その十字キーで、コンボは繋がる?

「ストリートファイター6」や「鉄拳8」など、1フレーム(1/60秒)の操作精度が勝敗を分ける格闘ゲームの世界。標準のコントローラーでプレイしていて、こんな悔しい思いをしたことはありませんか?
「あと一発で勝てたのに、必殺技コマンドが暴発した…」 「複雑なコンボの途中で、指が追いつかず落としてしまう…」 「長時間プレイしていると、親指が痛くて集中できない…」
その悩み、「格ゲーパッド」が解決してくれます。 格ゲーパッドは、正確無比なコマンド入力と、長時間の快適なプレイを実現するために設計された、格闘ゲーマー専用のコントローラーです。アケコン(アーケードコントローラー)よりも省スペースで静音性が高く、近年では多くのプロゲーマーもパッドを選択しています。
自分に合ったパッドを手に入れ、確実な一手で勝利を掴みましょう。
失敗しない格ゲーパッドの選び方
最高の格ゲーパッド選びは、見た目や価格だけでなく、自分のプレイスタイルに合った「性能」を見極めることが重要です。
【最重要】”十字キー”の形状と性能で選ぶ

キャラクターの移動やコマンド入力の要となる十字キー(方向キー)は、格ゲーパッドの心臓部です。
- セパレート型(分離型): PlayStationのDualSenseなどに採用されている、上下左右が独立したタイプ。斜め入力が暴発しにくく、正確な入力が求められるゲーム(鉄拳など)で好まれます。
- 一体型(十字型): Nintendo SwitchのProコントローラーなどに採用されている、繋がった十字のタイプ。指を滑らせるように入力しやすく、「波動拳」のような回転系コマンドが出しやすいのが特徴です。
- 円形・皿型: ネオジオCDパッドなどに採用されていた、特殊な形状。指への負担が少なく、スムーズな入力が可能です。
プレイスタイルを決める「ボタンの配置」

- 天面6ボタン配置: 「ストリートファイター」シリーズのように、弱・中・強のパンチ/キックを全て右手の親指一本で操作したいプレイヤーの標準です。直感的で素早い操作が可能になります。
- 標準4ボタン配置: 「鉄拳」や「GUILTY GEAR」など、4つのボタンをメインで使うゲームや、R1/R2などのショルダーボタンを多用するプレイヤー向け。普段使いのコントローラーと同じ感覚でプレイできます。
PC?PS5?「対応機種」を必ず確認

プレイしたいゲームのプラットフォームに対応しているかは、必ず確認しましょう。特にPS5でプレイする場合、「PS5対応」または「SIE公式ライセンス品」と明記された製品を選ぶのが最も安全です。PC(Steam)での使用がメインなら、多くの製品が対応しています。
入力の安定性をとるか、自由さをとるか「接続方法」

- 有線接続: わずかな入力遅延も許されない格闘ゲームにおいて、プロ・上級者の標準です。充電切れの心配もなく、最も安定しています。
- 無線接続: ケーブルの煩わしさがないのが魅力ですが、遅延やバッテリー切れのリスクが伴います。
自分に合ったコントローラーの形状

コントローラーの形状は、大きく「左右対称型」と「左右非対称型」に分かれます。
- 左右対称型(例:DualSense): アナログスティックが同じ高さにあり、どちらも操作しやすいのが特徴。十字キーをメインで使う格ゲーマーにとっては、左手の親指が自然な位置に来るため、こちらを好む人が多いです。
- 左右非対称型(例:Xboxコントローラー): 左スティックが十字キーの上に配置されています。一般的なゲームでは移動操作がしやすいとされていますが、格ゲーでの十字キー操作には慣れが必要な場合があります。
これに加えて、滑り止めのグリップが付いているか、自分の手の大きさに合っているかも重要なポイントです。
応答速度と打鍵感にこだわる「スイッチの種類」

