもに個人からの依頼に対応する調査機関で、浮気・不倫調査から素行調査、身元調査など、調査対象者のプライベートな内容を、張り込みや尾行などをして集めるのが特徴です。
しかし、現在は興信所と探偵事務所に法律上の区別はなく、どちらも同じ” 探偵業法 ”に基づいて営業許可を取得しているという点では、業務内容に違いはまったくありません。
Q7:探偵の料金相場はどれくらい?
探偵事務所へ調査依頼する料金は、1時間あたり7,000〜10,000円前後が相場です。ただしこの金額は、調査プラン、必要な調査員の数・料金形態(パック料金・成果報酬など)によって変わります。
例えば浮気調査の場合、調査員の人件費や車両費などを含めると合計費用は30万円〜100万円程度が相場になります。
一方で人探し調査の場合、難易度(調査にかかる期間)によって変動しますが、およそ20万円〜30万円程度が相場で、比較的安価に調査可能です。
Q8:探偵に依頼しても失敗することはある?
探偵に調査依頼すれば必ず成功するとは限りません。
例えば、調査対象者の警戒心が非常に強いために尾行が困難であったり、何日も渡って決定的な証拠が押さえられない場合があります。
そのため、調査の成功率は調査対象者の性格や調査できる日数などに大きく左右されます。
依頼者側が事前に過剰に接触したり、調査していることを相手に匂わせてしまうことで、調査が難航するケースもあります。
そのため、探偵に依頼する前には、自分での調査や問い詰めなどは控えるのが賢明です。
また、調査失敗のもうひとつの要因として挙げられるのが、業者選びのミスです。
特に、盗撮カメラや盗聴器を仕掛けるために” 家宅侵入 “をするといった違法行為を行う探偵業者に依頼してしまった場合、調査が成功したとしても、逆に調査対象者から訴訟を起こされる危険性があるため、そういった悪徳探偵業者には注意が必要です。
Q9:婚前調査を探偵に依頼するか悩んでいます
近年、マッチングアプリや婚活パーティー等での出会いから結婚する人が増えています。リクルートブライダル総研の調査によると、2023年には結婚カップルの7組に1組がインターネット婚活サービスで出会っています。その一方、交際期間が比較的短く、相手のことを十分に知らないまま結婚し、「思っていた人と違った」とトラブルや離婚に至るケースも少なくありません。実際に、離婚理由として最も多いのは「性格の不一致」とされています(裁判所令和6年司法統計より)。
悩んでいるということは、やはり相手に対して不安や不信感があるということかもしれません。この調査結果にもあるように、相手のことをよく知らないまま結婚してしまい、後悔するケースも少なくないのが現実です。不安な気持ちがあるなら、一度探偵に素行調査を相談してみるのも選択肢の一つです。何も問題がなければ安心して結婚を考えることができますし、心配な点をクリアにするためにも活用してみてはいかがでしょうか。
Q9:どんな探偵事務所に素行調査を依頼したらいいか分かりません
素行調査を依頼する際に探偵の知識や経験、体力などの資質や使用する道具などの設備も整っているか確認しておいたほうがいいかもしれません。対象者に尾行をするための体力や根気、経験による直感などもあるかどうかも探偵事務所を選ぶポイントになるでしょう。
最新のデジタルツールを導入して活用している探偵業者は調査員の人件費も抑えることができ、調査費用もリーズナブルになる可能性もあります。最新のデジタルツールを使用している探偵業者も増えてきています。事前に探偵業者がどんな人でどんな道具を使って素行調査するのか確認してみるのもいいかもしれません。
素行調査の流れをつかんでから依頼しましょう
これから探偵に素行調査の依頼をしたいけれど、「素行調査とはどんなものかよくわからない」という方に向けて素行調査を依頼する際のポイントや調査方法などについて紹介しました。まずは、対象者の素行を調べたい場合には探偵業者を利用するようにしましょう。探偵業者に依頼する際にも、無料相談で調べてもらえる内容や費用などの調査プランを確認してから自分で納得したうえで契約をしましょう。