コントローラーのボタンや十字キーの「押し心地」や「応答速度」は、内部に使われているスイッチによって決まります。
- メカニカルスイッチ(マイクロスイッチ): カチッとした明確な打鍵感が特徴。キーの戻りが速く、ミリ秒単位の入力が求められる場面で有利です。耐久性も高いですが、操作音は大きめになります。
- メンブレンスイッチ: ぐにゅっとした、柔らかい押し心地が特徴。静音性が高く、指への負担も少ないです。一般的な純正コントローラーの多くに採用されています。
どちらが良いというわけではありませんが、「入力した!」という確かな手応えが欲しいならメカニカル、静かで指が疲れにくいものが好きならメンブレン、というように、自分の好みで選ぶのがおすすめです。
タイプ別!おすすめ格ゲーパッド10選
【格ゲー特化型】天面6ボタンパッド 2選
モニタ得票数:0件
ホリ ファイティングコマンダー OCTAは、格闘ゲームに特化したパッド型コントローラーです。コマンド入力の精度を高めるために、方向キーの調整機能や8角ガイドアナログスティック、天面に配置された6ボタンが搭載されています。これにより、スムーズな操作が可能になり、ライバルに差をつけることができます。また、ヘッドセット・マイク端子も装備されており、ゲーム中のコミュニケーションもスムーズです。ただし、ハプティックフィードバックやアダプティブトリガー、振動機能には対応していない点に注意が必要です。PlayStationオフィシャルライセンスプログラム申請中で、信頼性も高い商品です。
商品スペック:
key: value
商品名: ホリ ファイティングコマンダー OCTA
対応機種: PlayStation®5, PlayStation®4, PC
価格: 5873円
発売日: 2022年6月23日
カラー: ブラック
モニタ得票数:得票数
8BitDo M30 Bluetooth Wireless GamePadは、Nintendo Switchをはじめとする多機種で使用できるレトロ調のゲームコントローラーです。無線接続と有線接続の両方に対応しており、方向キーと12ボタンを搭載しています。これにより、快適な操作性を実現し、格闘ゲームやアクションゲームでのコマンド入力もスムーズに行えます。対応機種はNintendo Switch、レトロフリーク、Windows 7/8/10、macOS(10.7以降)、Android(4.0以降)と幅広く、様々な環境で使用可能です。
商品スペック:
key: value
商品名: 8BitDo M30 Bluetooth Wireless GamePad
対応機種: Nintendo Switch/レトロフリーク/Windows 7/8/10/macOS(10.7以降)/Android(4.0以降)
接続方式: 無線・有線
ボタン数: 方向キー+12ボタン
カラー: ブラック
サイズ: 高さ 3.86cm, 幅 1.57cm, 長さ 6.18cm
重量: 0.3kg
発売日: 2019年3月17日
【純正・定番】信頼性の高い標準パッド 2選
モニタ得票数:0件
DualSense ワイヤレスコントローラーは、PlayStation 5やPC、モバイルデバイスに対応した次世代のゲームコントローラーです。没入感を高めるハプティックフィードバックにより、ゲーム内のアクションや環境をリアルに体感できます。また、アダプティブトリガー機能により、指先ひとつでさまざまな強さや張力を感じることができ、より戦略的なプレイが可能です。改良されたスティックと特徴的なレイアウトは、快適性を追求したデザインで、長時間のプレイでも疲れにくいのが魅力です。USB Type-CケーブルやBluetoothでの接続が可能で、幅広いデバイスで使用できるため、PCゲームやモバイルゲームでもその性能を発揮します。PS Remote Playアプリを利用すれば、PS5やPS4からのゲームをストリーミングし、DualSenseでプレイすることもできます。
商品スペック:
対応ハードウェア:PlayStation 5、PC/Mac、モバイルデバイス
接続方法:USB Type-C、Bluetooth
特長:ハプティックフィードバック、アダプティブトリガー、改良されたスティックデザイン
モニタ得票数:0件
Xbox ワイヤレス コントローラー (カーボン ブラック)は、洗練された形状と滑りにくい加工が施されており、快適な操作性を実現しています。新たに再設計されたこのコントローラーは、Xbox Series X、Xbox One、Windows 10 PC、Androidに対応しており、幅広いデバイスで使用可能です。3.5mmオーディオジャックを搭載しているため、ヘッドセットを直接接続して音声チャットも楽しめます。また、XboxアクセサリーAppを利用すれば、ボタンの割り当てなどのカスタマイズが可能です。ゲームプレイをより快適にするための機能が満載の一品です。
商品スペック:
key: value
Color: カーボンブラック
Weight: 0.9127 kg
ReleaseDate: 2020-11-10
【勝利を追求する】ハイエンド・プロモデル 4選
モニタ得票数:0件
「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」は、あなたのゲームプレイをさらなる高みへと導く、カスタマイズ可能なコントローラーです。自分のプレイスタイルに合わせて操作方法を調整できるため、より一歩先のゲームプレイを実現します。2023年1月26日にリリースされたこのコントローラーは、通常色で提供され、価格は32,904円です。
商品スペック:
key: value
レビュー星: 4.4
レビュー件数: 2389
価格: 32,904円
発売日: 2023年1月26日
モニタ得票数:得票数
PDP by TURTLE BEACHのVictrix Pro BFG Wireless Gaming Controllerは、PS5、PS4、PCデバイスに対応した高性能コントローラーです。ワイヤレスと有線の切り替えが可能で、PS5のSony 3D Audioに対応した3.5mmヘッドセットジャックを搭載し、最高品質のオーディオ体験を提供します。左モジュールは180度回転可能で、標準的なスティック構成とオフセットスティック構成の両方でプレイできます。また、右モジュールを6ボタンのファイトパッドに交換することで、格闘ゲームにも最適です。さらに、4つの背面ボタンとマルチポジションクラッチトリガーを備え、最大3つのプロファイル設定を保存可能。特許取得済みのクラッチトリガーは、押し込む深さを調整できるため、プレイヤーの好みに合わせたカスタマイズが可能です。
商品スペック:
Color: ブラック
Height: 8.2677 cm
Length: 3.74015 cm
Weight: 1.18 kg
Width: 8.2677 cm
ReleaseDate: 2023-05-17
モニタ得票数:0件
Razerの「Wolverine V2 Pro」は、PlayStation公式ライセンスを受けた高性能ワイヤレスコントローラーです。Razer HyperSpeed Wireless技術により、超高速2.4GHzワイヤレス接続を実現し、PS5やPCでの競技ゲームに最適です。メカタクタイルアクションボタンは、クッションタッチで反応性が高く、素早い操作が可能。さらに、トリガーの作動距離を調整できるRazer HyperTrigger機能により、コマンド入力のスピードを向上させます。8方向マイクロスイッチ方向キーは、正確な動きで複雑なコンボ攻撃をサポートします。
商品スペック:
- 対応機種:PS5、PC
- 接続方式:Razer HyperSpeed Wireless(2.4GHz)
- ボタンタイプ:メカタクタイルアクションボタン
- 特徴:8方向マイクロスイッチ方向キー、Razer HyperTrigger機能
- サイズ:高さ 6.5 cm、幅 16.8 cm、奥行き 10.5 cm
- 重量:0.615 kg
モニタ得票数:0件
NACON REVOLUTION5 Pro コントローラーは、PS5、PS4、PCに対応した高性能コントローラーです。人間工学に基づいたアシンメトリーデザインにより、快適な操作感を実現。プレミアム素材を使用しており、長時間のプレイでも疲れにくい設計です。さらに、ホールエフェクト技術を採用しており、ジョイスティックのドリフト問題を解消。カスタマイズ性も高く、重さやパッドの調整が可能で、アプリを使って動作の細かな設定も行えます。付属品にはストレージケースやアクセサリーストレージボックス、USBケーブルなどが含まれており、すぐに使い始めることができます。
商品スペック:
- 対応機種:PS5, PS4, PC
- カラー:ブラック
- 重量:0.68kg
- 同梱物:ストレージケース、アクセサリーストレージボックス、USBケーブル、外部マイクロホン、クリーニングクロスなど
【PC向け】コスパに優れた鉄板モデル 2選
モニタ得票数:0件
Logicool G ゲームパッド コントローラー F310rは、なじみのあるゲーム機風のレイアウトを採用しており、直感的に操作できるのが特徴です。クラシックなデザインに改良を加え、手にぴったりフィットする形状で、長時間のプレイでも快適です。独自の4スイッチ十字キーは、柔らかい操作感を実現し、確かな押しごたえを提供します。また、Android TVにも対応しており、ゲーム機のボタン配置を利用して有利にプレイ可能です。設定も簡単で、ロジクールのプロファイラーソフトウェアを使えば、ゲームに合わせたカスタマイズができます。
商品スペック:
key: value
製品本体: Logicool G ゲームパッド コントローラー F310r
対応OS: Windows 8/7/Vista
インターフェース: USB
ケーブル長: 1.8m
本体サイズ: 幅189×奥行122×高さ66 mm
重量: 0.617 kg
カラー: グレー
モニタ得票数:0件
GameSir T4 Kaleidは、PC、Switch、Android TVボックス、Windows 10/11に対応した多機能ゲームコントローラーです。透明なボディデザインは、カスタマイズ可能なLEDライトを搭載しており、プレイヤーの好みに合わせたユニークなゲーム体験を提供します。USB-Cケーブルを使用したプラグアンドプレイ接続により、簡単にデバイスを切り替えられ、ストレスフリーなゲームプレイが可能です。さらに、ホールエフェクトスティックとアナログトリガーにより、ドリフトの心配なく高精度な操作が実現。2つのマクロバックボタンを使って、GameSir Nexusソフトウェアでのカスタマイズも可能です。これにより、あらゆるゲームに最適な操作を実現し、ライバルに差をつけることができます。
商品スペック:
key: value
対応機種: PC, Switch, Android TV Box, Windows 10/11
接続方式: 有線 (USB-C)
特長: ホールエフェクトスティック、アナログトリガー、6軸ジャイロ、3.5mmオーディオジャック、2つのバックボタン
パッド?アケコン?レバーレス?あなたに合うのはどれ?
格闘ゲームのコントローラーは、パッドだけではありません。それぞれの特徴を理解して、自分に合ったものを選びましょう。
タイプ | メリット | デメリット | こんな人におすすめ |
パッド | ・省スペースで静か ・比較的安価 ・持ち運びやすい | ・複雑な同時押しが難しい ・親指に負担がかかりやすい | ・家庭用ゲーム機で育った人 ・手軽に始めたい人 |
アケコン | ・直感的なレバー操作 ・ボタンが大きく同時押しが容易 ・ゲームセンターと同じ感覚 | ・大きくて重い ・操作音が大きい ・比較的高価 | ・ゲーセン勢 ・本格的な操作感を求める人 |
レバーレス | ・入力が最速かつ正確 ・ガードの切り替えが速い | ・操作に慣れが必要 ・非常に高価なモデルが多い | ・最速入力を追求したい人 ・PCキーボードでの操作に慣れている人 |
”持ち方”で入力精度は変わる!「格ゲー持ち」のススメ

パッドで格闘ゲームをプレイする際、多くのプレイヤーが、右手親指一本で4つ(または6つ)のボタンを操作しています。しかし、より素早く正確な入力を求める上級者の間では、コントローラーを机や膝に置き、人差し指・中指・薬指でボタンを操作する「格ゲー持ち(アケコン持ち)」が実践されています。
これにより、ピアノを弾くように複数のボタンを瞬時に、そして正確に押すことが可能になります。もし入力精度に伸び悩んでいるなら、一度試してみる価値はありますよ。
まとめ
今回は、格闘ゲームにおすすめのパッドをご紹介しました。
- 十字キーの性能が最も重要
- スト6などをプレイするなら「天面6ボタン」が有利
- 安定性を求めるなら「有線接続」が鉄則
アケコンやレバーレスも素晴らしい選択肢ですが、手に馴染んだパッドを極めるのもまた、格闘ゲームの大きな楽しみ方の一つです。この記事を参考に、あなたの能力を100%引き出してくれる最高のパートナーを見つけてください。